第75回「フルーツたっぷり!タピオカプディングを楽しもう!!」

アメリカで新生活が始まると日本のスーパーで気軽に、かつ、安価だった食材が急に手に入らなくなり、得意料理のレシピがガラっと変わってしまった、という方も多いかと思います。

海外という慣れない環境で、食材も変わり、家族や自分自身にとって美味しくて健康的で、簡単に作れる料理はなかなか見つけるのが難しいですよね。さらに、日本ではあまり馴染みのないみんなで持ち寄りながらのパーティー「ポットラック」に招待された時のメニューは”日本食が良いのか”、”冷めても美味しいか”、”食べやすいか”など頭を悩ませます。

『みんなのレシピ』では、アメリカ在住暦33年のお料理研究家が日本でもお馴染みの料理から日本ではあまり目にしない食材を使ったレシピまで、誰でも簡単に作れて、健康で、美味しいお料理レシピを紹介していきます。

第75回「フルーツたっぷり!タピオカプディングを楽しもう!!」

相変わらず不安定な天気が続いておりますが、皆様お元気でお過ごしでしょうか。街路樹は、少しずつ芽吹いてきて、新緑が見え隠れしています。ここカリフォルニアでは、只今オレンジ、グレープフルーツ、オロブロンコ、レモン等の柑橘類が元気に育っていて、庭に彩りを添えてくれています。これからピーチ、プラム、チェリー等のフルーツをあちこちで見かけるようになるでしょう。今回は、そのようなフルーツを使ったタピオカプディングをご紹介したいと思います。

今回号のレシピに使うおすすめ食材リスト

タピオカパール(tapioca pearl)
タピオカは、キャッサバという植物の根茎を加工して作られています。日本でも何度か大ブームになっていますね。またタピオカは、紙の増強剤、糊として工業用にも使われているようです。元々白色ですが、黒や茶色は、カラメルやブラウンシュガーによって着色されていて、カラフルなものは、着色料が使用されているようです。今回は、アジアンマーケットで白い小粒のものを約3ドルで購入しました。

グリークヨーグルト
普通のヨーグルトと違って、トロトロしておらず、感じとしては柔らかいクリームチーズのよう。作る過程で乳糖を含む液体のホエーを除去するので、普通のヨーグルトよりも低糖質で、酸味があり、濃厚でクリーミーなヨーグルトです。今回は、Costcoで約5ドルで購入しました。

タピオカプディング

カスタードクリームにタピオカが入りますので、特別な食感を楽しむ事が出来ます。ポットラックパーティーには大皿で、家でのパーティーには、個々のグラスでと、色々とアレンジして楽しみましょう。

【食材と目安の量(8人分)】印はおすすめ食材リストを参照

タピオカパール・・・200cc
水・・・500cc
ミルク・・・500cc
グラニュー糖・・・60cc
バニラエッセンス・・・小1/2〜1
卵・・・3個(よく混ぜ合わせておく)
バター・・・大2
Whipping cream・・・1/2 pint(約240cc)
グラニュー糖・・・大2〜3(好みで)
グリークヨーグルト・・・100cc
グランマニエ・・・小1
黄桃・・・1缶(薄くスライス)
いちご、ブルーベリー等・・・適宜(いちごも薄くスライス)
オレンジ・・・2〜3個(「第73回庭を彩るオレンジを使って」でのオレンジ煮(A)を参照

お料理の手順

ボールにタピオカパールを入れ、水をたっぷり注ぎ、約1〜2時間置く。

  1. 水で戻したタピオカパールをザルに移して軽く洗う。鍋で沸騰させた湯の中に入れ、約3分位煮る。ある程度透明になったら、ザルに上げて軽く洗っておく。
  2. 中鍋にミルク、グラニュー糖、バニラエッセンスを入れて沸騰させ、1のタピオカを入れ、中火弱にする。
  3. ボールに卵を入れ、泡立て器でよく混ぜてから2の鍋に卵を 加えて泡立て器で混ぜ合わせていく。
  4. 3をよく混ぜ合わせたら、ゴムベラに変えてよく混ぜ合わせ、ふつふつとしてきてとろみがついたら、火を消し、バターを塗った容器に4を流し入れ、冷蔵庫でしっかりと冷やす。
  5. ボールにウィッピングクリームを入れ、泡立て器を回さず上下か横に往復させて泡立てる。軽くもったりして来たら、グラニュー糖、グランマニエを入れて更に泡立て、次にグリークヨーグルトを入れて、モッタリとさせる。
  6. 4の冷えたタピオカプディングの容器に泡立てたクリームをのせ、平らにする。スライスしたフルーツを盛り付ける。一人用のグラスに入れて作る場合は、フルーツを花びらのようにするとよい。

【レシピのポイント】
大きめの容器、又は1人用のグラスでも綺麗に飾り付け出来るので嬉しいですね。タピオカは、あまり煮すぎると溶けてしまうので気をつけましょう。ウィッピングクリームにグリークヨーグルトを入れることによって、爽やかなもったりしたクリームに仕上がります。適度な甘味と酸味が重なり合うこのクリームですが、ケーキのデコレーションにも利用出来ます。カロリー控えめのケーキに仕上がることでしょう。

【料理を食べた方の感想】
・タピオカ入りのプディングがちょうどよい濃さで美味しく頂きました。フルーツとの相性もバツグンですね。
・生クリームはあまり好きではありませんが、このクリームなら美味しいので、ぜひ、挑戦してみたいです。   

今回のまとめ

タピオカプディングというと、少し面倒のように思われますが、作ってみると意外に簡単で見栄えのする一品になります。元々ライスプディングを紹介するつもりでしたが、日本の米で作った所、結構重いデザートになってしまいましたので、急遽米の代わりとしてタピオカに変更した次第です。タピオカの入ったカスタードクリームも適度の濃厚さで美味しく頂けると思います。美味しいフルーツが店頭に並び始めるめるこの季節!思いっきり楽しみたいものです。

第74回「万能牛そぼろ作り置きで楽勝!!」

アメリカで新生活が始まると日本のスーパーで気軽に、かつ、安価だった食材が急に手に入らなくなり、得意料理のレシピがガラっと変わってしまった、という方も多いかと思います。

海外という慣れない環境で、食材も変わり、家族や自分自身にとって美味しくて健康的で、簡単に作れる料理はなかなか見つけるのが難しいですよね。さらに、日本ではあまり馴染みのないみんなで持ち寄りながらのパーティー「ポットラック」に招待された時のメニューは”日本食が良いのか”、”冷めても美味しいか”、”食べやすいか”など頭を悩ませます。

『みんなのレシピ』では、アメリカ在住暦33年のお料理研究家が日本でもお馴染みの料理から日本ではあまり目にしない食材を使ったレシピまで、誰でも簡単に作れて、健康で、美味しいお料理レシピを紹介していきます。

第74回「万能牛そぼろ作り置きで楽勝!!」

春の訪れを告げる桜に似た真っ白なアーモンドの花が、あちこちで見られるようになりました。これから皆様の活動も本格化し、食事の準備も面倒になる時期?に突入ですので、作り置き出来る料理はとても嬉しいですね。今回は、日本人にとっては副菜である肉を使った作り置き料理をご紹介したいと思います。健康で笑顔があふれる家族作りに貢献出来たら幸いです。

今回号のレシピに使うおすすめ食材リスト

牛挽き肉
日本人にとって主食はお米、肉は副菜と考えていますが、現代では米離れが加速し、肉の摂取量が増え、欧米並みの食生活をされている方も多くなっている事と思います。されど牛肉は、たんぱく質が豊富。更にビタミンB群、身体で作ることの出来ない鉄分、亜鉛等のミネラルも摂取出来ますので、侮れないですね。今回は、Costcoにて、Organic Ground Beef 15% fat の肉、1lbsX3パック入りを約14ドルで購入しました。

万能牛そぼろ肉

1パウンドの質のよい牛肉を使って、作り置きします。fatは15%以下がよいでしょう。家で作るなら、吟味した食材、調味料で作れるのが嬉しいですね。多忙な毎日に活躍出来る1品ですので、ぜひ、お試しください。

【食材と目安の量(1lb)】印はおすすめ食材リストを参照

A
牛挽き肉(15%fat)・・・1lb 
赤ワイン・・・大2

グラニュー糖・・・大3
みりん・・・大1(なければ不要)
醤油・・・大2
だし醤油・・・大2
塩・・・小1/2
酒・・・大2
しょうが・・・大2(すりおろし)
味噌・・・大1〜2
オイスターソース・・・大1

お料理の手順

(下準備)Aのひき肉をボールに入れて赤ワイン大2で混ぜ合わせておく。

  1. 肉、味噌、オイスターソース以外の材料を鍋に入れて沸騰させてから肉を入れて、よくかき混ぜて火を通しパラパラにする。
  2. 1の肉に火が通ったら、味噌を入れ更にかき混ぜて、水分が少なくなったら、オイスターソースを入れてよく混ぜ合わせる。
  3. 水分が殆どなくなり、照りが出てきたら出来上がり。 最後にティッシュで脂を軽く拭き取る。
  4. 牛そぼろを使ったオムレツ(卵にマヨネーズ、水溶き片栗粉を少し入れて作るとフワフワ)
  5. 牛そぼろを使ったコロッケ(ジャガイモを茹でる時に人参も入れるとよい)
  6. 牛そぼろを使ったインスタントの炸醤麺
  7. 牛そぼろを使った春雨の炒め物(春雨は水で戻しておく)
  8. 牛そぼろを使った3色ごはん
  9. 牛そぼろを使った和風タコス
  10. 牛そぼろを使ったワンタンスープ

【レシピのポイント】
出来上がった牛そぼろは、ジップロックに小分けにして冷凍しておくととても便利です。使用時は、解凍し、少し暖かい状態でお使いください。赤ワインで牛ひき肉を混ぜるのは、肉の臭みを取り、肉を柔らかくするためです。 少し辛いそぼろを作りたい場合は、味噌の代わりにコチュジャンで作りましょう。

【料理を食べた方の感想】
・とても濃厚で臭みのないそぼろなので、食べやすいです。
・そぼろがあれば毎日の食事の手助けになりそう。冷凍しておけるのが嬉しいです。  

今回のまとめ

牛そぼろを使った料理はいかがでしたか。ショウガの効いた味付けそぼろは、他にもお好み焼きやおにぎり、サラダ、パスタソース等幅広く使用出来て、美味しく頂くことが出来ます。忙しい毎日の食事の必殺技として、ぜひ活用してみてください。

第73回「庭を彩るオレンジを使って」

アメリカで新生活が始まると日本のスーパーで気軽に、かつ、安価だった食材が急に手に入らなくなり、得意料理のレシピがガラっと変わってしまった、という方も多いかと思います。

海外という慣れない環境で、食材も変わり、家族や自分自身にとって美味しくて健康的で、簡単に作れる料理はなかなか見つけるのが難しいですよね。さらに、日本ではあまり馴染みのないみんなで持ち寄りながらのパーティー「ポットラック」に招待された時のメニューは”日本食が良いのか”、”冷めても美味しいか”、”食べやすいか”など頭を悩ませます。

『みんなのレシピ』では、アメリカ在住暦33年のお料理研究家が日本でもお馴染みの料理から日本ではあまり目にしない食材を使ったレシピまで、誰でも簡単に作れて、健康で、美味しいお料理レシピを紹介していきます。

第73回「庭を彩るオレンジを使って」

ここシリコンバレーは、只今雨季のため家で過ごす時間が多くなっています。他州の一部でも、同様の時間を過ごされている方が多いことでしょう。こんな季節だからこそ、家でのんびり習得したい勉強や、興味のある手芸や料理に取り組んだり出来るのが何よりです。今回は、裏庭に実るオレンジを使った料理に挑戦です。どんよりとした日が続くなか、オレンジ色の沢山の実が、まるでライトのように家の中まで明るくしてくれます。

今回号のレシピに使うおすすめ食材リスト

オレンジ
カリフォルニアでは、オレンジの木に沢山の実をつけている光景をあちこちの家で見かけます。このオレンジには、ビタミンCやB1、B2、ニコチン酸、葉酸が豊富に含まれてるだけでなく、体内で作ることの出来ないミネラルも適度に含まれています。嬉しいことに成人病や風邪の予防、そして美肌にも効果があります。庭で太陽を燦々と浴びて育ったオレンジを味わいたいものですね。今回は我が家のオレンジを使いました。

アボカドオイル
オリーブオイルとアボカドオイルは、健康的なオイルとして人気です。オリーブオイルとの違いは、クセがなく、熱にも強く酸化しにくいとのことです。共通点は、不飽和脂肪酸を沢山含んでいるので、健康維持にはかかせないオイルのようです。今回は、ケーキに合うオイルとして、トレーダージョーズで約8ドルで購入しました。 

アーモンドフラワー(Almond Flour)
アーモンドフラワーは、グルテンフリーで、ヴィーガン、低糖質の料理にも使うことが出来ます。ケーキを作る時に小麦粉の代わりに使ったりしますが、こちらアメリカでも、ヘルシーな食事を心がける方に人気のアイテムです。アーモンドプードルよりキメが粗いですが、より食感がよく、ふっくらとした焼きあがりになります。今回は、Costcoにて約10ドルで購入しました。

オレンジ香るケーキ

朝食時に窓から見える曇り空に浮かぶオレンジの実が心を和ませてくれます。沢山のパワーを持ったオレンジを使ってオレンジたっぷりのケーキを作ります。ヘルシーで美味しくするために、アボカドオイルそしてアーモンドフラワーも使います。すこしサクサク!でもしっとりとしていて美味しく仕上がります。砂糖も控えめで上品な味に仕上げました。

【食材と目安の量(8人分)】印はおすすめ食材リストを参照

 

*オーブンを355°Fに余熱しておく。
*ケーキ型にバターを数ヶ所ぬり、パーチメントペーパーを張り付けておく。

A
オレンジ・・・中大3個(1個はうすーく輪切り、2個は表皮をすりおろしたあと、果汁を絞っておく)
パウダーシュガー・・・30g

バター(unsalted)・・・1本(4oz)(室温で柔らかくしておく)
アボカドオイル・・・50cc
グラニュー糖・・・80g
卵・・・大2個
オレンジの皮のすりおろし・・・1個分(生地に混ぜる分)

B
混ぜてふるいにかけておく。
薄力粉・・・100g
ベーキングパウダー・・・小1

ミルク・・・80cc
アーモンドパウダー・・・50g
ミルク・・・大1〜2(生地が固めの場合のみ使用)
オレンジの皮のすりおろし・・・1個分(生地の上に散らす分)

お料理の手順

  1. 底の広い鍋に A の絞ったジュースと粉砂糖を入れ中弱火にかける。煮立ったら、オレンジをなるべく平たく入れる。再び沸騰したら、2分程度煮て、蓋をして火を止めておく。
  2. バターを泡立て器で白っぽくなるまで混ぜ合わせる。もったりしたら、アボカドオイルを入れ、同様にする。
  3. 2にグラニュー糖を入れ、同様によくかき混ぜてもったりと白っぽくなるまで混ぜ合わせる。次に卵を1つずつ入れて同様に混ぜ合わせる。生地がホイップのようになったら、すり下ろしたオレンジを入れて更に混ぜ合わせる。
  4. 3に混ぜてふるっておいたBを2回に分けて入れ、その都度粘りを出さないよう、ゴムベラを上下に動かして切るように粉を混ぜ合わせる。次にミルクを入れて同様に混ぜ合わせ、最後にアーモンドフラワーを同様に混ぜ合わせる。
  5. 4をパーチメントペーパーを貼り付けた型に入れて、表面を平らにし、残りのすり下ろしたオレンジを表面に散らす。オーブンに入れる前に、一度型の底をテーブルで軽くたたいて、余分な空気を出しておく。
  6. 4をオーブンに入れ、355°Fで約40分焼く。焼きあがったら、ケーキ生地に竹串を刺し何もついてこなければ焼きあがり。型から出して、パーチメントペーパーを外し皿にのせる。焼きあがった生地の表面に竹串で10箇所位穴を開けて、1のオレンジの煮汁をぬる。その後にオレンジを写真のように並べて、更にオレンジの煮汁を輪切りのオレンジにぬって出来上がり。

【レシピのポイント】
輪切りのオレンジは、切れる包丁で薄く切るのがポイントです。粉をゴムベラで混ぜ合わせる時にはさっくりとゴムベラを上下に動かしながら切るように混ぜてください。ホイップ状態を保つ事が大事です。冷凍可能ですので、8等分にして1つずつラップに包み、ジップロックに入れ、冷凍するととても便利です。

【料理を食べた方の感想】
・オレンジがギュッと詰まっている感じ。香りが感じられて美味しいです。作ってみようと思います。
・煮たオレンジが思ったより食べやすく美味しかったです。 
・サクサク、しっとり、甘さが控えめで気に入りました。オレンジが好きではなかった6才の息子が食べたのでビックリ!  

今回のまとめ

栄養たっぷりのオレンジをまるごと味わえるオレンジ煮は、風邪の季節にも心強い見方ですね。今回はケーキでの紹介でしたが、ムースやヨーグルトを頂くときに添えたり、肉料理やサラダに添えたりしても美味しくいただけます。紅茶や白湯にもよく合います。ケーキだけでなく、色々とアレンジしてお楽しみください。

第72回「美味トマティロソースを使って!」

アメリカで新生活が始まると日本のスーパーで気軽に、かつ、安価だった食材が急に手に入らなくなり、得意料理のレシピがガラっと変わってしまった、という方も多いかと思います。

海外という慣れない環境で、食材も変わり、家族や自分自身にとって美味しくて健康的で、簡単に作れる料理はなかなか見つけるのが難しいですよね。さらに、日本ではあまり馴染みのないみんなで持ち寄りながらのパーティー「ポットラック」に招待された時のメニューは”日本食が良いのか”、”冷めても美味しいか”、”食べやすいか”など頭を悩ませます。

『みんなのレシピ』では、アメリカ在住暦33年のお料理研究家が日本でもお馴染みの料理から日本ではあまり目にしない食材を使ったレシピまで、誰でも簡単に作れて、健康で、美味しいお料理レシピを紹介していきます。

「美味トマティロソースを使って!」

明けましておめでとうございます。昨年は、空の旅がスムーズに出来るようになり、多くの方々が一時帰国や旅行されたりと、楽しい時間を過ごされた事と思います。新たな年を迎えましたが、社会情勢が少しでもよくなるよう、自然災害が起こらないよう祈るばかりです。海外に赴任されている方々が、健やかに楽しく過ごせるよう、細々ではありますが、今年も珍しい食材を使った各国の美味しい家庭料理を中心にレシピをお伝えしたいと思います。

今回号のレシピに使うおすすめ食材リスト

トマティロソース( Tomatillo Sauce)
トマティロという野菜は、メキシコではグリーンントマトとして知られています。メキシコ系のグロッセリーストアで見かける事が出来ます。3センチ前後の大きさになり、紙のような葉の中で成長します。抗酸化作用が強く、ビタミンC、リンも含有量が高く、ミネラルも食物繊維も多く含まれる素晴らしい食材です。それを使って作られているのが、トマティロソース。辛味と酸味とのバランスがよく、飽きのこないソースです。今回は、出来上がったソースを、メキシカン系ストアーにて各々4ドル程度で購入しました。

トルティアス(Tortillas)
トルティアはとうもろこし粉、小麦粉で作られています。炭水化物であり、糖質も多いのですが、中に挟んだり、くるんだりするので、具の野菜や肉で調整するとよいと思います。今回は、肉を使わず、オリーブオイル漬けのサーディンと野菜、きのこをたっぷり使っています。こちらのトルティアスは、’トレーダージョーズにて約3ドルで購入しました。

トルティアチップス(Tortilla Chips)
国を問わず愛されているのが、トルティアチップスです。ここアメリカではイエローコーン、ホワイトコーンが主流で売られています。よくよく観察すると形や厚さも様々ですので、買おうとすると結構悩んでしまいますね。チップス自体は決して身体によいとは思えませんが、ディップによってバランスのよい一品になることでしょう。今回は、個人的に好きな薄めのチップスを、メキシカン系ストアーで約2.5ドルで購入しました。

オイルサーディン
オイルサーディンとは、油漬けして加熱加工したものです。似たようなもので、皆さんご存知のアンチョビがありますが、こちらはかたくちいわしを塩漬け、熟成発酵させたものです。いずれもかたくちいわし、まいわしが原料ですので、ビタミン類、ミネラル類を豊富に含み、たんぱく質には、体内で作ることの出来ない9種類のアミノ酸もバランスよく含まれていています。オイル漬けで高カロリーですから、良質のオイルで出来たものを購入されるとよいでしょう。今回は、Costcoで6缶入りを約12ドルで購入しました。

残ったトルティアチップスで

トルティアチップスにディップのサルサやワカモレ等は人種問わず皆さん大好きなアパタイザーですね。でも、大きな袋を購入するとチップスが残ることはありませんか。そんな残ったチップス、パリパリしなくなったチップスを使って、メキシカンの知り合いが即効で作ってくれたディッシュをご紹介します。

【食材と目安の量(2〜4人分)】印はおすすめ食材リストを参照

トルティアチップス・・・適宜
トルティアソース(Tomatillo Sauce)・・・適宜
チーズ・・・適宜
パクチ・・・適宜(粗みじん切り)

お料理の手順

  1. フライパンにオイルを適宜入れ、中火でチップスを炒め焼きする。
  2. 1のチップスがパリッとしたら、グリーンソースをふりかけ、チーズを散らし、蓋をして蒸し焼きする。
  3. 2のチーズがトロッとしたら、火を止めて出来上がり。好みでパクチを振りかけて頂く。

【レシピのポイント】
チップスですが、今回はオリーブオイルを回しかけてフライパンで焼いてますが、油で揚げたりもしているようです。どちらにしても、そのままで使うよりは、少しオイルで焼いた方が、美味しく頂けます。

【料理を食べた方の感想】
・甘酸っぱい辛いたれが麺にも野菜にも良く合い、美味しく頂くことが出来ました。
・このたれが気に入りました。ぜひ、作りたいです。  

きのこたっぷりエンチラーダ

エンチラーダというと、肉がメインでトマトソースがたっぷりかけてあるイメージですが、野菜がメインのエンチラーダを、メキシカンの知り合いが、残り物で作ってくれました。こちらを少しアレンジしてきのこをたっぷり入れてみました。彼等は、エンチラーダをインスタントラーメンを食べるような感覚で作って食べているようです。

【食材と目安の量(4人分)】印はおすすめ食材リストを参照

トルティアス・・・6〜8枚(薄いタイプがよい)
にんにく・・・1かけ(みじん切り)
玉ねぎ・・・中1/2個(スライス)
マッシュルーム・・・6個(スライス)
しめじ・・・1パック(根を切り落とす)
えのき茸・・・1パック(根を切り、半分の長さに切る)
エリンギ・・・大1本(丸のまま焼いてから3、4cmの長さのスライス)
Bell Pepper red &green・・・各々1/2個(3、4cmの長さのスライス)
オイルサーディン・・・2/3缶
ブラックペッパー・・・少々
塩・・・少々
トマティロソース(Tomatillo Sauce)・・・適宜
メキシカンスタイルチーズ・・・適宜
パクチ・・・適宜(粗みじん切り)

お料理の手順

(下準備1)エリンギは、丸のままフライパンで焼いておく。 (下準備2)オーブンを390度Fで余熱。

  1. フライパンにオリーブオイルを大1入れ、にんにくを入れ炒め、香りが出てきたら野菜を入れて炒め、次にサーディンを入れて炒め、更にエリンギを入れて炒める。
  2. 1がしんなりしてきたら、塩、黒こしょうで味を整える。
  3. トルティアを1枚広げて、2を載せ丸めて、トマティロソースを流した器に並べていく。   
  4. 並べ終えた3にトマティロソースをたっぷりかけてその上にチーズを散らし、オーブンに入れて20分程度焼く。
  5. 焼き上がったら、シラントロを振りかけて出来上がり。

【レシピのポイント】
トマティロソースは、酸味がさわやかです。ソースが足りないようでしたら、焼きあがった上からかけても美味しくいただけます。エリンギは、必ず丸のまま焼いてから切りましょう。とてもジューシーになり、旨味がぐーんとアップします。今回は、肉を使わないので、ベジタリアンの方にも喜ばれることでしょう。パクチを振りかけることによって、栄養価もグーンとアップしますので、お忘れなく!苦手な方はパセリで代用出来そうですね。

【料理を食べた方の感想】
・エンチラーダというと、リッチなイメージがありましたが、これなら胃に負担なく食べれそうです。
・酸味がよいですね。野菜が沢山食べれて嬉しいです。  

今回のまとめ

トマティロソース、いかがでしたか。今回は、市販のものを使用しましたが、トマティロソースの写真にも写っている小さな実、トマティロを使って作ることも出来そうです。少し食べて見たら、とても酸味が強くシャキシャキしていて、栄養素がたっぷりな感じでした。これからも現地の身近なレシピや美味しい一皿を伝えて行きたいと思います。

第71回「激辛ソバサラダで寒い冬を乗り切ろう!!」

アメリカで新生活が始まると日本のスーパーで気軽に、かつ、安価だった食材が急に手に入らなくなり、得意料理のレシピがガラっと変わってしまった、という方も多いかと思います。

海外という慣れない環境で、食材も変わり、家族や自分自身にとって美味しくて健康的で、簡単に作れる料理はなかなか見つけるのが難しいですよね。さらに、日本ではあまり馴染みのないみんなで持ち寄りながらのパーティー「ポットラック」に招待された時のメニューは”日本食が良いのか”、”冷めても美味しいか”、”食べやすいか”など頭を悩ませます。

『みんなのレシピ』では、アメリカ在住暦33年のお料理研究家が日本でもお馴染みの料理から日本ではあまり目にしない食材を使ったレシピまで、誰でも簡単に作れて、健康で、美味しいお料理レシピを紹介していきます。

第71回「激辛ソバサラダで寒い冬を乗り切ろう!!」

クリスマス、そしてお正月と、子供達にとって楽しみがいっぱいな12月。ご家族で色々とプランを立てて過ごされていることと思います。私達は、格差あれど幸せに暮らす事が当たり前になっていますが、世界では飢餓等に苦しむ人々であふれているのが現状です。そんな世の中だからこそ、食材を捨てることなく使い尽くす事を心がけています。皆に幸せな日々が訪れるよう祈りながら、今年最後のレシピを紹介したいと思います。

今回号のレシピに使うおすすめ食材・器具リスト

青首中ぶくら大根
食材1  韓国スーパーへ行くと、長さが20センチ前後でコロッとした大根が山積みになっているの見かけた事があるのではないでしょうか。最近、日本の大根は殆どのスーパーでも見かけるようになりましたが、全体的に水分が少なく、筋張っており、美味しい大根には程遠い感じです。今回は、大根を生で頂くので、この青首中ぶくら大根がお奨めです。水分が多く、シャキシャキしており、サラダ、漬物には欠かせません。煮物にする場合は、煮崩れしやすいので、煮すぎないよう注意しましょう。今回は、韓国スーパーにて、1本約1.5ドルで購入しました。

Hot sesami oil(ホットセサミオイル)
こちらはラー油と似ていますが、とても辛いごま油です。国籍問わず皆、辛いものが大好き!!キッチンに1本あるととても便利です。お子様がいて辛い料理が作れない時に、出来上がったスープや煮物、サラダ等に一振りするだけで楽しめます。アジアンマーケットなら、何処でも購入出来ます。1本約4ドル程度です。

ミツカンぽんしゃぶ
日系スーパーで購入可能。普通のポン酢より甘めになっていますが、このサラダには相性がよく、欠かせません。普通のポン酢では酸味が強すぎるので、ぜひ、こちらをお試しください。今回は韓国スーパーにて約4ドルで購入しました。

スライサー
包丁では難しい野菜の薄切りが簡単に出来ます。こちらは十数年前に頂いたスライサーですが、幅が広く、太い大根でもラクラク出来ます。とてもよく切れるので、指の怪我には充分注意しましょう。スライスした野菜はずらしながら重ねて包丁で千切りにします。ネットで約16ドル位から50ドル程度で購入できます。

サラダ用スピナー
リーフレタスを使ったサラダを作る時には、必ず水を切る必要があります。洗ったレタス等をスピナーを使わず適当に水切りした場合、美味しさが違ってしまいます。一つあると大変便利で、美味しいサラダを作る事が出来ます。我が家には、大きなタイプと小さなタイプ2種類があり、使い分けています。

激辛ソバサラダ

このメニューは、ポットラックパーティーに最適なうえ、現地の方々にも大変喜ばれています。キーポイントは、野菜の千切りをきれいに仕上げること、激からそばを美味しく作ること、です。ぜひ挑戦してみてください。

【食材と目安の量(約8人分】印はおすすめ食材リストを参照

大根・・・1/2個(スライサーで薄くスライスし、細かい千切り)
人参・・・オレンジ1本、黄色1本(同上)
キューリ・・・1〜2本(同上)
ネギ・・・1本(縦半分に切ってから薄い斜め千切り)
かいわれ大根・・・1パック(根を切り落とす)
玉ねぎ・・・1/2個(スライサーで薄くスライスして、20分そのままにしておくと辛味が抜ける)
蕎麦・・・2束
ホットセサミオイル・・・大1〜3
七味唐辛子・・・大1〜2

A
シソ・・・適宜
しょうがすりおろし・・・適宜
ミツカンシャブシャブポン酢

お料理の手順

  1. 切った全部 の野菜を野菜をサラダスピナーに入れて水をしっかり切る。
  2. 沸騰した 湯に蕎麦 を入れかき混 ぜ、沸騰 したら火を 弱めて蓋 をし 3 分したら、水でよく洗い水気をしっかり切る。
  3. ボ ールに入れた2にホットセサミオイルを全体的にまぶし、次に七 味をまぶしてよく混 ぜ合わせておく。
  4. 1 の野菜をお気 に入りの大きめの器に盛り、 3 の 蕎麦をフォ ークを使ってクルクルと巻きつけて、野菜の回りに載 せていく。
  5. 4 にプチトマトを散 らして出来上がり。好みで薬味でシソ、ネギ 、ショウガ を 添え て もよい。

【レシピのポイント】
このサラダのポイントは、千切りした野菜が美しいこと。日本人にとっては当たり前の作業ですが、ここアメリカでは大変褒めてくれます。ヘルシーと思われている蕎麦を使えば、尚更ですね。お子様用のそばにはごま油のみにしましょう。蕎麦アレルギーの方は、素麺、エンジェルヘアのパスタ麺で代用されても美味しく頂けます。大皿の場合、頂く時には個々に別皿に取り分けてから、シャブポン酢をかけて頂きましょう。

【料理を食べた方の感想】
・千切り野菜がとても綺麗で見栄えするので、ぜひ試してみたいです。蕎麦が小分けになっていて取りやすいのも気に入りました。
・野菜がシャキシャキのままで、辛い蕎麦と合わせてシャブポンで食べるとこんなにおいしくなるとは驚きです。ビーガンの友人にもぜひ作りたいですね。  

今回のまとめ

激辛そばサラダは、人種を問わずに何度もリクエストが入る人気のメニューです。家で手軽に出来るし、コストもかからないのが魅力ですね。クリスマスパーティー、年越しそば、そして新年のお祝いにも一味違ったメニューでお楽しみ頂けたら幸いです。
本年も大変お世話になりました。皆様、どうぞよい新年を迎えられますように!!

第70回「米粉パイ生地で具がたっぷり!キッシュを作ろう!!」

アメリカで新生活が始まると日本のスーパーで気軽に、かつ、安価だった食材が急に手に入らなくなり、得意料理のレシピがガラっと変わってしまった、という方も多いかと思います。

海外という慣れない環境で、食材も変わり、家族や自分自身にとって美味しくて健康的で、簡単に作れる料理はなかなか見つけるのが難しいですよね。さらに、日本ではあまり馴染みのないみんなで持ち寄りながらのパーティー「ポットラック」に招待された時のメニューは”日本食が良いのか”、”冷めても美味しいか”、”食べやすいか”など頭を悩ませます。

『みんなのレシピ』では、アメリカ在住暦33年のお料理研究家が日本でもお馴染みの料理から日本ではあまり目にしない食材を使ったレシピまで、誰でも簡単に作れて、健康で、美味しいお料理レシピを紹介していきます。

第70回「米粉パイ生地で具がたっぷり!キッシュを作ろう!!」

いつしか秋も深まり、感謝祭を間近に控えて慌しく過ごされている事と思います。世界が身近に感じられる現代社会では、食生活も多様化され、気軽に他国の料理を味わう事が出来たり、自分で作る事が出来たりと嬉しいものです。今回は、間もなくやってくるサンクスギービング(感謝祭)に合わせて、パーティー等に喜ばれるキッシュをご紹介したいと思います。パイ生地は、グルテンフリーの米粉を中心に使いますので、ヘルシーな仕上がりになります。

今回号のレシピに使うおすすめ食材・器具リスト

米粉
米粉と小麦粉との最大の違いは、グルテンが含まれているかどうか、という点です。小麦粉にはグルテンが含まれていますが、米粉にはグルテンがなく、油の吸収率も小麦粉に比べて低いので、揚げ物をしても油の摂取量を抑える事が出来ます。米粉のパンやケーキもありますが、米粉はかなりきめ細かい粉を使用するのがポイントのようです。今回は、普通の米粉を韓国マーケットにて約4ドルで購入しました。

めん棒
クッキーやパイ生地、タルト生地、パン生地を伸ばせるほか、ナッツや野菜を叩いて調理する時にも重宝します。太さや長さや素材は、色々ありますが、自分に合ったものを揃えるのがよいでしょう。パイ生地には、平らなめん棒(写真上)、パン生地には、ガスを抜くことが出来る凹凸のあるめん棒(写真下)が使いやすいでしょう。

パイ型
パイ皿には色々な種類がありますが、使いやすく、洗いやすいものが重宝します。アルミで出来た使い捨てタイプもスーパーやダイソーで購入出来ます。今回使用したものは、30年前に購入した、直径22センチ、高さ3.5センチで、少し厚みと重さのあるノンスティックタイプのものです。パイ皿を洗う時には傷をつけない様、柔らかなスポンジで洗ったり、直接パイ皿にナイフを当てずに使いましょう。

米粉パイ生地で具材たっぷりキッシュ

パーティーで喜ばれる一品を日本風にアレンジしました。パイ生地は、米粉が中心なうえ、胡麻入りでヘルシーです。きのこたっぷりで免疫力アップ!コクのあるソースで仕上げましたので、満足の一切れとなることでしょう。どうぞお試しあれ!!

【食材と目安の量(約8人分、22㎝パイ皿分)】印はおすすめ食材リストを参照

パイ生地

A
米粉・・・200cc
オールパーパス粉・・・100cc
白ごま・・・大2
塩・・・小1/3
バター・・・大2
オリーブオイル・・・大1
卵・・・0.5個
水・・・大2〜4


ソース
卵・・・3.5個
生クリーム・・・200cc


オリーブオイル・・・大1
にんにく・・・ひとかけ(みじん切り)
ベーコン・・・3枚(1.5センチの長さ)

B
玉ねぎ・・・1/2個(3センチの長さの千切り)
マッシュルーム、しめじ、エリンギ等のきのこ類・・・適宜(スライス等)
カボチャ・・・適宜(食べやすいサイズにスライス)
ズッキーニ、キャベツ、人参等・・・少なめに適宜(千切り)
ブラックペッパー・・・適宜
塩・・・適宜(具に塩気があり美味しく感じる程度。味見すること)
粉チーズ・・・適宜
ほうれん草・・・1/2わ(さっと茹でて、固く絞る)

お料理の手順

(下準備)オーブンを4の作業開始時に355°Fにして余熱を行う。

  1. ボールにAを入れ、良く混ぜ合わせ、冷たく冷えて固まっているバターをナイフで細かい角切りにし、ボールに入れて指で粉に混ぜ合わせる。
  2. 1にオリーブオイルを入れて、ゴムベラで混ぜ合わせ、次に溶いた卵を入れ更に混ぜ合わせる。ポロポロ状態になるまで水分が必要なので、冷たい水を入れて調整し、手でこねて一まとめにする。約20分冷蔵庫で休ませる。
  3. ソースの材料はボールに混ぜ合わせておく。
  4. 具は、フライパンにオリーブオイル入れ、にんにくを炒めてから、ベーコンを入れ、炒める。次にBを入れて良く炒め、塩、こしょうで味を整える。次に大1の水を入れ、蓋をして約5分間、中火弱でカボチャが柔らかくなるまで蒸し煮する。
  5. 1の生地をめん棒で伸ばすが、米粉は粘り気がなく割れやすいので、手で補正しながらのばし、型の大きさになったら、ナイフで十字に切る、型の底にパーチメントペーパーを敷き、1/4ずつ生地を入れ、つなぎ合わせて貼り付け、次にフォークで生地に穴を開けておく。  
  6. 3のソースに4とほうれん草を軽くほぐして入れ、混ぜ合わせて5の生地に流す。余熱完了したオーブンに入れて、355度で約35分焼く。
  7. 焼きあがったら、オーブンから出し、中央に楊枝を刺し、何もついてこなければ表面に粉チーズをたっぷりかけて、パセリもふりかけ、5分焼いて出来上がり。

【レシピのポイント】
具は、冷蔵庫に少しずつ残っている野菜で作る事も出来ます。意外な美味しさに出会えたりするのが楽しみですね。カボチャは、彩りと食感がよく、ソースにとてもマッチしますので、ぜひ入れて欲しい野菜です。生地はサクサクしていて美味しいので、生地に砂糖を少し加えて、デザート用のパイ生地としても利用出来ます。

【料理を食べた方の感想】
・パイ生地はサクサク、コクのあるキッシュで美味しかったです。
・カボチャの入ったキッシュ、最高です。パーティーでぜひ、作って見たいです。  

今回のまとめ

米粉のパイ生地キッシュ、いかがでしたでしょうか。これから寒い冬に向かいますが、風邪を引くことのないよう、常に免疫力を高めていたいものです。緑黄色野菜、きのこ、カボチャが入った栄養満点のキッシュで、寒い冬を乗り切りましょう!!食べきれないようなら、冷凍保存も可能ですので、ぜひ、お試しください。どうぞご家族やお友達と楽しいサンクスギービングをお迎えください。

第69回「簡単!!ビビンバ冷麺タレを作ろう!!」

アメリカで新生活が始まると日本のスーパーで気軽に、かつ、安価だった食材が急に手に入らなくなり、得意料理のレシピがガラっと変わってしまった、という方も多いかと思います。

海外という慣れない環境で、食材も変わり、家族や自分自身にとって美味しくて健康的で、簡単に作れる料理はなかなか見つけるのが難しいですよね。さらに、日本ではあまり馴染みのないみんなで持ち寄りながらのパーティー「ポットラック」に招待された時のメニューは”日本食が良いのか”、”冷めても美味しいか”、”食べやすいか”など頭を悩ませます。

『みんなのレシピ』では、アメリカ在住暦33年のお料理研究家が日本でもお馴染みの料理から日本ではあまり目にしない食材を使ったレシピまで、誰でも簡単に作れて、健康で、美味しいお料理レシピを紹介していきます。

第69回「簡単!!ビビンバ冷麺タレを作ろう!!」

バックヤードの柿やオレンジ、グレープフルーツ、柚子、レモン等の実が少しずつ大きくなり、秋の訪れを感じる今日この頃となりました。この夏の暑さで体調を崩された方もいらっしゃると思いますが、実りの秋の食材を利用して、冬に向けて免疫力をアップさせておきたいものです。今回は、未だ夏の雰囲気が残るレシピ、今人気の韓国料理の冷麺タレをご紹介したいと思います。

今回号のレシピに使うおすすめ食材リスト

コチュジャン
韓国の調味料で有名なコチュジャンは、もち米麹と唐辛子の粉等を主な材料をとする発酵調味料で、日本の味噌と違って、艶と粘りがあり、甘辛い味が特徴です。今回は、韓国スーパーにて約6ドルで購入しました。

韓国水飴(コーンシロップ)
韓国の水飴はとうもろこしの澱粉であるコーンスターチを酵素や酸で分解して糖に変えて作られています。日本の水飴より水分が少ない分、サラサラとした液体で砂糖より扱いやすく、照りをつけたり香りや辛味を引き立たせたりするのによいようです。このコーンシロップは、韓国料理以外にアイスクリームやキャンディーを作るのにも使われています。砂糖も同様ですが、取り過ぎは危険ですので、限られた料理に適量使用されることをお奨めします。今回は韓国スーパーで約3.5ドルで購入しました。

辛ーーいビビンバ冷麺のタレ

ビビンバ冷麺のタレは、作りおきが出来てとても便利です。自分で揃えた食材で作る事が出来るので安心!!衛生面でもホッとしますね!冷麺ですが、素麺で作ったり、または春雨、細いカペリーニパスタにしたり、ライスヌードルでも美味しく頂けます。色々とアレンジしてみてください。

【食材と目安の量(約350cc前後の量)】印はおすすめ食材リストを参照

A(フードプロセッサーにかける) 
梨・・・中大1個(一口大に切っておく)
玉ねぎ・・・1/2個(一口大に切っておく)
しょうが・・・ひとかけ
にんにく・・・1かけ
梅干し果肉・・・小1〜2

B(ボールに入れて泡立て器で良く混ぜる)
コチュジャン・・・大3
水飴(コーンシロップ)・・・大4
砂糖・・・大3
醤油・・・1/2カップ(100cc)
だし醤油・・・大2
米酢・・・大5〜6
粉唐辛子・・・大5
ごま油・・・大2
入りごま・・・適宜

お料理の手順

  1. フードプロセッサーに梨を除いたAを入れてなめらかにし、次に梨を入れて更になめらかにする。
  2. ボウルにコチュジャン、水飴を入れ、泡立て器で良く混ぜ、次に醤油、だし醤油を入れてまぜあわせる。
  3. 2に米酢、粉唐辛子、ごま油、入りごまを順に入れながら良くかき混ぜる。
  4. 3に1を入れて良くかき混ぜて出来上がり。
  5. 細いカッペリーニのパスタを固めに茹でてから水でよく洗い水を切ってオリーブ油をまぶしておく。今回は、アルグラ、アスパラ、イチジク、ゴルゴンゾラチーズを使用。
  6. 素麺を同様に茹でてから水で良く洗い、水を切ってゴマ油をまぶしておく。もやしナムル、きゅうり千切り、人参千切り(軽く茹でる)、わかめ、シャブシャブ肉、トマト、みょうが、パクチを使用。
  7. 春雨を固めに茹でてから水で良く洗い、水を切ってからゴマ油をまぶしておく。サラダ菜、きゅうりの千切り、わかめ、カニカマ、みょうが、トマト、しそを使用。
  8. ライスヌードルを固めに茹でてから水で良く洗い、水を切ってからゴマ油をまぶしておく。きゅうり千切り、カニカマ、わかめ、アスパラ、エビ、ゆで卵、ネギ、パクチを使用。

【レシピのポイント】
ビビンバ冷麺のタレは、自分の好みに併せて辛さ、酸味等、調節出来ます。酸味を効かせたい場合は、酢の量を小1程度ずつ増やし味を確認してください。同様に辛さは粉唐辛子で、甘味はコーンシロップで調節してください。このタレは、納豆にも合いますので、ぜひお試しください。

【料理を食べた方の感想】
・甘酸っぱい辛いたれが麺にも野菜にも良く合い、美味しく頂くことが出来ました。
・このたれが気に入りました。ぜひ、作りたいです。  

今回のまとめ

ビビンバ冷麺たれはいかがでしたか。結構沢山出来ますので、お気に入りの瓶や容器に詰めて、冷蔵庫で保存してお使いください。腐敗を防ぐ唐辛子、酢、梅干し入りで安心ですね。小さな瓶に小分けにして、お友達にプレゼントされるのもよさそうです。これから冬に向けて、唐辛子の辛さが身体を温めてくれます。食べ過ぎは心配ですが、適量の辛さは元気も頂けそうで嬉しい食材ですね。

第68回「ルバーブでジャムを作ろう!!」

アメリカで新生活が始まると日本のスーパーで気軽に、かつ、安価だった食材が急に手に入らなくなり、得意料理のレシピがガラっと変わってしまった、という方も多いかと思います。

海外という慣れない環境で、食材も変わり、家族や自分自身にとって美味しくて健康的で、簡単に作れる料理はなかなか見つけるのが難しいですよね。さらに、日本ではあまり馴染みのないみんなで持ち寄りながらのパーティー「ポットラック」に招待された時のメニューは”日本食が良いのか”、”冷めても美味しいか”、”食べやすいか”など頭を悩ませます。

『みんなのレシピ』では、アメリカ在住暦33年のお料理研究家が日本でもお馴染みの料理から日本ではあまり目にしない食材を使ったレシピまで、誰でも簡単に作れて、健康で、美味しいお料理レシピを紹介していきます。

第68回「ルバーブでジャムを作ろう!!」

厳しい暑さもいつの間にか過ぎ去り、実りの秋の季節がそこまでやってきました。我が家のオレンジやレモンはまだ青々していますが、秋が深まるにつれ色づいてくれることでしょう。今回は、アメリカならではの野菜、といっても原産は違いますが、とても興味深い、「ルバーブ」をご紹介したいと思います。

今回号のレシピに使うおすすめ食材リスト

ルバーブ(Rhubarb)
ルバーブは、シベリア南部原産の野菜で、ヨーロッパではとてもポピュラーです。葉は食せないですが、茎を加熱して食することが出来ます。赤、緑、赤と緑が混じり合った色があります。日本では「大黄」と呼ばれ、漢方薬としても使われています。ルバーブには、豊富なビタミン群や、ミネラル、三大栄養素、食物繊維もたっぷり含まれています。ペクチンも多く含まれているため、とろみがつきやすく、茎は火を通すと溶けますので、ジャムやパイのフィリング等に最適です。今回は、友人宅のバックヤードで育ったルバーブを使って作りました。

Wasa Crisp Bread (Swedish style)
出来上がったジャムを頂くときに使うクラッカーのようなものですが、食パンや菓子パンと違い、健康的な食材です。1パックに12枚入っています。クリスピーなのが特徴で、1枚で35カロリーとヘルシー。このタイプは、全粒粉が1枚で12g含まれています。食物繊維も豊富で、砂糖も使用しておらず、ダイエットされている方におすすめの一品です。スーパーでも購入可能ですが、今回は、近所のグロッセリーストアーで約5ドル弱で購入しました。

マスカルポーネチーズ
マスカルポーネは、イタリア原産のクリームチーズで、語源は「何と素晴らしい!」という意味がそのまま名前になったようです。リコッタチーズと同様非常に脂肪分が高いチーズで、ティラミス等のデザートに使われる事が多いです。フレッシュチーズであまり日持ちがしないので、頂く時には、なるべく空気に触れないよう、表面から削るように使用し、残ったら表面にピッタリとラップをして保存しておくとよいでしょう。今回は、トレーダージョーズにて約4ドルで購入しました。

ルバーブジャム

ルバーブのジャムは、かなりの酸味があるのが特徴ですが、栄養価も高く、作り方が簡単でどなたにも美味しく作ることが出来ます。赤いルバーブで作ると綺麗な赤色のジャムが出来ます。今回は、緑に赤が少しだけ入ったルバーブを使いましたので、モスグリーン色に仕上がりました。どちらも味に変わりはないようです。

【食材と目安の量(2〜3瓶分)】印はおすすめ食材リストを参照

ルバーブ・・・400g
砂糖・・・100g(ブラウンシュガーを使用する場合は、120g)
レモン汁・・・1個分(大1〜4、好みで)

Crisp bread・・・適宜
マスカルポーネチーズ・・・適宜
Greek Yogurt・・・適宜
生ハム等・・・適宜

ルバーブドレッシング・・・にんにく少々、エシャロット少々、オリーブオイル100cc, 白ビネガー100cc, 塩小1, マスタード小1, 麺つゆ大1, 胡椒少々、ルバーブジャム大1〜2をよくふり混ぜる。

お料理の手順

  1. ルバーブの茎をよく洗い3センチ位の長さに切って、ステンレスかホーローの鍋に入れ、砂糖を入れて、1時間程度置いておく。
  2. 1を中火にかけて蓋をし、沸騰したら中火弱にして約15分程度煮て蓋を外し、アクがでていれば除去する。茎が溶けていなければ、スムーズになるようゴムベラ等でよく混ぜ合わせて、なめらかになったら、レモン汁を入れて更に混ぜ合わせ、火を消す。
  3. 2がスムーズになったら、熱湯を掛けて消毒した瓶に詰めて蓋をし、冷めるまで逆さにしておく。
  4. WasaのCrisp Breadにマスカルポーネチーズを、その上にルバーブジャムをのせて、朝食やブランチに。マスカルポーネ、生ハム、ルバーブジャムの組み合わせでも美味しい。プレーンのグリークヨーグルトと一緒に。酸味が強いので、手作りドレッシングに大1加えるだけで美味しいドレッシングに変身!!

【レシピのポイント】
果物のジャムの代わりに使うことが出来ます。栄養価が高いのが嬉しいですね。砂糖は少なめで作りましたが、もっと甘くしたい場合は、1.5倍の砂糖で作るとよいでしょう。空き瓶への詰め方、果物のジャム作り方は、「第54回 苺でタルタルジャムを作ろう!!」を確認してみてください。

【料理を食べた方の感想】
・ルバーブジャムは、酸味がとてもさわやかで気に入りましたので、ぜひ作ってみたいです。
・朝食には色々な種類のパンを食べていますが、クリスピーブレッドにトッピングすることで美味しく頂けました。早速試してみます。  

今回のまとめ

簡単に出来るルバーブジャムのレシピはいかがでしたか。知る人ぞ知るルバーブですが、帰国された時にちょっと自慢できるレシピではないでしょうか。もし、ルバーブが手に入りましたら、ぜひ挑戦してみてください。今回紹介したドレッシングですが、蓋付きの容器に全材料を入れて良く振って、お気に入りの瓶に詰めるだけ。市販のドレッシングと違って添加物の心配もなく作れます。また、よい材料を選べるのも嬉しいですね。食欲の秋がもうすぐやってきます。メニューに迷ったら、取り敢えず、みんなのレシピを開いて頂けたら嬉しいです。

第67回「夏にピッタリ!!寒天でひんやり前菜、デザート」

アメリカで新生活が始まると日本のスーパーで気軽に、かつ、安価だった食材が急に手に入らなくなり、得意料理のレシピがガラっと変わってしまった、という方も多いかと思います。

海外という慣れない環境で、食材も変わり、家族や自分自身にとって美味しくて健康的で、簡単に作れる料理はなかなか見つけるのが難しいですよね。さらに、日本ではあまり馴染みのないみんなで持ち寄りながらのパーティー「ポットラック」に招待された時のメニューは”日本食が良いのか”、”冷めても美味しいか”、”食べやすいか”など頭を悩ませます。

『みんなのレシピ』では、アメリカ在住暦33年のお料理研究家が日本でもお馴染みの料理から日本ではあまり目にしない食材を使ったレシピまで、誰でも簡単に作れて、健康で、美味しいお料理レシピを紹介していきます。

第67回「夏にピッタリ!!寒天でひんやり前菜、デザート」

世界各地で最高気温を記録する今日この頃ですが、皆様如何お過ごしでしょうか。暑さにも負けず夏休みを利用して各地へ旅行をされている方も多いかと思います。どうぞ健康にはくれぐれも気をつけて楽しい時間を過ごされます様、願っております。今回は、暑い夏にピッタリのひんやり前菜とデザートをご紹介したいと思います。寒天を使うため、喉ごしもよく食べやすく、カロリーが控えめなのも嬉しいですね。写真を見て判るように、食いしん坊の私が作りましたので具材が盛りだくさんですが、もっと小さな器で作られるのも喜ばれるかと思います。ぜひ、お楽しみください。

今回号のレシピに使うおすすめ食材リスト

寒天
寒天は、天草等の紅藻類の粘液質を固めて凍結、乾燥させたものです。こちらでは、アガーアガー(agar-agar)と呼ばれています。似たようなものでゼラチンも同様に固まりますが、こちらは、牛や豚から作られているので動物性食品、寒天は海草から作られているので、植物性食品と大きな違いがあります。寒天は食物繊維が豊富なため腸の働きを促します。食事で適度に摂取したいものですね。今回は友人から頂いた日本からの寒天粉を使います。

白だし醤油
だし醤油とは違って色が薄いのが特徴です。食材の色を綺麗に仕上げたい場合には欠かせませんね。またしっかりとだしが効いていて、美味しく仕上がります。薄口醤油や白醤油も似た感じですが、だしは含まれていません。今回は、韓国マーケットで約8ドルで購入しました。

羊羹流し型
かなり昔に日本の生協で購入した流し型で、固めたものが引き出せるようになっているので、大変便利です。質のよいステンレスのものを購入したので、錆びることもなく衛生的です。羊羹、寒天、ゼリー等の料理の他、押し寿司にも利用出来て便利です。何より引き出せるのがよいですね。価格はステンレスの質で上下しますが、1000〜3000円程度かと思います。

煮びたし野菜の寒天寄せ

だしの効いたスープで煮込んだ旬の野菜を寒天で固めてしっかり冷やしてから頂きます。見た目にも綺麗なうえ、喉ごしもよいので、お子様、お年寄りの方にも喜ばれそうですね。ぜひお試しください。

【食材と目安の量(5人分)】印はおすすめ食材リストを参照

寒天パウダー・・・1パック
水・・・400cc


A
酒・・・大1
みりん・・・大1
塩・・・小½
昆布だしの素・・・小1
白こしょう・・・少々
白だし醤油・・・大1

水・・・400cc
だし醤油・・・大1
白だし醤油・・・大2
カボチャ・・・1/6個(1.5センチ角切り)
ズッキーニ・・・各々1/2本 緑、白(5ミリ輪切り、太ければ半月)
ベルペッパー(赤)・・・1/4個(5ミリの千切り)
しめじ・・・1/4パック(石づきを取って、バラバラにしておく)
人参・・・適宜(少し太めの人参を型で抜く)5枚
小海老・・・10尾(殻、尾を外しておく)今回は小さな海老なので30個位準備
枝豆・・・約30粒

お料理の手順

  1. 中鍋に水400cc、だし醤油2種類を入れ中火にかけ、カボチャを入れて5分煮てから、ズッキーニ、しめじを入れる。しんなりしたら、具だけをボールに移し、ベルペッパー、人参を入れて少し煮てから同様にボールに移し、最後に小海老、枝豆を入れて軽く煮たてて同様に移し、火を止める。
  2. 中鍋に水300cc、だし醤油2種を入れ中火にかけ、カボチャを入れて5分煮てから、ズッキーニ、しめじを入れる。しんなりしたら、ベルペッパー、人参を入れて少し煮てから野菜類をボールに移し、小海老、枝豆を入れて軽く煮たてて同様に移し、火を止める。
  3. 1と2のだし液を混ぜ合わせ、同様に粗熱を取る。
  4. 3の液が指を入れて冷めているようなら、器に3のだし液を1/3の高さまで流し入れてから、野菜類を入れ、液を野菜がかぶる位の高さに流し入れて、最後に小海老、枝豆を散らす。
  5. 4を冷蔵庫へ移し、冷たく冷やして出来上がり。

【レシピのポイント】
暑い夏にはピッタリのレシピです。今回は、和風だしにしましたが、コンソメを使って洋風にするのも喜ばれそうです。寒天は、常温でも固まり、少々暑い日でも、ゼラチンのように溶けたりしません。ビギナーの方でも扱い安い食材ですので、ぜひお試しください。

【料理を食べた方の感想】
・ちょっとおしゃれだし、だしが効いていて美味しくいただけました。
・食欲がなかったですが、冷たくて喉ごしがよかったので、完食です。  

フルーツの寒天寄せ

ファーマーズマーケットに足を運ぶと、フルーツの甘い香りが漂い、色とりどりの野菜や果物を目にする嬉しい季節になりました。今回は旬の果物を使って、寒天寄せに挑戦です。柔らかい果物が寒天に合うと思いますので、白桃、アプリコット等を使ってご紹介したいと思います。もし、ゴリゴリした固い桃しか手に入らない場合は、缶詰を利用されるとよいでしょう。庭で採れたアプリコット、白桃に加えて、缶詰の洋梨、黄桃も使いました。

【食材と目安の量(5人分)】印はおすすめ食材リストを参照

粉寒天・・・1パック
水・・・600cc
グラニュー糖・・・70g
グランマニエ・・・大1
桃類・・・中4個位(皮をむいて櫛形に切る)
ブルーベリー、チェリー、アプリコット等柔らかめの好きなフルーツを適宜準備

お料理の手順

  1. 中鍋に水と寒天パウダーを入れ、かき混ぜながら中火にかける。沸騰したら、砂糖、グランマニエを入れ、1分間沸騰させてから火を止め、粗熱を取る。
  2. 桃類は、櫛形に切り、アプリコットは1/3にし、苺はスライス等、食べやすい大きさに切る。
  3. 流し型に寒天液を5ミリの高さに流し、ブルーベリー以外の果物を並べ、寒天液を半分だけ流し、同様に果物を並べる。最後に残りの寒天液を流して平らにし、ブルーベリーを散らして出来上がり。ラップしてそのまま冷蔵庫で冷やす。

【レシピのポイント】
個々の器に入れて作る時には、切り分けないので、水の量を700ccに増やしてもよいでしょう。柔らかめの寒天がフルーツによく合います。出来上がった寒天液は、粗熱を取らなければならないので、鍋は熱伝導率のよいステンレスや銅の鍋がよいでしょう。鍋ごと冷水に浸けておくと、粗熱が取れます。ゼラチンと違って直ぐに固まるので、氷は入れないで作業してください。粗熱がとれてぬるま湯になり、少しトロッとした状態になったら、素早く作業してください。

【料理を食べた方の感想】
・寒天の甘さが控えめでフルーツの甘味で食べることが出来るのが良かったです。
・卵、ミルクアレルギーで食べられないデザートが多い息子ですが、これは喜んで食べてくれたので、ぜひ作って見たいです。  

今回のまとめ

寒天を使った前菜、デザートはいかがでしたか。今回は具材たっぷりでボリュームのあるものに仕上げました。料理好きなお子様なら、アート感覚でトライしてみるのも楽しそうですね。夏休みもいつの間にか残す所僅かとなりましたが、秋の訪れと共に新年度が始まります。今後も皆様が、安全且つ健康で過ごせますようにお祈り致します。

第66回「シシカバブで元気もりもりレシピ!!」

アメリカで新生活が始まると日本のスーパーで気軽に、かつ、安価だった食材が急に手に入らなくなり、得意料理のレシピがガラっと変わってしまった、という方も多いかと思います。

海外という慣れない環境で、食材も変わり、家族や自分自身にとって美味しくて健康的で、簡単に作れる料理はなかなか見つけるのが難しいですよね。さらに、日本ではあまり馴染みのないみんなで持ち寄りながらのパーティー「ポットラック」に招待された時のメニューは”日本食が良いのか”、”冷めても美味しいか”、”食べやすいか”など頭を悩ませます。

『みんなのレシピ』では、アメリカ在住暦33年のお料理研究家が日本でもお馴染みの料理から日本ではあまり目にしない食材を使ったレシピまで、誰でも簡単に作れて、健康で、美味しいお料理レシピを紹介していきます。

第66回「シシカバブで元気もりもりレシピ!!」

待ちに待った夏休み!皆様如何お過ごしですか。
夏休みを利用して日本へ一時帰国されている方も多いのではないでしょうか。今回は、家庭用フライパンや、BBQグリルでも作れるシシカバブをご紹介します。元々、中東、アジア地域で食べられているものですが、ここアメリカでも、定番の料理になっています。肉には、ハーブやスパイスや免疫力アップの食材がたっぷりと含まれています。作り方は簡単ですので、ぜひお試しください。

今回号のレシピに使うおすすめ食材リスト

Breakfast sausage
このタイプのソーセージは、ブランチのお店に行くと必ず目にするウインナーです。食べてみると少し味が濃い目でスパイスも効いていて、歯ごたえも抜群です。味が淡白な卵料理、付け合わせのポテト料理との相性も抜群ですね。主に豚肉が材料になっていますが、ターキー、チキン等で作られたものも購入出来ます。今回は、トレーダージョーズにてチキンタイプを約5ドルで購入しました。

コリアンダー
セリ科の1年草で、歴史は古く3000年以上前から、食用、医療に用いられていたようです。独特の香りは世界のあちこちで好まれ、現在では、ロシア、東欧諸国、南米、中国、東南アジア等でも栽培されている人気の野菜です。英語ではコリアンダー、タイ語ではパクチ、中国語ではシャンツァイ(香菜)と呼ばれて親しまれています。今回は、グロッセリーストアで一束約90セントで購入しました。

エシャロット
エシャロットは、玉ねぎを小さくした形で表面は紫色をしています。日本ではあまり馴染みのない食材ですが、こちらでは、スーパーやグロッセリーストアでは、必ず見かけます。ドレッシング作りには欠かせない食材ですので、いつも常備されている方も多いかと思います。エシャロットは、玉ねぎのように一つの塊ではなく、2つ以上に分球するのが特徴です。エシャロットはフランス語ですが、英語ではシャロットになるようです。あまり区別していなかったので、驚きました。今回は、韓国マーケットで5個入りを約2ドルで購入しました。

シシカバブとサイドディッシュ

シシカバブとは、ぶつ切りにした肉の串焼き料理の一つで、中東を中心にアジア全域で食べられていますが、今回は、挽き肉を使ったシシカバブに挑戦です。挽き肉は、なるべく脂肪の少ない赤身の牛肉を使用してください。

【食材と目安の量(4〜6人分)】印はおすすめ食材リストを参照

下準備
割り箸3本(縦に割り、6本にしておく)

牛挽き肉・・・1Lbs
エシャロット・・・中3個(みじん切り)
にんにく・・・2かけ(みじん切り)
しょうが・・・ひとかけ(みじん切り)
Red Bell Pepper・・・1/4(粗みじん切り)
パクチ・・・1/2束(葉の部分を粗みじん切り)
Breakfast Sausage・・・2本(みじん切り)
塩・・・小1
ブラックペッパー・・・適宜
クミン・・・小2

マッシュルームライス
固めに炊いたご飯・・・1〜2合分
にんにく・・・2かけ(みじん切り)
玉ねぎ・・・!/4個(みじん切り)
マッシュルーム・・・3〜6個(粗みじん切り)
ブラックペッパー・・・少々
塩・・・適宜
オリーブオイル・・・適宜

お料理の手順

  1. 厚手のフライパンで好きなサイドディッシュを蒸し焼きにする。パーチメントペーパーを敷いて適当な大きさに切った野菜を入れ、オリーブオイルを上からかけ、ブラックペッパー、塩を振りかけて蓋をして中火〜中火弱で蒸し焼きにする。ジャガイモ等時間のかかるものは、肉の下ごしらえの前から始める。ブロッコリー、アスパラガス等のグリーン野菜は、色鮮やかにしあげたいので、他の食材が仕上がる直前に入れる。蒸し焼き中は、時々ひっくり返す。
  2. 牛挽き肉に材料を全て入れ、手で粘りが出るまでよく混ぜて、6等分にしておく(約100g)。
  3. 割り箸を割った1本に、1の適量の挽き肉を握りながら円柱形にする。
  4. サイドディッシュを蒸し焼きしたフライパンを熱し、オイルを軽く入れ、2を入れて両面を焼いていく。水分が出たら、キッチンペーパーで拭き取る。
  5. マッシュルームライスを作る。オリーブオイルでにんにくを炒め、次に玉ねぎがしんなりしたら、マッシュルームを入れて水気が飛ぶ位炒めて、ご飯を入れて更に炒め、塩、ブラックペッパーで味をととのえ、パクチ、またはパセリをふりかけて出来上がり。

【レシピのポイント】
挽き肉なのに、がっつりとした肉の感覚が味わえる一品です。モーニング用のウインナを入れることで、歯ごたえがよくなり、スパイスも効いていますので、美味さが倍増です。BBQグリルで焼く場合は、割り箸だと焦げてしまうので、金串を使用してください。
残ったシシカバブは輪切りにしてソーセージ感覚で。サイドディッシュも使って翌日の朝食にも大変身。ぜひお試しください。

【料理を食べた方の感想】
・マッシュルームライスとお肉がよく合っていて、美味しくいただけました。
・次回のポットラックパーティーに作ってみようと思います。
・サイドディッシュがお肉にぴったりで、気に入りました。  

今回のまとめ

シシカバブ!如何でしたでしょうか。ハンバーグのようにジューシーで中がふわふわなのは、最高に美味しいですが、スパイスが効いていてゴツゴツとした肉もたまに食べたくなるものです。今回は、付け合わせで栄養のバランスを考えながら、美味しそうに見える彩りにしました。マッシュルームライスは、玄米のご飯を使っています。サイドディッシュは、焼肉、ステーキ、ハンバーグ、魚介類に合わせても美味しく頂けます。

第65回「さつまいも入りふわふわ蒸しパン」

アメリカで新生活が始まると日本のスーパーで気軽に、かつ、安価だった食材が急に手に入らなくなり、得意料理のレシピがガラっと変わってしまった、という方も多いかと思います。

海外という慣れない環境で、食材も変わり、家族や自分自身にとって美味しくて健康的で、簡単に作れる料理はなかなか見つけるのが難しいですよね。さらに、日本ではあまり馴染みのないみんなで持ち寄りながらのパーティー「ポットラック」に招待された時のメニューは”日本食が良いのか”、”冷めても美味しいか”、”食べやすいか”など頭を悩ませます。

『みんなのレシピ』では、アメリカ在住暦33年のお料理研究家が日本でもお馴染みの料理から日本ではあまり目にしない食材を使ったレシピまで、誰でも簡単に作れて、健康で、美味しいお料理レシピを紹介していきます。

第65回「さつまいも入りふわふわ蒸しパン」

まだまだ冷夏が続くここカリフォルニアですが、皆さんの地域ではいかがでしょうか。先日、友人宅の庭で育った大きな梅を頂きましたので、昨年に続き梅干しを作り始めました。手作りの梅干しは少々塩気は強いですが、添加物もなくよい塩を使って作る事が出来るので、嬉しいものです。我が家では、梅干しをそのまま一つ食べることはありませんが、キッチンバサミで果肉を小さく切って、おにぎりやサラダに混ぜたりします。果肉のついた種は、煮物やみそ汁等にだし袋と同じように入れて、煮込んで旨味を引き出します。また焼酎を頂く時に入れたりと最後まで使うことが出来ます。すべて料理に使うことが出来ます。今回は、梅干しのレシピではありませんが、梅干しを使った料理を近々お伝え出来たらと思います。

さて、ご紹介するのは、手間いらずで失敗なしのしっとり蒸しパンです。梅干しと同様、添加物なしで出来る昔懐かし蒸しパンですので、どうぞお楽しみください。

今回号のレシピに使うおすすめ食材リスト

Brown Sugar
アメリカで売られているブラウンシュガーは、見た目は、日本の三温糖や黒砂糖に似ていますが、製法は違っていて、モラッセスという日本の黒蜜に似たような風味の糖蜜が加わることによって茶色になっています。モラッセスの量が多いとダークブラウンシュガー、少なければ、ライトブラウンシュガーになります。ブラウンシュガーは、湿気を吸いやすい性質なので、歯ごたえのあるクッキーや、深みのあるソースにはかかせないようです。今回は、大袋をCostcoで約9ドルで購入しました。

Sweet Potato (さつまいも)
中央アメリカを原産地とし、紀元前から栽培されていたようです。日本では江戸時代に栽培が始まりました。痩せた土地でも育つので、飢饉の際に多くの人々を救いました。甘味はあっても、カロリーは、米や小麦粉の三分の一程度と低いですが、栄養価は高く、繊維質も多いので、特に女性には嬉しい野菜です。現在は、Japanese Sweet Potatoとして、スーパー、グロッセリーストア等、何処でも購入出来るようになりました。今回は、グロッセリーストアで、中大のサイズ1本を約1.5ドルで購入しました。

さつまいも入りふわふわ蒸しパン

おやつにも朝食にもなる蒸しパンは、泡立てたりする必要もなく、ただ混ぜ合わせるだけで出来てしまいます。混ぜ合わせた最後に酢を入れることによって、炭酸ガスが発生し、膨らみもよくなり、さっぱりした味の蒸しパンに仕上がります。

【食材と目安の量(6人分)】印はおすすめ食材リストを参照

下準備
直径約18〜21センチのケーキ型の底にパーチメントペーパーを敷く。内側側面にバターかオイルを塗っておく。(パーチメントペーパーについては、第64回の器具を参照) さつまいも・・・中1本(皮をむいて5mm〜1cmの角切りにし、小鍋に角切りさつまいも、塩を一つまみ入れて、ひたひたにならない程度の少ない水で崩れず串が通る固さ、約5分程度茹で、お湯を捨てて、更に火にかけて水分を飛ばす)

A
オールパーパス粉・・・150g
ブラウンシュガー・・・60g
ベーキングソーダ・・・小1

B
卵・・・2個
ミルク・・・150cc
グリークヨーグルト・・・大2(第64回の食材を参照)
ハチミツ・・・大2
酢・・・大1.5

お料理の手順

下準備
  1. AとBをそれぞれボールに入れ、最初にAを泡立て器で混ぜ合わせる。次に同じ泡立て器でBを混ぜ合わせ、少しずつAの入ったボールにBを泡立て器で混ぜ合わせていく。 泡立て器に付着した生地は、料理用の長い箸を使って滴らすと便利。
  2. 1に酢を入れて更に混ぜ合わせたら、底にパーチメントペーパーを敷き、側面にオイルを塗った型に流し入れる。
  3. 2を中火強にして蒸気が蓋から少し出る位の温度で約3〜5分蒸したら、下準備したさつまいもを半分を散らして、再度蓋をして更に3,4分蒸す。表面が膨らんで表面が少し固まった所へ残りのさつまいもを散らし、更に15分蒸す。
  4. 3の蓋を開けて、竹串をさして何もついて来なければ出来上がり。粗熱が取れたらナイフで側面をなぞり、取り出す。

【レシピのポイント】
さつまいもが入った蒸しパンは、おやつにも最適。材料はシンプルですが、添加物なしなのが嬉しいですね。蒸し上げる温度は、蓋から一筋の蒸気が出る程度、中火強がよいかと思います。蒸し器がなければ、高さのある大きめのフライパンや鍋も利用出来ます。鍋の底に陶器でもよいので台になるものを入れて蒸すことが出来ます。蒸し上げる時に湯がなくなって空炊きをしてしまうと鍋が傷みますので、時々湯の量をチェックしてください。

【料理を食べた方の感想】
・ふわふわでほんのり甘いのが何より。朝食にも頂けそうです。
・サツマイモとの相性がよいです。次の日に食べてもフワフワなのが嬉しいです。   

今回のまとめ

スーパーで殆どの食材や食品が手に入る時代ですが、購入時にNutrition Facts 等を確認すると、栄養成分、添加物等が気になるものです。これなら安心!と購入しても、テイストが今ひとつだったり、驚くほど高かったりでがっかりする事もあるのではないでしょうか。少し面倒でも、ご家族やお子様の健康のために料理をしたいものです。さつまいもの他、レーズン、コーン等を入れたり、色々とアレンジされるのも楽しいでしょう。

第64回「たっぷりりんごでタルトタタンを作りましょう!!」

アメリカで新生活が始まると日本のスーパーで気軽に、かつ、安価だった食材が急に手に入らなくなり、得意料理のレシピがガラっと変わってしまった、という方も多いかと思います。

海外という慣れない環境で、食材も変わり、家族や自分自身にとって美味しくて健康的で、簡単に作れる料理はなかなか見つけるのが難しいですよね。さらに、日本ではあまり馴染みのないみんなで持ち寄りながらのパーティー「ポットラック」に招待された時のメニューは”日本食が良いのか”、”冷めても美味しいか”、”食べやすいか”など頭を悩ませます。

『みんなのレシピ』では、アメリカ在住暦33年のお料理研究家が日本でもお馴染みの料理から日本ではあまり目にしない食材を使ったレシピまで、誰でも簡単に作れて、健康で、美味しいお料理レシピを紹介していきます。

第64回「たっぷりりんごでタルトタタンを作りましょう!!」

日本では入学式、入社式が無事終えて間もない時期ですが、新しい生活が始まりフレッシュな気持ちで過ごされている方が多いのではないでしょうか。ここカリフォルニアでは、残すところ1ヶ月程度で夏休みに突入です。旅行や一時帰国等で、楽しい時間を計画されている方も多いことでしょう。今回は、贅沢に沢山のりんごを使ったデザートをご紹介します。ポットラック等のパーティーも盛んに行われるこの季節ですので、過去にご紹介したみんなのレシピも活用していただけたら嬉しいです。

今回号のレシピに使うおすすめ食材リスト

りんご
人類が食した最古の果物がりんごと言われています。日本では品種改良が盛んに行われ、まるでデザートのように甘いジューシーなりんごに生まれ変わっています。ここアメリカでは相変わらず酸味が強く甘味が適当なものが多く出回っていますが、ベーキングには適しているのが何よりです。りんごは、カリウム、カルシウム、ビタミンCや繊維質も多く含まれていて、病気知らずの果物として人気があります。今回使用したりんごは、Fuji、Granny Smith、Garaですが、グロッセリーストアで約10個で約8ドルで購入しました。

Greek Yogurt (ギリシャヨーグルト)
いつの間にかヨーグルトが並ぶコーナーでは、ギリシャヨーグルトが主流になっています。普通のヨーグルトより、もったりとしていてまるでホイップしたクリームのようです。料理に使っても分離することがないので、幅広く使用出来ます。今回はタルトタタンのトッピングのクリームとして使います。トレーダージョーズで約3ドルで購入しました。量も適当でイチオシアイテムです。

器具1 パーチメントペーパー
パーチメントペーパーは、日本のクッキングシートと同様ですが、ケーキ類やクッキーを焼くときに、お赤飯等の蒸し料理に、またフライパンで魚や野菜類を焼たりする時にとても便利です。蒸気は通しますが、水は通さないので色々と料理の幅が広がることでしょう。今回は、Costcoで大きなサイズ2本入りを約13ドルで購入しました。

タルトタタン

フランスのタタンおばさんの失敗から生まれたと言われるタルトタタン。りんごをふんだんに使った素敵な焼き菓子です。りんごの上にパイ生地を載せて焼きますが、出来上がったらお皿に逆さまにあけて、3種類のクリームを添えます。たっぷりと入ったりんごがうれしいレシピです。

【食材と目安の量(6〜8人分)】印はおすすめ食材リストを参照

パイ生地
A
オールパーパス粉・・・1カップ(200cc)
塩・・・小¼
シュガー・・・小1

バター・・・大3(室温に置いておく)
オリーブオイル・・・大2
卵・・・1/2個(しっかり混ぜておく)

りんご・・・中サイズ8〜10個(皮をむいて6等分に櫛形に切っておく。色が変わるようなら塩水に軽く浸す)

B
バター・・・大3
シュガー・・・70g

C
バター・・・大2
シュガー・・・大3〜4

トッピング
*生クリーム・・・適宜(シュガー、グランマニエを入れて泡立てる)
*ギリシャヨーグルト・・・適宜(シュガー、生クリーム少し入れて泡立てる)
*アイスクリーム・・・適宜
アクセントにミントの葉を使用

お料理の手順

下準備
  1. 鍋の取っ手に3重にアルミホイルを巻いておく。又は取っ手を外しておく。
  2. 4の作業の途中で、オーブンを395°Fにしておく。

 

  1. Aを大きめのボールに入れ、泡立て器でよく混ぜ合わせる。次にバターを入れて指先で粉全体に馴染ませ、オリーブオイル入れ、ゴムベラで混ぜ合わせる。
  2. 1に卵を入れて生地をまとめる。まとまらない場合は、残りの卵を入れて調整し、ラップに平たく丸く包んで冷蔵庫で寝かせる。
  3. 厚めの鍋の底にパーチメントペーパーを敷いて中火でBを入れて煮溶かたら火から下ろし、りんごを隙間なくきっちりと詰め込み、その上からBを写真のように全体にふりかける。
  4. 3に蓋をして中火で20分。途中で吹きこぼれるので、中火弱、又は弱火にして、吹きこぼれないように注意する。
  5. 4の蓋を外しCをふりかけ、395°Fのオーブンで15分焼く。その間に冷蔵庫から1を取り出して、オールパーパス粉を使ってめん棒か手で伸ばし、焼きあがったりんごの上にかぶせてから、フォークで穴をあけて、再度オーブンに入れて、30分焼く。
  6. 5取り出し、粗熱がとれたら、側面をナイフではがしてから皿を載せて、逆さに取り出す。
  7. 切り分けて皿に載せたら、好きなトッピングをかけて頂く。  

【レシピのポイント】
砂糖は少なめにしていますので、皿に出したりんごの表面がカラメル色にならない場合があります。その時にはハチミツを温めて表面に塗ると艶がよくなるのでお試しください。バターは、丁度1本(大8)を使用しますが、こちらも少なめにしてオリーブオイルで補っています。ヘルシーで美味しく感じられるレシピになっています。

【料理を食べた方の感想】
・大好きなりんごを美味しく頂きました。パイ生地との相性も抜群ですね。 ・トッピングが3種類もありましたが、ヨーグルトクリームが美味しかったです。子供達には、アイスクリームが大人気でした。   

今回のまとめ

お鍋でタルトタタン! いかがでしたか。りんごを使ったデザートは、第41回「シナモンを使ったりんごの楽々ケーキ2種」でもご紹介しておりますので、ぜひチェックしてみてください。最近はあまり見かけなくなりましたが、昔は、ランチタイムに公園等の野外で、りんごの丸かじりをしている人達をあちこちで見かけたものです。まだ携帯電話が普及されていない時代で不便でしたが、世の中がゆっくり流れていたような気がします。慌しく時は流れる現代、相変わらず先進国では飽食時代が続きますが、手元にある食材を大切にし、料理を楽しんで頂けたら幸いです。

第63回「超簡単!ピリ辛ピントビーンスープで免疫力増強!!」

アメリカで新生活が始まると日本のスーパーで気軽に、かつ、安価だった食材が急に手に入らなくなり、得意料理のレシピがガラっと変わってしまった、という方も多いかと思います。

海外という慣れない環境で、食材も変わり、家族や自分自身にとって美味しくて健康的で、簡単に作れる料理はなかなか見つけるのが難しいですよね。さらに、日本ではあまり馴染みのないみんなで持ち寄りながらのパーティー「ポットラック」に招待された時のメニューは”日本食が良いのか”、”冷めても美味しいか”、”食べやすいか”など頭を悩ませます。

『みんなのレシピ』では、アメリカ在住暦33年のお料理研究家が日本でもお馴染みの料理から日本ではあまり目にしない食材を使ったレシピまで、誰でも簡単に作れて、健康で、美味しいお料理レシピを紹介していきます。

第62回「spaghetti squashでヘルシーに!!」

こちらはカリフォルニアとは思えない程の肌寒い日々が続いていますが、皆様如何お過ごしでしょうか。体調も崩しがちな季節でもありますので、少しでも免疫力アップの美味しい料理が食べたいものです。今回は、唐辛子関係のスパイス、免疫力を高めるクミン等を使ったスープをご紹介したいと思います。中南米の料理には欠かせない豆を使ったスープになりますが、隣人より頂いた豆で日本風にアレンジしてみました。とても評判がよいので、ぜひお試しください。

今回号のレシピに使うおすすめ食材リスト

Pinto Beans(うずら豆)
Pinto Beansは、アメリカで最も人気がある豆で、メキシカン料理には欠かせません。うずらの卵のような柄なので、日本ではうずら豆と呼ばれています。 体に大事なビタミンB1、B2が含まれ、調理する時にたんぱく質が加わることで、カルシウムの吸収率が倍増、他にマグネシウム、食物繊維も豊富です。今回は、隣人より頂いたうずら豆を使います。調べた所、Safewayにて1パック約2ドル、オーガニックのものは約5ドルでした。いづれも1Lbs入り。

Cumin (クミン)
クミンとは、エジプト原産のセリ科の一年草で、エスニック料理によく使われています。カレーにも欠かせないスパイスの一つですね。クミンに含まれる豊富なビタミンAは、粘膜を健康に保つ働きがあり、ウイルスから体を守り、消化促進、肝臓からの胆汁の分泌を促してくれるので脂質の代謝促進、肌のハリのサポート迄してくれます。クミンはシードとパウダーがありますが、今回は、パウダーを使用します。トレーダージョーズで約2ドルで購入しました。

Chilli Powder(チリパウダー)
チリパウダーは、赤唐辛子をベースにクミンやオレガノ、ディル、パプリカ、ニンニク等の数種類のスパイスを合わせたミックススパイスで、香りがよく、独特の辛味を楽しむ事が出来ます。Safewayで約4ドルでした。

Cayenpepper(カイエンペッパー)
細長い形をした赤い完熟唐辛子の総称をカイエンペッパーと言い、粉末状だけでなく、そのままの形でも名称は同じようです。多国で臭み消し兼ねた辛いカイエンペッパーが好まれ、ケイジャン料理、メキシコ料理、インド料理、タイ料理のトムヤンクン、中国の四川料理、韓国のキムチ等にも使われている人気の香辛料です。脂肪燃焼にも効果があり、十数年前こちらに住む日本人の間でカイエンペッパーが大流行していたのを思い出します。今回はトレーダージョーズで約2ドルで購入しました。

Paprica(パプリカ)
パプリカは、唐辛子の中でも辛味のない品種であるパプリカをパウダー状にしたものです。元は唐辛子でしたが、スペインからハンガリーに渡った時に品種改良され、パプリカが誕生したようです。パプリカパウダーの原料は、日本で流通している野菜のパプリカとは異なります。辛味がないですが、青唐辛子のような風味があり、鮮やかな赤い色が際立つので、赤い色を出したい料理にはかかせません。グロッセリーストアーで、約2ドルで購入しました。

ピリ辛ピントビーンスープ

豆というと、日本人にとってはデザート感が強いですが、、欧米では、普通におかずとしてスープやサイドディッシュ等によく使われています。特に中南米料理には欠かせない食材ですね。このスープにさつまいもを入れることで、さつまいもの甘味がスープに溶け込んで美味しく仕上がっています。

【食材と目安の量(8人分)】印はおすすめ食材リストを参照

  • chili powder・・・小2
  • ground cumin・・・小1
  • papurika・・・小1
  • cayenne pepper・・・小1/4〜1/2
  • ベーコン厚切り・・・3〜5枚(2cmのスライス)
  •  
  • ニンニク ・・・3粒(みじん切り)
  • 玉ねぎ・・・1個(1cmの角切り) 
  • マッシュルーム・・・中5個(2ミリのスライス)
  • ベルペッパー(緑)・・・1個(1cmの角切り)
  • ベルペッパー(赤)・・・1個(1cmの角切り)
  • セロリ・・・2〜3本(1センチの角切り)
  • 人参・・・中1〜2本(1cmの角切り)
  • さつまいも・・・中1本(皮を剥いて1cmの角切り)
  • ブイヨン・・・2〜3個(ブロスでもよい)
  • ローリエ・・・2枚
  • A
  • ブラックペッパー・・・小1/2
  • 塩・・・適宜
  • 出し醤油・・・大1〜2

お料理の手順

  1. 一晩浸して2〜3倍以上に膨らんだ豆の水を切って鍋に入れ、A以外の材料をすべて入れて、水をヒタヒタに入れる。
  2. 1の鍋の材料をかき混ぜてから、蓋をして中火強にかける。沸騰したらアクを取り、火を中火弱〜弱火にし、蓋をしたまま約2、3時間そのまま火にかける。
  3. 2の豆が柔らかくなったら、Aで味を整え出来上がり。辛さがもっと欲しい場合は、カイエンペッパー、チリパウダーで補う。

【レシピのポイント】
鍋は、厚い蓋付きのもの、スロークッカーも最適です。炒める必要もなく鍋にすべてをほおり込み、沸騰したら弱火で煮るだけで出来上がります。材料Aで最後の味付けを行いますが、出し醤油を入れることによって、旨味が増します。うずら豆の量は、豆が好きな人用で少し多めです。苦手な方は減らされるとよいでしょう。

【料理を食べた方の感想】
・辛いものが大好きですが、このスープの味と辛味がマッチしていて美味しいです。
・手軽に作れるとのこと、ぜひトライしてみたいです。

今回のまとめ

クミン等のスパイス、野菜や豆の効能により免疫力がアップし、元気もりもりになれるスープはいかがでしたか。他の種類の豆で試したり、冷蔵庫で使われずに眠っている野菜等で作ってみるのも楽しそうです。更に栄養価をアップしたい場合は、食べる直前にイタリアンパセリのみじん切りやパルメザンチーズをかけていただくのもよいでしょう。お子様向けの場合、スパイスはパプリカだけを使用してください。パプリカですが、時々辛いものもありますので、入れる前に確認してからご使用ください。不順な天候が続くこの頃ですが、皆様が健康でありますように!! 

第62回「spaghetti squash でヘルシーに!!」

アメリカで新生活が始まると日本のスーパーで気軽に、かつ、安価だった食材が急に手に入らなくなり、得意料理のレシピがガラっと変わってしまった、という方も多いかと思います。

海外という慣れない環境で、食材も変わり、家族や自分自身にとって美味しくて健康的で、簡単に作れる料理はなかなか見つけるのが難しいですよね。さらに、日本ではあまり馴染みのないみんなで持ち寄りながらのパーティー「ポットラック」に招待された時のメニューは”日本食が良いのか”、”冷めても美味しいか”、”食べやすいか”など頭を悩ませます。

『みんなのレシピ』では、アメリカ在住暦33年のお料理研究家が日本でもお馴染みの料理から日本ではあまり目にしない食材を使ったレシピまで、誰でも簡単に作れて、健康で、美味しいお料理レシピを紹介していきます。

第62回「spaghetti squashでヘルシーに!!」

まだまだ寒い日々が続いておりますが、皆様如何お過ごしでしょうか。道路脇の木々をよく見てみると、いつの間にか膨らんだ蕾や可愛らしい花を見かけるようになりました。例年のような暖かさはありませんが、春の訪れを感じる嬉しい変化ですね。今回は、友人から頂いたSpaghetti squashを使っての料理をご紹介したいと思います。味は淡白ですが、シャキシャキしているので味付けも自由自在で美味しく仕上がります。ぜひお試しください。

今回号のレシピに使うおすすめ食材リスト

Spaghetti squash(そうめんカボチャ)
日本では、そうめんカボチャ、金糸瓜と言われていてペポカボチャの一種です。茹でたり、焼いたりするとパラパラとほどけ、まるで麺のようになるので、このような呼び名がついています。シャリシャリしていて味は淡白ですので、酢の物、お吸い物、煮物、東南アジア料理、中華料理にも使える食材です。洋風では、ドレッシングでサラダ、ソースでパスタ料理も自由自在。何より嬉しいのは、ご飯や麺等のように炭水化物ではないので、カロリー制限等をしている方には最適な食材ですね。今回は友人から頂いたものを使いますが、グロッセリーストアーでは、写真のような感じで売られています。

アンチョビー
地中海等ヨーロッパの海域およびペルー海域に生息するカタクチイワシ科の小魚を、塩漬け後オリーブオイル漬けにしたものを言います。塩分は強いですが、発酵食品であり、栄養価にも優れています。特にビタミンDが豊富なため、丈夫な骨や歯を作るには欠かせないですね。殆どがフィレ状、渦巻状、ペースト状になって、売られています。今回は、缶詰入りフィレ状を約2.5ドル、チューブ入りペースト状を約3.5ドルをグロッセリーストアで購入しました。

ゴーヤ(苦瓜)
ツルレイシとも呼ばれるゴーヤは熱帯アジアが原産のようです。日本では沖縄でよく食べられている食材で皆さんご存知ですね。こちらではグロッセリーストアで必ず見かける食材でもあります。苦味の成分が胃液の分泌を促して食欲を増進させてくれるだけでなく、肝臓機能を高め、血糖値の降下にも効果があると言われています。ゴーヤのビタミンCは、熱に壊れにくいとされているので、色々な調理法が楽しめることでしょう。今回は、グロッセリーストアで苦味が少ない白ゴーヤを1本約1.5ドルで購入しました。

そうめんカボチャ入りチャンプルー

そうめんカボチャを蒸し茹でして麺のようにします。ゴーヤ、豆腐、卵との相性もよく、ご飯が進むおかずになります。栄養価の高い食材で作るチャンプルーは完璧なおかずの一品となることでしょう。 

【食材と目安の量(3、4人分)】印はおすすめ食材リストを参照

  • そうめんカボチャ・・・1/3〜1/2個分位
  • ゴーヤ・・・1本(半月切り)スプーンで種、ワタを取ってから切る
  • 玉ねぎ・・・中1個(半月にして千切り)
  • しめじ・・・1/2パック
  • 人参・・・小1本(千切り)
  • スパムorウインナ・・・3切れ(少し厚めの千切り、ウインナは5本斜め切り)
  • 豆腐中サイズ(Firm)・・・1パック 
  • にんにく・・・ひとかけ(みじん切り)
  • カノーラ油・・・適宜
  • 卵・・・2個(溶いておく)
  • 調味料
  • フィッシュソース・・・大1(第46回「速攻で作れる和風キムチ」の食材を参照)
  • だしつゆ・・・大1〜2
  • しょう油・・・大1
  • 酒・・・大1
  • 砂糖・・・小1

お料理の手順

  1. そうめんカボチャを半分に切り、種とワタを取り除く。半分にした1つの底を平らにし、座りやすくする。厚めの鍋に水を3センチの高さまで入れてからそうめんカボチャを入れ蓋をし中火強にする。沸騰したら、少し火を弱めて20分程度蒸し煮にする。
  2. 1が出来上がったら、鍋から出しフォークで麺の様にほぐしておく。
  3. 豆腐は、手で粗く崩しておき、沸騰した湯で1分間程度煮てからザルに上げておく。
  4. 大きめのフライパンにオイルを入れ、にんにくを炒めてから、玉ねぎ、人参、しめじを加えて炒める。炒められたら端に寄せ、スパムをしっかり炒めてから混ぜ合わせ、次にゴーヤを入れて混ぜ合わせ、そうめんカボチャ、豆腐を加える。
  5. 4に調味料を入れてよく混ぜ合わせ、全体に火が通ったら、溶き卵を流し入れて、かき混ぜながら火を通したら出来上がり。

【レシピのポイント】
そうめんカボチャが入ることによって、美味しさがアップします。ご飯によく合いますので、人気のおかずになることでしょう。スパムはあまり馴染みがないかと思いますが、ハワイで生まれた”スパムむすび”は有名ですね。第2次大戦後日系アメリカ人によって考案されたようです。スパムがなければ、ウインナーでも美味しくいただけます。

【料理を食べた方の感想】
・チャンプルーはよく作りますが、そうめんカボチャを入れると更に美味しく感じます。試してみたいです。
・味がよいです。ご飯が何杯でも食べれそう。

そうめんカボチャのスパゲッティ

ここアメリカでは、そうめんカボチャをパスタに見立て、パスタ料理としてよく使われます。パスタ使用と同様の作り方で美味しく頂けます。麺類、パン類を控えている方には嬉しい一品ですね。

【食材と目安の量(2人分)】印はおすすめ食材リストを参照

  • そうめんカボチャ・・・1/2個
  • オリーブオイル・・・大1
  • にんにく・・・ひとかけ(みじん切り)
  • 赤唐辛子(輪切り)・・・ひとつまみ
  • アンチョビー・・・小1〜2(フィレは、みじん切り)
  • 玉ねぎ・・・中1個(千切り)
  • Bell pepper(緑)・・・1/4個(千切り)
  • Bell pepper(赤)・・・1/4個(千切り)
  • ベーコン薄切り・・・3枚(3cmの長さに切る)
  • ブラックペッパー・・・少々
  • 塩・・・少々

お料理の手順

  1. 半分に切ったそうめんカボチャを更に半分に切り、ブラックペッパー、塩を軽くふり、オリーブオイルを軽くかけてエアーフライヤーで360°Fで約20分焼いた後ほぐしておく。
  2. フライパンにオリーブオイルを入れ、にんにく、赤唐辛子、アンチョビーを入れて炒めてから、野菜を加えてしっかり炒める。
  3. 1の野菜を端に寄せ、ベーコンを炒める。焦げ目がついたら混ぜ合わせてそうめんカボチャを加える。ブラックペッパー、塩で味を整えて出来上がり。仕上げにパルメザンチーズをふりかける。

【レシピのポイント】
シャキシャキしているそうめんカボチャならではの食感が楽しめ、美味しく頂くことが出来ます。ダイエットをされている方、炭水化物を控えたい方にはお奨めの一品です。お子様用には、唐辛子を除かれるとよいでしょう。エアーフライヤーがなければ、オーブンでも出来ます。

【料理を食べた方の感想】
・あまり期待していませんでしたが、なかなか美味しかったです。ダイエット中なので、ぜひ作ってみようと思います。
・シャキシャキ感がとてもよいです。

今回のまとめ

そうめんスパゲッティを使った料理、いかがでしたでしょうか。丸ごとなのでなかなか手が出ない食材とは思いますが、様々な料理が簡単に出来ますので、ぜひお試しください。毎回食べるのが楽しみな料理に変身してくれることでしょう。

第61回「バレンタインは、LOVE LOVE クイックパエリアで!!」

アメリカで新生活が始まると日本のスーパーで気軽に、かつ、安価だった食材が急に手に入らなくなり、得意料理のレシピがガラっと変わってしまった、という方も多いかと思います。

海外という慣れない環境で、食材も変わり、家族や自分自身にとって美味しくて健康的で、簡単に作れる料理はなかなか見つけるのが難しいですよね。さらに、日本ではあまり馴染みのないみんなで持ち寄りながらのパーティー「ポットラック」に招待された時のメニューは”日本食が良いのか”、”冷めても美味しいか”、”食べやすいか”など頭を悩ませます。

『みんなのレシピ』では、アメリカ在住暦33年のお料理研究家が日本でもお馴染みの料理から日本ではあまり目にしない食材を使ったレシピまで、誰でも簡単に作れて、健康で、美味しいお料理レシピを紹介していきます。

第61回「バレンタインは、LOVE LOVE クイックパエリアで!!」

昨年暮れよりカリフォルニアでは、例年になく雨が多い日々が続いています。元々水不足でしたので、言い方を変えれば恵みの雨でしたが、あちこちで被害が出て大変な年明けになってしまいました。こんな不安定な季節でも、嬉しいバレンタインデーがやってきます。今回は、安い材料で簡単に作るクイックパエリアをご紹介したいと思います。バレンタインの夜に作られてはいかがでしょうか。ご家族で楽しんで頂けたら嬉しいです。

今回号のレシピに使うおすすめ食材リスト

Basmati Rice
世界で栽培されている稲はその殆どがアジア稲で、大きく分けると「ジャポニカ米」「インディカ米」があります。日本人が主に食べているジャポニカ米は、粒が短くふっくらした感じに炊き上がり、粘り気もありツヤツヤに仕上がります。インディカ米は、細長く、炊き上がりはパサパサで艶もない感じです。昔は日本人にとってはとても美味しい米とは思えなかったのですが、現代では、当たり前のように食べる人も増えたことと思います。驚くことにインディカ米は、世界の米の生産量を約80%占めているそうです。バスマティライスは、まさにインディカ米の代表の米ですね。今回は、オーガニックのものをトレーダージョーズで約6ドル弱で購入しました。

シーフードミックス
トレーダージョーズで販売しているエビ、イカ、ホタテが入ったシーフードミックスを使用しました。以前販売していた冷凍アサリまたはムール貝を使用予定でしたが、見当たらなかったので、今回は韓国マーケットにて約5ドルで購入しました。シーフードミックスは、約8ドルでした。最近のシーフードですが、解凍して洗うと結構汚れていて、泡もたくさん出ます。またケミカルも気になりますので、使用前によく洗うことをお奨めします。

サフラン
実家には、幼い頃から紫の可愛らしい花が咲くサフランが、庭と畑の境界線に植えてありました。明治中頃生まれの祖母が育てていて、花が終わりそうになると真ん中の赤い雌しべを収穫し縁側に干していました。祖母は、私が思春期に入る頃になると、サフランを入れた湯のみにお湯を注いでくれて「血の道によく効くよ」とだけ教えられて、真っ黄色の湯を飲んでいたという懐かしい思い出があります。そのサフランの歴史は古く、紀元前より世界各地で香辛料や染料、香料、薬用として使われてきたようです。今回は、トレーダージョーズで約6ドルで購入しました。

フライパン(パエリアパン代用)
私が使用しているフライパンは、取っ手も全部がステンレスで出来ている7層のフライパンです。オーブンにも入れられるので、料理の幅が広がります。18-8ステンレスで質もよく、ストーブで調理している間は、取っ手が熱くなる事もありません。20年前に小、中、大のセットを約400ドル程度で購入しました。

クイックパエリア

パエリアというと豪華なイメージがありますが、そんなパエリアをバレンタインの日に作ってみるのはいかがでしょうか。今回は、トレーダージョーズのシーフード、サフランを使って簡単に作れる美味しいパエリアをご紹介したいと思います。

【食材と目安の量(4人分)】印はおすすめ食材リストを参照

注:1カップ=200cc(日本カップ)    1合=180cc

★冷凍シーフードミックス・・・1パック(お湯で洗いながら解凍し、更に水で洗った後、水気を切り白ワインをまぶしてキッチンペーパーに並べておく)
★冷凍あさり・・・1パック(洗ってキッチンペーパーに並べておく)

  • オリーブオイル・・・大2
  • にんにく・・・1かけ(みじん切り)
  • ブラックペッパー・・・適宜
  • 塩・・・適宜
  • 白ワイン・・・1/2〜1カップ
  • オリーブオイル・・・大2
  • にんにく・・・1かけ(みじん切り)
  • 玉ねぎ・・・1/2個(みじん切り)
  • トマト・・・中1個(1センチ角)
  • ロングライス・・・3合(キノアと混ぜて洗って30分水に浸しておく、使う直前にザルに上げておく)
  • キノア・・・大3
  • ベルペッパー赤・・・3,4枚(5ミリの輪切り)
  • ベルペッパー緑・・・3,4枚(5ミリの輪切り)
  • ベルペッパーオレンジ・・3,4枚(5ミリの輪切り)
  • 黒オリーブ缶・・・10粒(5ミリの輪切り)
    ー---
  • A
  • サフラン・・・小1(200ccの熱湯に浸しておく)
  • ブイヨン・・・3個(固形は解けやすいように潰す)
  • シーフードを炒めた時に出た汁・・・シーフードをよけて出た汁全部
  • 水・・・Aのスープを3合にするので、不足分を水で補う

お料理の手順

下準備
*米とキノアを混ぜて洗い、30分水に浸しておく。
*サフランに熱湯1カップを入れて戻しておく。

  1. 大きめのオーブンを使用出来るフライパンを中火強で熱してから、オリーブオイルを入れ、にんにくを炒め、水を切ったシーフードを入れて手早く炒めて塩、こしょうで味を整え、白ワインを入れて沸騰させたら、直ぐに別の容器へ移しておく。炒めすぎると固くなってしまうので、シーフードに完全に火が通らなくてよい。 
  2. 空になった1のパンを中火強で熱くし、オリーブオイルを入れ、1と同様ににんにくを炒め、次に玉ねぎを透明になるまで炒めたら、トマトを入れて炒め、ザルに上げた米、キノアを入れて、中火でよく炒める。
  3. フライパンにくっつくようになったら、Aのスープを入れて沸騰するまでよく混ぜ合わせ、塩、コショウで味を整え、蓋をして10分炊いてから弱火にし、5分置く。
  4. 3の火を消し、蓋を開け、1のシーフード、オリーブ、ピーマンの順にライスの上に載せて、オーブンをBroilに設定して、約5〜10分で焦げ目をつけて出来上がり。オーブンのラックは、火が近い上段に設定してフライパンを載せるとよい。
  5. 4をオーブンから出し、そのまま食卓へ。

【レシピのポイント】
シーフードですが、解凍して洗うと結構汚れていたり、泡が立ちますので、しっかり洗ってから使用されることをお奨めします。使用しているケミカルもある程度除去出来たら安心ですね。もし、パエリアが残ったら、カレールーをかけてシーフードカレーライスにしたり、残ったパエリアを再度炒めて少量のフィッシュソースと出しつゆを混ぜてパエリアにかけてアジアンテイストにし、パクチをたっぷリかけてライムを添えて頂いても美味しいです。

【料理を食べた方の感想】
・見た目がゴージャスなので、見ただけで作りたくなりました。
・サフランライスに味が染みてとても美味しかったです。

今回のまとめ

ここアメリカでは、スーパーへ行くと色々な種類のお米が、小さめのパックで売られています。料理に合わせて使うことが出来るので、一度試してみるのも楽しそうですね。まだまだ寒い日が続きそうですが、風邪を引かれないよう、素敵なバレンタインの日を大好きな方とお過ごし下さい。

第60回「代用お餅で雑煮、ぜんざいを作ろう!!」

アメリカで新生活が始まると日本のスーパーで気軽に、かつ、安価だった食材が急に手に入らなくなり、得意料理のレシピがガラっと変わってしまった、という方も多いかと思います。

海外という慣れない環境で、食材も変わり、家族や自分自身にとって美味しくて健康的で、簡単に作れる料理はなかなか見つけるのが難しいですよね。さらに、日本ではあまり馴染みのないみんなで持ち寄りながらのパーティー「ポットラック」に招待された時のメニューは”日本食が良いのか”、”冷めても美味しいか”、”食べやすいか”など頭を悩ませます。

『みんなのレシピ』では、アメリカ在住暦33年のお料理研究家が日本でもお馴染みの料理から日本ではあまり目にしない食材を使ったレシピまで、誰でも簡単に作れて、健康で、美味しいお料理レシピを紹介していきます。

第60回「代用お餅で雑煮、ぜんざいを作ろう!!」

新年明けましておめでとうございます。楽しいクリスマス、そして輝かしい新年をご家族で迎えられたことと思います。元旦と言えば、地方色豊かなお雑煮をそれぞれに作られたことでしょう。近年では、お餅のパック入りが、日系マーケットにて気軽に購入出来ます。日本人にとってつくづく便利な世の中になったものだと感心しております。今回は、お餅のかわりになる代用餅をご紹介したいと思います。餅ほど粘り気もなく、栄養価もアップ。お子様にもお年寄りにも喜ばれることでしょう。

今回号のレシピに使うおすすめ食材リスト

餅粉
餅米を精白、水洗いし、粉にしてから乾燥させたものです。餅粉はもちもちとしていて、きめが細かくなめらかな食感で主に求肥や大福を作る時に使われます。みんなのレシピでも何度かご紹介していますが、とても便利です。現在ではアジア系マーケットなら何処でも購入出来ます。価格は、3ドル弱になります。

オールパーパス粉
スーパーで売られているアメリカの小麦粉が、日本の小麦粉に近い粉の種類は、オールパーパスフラワー(中力粉に近い)とブレッドフラワー(強力粉)でしょうか。その他にも全粒粉、膨らし粉や調味料を添加している粉、漂白していない粉、オーガニックの粉等、様々に加工された粉が所狭しと販売されています。とりあえず、何でもこなすオールマイティーがオールパーパスフラワーです。みんなのレシピでは、この粉を使って、クッキーやカレーパン、野菜まん等、紹介していますので、バックナンバーで確認してみてください。今回は、Safe Wayにて、約6ドルで購入しました。

手軽にカボチャすいとん雑煮

お正月には、様々なお雑煮を楽しまれたことと思います。今回は餅の代わりになるカボチャのすいとん入り雑煮をご紹介します。雑煮と同じ汁の中に入れるだけですが、餅のように粘りがないので、小さなお子様やお年寄りの方にも安心して食べていただけます。カボチャが入ることによって栄養価もプラスになる嬉しい雑煮ですね。

【食材と目安の量(4人分)】印はおすすめ食材リストを参照

  • カボチャ・・・皮なしで150g(皮を切り落し、角切りにする)
  • オールパーパスフラワー・・・100g
  • だし醤油・・・小1〜2
  • 卵・・・1/2個
  • 水・・・適量(不要の場合もある)
    ー---
  • 雑煮の汁 ※参考例
  • 鶏ガラスープ・・・適宜
  • 大根・・・適宜(拍子切り)
  • 人参・・・適宜(拍子切り)
  • ネギ・・・適宜(斜め切り)
  • 鶏肉・・・適宜(鶏ガラスープ後の肉を使用)
  • ゆず・・・少々(千切り)
  • 白だし醤油、塩、酒、みりん等

お料理の手順

下準備
* 中鍋に水をたっぷり入れて沸騰させておく。

  1. カボチャを鍋に入れ、水をカボチャの高さの2/3位まで入れ、火にかける。沸騰したら中火弱にし、串が通るようになったら、湯を捨てて、潰しておく。
  2. ボールにオールパースフラワー、卵、だし醤油、1を入れてゴムベラで混ぜ合わせる。ボロボロと粉っぽい感じになったら、手で混ぜ合わせる。手にくっつくようなら粉が足りないので加減する。ボールの中でよく練りながら混ぜ合わせたら、丸く長く伸ばし、包丁で切る。
  3. 2を指で広げて沸騰した湯の中へ入れる。浮き上がったら出来上がりなので、水の入ったボールに入れて、暫くしたらザルに移す。
  4. いつも作っている雑煮の汁を作り、食べるだけの量の3を入れ、少し煮て出来上がり。

【レシピのポイント】
カボチャのすいとんは、カボチャに水分が多い状態だと水を入れなくても練り上げられたりもするので、水を入れすぎないように耳たぶの固さにします。このカボチャすいとんは、お鍋やおでんの時にも大活躍。添加物なし、栄養たっぷりのすいとんは嬉しい限りです。

【料理を食べた方の感想】
・餅のような粘りがないですが、雑煮にマッチしていて、美味しくいただけました。
・幼い子に餅を食べさせるのは躊躇していましたが、これなら安心ですね。 

さつまいも餅のデザート3種

ここアメリカでも簡単にさつまいもを購入することが出来ます。そのさつまいもを粉に混ぜて餅を作ります。さつまいもの風味もよく、餡、きな粉との相性もよいので、年齢問わず喜ばれることでしょう。

【食材と目安の量(4人分)】印はおすすめ食材リストを参照

  • さつまいも・・・皮なしで150g(皮を切り落とし、角切りにする)
  • オールパースフラワー・・・50g
  • 餅粉・・・50g
  • だし醤油・・・小1〜2
  • 卵・・・1/2個
  • 水・・・適量(不要の場合もある)
    ー---
  • ぜんざい用
  • 餡・・・適宜
  • 水・・・適宜
    砂糖、塩で味を調整
    ー---
  • 餡餅用
  • 餡・・・適宜
    ー---
  • きな粉餅用
  • きな粉・・・適量
    砂糖、塩で味を調整

お料理の手順

下準備
* 中鍋に水をたっぷり入れて沸騰させておく。

  1. つまいもを中鍋に入れ、水をさつまいもの2/3の高さ迄入れて火にかける。沸騰したら中火弱で煮て、串が通るようになったら、水気を切り、潰してなめらかにしておく。
  2. ボールにオールパースフラワー、餅粉、卵、だし醤油、1を入れてゴムベラで混ぜ合わせる。ボロボロと粉っぽい感じになったら、手で混ぜ合わせる。手にくっつくようなら粉が足りないので加減する。ボールの中でよく練りながら混ぜ合わせたら、丸く長く伸ばし、包丁で切る。
  3. 2を親指で押して凹ませる。沸騰した湯の中へ入れる。浮き上がったら出来上がりなので、水の入ったボールに入れて、暫くしたらザルに移す。
  4. ぜんざい、餡餅、きな粉餅をそれぞれに作る。

【レシピのポイント】
この餅は、餅粉も入るので、食感が柔らかくなり、和菓子にぴったりの餅に変身します。さつまいもの風味や甘味を味わえるのも魅力ですね。きな粉、餡の他、みつまめや、フルーツポンチに加えても美味しく頂けます。何より簡単に失敗なく出来るのが魅力です。

【料理を食べた方の感想】
・餅がなくても、これで充分餅の代わりになりそう。取り敢えず作ってみたいです。
・デザート用の餅、っていう感じです。不意のお客様にも対応出来そうで嬉しいです。

今回のまとめ

まだまだ寒い日々が続くなか、少しでもあたっかい料理を提供出来たらと思い、新しいメニューに取り組みました。初めの段階では、粉は餅粉のみで野菜は、バターナッツスクワッシュ、ヤムを試しましたが、食感も風味も喉ごしも今一つでした。その後、雑煮にはオールパーパスフラワーにカボチャを加えて、歯ごたえのある餅を作り、デザートには、オールパーパスフラワーと餅粉にさつまいもを加えて柔らかな歯ごたえの餅を作りました。どちらもそのまま食べても美味しいのが魅力です。皆様もぜひお試しください。

第59回「うさぎさんとクマさんの仲良しケーキ!!」

アメリカで新生活が始まると日本のスーパーで気軽に、かつ、安価だった食材が急に手に入らなくなり、得意料理のレシピがガラっと変わってしまった、という方も多いかと思います。

海外という慣れない環境で、食材も変わり、家族や自分自身にとって美味しくて健康的で、簡単に作れる料理はなかなか見つけるのが難しいですよね。さらに、日本ではあまり馴染みのないみんなで持ち寄りながらのパーティー「ポットラック」に招待された時のメニューは”日本食が良いのか”、”冷めても美味しいか”、”食べやすいか”など頭を悩ませます。

『みんなのレシピ』では、アメリカ在住暦33年のお料理研究家が日本でもお馴染みの料理から日本ではあまり目にしない食材を使ったレシピまで、誰でも簡単に作れて、健康で、美味しいお料理レシピを紹介していきます。

第59回「うさぎさんとクマさんの仲良しケーキ!!」

ふと気がついたら、クリスマスシーズンに突入ですね。地域によっては、とても寒かったり、雪景色だったりとクリスマスを肌で感じていることでしょう。ここシリコンバレーは、例年より朝夕の寒さが厳しく感じられますが、日中は暖かく過ごしやすいかと思います。雪は殆ど降ることがないので、雪の降らない地域の方々は、クリスマスのデコレーションを見て実感されるのではないでしょうか。今回は、クリスマスにちなんで、クリスマスにぴったりの可愛いうさぎさんとクマさんの合体ケーキをご紹介したいと思います。一つのケーキのなかで、大好きな動物が仲良くしているのを見たら、なんだか嬉しくなりますね。

今回号のレシピに使うおすすめ食材リスト

製菓用ホワイトチョコレート、セミスィートチョコレート
第24回のおすすめ食材リストのコーナーで紹介済みですので、そちらでも参照出来ます。チョコレートは、本当にたくさんの人々に愛されている食材です。今回は、溶かしたチョコレートを薄く伸ばして型を作ったり、そのままナイフで薄く削り使用します。前回同様セミスィートチョコレートをトレーダージョーズで、ホワイトチョコレートはホールフーズでそれぞれ約5ドルで購入しました。

グランマニエ
19世紀にフランスで生み出されたオレンジリキュールです。香りがよいので、お菓子作りには欠かせませんね。数年前にCostcoで購入した時には安かったですが、現在は約50ドルです。

うさぎさんとクマさんの仲良しケーキ!!

孫が大好きな動物ケーキ。色々とリクエストされるのですが、一つのケーキに2つの大好きな動物がいたら嬉しいのではないかと思い作ってみました。今回は、以前に作ったスポンジケーキのレシピを利用して、ドーム型のケーキに挑戦です。意外に可愛く出来るので、ぜひお試しください。

【食材と目安の量(4人分)】印はおすすめ食材リストを参照

スポンジ生地
第12回「ポテツリーサラダとスノーホワイトケーキ」のスポンジケーキの作り方を参照。

スポンジケーキの間に入れるいちご入りウィッピングクリーム

  • 生クリーム・・・300cc
  • グラニュー糖・・・大1.5
  • グランマニエ・・・小1
    ー---
  • A
  • Knox・・・小1/4(水小1/2でふやかす)
  • 熱湯・・・小1(ふやかしたKnoxに入れて、指で混ぜ合わせて溶かしておく)
    ー---
  • B
  • いちご・・・1カップ(5ミリの角切り)にグラニュー糖小1、グランマニエ小1を混ぜておく。
    ー---
  • 外側用のウィッピングクリーム
  • 生クリーム・・・150cc
  • グラニュー糖・・・大1
  • グランマニエ・・・小1/2
    ー---
  • 外側飾り用チョコレート
  • 製菓用セミスィートチョコレート・・・適宜(ナイフか皮むき器で薄く削る)
  • 製菓用ホワイトチョコレート・・・適宜(ナイフか皮むき器で薄く削る)

飾り用チョコレートの作り方
第24回「バレンタイン間近!チョコレートケーキ」のホワイトチョコレートを溶かしてハートを作る箇所を参照。
丸い型で抜くか、ハサミ、ナイフで切り、クマの目になる箇所を大小丸2枚作る。耳になる箇所を半月2枚。鼻にあたる部分をハート型1枚。白目にあたる部分を丸2枚。写真を参考に作る。
・デコレーション用・・・いちご、チョコチップ、

お料理の手順

下準備
* 飾り様チョコレートを作って作っておく。

* スポンジケーキを焼いておく。(冷めるまで待つので早めに)

  1. スポンジケーキの中に入れるいちご入りウィッピングクリームを作るので、生クリームをボールに入れ、泡立て器を使って泡立てる。7分泡立ったら、グラニュー糖、グランマニエを入れ、更にAを入れて8分立てに泡立て、Bを入れて混ぜ合わせておく。
  2. スポンジケーキを包丁を横に3枚に切る。切り方は、包丁の先がスポンジケーキの中央にある状態で回しながら切るとよい。
  3. 直径18cm程度のボールの内側にラップをしてから、3枚に切ったスポンジの上の部分を焼き目が下になるようにボールの底に貼り付けてから、1のクリームをたっぷりと入れる。
  4. 3に2枚目のスポンジを置いて平らにし、1の残りをクリームを入れてから3枚目のスポンジを底の部分が上になるように置いて平らにしてからラップをして冷蔵庫で30分置いておく。
  5. 外側用ウィッピングクリームを作る。ボールに生クリームを入れ、7分泡立ったら、グラニュー糖、グランマニエを入れて、8分立てにする。
  6. 冷蔵庫から4を出してボールからそのまま出して、ドーム型になるようにし、5のクリームをぬって仕上げる。クリームは少し残しておいて、デコレーション用のビニール袋に入れておく。
  7. 7のドーム型ケーキの半分の所にワックスペーパーかラップを置いて、削ったセミスィートチョコを全体にかける。その後は、ワックスペーパーを外して、反対側に削ったホワイトチョコレートをかける。
  8. 7のチョコレート側には、6でビニールの中に残しておいたクリームを使って目を一枚ずつ貼り付け、鼻の部分も同様にする。耳は、半月のチョコを差し込む。
  9. 7のホワイトチョコレート側には、同様にチョコレートチップの目を入れ、耳は、いちごを半分にして差し込む。鼻は、ビニール袋に入れたクリームを鼻の辺りの部分に絞り、チョコチップの鼻を貼り付け、いちごの外側を薄く切ってうさぎの舌を貼り付けて出来上がり。

【レシピのポイント】
スポンジの中に入れ込むウィッピングクリームを少し固定させたいので、Knoxを入れました。Knoxは日本で使われているゼラチンの事で固める作用がありますので、切り分けた時に綺麗に見えます。薄く伸ばしたチョコレートは、完全に固まる前に作業してください。型で抜いたりハサミで切ったりする時に、綺麗に仕上がります。

【料理を食べた方の感想】
・スポンジがフワフワでいちごの入ったクリームが絶妙でした。 ・ クリスマスケーキに負けないほどの迫力のあるケーキですね。子供達が喜ぶと思うので、ぜひ試してみたいです。 

今回のまとめ

今年もあと僅か。アメリカ最大イベントのサンクスギービングも無事終えて、クリスマスを待つばかりとなりました。今回は、1つのまるいケーキに2つの顔があったら楽しそう!と思い、挑戦しました。残念ながら息子に、うさぎとクマじゃなくて犬とタヌキっぽいと言われてしまいました。あまり綺麗に仕上がってはいませんが、愛嬌たっぷりですので、お許しください。皆健康で幸せなクリスマス、新年が迎えられるようお祈り申し上げます。

第58回「リコッタチーズと冷凍食材を使ってクイックメニュー!!」

アメリカで新生活が始まると日本のスーパーで気軽に、かつ、安価だった食材が急に手に入らなくなり、得意料理のレシピがガラっと変わってしまった、という方も多いかと思います。

海外という慣れない環境で、食材も変わり、家族や自分自身にとって美味しくて健康的で、簡単に作れる料理はなかなか見つけるのが難しいですよね。さらに、日本ではあまり馴染みのないみんなで持ち寄りながらのパーティー「ポットラック」に招待された時のメニューは”日本食が良いのか”、”冷めても美味しいか”、”食べやすいか”など頭を悩ませます。

『みんなのレシピ』では、アメリカ在住暦33年のお料理研究家が日本でもお馴染みの料理から日本ではあまり目にしない食材を使ったレシピまで、誰でも簡単に作れて、健康で、美味しいお料理レシピを紹介していきます。

第58回「リコッタチーズと冷凍食材を使ってクイックメニュー!!」

ここシリコンバレーでも、秋が深まり木々の紅葉が心を和ませてくれる季節となりました。つい先日のイベントですが、ご家族やお友達とハローウィンを楽しまれた事でしょう。ハローウィンが過ぎ去ると、いつの間にか冬支度の季節へと突入です。皆様が風邪等引かれることなく、健やかに過ごせますよう、免疫力を高める料理を紹介出来たらと思っております。取り敢えず今回は、冷凍食材を利用したヘルシーなメニュー2点をご紹介します。

今回号のレシピに使うおすすめ食材リスト

リコッタチーズ
原料は乳清で、チーズを作った後の上澄みの液体の事ですが、これを沸かして熱凝固したたんぱく質をすくい取って出来上がるのがリコッタチーズです。乳脂肪が低く、軽くてさっぱりしているので、デザートやラビオリの詰め物、ラザニアにも使われます。ダイエットにも効果がありそうですね。

冷凍ほうれん草
便利なので必ず常備したいのがこの冷凍食材。解凍せずそのままスープ、みそ汁等に入れたり、解凍後、しっかり絞ってキッシュやラザニアに使用したり、お浸し、胡麻和えにも活躍してくれます。今回は、トレーダージョーズで、約1.5ドルで購入しました。

冷凍ミックスベリー
近年冷凍技術が進歩し、かなり質のよい冷凍食材がスーパーの冷凍コーナーで確認出来ます。冷凍ものは、いつでも手軽に必要な量だけ使えるのが魅力ですね。ベリー系のフルーツは、旬が過ぎ去ると手に入りにくかったり、品質が落ちていたり、値段が高く感じる事もあるのではないでしょうか。デザートにほんのちょっと使いたい時には、冷凍のベリーをおすすめします。解凍してそのまま食べても美味しくいただけます。トレーダージョーズにて約4ドルで購入しました。

セージ
原産地は、地中海沿岸地方等です。サルビアの仲間で多くの種類があるようです。肉の臭みをとってくれるので、ソーセージ等の肉料理にはかかせないハーブとして知られています。古代から薬草として使われており、殺菌、強壮、消化促進、精神安定等に効果があると言われています。生のセージは、傷みが早いので、少量ずつ購入するか、鉢植えを購入されるのもよいかと思います。

簡単!!リコッタチーズデザート

リコッタチーズは、デザートに使われる事が多いですが、このレシピは、ただ材料をよく混ぜ合わせるだけで出来上ります。生クリームが入るので、少しモッタリとした感じになり、コクも出て美味しさアップ!!ぜひ、お試しください。

【食材と目安の量(4人分)】印はおすすめ食材リストを参照

  • A
  • リコッタチーズ・・・450g(1パック)
  • whipping creme・・・100g
  • グラニュー糖・・・100g
    ー---
  • B
  • ココアパウダー・・・大3
  • グランマニエ・・・大1
    ー---
  • 冷凍ミックスベリー等・・・適宜
  • ミントの葉・・・適宜(飾り付け)

お料理の手順

 *下準備 冷凍のベリーをマイクロウェーブで溶かし、砂糖、グランマニエを各々小1/2かけて混ぜておく。

  1. ボールにAを入れ、泡立て器でよく混ぜ合わせてもったりさせる。
  2. 半分を別の容器に入れて、冷蔵庫で冷やす。
  3. 残りのクリームに、Bを加えて、泡立て器で更によく混ぜ合わせてから、容器に入れて冷蔵庫で冷やしておく。
  4. 器に2色のチーズクリームを盛り、フルーツ、ミントの葉を添えて出来上がり。(IMG_3208.JPG, IMG_3215.JPG)

【レシピのポイント】
マスカルポーネのようなコクとなめらかさはありませんが、素朴な味わいです。低カロリー、高タンパクなのも魅力ですね。冷凍のベリー類は、アイスクリームや凍らせたヨーグルトに加えてフードプロセッサーで混ぜ合わせれば、また別なデザートの完成です。冷凍ベリーを利用して色々と試してみてください。

ほうれん草のニョッキ

ニョッキと言えば、ジャガイモに小麦粉が入ったものが主流ですが、これは、主にリコッタチーズと小麦粉で作ります。喉ごしがよく、お子様にもお年寄りにも喜ばれそうです。パーティー等では、ニョッキに楊枝を刺して、アパタイザーとして気軽に食べていただくのも喜ばれそうですね。

【食材と目安の量(4人分)】印はおすすめ食材リストを参照

  • リコッタチーズ・・・200g位
  • 冷凍ほうれん草・・・150g
  • パルミジャーノチーズ・・・30g
  • 卵黄・・・1個
  • ナツメグ・・・少々
  • 塩、胡椒・・・少々
  • オールパーパス粉・・・100g位
    ー---
  • バター・・・大2
  • オリーブオイル・・・大1
  • セージ・・・葉を4〜5枚
  • アンチョビー・・・小1

お料理の手順

 *下準備 リコッタチーズをキッチンペーパーを敷いたザルに入れて、水気を切る。 * 中鍋に湯を沸かしておく。

  1. 冷凍ほうれん草は、解凍してから少し塩をふり、よく混ぜてから絞ってみじん切りにする。 (IMG_3224.JPG, IMG_3227.JPG)
  2. ボールに、水気を切ったリコッタチーズ、1のほうれん草、パルミジャーノ、卵黄、ナツメグ、塩、胡椒を入れて木ベラでよく混ぜ合わせる。
  3. 2にオールパーパス粉を3度位に分けて入れ、更によく混ぜる。生地の固さは、粉の量で加減する。べとつかず丸く出来ればよい。
  4. 3の生地を、小さめのスプーンを2本使って丸くしたら、沸騰した湯に入れて茹でる。浮き上がった来たら、ザルの上に上げ、水気を切る。
  5. フライパンに、バターとオリーブオイル、セージ、アンチョビーを入れる。バターが少し色づく迄炒める。
  6. 4のニョッキを皿に盛って、上から5のソースをかけて出来上がり。

【レシピのポイント】
リコッタチーズは、水分が多いので、必ず水気を切ってから使用してください。(下準備を参照)

【料理を食べた方の感想】
 リコッタチーズデザート
・爽やかな甘味と味でした。見た目が豪華だし、簡単そうなので作ってみたいです。

ほうれん草のニョッキ
・チーズの味が楽しめて嬉しいニョッキ。美味しいです!!

今回のまとめ

リコッタチーズと冷凍食材を使ったメニューは、いかがでしたか。第14回「体も心も温まるイタリアの王道料理”ラザニア”」でもリコッタチーズを使用していますので、ぜひチェックして見てください。11月後半には、サンクスギビングホリデーが控えています。バックナンバーで第11回「サンクスギビングでローストチキン」を確認することが出来ます。ターキーがお好きでない方、人数が少ない時には役立つ事でしょう。どうぞ楽しいホリデーが過ごせますように!!

第57回「空心菜を使って炒めてみよう!!」

アメリカで新生活が始まると日本のスーパーで気軽に、かつ、安価だった食材が急に手に入らなくなり、得意料理のレシピがガラっと変わってしまった、という方も多いかと思います。

海外という慣れない環境で、食材も変わり、家族や自分自身にとって美味しくて健康的で、簡単に作れる料理はなかなか見つけるのが難しいですよね。さらに、日本ではあまり馴染みのないみんなで持ち寄りながらのパーティー「ポットラック」に招待された時のメニューは”日本食が良いのか”、”冷めても美味しいか”、”食べやすいか”など頭を悩ませます。

『みんなのレシピ』では、アメリカ在住暦33年のお料理研究家が日本でもお馴染みの料理から日本ではあまり目にしない食材を使ったレシピまで、誰でも簡単に作れて、健康で、美味しいお料理レシピを紹介していきます。

第57回「空心菜を使って炒めてみよう!!」

夏の太陽の日差しをいっぱいに浴びて育ったお米や果物等、また自然に生育する木の実や山菜など、食べる事が大好きな私達にとって、嬉しい実りの秋の季節となりました。中国、韓国スーパーへ行くと、日本ではあまり馴染みのない野菜を目にすることが出来ます。今回は、栄養価が高く、くせのない空心菜を使った料理をご紹介したいと思います。

今回号のレシピに使うおすすめ食材リスト

空心菜
空芯菜とも言います。英語では、Water spinach。さつまいもの葉茎によく似た中国野菜で、茎が空洞になっているため、空心菜と呼ばれています。生育には高温多湿がよく、日本では、沖縄で栽培されています。葉にはぬめりがあり、茎はシャキシャキとしているので、炒め物やおひたし等様々な調理法が楽しめます。栄養価も優れていて、ミネラル類も抱負。鉄分に関しては、ホーレンソウの倍近く含まれていて頼もしい野菜ですね。別名エンサイ、ヨウサイとも呼ばれています。今回は、韓国スーパーで1パック400g入り約2.5ドルで購入しました。

空心菜の炒め物

粘りのある葉とシャキシャキした茎全部を使って作ります。肉と豆腐が入ることによって、栄養バランスが完璧になります。ご飯にもよく合いますので、夕食の一品として作られるのはいかがでしょう。また、ポットラックパーティーにも、ボリュームがあり、喜ばれそうです。

【食材と目安の量(4人分)】印はおすすめ食材リストを参照

  • 空心菜・・・1パック(約3センチの長さに切っておく)
  • 豚肉薄切り・・・200g(焼肉のタレ大1.5+片栗粉小1、混ぜ合わせておく)
  • 木綿豆腐・・・1パック(適当なサイズに切ってからキッチンペパーにくるんで水切り)
  • にんにく・・・ひとかけ(みじん切り)
  • しょうが・・・ひとかけ(みじん切り)
  • グリーンオニオン・・・1本(みじん切り)
    ー---
  • 砂糖・・・小1
  • 中華だしの素・・・小1-2
  • 水・・・大2
    ー---
  • 片栗粉・・・大2(同量の水で溶いておく)
  • ごま油・・・大1/2

A(合わせておく)

  • 酒・・・大2
  • みりん・・・大2
  • 味噌・・・大1
  • 甜麺醤・・・大1
  • 醤油・・・大1
  • だし醤油・・・大1

お料理の手順

  1. フライパンを中火強で熱くし、下ごしらえした薄切り肉を炒める。
  2. 大きめのフライパンが熱くなったらオイルを大1入れて、にんにく、しょうがを入れる。中火強で炒め、よい香りがしてきたらネギを入れて更に炒める。
  3. 2を端に寄せてから、下ごしらえした豆腐を入れてあまり崩さないように少し焦げ目をつける。豆腐に焦げ目がついたら、端に寄せた2を軽く混ぜてから、空心菜を茎を先に全部入れ、Aをかけて蓋をする。
  4. 3から蒸気が出てきたら、蓋を外して、1の肉を入れ、混ぜ合わせる。空心菜に火が通りグツグツと煮立って来たら、水溶き片栗粉を回し入れ、混ぜ合わせてとろみがついたら、ごま油を垂らして更に混ぜ合わせて出来上がり。

【レシピのポイント】
炒める時には、必ずフライパンを熱くしてから行い、火を弱くせず、中火強で行ってください。水溶き片栗粉は、グツグツと煮立っている所へ回しかけないと上手くとろみがつかないので、注意してください。辛味に仕上げたい場合は、Hot sesami oilをごま油の代わりに使います。Hot sesami oilについては、第52回「栄養満点!!インスタントラーメン!!」の食材で紹介しています。

【料理を食べた方の感想】
・ご飯が美味しく頂けるのが嬉しいです。冷めてからいただきましたが、美味しかったです。お弁当のおかずにもしたいです。

今回のまとめ

待ちに待った食欲の秋!!新鮮な食材を使って美味しい料理を作りたくなる季節ですね。今回は、日本ではあまり見かけない野菜を、普段の食卓で利用出来るよう、ご紹介しました。空心菜は、春から秋にかけて購入出来る野菜です。くせのないシンプルな野菜ですが、美味しく頂けますので、ぜひお試しください。

第56回「栄養満点!!カボチャを使った料理3種」

アメリカで新生活が始まると日本のスーパーで気軽に、かつ、安価だった食材が急に手に入らなくなり、得意料理のレシピがガラっと変わってしまった、という方も多いかと思います。

海外という慣れない環境で、食材も変わり、家族や自分自身にとって美味しくて健康的で、簡単に作れる料理はなかなか見つけるのが難しいですよね。さらに、日本ではあまり馴染みのないみんなで持ち寄りながらのパーティー「ポットラック」に招待された時のメニューは”日本食が良いのか”、”冷めても美味しいか”、”食べやすいか”など頭を悩ませます。

『みんなのレシピ』では、アメリカ在住暦33年のお料理研究家が日本でもお馴染みの料理から日本ではあまり目にしない食材を使ったレシピまで、誰でも簡単に作れて、健康で、美味しいお料理レシピを紹介していきます。

第56回「栄養満点!!カボチャを使った料理3種」

それぞれに過ごされた夏を楽しまれたことでしょう。季節はいつの間にか秋へと向かっており、時の流れ早さに驚かされてしまいます。相変わらず共に生きる細菌には目を離せませんが、気をつけながら楽しく暮らしたいものです。今回は、夏の暑さ等で体力減退の方々に栄養価の高いカボチャを使った簡単家庭料理3点をお届けしたいと思います。カボチャ1個をフル活用します。

今回号のレシピに使うおすすめ食材リスト

西洋カボチャ
大別すると日本カボチャ、西洋カボチャ、ペポカボチャの3種類になりますが、現在、私たちが主に食べているのは西洋カボチャです。西洋カボチャは、ホクホクしていて甘味があるので、惣菜、スープ、デザート等に使われる人気のある品種です。南アメリカ原産で、日本では明治時代に栽培が始まったようです。栄養価は、野菜の中でもトップクラスで嬉しいですね。特にカロチンが豊富で、肌や粘膜、目を丈夫にし免疫力を高めてくれます。


バーミックス(Barmix)
鍋で柔らかく煮たざく切りの野菜等が、その鍋にバーミックスを入れることによって、クリーミーに仕上げることが出来ます。洗うのは、先端に刃物がついた部品だけなのでとても楽。野菜嫌いなお子様でも、クリーミーに仕上げたスープなら喜んで飲んでくれることでしょう。品質、性能は、メーカーによってまちまちですが、こちらの製品は、十数年前に30ドル程度で購入しました。


水切りネット(日本のキッチンシンクで使用するゴミ取りネット)
スライスした玉ねぎ等の野菜の水切りをするのに、手やザルではきっちりと絞る事が出来ませんが、このネットを使うと手軽に絞る事が出来ます。夫は、生の玉ねぎを食べるとお腹の具合が悪くなりますが、このネットで水に晒しながら絞ると、問題なく食べることが出来ます。手で絞れば、指からスルスルと野菜が落ちがちですが、ネットを使えばその心配もありません。


関孫六ワイドピーラー
同様のものが他のメーカーでも売られていますが、玉ねぎを簡単に絶妙にスライスしてくれるのがこのピーラーです。薄くスライスする場合は、包丁で切るよりもこのピーラーでスライスしたほうが、食感も味もよくなります。日系スーパーで30ドル前後にて購入出来ます。

カボチャのそぼろあんかけ

カボチャの煮物は皆さんよく作られると思います。今回は、下味をつけたカボチャにたっぷりとそぼろ入りあんかけをかけた一品をご紹介します。肉が入ることによって、淡白なカボチャが、蛋白質を取り込んで大変身!!お子様も喜びそうな一品ですね。

【食材と目安の量(4人分)】印はおすすめ食材リストを参照

  • 西洋カボチャ・・・1/3個、500〜600g
  • 鷄挽き肉・・・100g
  • 水溶き片栗粉・・・片栗粉大2〜3+水大1〜2

A

  • 水・・・60cc
  • だしつゆの素・・・小2
  • 砂糖・・・小1

B

  • だし汁・・・1cup(200cc)
  • 砂糖・・・大2
  • 濃口醤油・・・大3
  • だし醤油・・・大1
  • 酒・・・大2

お料理の手順

  1. カボチャを櫛形にし、写真のように切る。
  2. 厚めで蓋のついたソースパンに入れ、Aを入れて混ぜ合わせ蓋をして中火強にかけ、沸騰したら、弱火にして、蒸し煮する。時々崩さないよう混ぜ合わせる。カボチャに串が通り、水分がなくなる状態になったら、火を消す。
  3. 小ソースパンに、酒、鷄挽き肉を入れて、中火強にかけてパラパラになり火が通ったら、Bを入れる。沸騰したら、水溶き片栗粉を入れて、よくかき混ぜとろみをつける。
  4. 器に盛ったカボチャに3をかける。

【レシピのポイント】
カボチャを煮る時には、水分少なめで蒸し煮すると、美味しく煮上げる事が出来ます。カボチャ全体が煮汁に浸らなくても、時々混ぜたり、上から煮汁をかけるだけで、美味しく仕上がります。厚手で密閉度のある蓋がついている鍋を使用することがポイントでしょうか。

【料理を食べた方の感想】
・シンプルなカボチャがあんかけと絡み合って美味しいです。
・カボチャの煮物が好きではないですが、これなら頂けます!!

シンプルなカボチャのサラダ

栄養満点カボチャがシンプルな野菜と共に美味しく頂けます。カボチャに下味をつけて蒸し煮することによって、美味しさがぐーんとアップします。

【食材と目安の量(4人分)】印はおすすめ食材リストを参照

  • 西洋カボチャ・・・1/3個 (500〜600g)
  • キューリ・・・1〜2本(薄くスライスし、少量の塩をふりかけておく)
  • 玉ねぎ・・・中大1/2個(スライサーで千切りし、水に浸しておく)

A

  • 水・・・60cc
  • だしつゆの素・・・小2
  • 砂糖・・・小1

B ドレッシング

  • オリーブオイル・・・大1
  • すし酢・・・大1/2
  • マスタード・・・大1/2
  • マヨネーズ・・・大2〜3
  • 胡椒・・・適宜

お料理の手順

  1. カボチャを適当な大きさに切り、上記のそぼろあんかけと同様に蒸し煮にする。串が通れば出来上がり。 
  2. キューリ、玉ねぎは、ネットを使ってきっちりと絞っておく。 
  3. ボールに1、2を入れ、Bのドレッシングで混ぜ合わせる。カボチャは、完全に潰さないで形を残して混ぜ合わせる。

【レシピのポイント】
カボチャは、完全に潰してしまうより、少しゴロゴロとしているほうが、さっぱりと頂くことが出来て、見た目もキレイです。カロリー減らしたい時には、マヨネーズの量を調節するのがよいかと思います。玉ねぎが沢山入っていますが、関孫六のスライサーと、ネットを使用(器具紹介参照)することで、栄養価も美味しさもワンランクアップ間違いなしです。

【料理を食べた方の感想】
・とてもさっぱりしていて、マヨネーズの量が少ないのにコクもあるので、好きです。

カボチャのポタージュ

米を入れることによって、もったりとしたスープに仕上がります。冷たくひやしても美味しくいただけます。余ったらジップロックに入れ、フリーザーで保存しておくのもよいですね。作る時間がない時に嬉しい一品になることでしょう。

【食材と目安の量(4〜6人分)】印はおすすめ食材リストを参照

※日本カップ使用(1カップ=200cc)

  • 西洋カボチャ・・・1/3個、500〜600g(適当な大きさに切る。緑の表皮は削っておく)
  • 玉ねぎ・・・中1/2個(スライス)
  • 米・・・大3(なければご飯100g)
  • 牛乳・・・2カップ
  • 塩・・・少々
  • 胡椒・・・少々
  • パセリ・・・適宜

A

  • 水・・・2カップ
  • ブイヨン・・・2個
  • ローリエ・・・1枚

お料理の手順

  1. 鍋にオリーブオイル、バターを入れ、玉ねぎを中火強で炒める。透き通ってきたら、軽く洗った米、カボチャ、Aを入れて蓋をする。沸騰したら弱火で30分。
  2. 米が柔らかくなったら、ローリエを取り出し、バーミックスでなめらかにする。なければミキサーで。
  3. 2にミルクを入れ、塩、こしょうで味を整えてから器に盛り、パセリをふりかけ、好みでクラッカーを添える。

【レシピのポイント】
バーミックスがあれば、鍋一つで簡単に作る事が出来ます。ミキサーを使うと容器を洗わなくてはなりませんが、これなら、洗う手間要らずで嬉しいですね。

【料理を食べた方の感想】
・とてもなめらかでもったりとしていて、カボチャを楽しめるスープです。よくカボチャを頂くので、作り置きしようと思います。

今回のまとめ

1990年代には、ここシリコンバレーで西洋カボチャの購入は難しかったのですが、最近はグロッセリーストアやアジア系スーパーでは山積みになって売られています。原産地を確認するとメキシコ産が多いようです。「Kabocha」と書かれているので、安心して買うことが出来ます。最近は、ホクホクしたカボチャが出回っているので、カボチャのコロッケも簡単に作れそうだし、メニューが増えていきそうですね。第10回みんなのレシピでは、カボチャのキッシュ、カボチャのチーズパイをご紹介していますので、チェックしてみてください。細菌に負けない免疫力増強にも、カボチャが一役かってくれることでしょう。

第55回「クルクル巻いて夏野菜を食べよう!!」

アメリカで新生活が始まると日本のスーパーで気軽に、かつ、安価だった食材が急に手に入らなくなり、得意料理のレシピがガラっと変わってしまった、という方も多いかと思います。

海外という慣れない環境で、食材も変わり、家族や自分自身にとって美味しくて健康的で、簡単に作れる料理はなかなか見つけるのが難しいですよね。さらに、日本ではあまり馴染みのないみんなで持ち寄りながらのパーティー「ポットラック」に招待された時のメニューは”日本食が良いのか”、”冷めても美味しいか”、”食べやすいか”など頭を悩ませます。

『みんなのレシピ』では、アメリカ在住暦33年のお料理研究家が日本でもお馴染みの料理から日本ではあまり目にしない食材を使ったレシピまで、誰でも簡単に作れて、健康で、美味しいお料理レシピを紹介していきます。

第55回「クルクル巻いて夏野菜を食べよう!!」

ここアメリカは広大な土地なので、気候も様々ですが、それぞれに夏を満喫されていることでしょう。こちらシリコンバレーでは、相変わらずファーマーズマーケットが賑わっており、夏野菜や果物が所狭しと並べられています。今回は、そんな夏野菜をたっぷり使った料理をご紹介したいと思います。暑い夏にピッタリ!ポットラックパーティーでも喜ばれることでしょう。

今回号のレシピに使うおすすめ食材リスト

甜麺醤
コクと甘味のある味噌のことで、小麦粉に麹を塩を加えて作られた発酵調味料です。特有の風味とまろやかな甘味があり、色々な料理に使うことが出来ます。また、加熱することによって一層香りが引き立ちます。代表的なのは、ローストした北京ダックに添えてある味噌がそうですね。回鍋肉、麻婆豆腐、麻婆茄子、ジャージャー麺等の辛い料理との相性もよいので、ぜひ、キッチンに置いておきたい調味料です。


茄子
原産地はインドですが、8世紀頃中国から伝わったようです。茄子の成分は、水分が90%以上で栄養価は殆ど期待出来ませんが、紫の皮の部分は活性酸素を抑制する働きがあるので、成人病の予防効果が期待出来るようです。写真の長い茄子は、中国茄子になります。今回は、韓国スーパーで、中国茄子2本、日本茄子3本、それぞれに約2.5ドル弱で購入しました。


ズッキーニ
一見、キューリのように見えますが、ぺポカボチャの仲間です。ズッキーニには、黄色や白色、深緑とありますが、色による味の違いはありません。イタリア料理では、ズッキーニの花も食材になっていますが、花にチーズや肉を詰めて揚げたり蒸したりするのには驚きです。今回使用するグリーンは、グロッセリーストアーで2本、約50セント弱で購入しました。


Mini Sonora style Tortillas(トルティーヤ)
トルティーヤは、メキシコ、アメリカ、中央アメリカの伝統的な薄焼きパンのことで、コーンから作られるコーントルティーヤ、小麦粉から作られるフラワートルティーヤがあります。スーパーのパンコーナーで購入出来ます。今回は、トレーダージョーズで18枚入りを約2ドルで購入しました。

夏野菜と一緒にそぼろ炒め

簡単に作れて豪華な演出が出来る料理です。そぼろ炒めは、いろんな野菜がぎっしり入っています。挽き肉を使うことによって、タンパク質が摂取出来、バランスよいのが嬉しいですね。味も生野菜によく合います。ぜひお試しください。

【食材と目安の量(4〜6人分)】印はおすすめ食材リストを参照

  • 豚挽き肉・・・250-300g (酒大1、醤油小1で混ぜておく)
  • にんにく・・・2かけ(みじん切り)
  • 豆板醤・・・小1
  • グリーンオニオン・・・1本(みじん切り)
  • 茄子・・・3本(皮)(下準備参照)
  • 赤パプリカ・・・1/3個(5mm角に切る)
  • 緑パプリカ・・・1/3個(5mm角に切る)
  • 生しいたけ・・・4枚(5mm角に切る)
  • ズッキーニ・・・1/2本(5mm角に切る)
  • ショウガ・・・大ひとかけ(みじん切り、約20g)

<調味料>混ぜ合わせておく。

  • 醤油・・・大1
  • 甜麺醤・・・大1〜2
  • 酒・・・大1
  • 砂糖・・・小2
  • ブラックペッパー・・・少々
  • ごま油・・・小1〜2
  • 包むシート・・・レタス、トルティーヤ
  • 付け合わせ・・・シソ、キューリ、ネギ、トマト、パクチ等の野菜。甘酢生姜(千切り)

お料理の手順

下準備: 茄子を縞にむき、1センチ角に切り、塩小2/3を混ぜ合わせそのまま15分程度置いておく。アク、水分が出るので絞っておく。

  1. フライパンにカノーラ油を大1/2位入れて中火強に熱し、にんにくを炒め、香りが出たら挽き肉を入れて炒める。パラパラになり火が通ったら、豆板醤を加えて炒め合わせ、ネギを加えて更に混ぜ合わせ、ボールに取り出して置く。
  2. 1のフライパンにカノーラ油を大1入れてショウガを炒め香りが出てきたら、茄子を入れて油が馴染むまで炒める。
  3. 2のフライパンに、しいたけ、ズッキーニを入れて炒め、しんなりしたら、1の挽き肉とパプリカを入れて炒めてから、フライパンの中央を開けて、調味料を入れ、炒めてから、全体に混ぜ合わせ、水分がなくなり艶が出たら出来上がり。
  4. レタス、パクチ、シソ、トマト、キューリ等を添えて、中鉢に 盛り付ける。トルティーヤやレタスの葉を使って、付け合わせの野菜等にそぼろ炒めを入れて丸めていただく。

【レシピのポイント】
BBQをされているなら、トルティーヤを少しグリルで焼くと香ばしくて更に美味しくなります。トマトは、チェリートマトを半分に切りましたが、中に入れにくいので、薄くスライスされたほうがよいでしょう。挽き肉を炒めた時に水分が出てきたら、調味料を入れる前にキッチンペーパーで拭くとよいでしょう。

【料理を食べた方の感想】
・トルティーヤを使うと、具を沢山入れる事が出来てよかったです。美味しくいただきました。
・野菜が沢山入っているそぼろ炒めですが、味もよくご飯にかけて食べたくなりました。

今回のまとめ

夏休みも残す所約1ヶ月となりましたが、ご家族やお友達と楽しい時間を過ごされていることでしょう。今回のクルクル巻きは、是非パーティーで試して頂けると嬉しいです。ひと工夫して、チーズを入れてみたり、七味をかけたりと、色々とアレンジも出来ますので、独自のクルクル巻のレシピを作られてはいかがでしょうか。

第54回「苺で、タルタルジャムを作ろう!!」

アメリカで新生活が始まると日本のスーパーで気軽に、かつ、安価だった食材が急に手に入らなくなり、得意料理のレシピがガラっと変わってしまった、という方も多いかと思います。

海外という慣れない環境で、食材も変わり、家族や自分自身にとって美味しくて健康的で、簡単に作れる料理はなかなか見つけるのが難しいですよね。さらに、日本ではあまり馴染みのないみんなで持ち寄りながらのパーティー「ポットラック」に招待された時のメニューは”日本食が良いのか”、”冷めても美味しいか”、”食べやすいか”など頭を悩ませます。

『みんなのレシピ』では、アメリカ在住暦33年のお料理研究家が日本でもお馴染みの料理から日本ではあまり目にしない食材を使ったレシピまで、誰でも簡単に作れて、健康で、美味しいお料理レシピを紹介していきます。

第54回「苺で、タルタルジャムを作ろう!!」

ここアメリカでは、卒業式、終業式が無事終え、待ちに待った夏休みがやってきました。この休みを利用して、一時帰国される方、旅行の計画をされている方や、更に親戚や知人とのパーティー等のプランも考えていることでしょう。楽しいプランが山積みなのは嬉しい限りですね。今回は、そんな夏によく合う苺を使った料理をいくつかご紹介します。

今回号のレシピに使うおすすめ食材リスト


苺の歴史は古く、石器時代には既に食べられていたようです。実だけでなく、根、茎、葉と全部食べられていたとの事で驚きました。日本では、日本人の得意分野である品種改良により、甘味もジューシーさも何処の国にも負けないほど、美味しい苺が作られています。しかし、ここアメリカでは、30年前とそれほど変わらない苺が売られているような気がします。購入される場合は、パッケージから甘い香りがすること、表面の実があまり目立たず、ヘタの緑が元気なことをチェックされるとよいでしょう。今回は、グロッセリーストアでオーガニックのものを1パック約4ドルで購入しました。


Knox(ノックス)ゼラチン
ゼラチンの原料は、豚や牛の骨、皮等から作りますので動物性ですが、ゼラチンを見た感じは白い粉末や透明の板状ですので、植物由来かと思ってしまいがちです。ゼラチンはコラーゲンを抽出したものですので、健康にもかかせない食材とも言われています。熱を加えると固まる性質があるので、ゼリー、ムース等のデザートによく使われます。今回は、Safewayにて、徳用パックを約16ドルで購入しました。


Greek Yogurt (グリークヨーグルト)
グリークヨーグルトは、他のヨーグルトと比べると、乳清がろ過されているので、かなりモッタリとしていて濃厚です。この製法により、糖分が減り、たんぱく質が増えるとのことで、嬉しい食材ですね。今回は、このグリークヨーグルトを使ってムースを作ります。生クリームを使用しなくても、コクのあるムースに仕上がります。Costcoにて約5ドルで購入しました。

タルタル苺ジャム

これからの季節、ファーマーズマーケットやグロッセリーストア等、あちこちで真っ赤な苺が美味しそうに並んでいるのを、目にするのではないでしょうか。そんな苺を使って、簡単に出来るタルタルジャムをご紹介したいと思います。ジャムのように甘くなく、トロッとしているので、ヨーグルトにかけたり、パンにぬったり、ムースを作ったりと、応用出来るのが嬉しいですね。是非、お試しください。

【食材と目安の量(4瓶分)】印はおすすめ食材リストを参照

  • オーガニック苺・・・2パック(長方形の容器)約1000g 弱
  • グラニュー糖・・・120g〜150g
  • レモン・・・1個分

お料理の手順

下準備: ジャムを入れる空き瓶をキレイに洗ってからトレイに入れ、瓶、蓋に熱湯を掛けておく。

  1. 苺をよく洗ってからヘタを取り、更に洗ってザルに移して水気を切る。
  2. フードプロセッサーに苺を入れて、粗めのみじん切り状態にし、アルミ以外の鍋に入れる。
  3. 2にグラニュー糖を入れ、中火に掛ける。沸騰したら中火弱にしてアクを取り、次にレモン汁を入れ、再度沸騰したら3分煮て火を消す。
  4. 下準備した瓶にタルタルジャムを口切まで入れて蓋をし、冷めるまで逆さにしておく。
  5. 4の瓶の外側をキレイに洗い、水気を拭いてからラベルを貼っておく。

【レシピのポイント】
タルタルジャムを入れる容器の雑菌をなくすため、熱湯を掛けてから使用します。
レモン汁をたっぷり入れることによって、苺の素朴な美味しさが引き立ちます。
イチゴは、残留農薬が一番多い果物と言われています。ベーキングソーダ等使ってキレイに洗ったり、なるべくオーガニックのものを購入されるのが良いかと思います。ジャムのように砂糖が沢山入っているわけではないので、保存は冷蔵庫で。1、2ヶ月の間に使い切るようにしてください。

【料理を食べた方の感想】
ヨーグルトにかけて食べてみましたが、苺そのものを食べている感覚で美味しく頂けました。

タルタルジャムを使って苺ムース

瓶詰めしたタルタルジャムの利用法ですが、苺がなくても、タルタルジャムがあれば簡単にムースを作ることが出来ます。皆さんのアイデアでデコレーションをしたなら、お店にも負けない豪華なムースが出来ること間違いなし!です。

【食材と目安の量(5人分)】印はおすすめ食材リストを参照

  • タルタル苺ジャム・・・1カップ(200cc)
  • Knox・・・1パック(50ccの水でふやかす)
  • ミルク・・・200cc
  • グラニュー糖・・・30〜50g
  • プレーングリークヨーグルト・・・200cc
  • グランマニエ・・・小1/2 (なければバニラエッセンス少々)
  • デコレーション用・・・生クリーム、タルタルジャム、ミントの葉等、好みで。

お料理の手順

下準備: 50ccの水にKnoxをふり入れ、軽く混ぜて置いておく。かき混ぜ過ぎると後でキレイに溶けないので、注意する。

  1. 中鍋にミルクを入れ、グラニュー糖を入れ、中火にかける。沸騰直前で火を消し、ふやかしたKnox を入れてきれいに溶かす。  
  2. ボールにタルタルジャム、グリークヨーグルト、グランマニエを入れて、泡立て器でよく混ぜる。
  3. 2に1を入れてよく混ぜ合わせ、好みの容器に流し、冷蔵庫へ入れて固める。固まったら、ムースの上に、お好きなデコレーションをして出来上がり!!

【レシピのポイント】
甘さ控えめで、添加物なしの苺ムース!お子様のおやつに作られるのはいかがでしょう。不意のお客様が来られても、短時間で喜ばれるデザートが出来てしまうのも見逃せませんね。冷蔵庫で約1時間弱で固まります。

【料理を食べた方の感想】
・甘さがちょうど良い感じです。ぜひ、試してみたいです。
・これからの季節に欠かせないひんやりデザート。子供たちのおやつに作ってみようと思います。

今回のまとめ

苺のタルタルジャム、そしてムース、いかがでしたでしょうか。いつも美味しい苺が手に入るわけではないので、もし納得出来る苺に出会ったら、多めに購入して作りおきしておくのも得策かと思います。息子がムースの写真を見るなり、「オーッ、トマトソースにモッツアレラ、バジルだね、美味しそう!!」と言われてしまいました。実際には、タルタルジャム、生クリーム、ミントの葉です。透明な器に入れてもキレイですし、色々とデコレーションを考えるのも楽しそうですね。

第53回「簡単!!アメリカンチェリー入りPopoverを焼こう!!」

アメリカで新生活が始まると日本のスーパーで気軽に、かつ、安価だった食材が急に手に入らなくなり、得意料理のレシピがガラっと変わってしまった、という方も多いかと思います。

海外という慣れない環境で、食材も変わり、家族や自分自身にとって美味しくて健康的で、簡単に作れる料理はなかなか見つけるのが難しいですよね。さらに、日本ではあまり馴染みのないみんなで持ち寄りながらのパーティー「ポットラック」に招待された時のメニューは”日本食が良いのか”、”冷めても美味しいか”、”食べやすいか”など頭を悩ませます。

『みんなのレシピ』では、アメリカ在住暦33年のお料理研究家が日本でもお馴染みの料理から日本ではあまり目にしない食材を使ったレシピまで、誰でも簡単に作れて、健康で、美味しいお料理レシピを紹介していきます。

第53回「簡単!!アメリカンチェリー入りPopoverを焼こう!!」

卒業式の季節がすぐそこまでやって来ました。この夏こそ、堂々とパーティーや旅行等楽しみたいものですね。ここシリコンバレーですが、まだまだ夏には程遠い気候のまま時が流れています。そのせいか、グロッセリーストアで最初にチェリーの姿を見かけたのは、ごく最近のことです。チェリーはフレッシュなものを頂くのが最高だと思っていますが、調理したチェリーも見逃せません。週末のブランチは、簡単でヘルシーなポップオーバーにチャレンジしてみませんか?

今回号のレシピに使うおすすめ食材・器具リスト

アメリカンチェリー
種類は色々あるようですが、今回は果肉まで赤く、甘味と酸味が強いビングを使用します。一番ポピュラーなチェリーで、5月過ぎると徐々に店頭に並び始めます。栄養価については、鉄分、ポリフェノールが含まれていて健康維持にも嬉しいフルーツですね。まだまだ甘味が今ひとつですが、これから夏にかけて美味しくなることでしょう。


Popover pan(ポップオーバー用型)
ポップオーバー専用の型を簡単に入手することが出来ます。値段も20ドル前後でしょうか。ぜひ検索してみてください。殆どがテフロン加工になっていますので、洗う時や焼きあがった生地を取り出す時には、傷にならない柔らかい素材のものを使用してください。テフロン加工のものを良い状態で長く使うコツですね。


アメリカの計量カップ
日本の計量カップは200ccですが、ここアメリカでは240ccになります。アメリカのレシピはお国柄なのでしょうか、粉をカップで計量することが多いですが、アバウトな感覚で料理をするのも、結構楽しいものです。計り方は、計量カップに粉を入れたら、粉には触れずに軽く揺すって平らにし、目盛に合わせるだけです。ぜひ、お試しください。

アメリカンチェリー入りポップオーバー

ポップオーバーは、19世紀中頃からアメリカで食べられていたもので、よく混ぜ合わせた生地を型入れて焼きます。生地は、型からはみ出してプーッと膨らむため、ポップオーバーという名前がついたようです。砂糖もイーストも膨らし粉も入れず、中は空洞になるので、粉の摂取量もパン類に比べてかなり少なめです。技なしでどなたでも簡単に作れますので、ぜひ、お試しください。

【食材と目安の量(12個分)】印はおすすめ食材リストを参照

*アメリカカップ使用(240cc)
  • オールパーパス粉・・・1 1/4 cup
  • 塩・・・1/4 tsp
  • 卵・・・大3個
  • ミルク・・・1 1/4 cup
  • 無縁バター・・・1 Tbs
  • オイル・・・少量(型に塗るため)
  • アメリカンチェリー・・・約20粒程度(半分に切り種を出し、半分を4等分程度の粗みじん切り)

お料理の手順

*オーブンを400度Fに温めておく。
  1. テッシュペーパーにオイルを多めに染み込ませ、ポップオーバーの型を拭いておく。  
  2. ボールにオールパーパスと塩を入れ、泡立て器でよく混ぜ合わせる。次に卵を一つ入れて泡立て器で混ぜ合わせから、同様に2個、3個と入れて混ぜ合わせる。
  3. 2にミルクを少しずつかき混ぜながら入れ、ダマが出来ないようになめらかに混ぜて、最後に溶かしバターを加えて、よく混ぜ合わせる。1に粗みじん切りしたチェリーを型に3、4切れ入れてから、生地を流し入れる。その上に残ったチェリーを同様に入れる。
  4. 400度Fになったオーブンに、3を入れて20分焼く。その後300度Fに下げて20分焼き、オーブンから出す。
  5. 4の粗熱がとれたら、竹串等で1つずつ型から外して出来上がり。

【レシピのポイント】
レシピの材料を、上から順に入れてよく混ぜ合わせるだけ。とてもシンプル且つ、ヘルシーなのが魅力的ですね。入れる具によって、食事にもなり、デザートにもなります。食パンや調理パン、菓子パン等食べすぎかなーー?と思われる方は、ぜひお試しください。中が空洞なので、チーズ等を入れて焼けばピザ風、ポテトサラダ等挟めばサンドイッチ風と、色々楽しめます。

【料理を食べた方の感想】
・食べてみたらシュー皮のようですが、淡白な味ですので、色々と工夫出来そうです。ぜひ作ってみたいです。
・色合いがとてもよく、ほんのりしたチェリーの甘味が最高でした。
・食パンと違って、胃がもたれず嬉しいです。

今回のまとめ

アメリカンチェリー入りポップオーバー、いかがでしたか。古きアメリカの食卓を想像しながら、作ってみるのも楽しいのではないでしょうか。プレーンなポップオーバーを焼きたい方は、レシピのチェリーを除くだけです。プレーンな生地にシュレッドチーズや、パルメザンチーズをかけて焼いても美味しく頂けます。時々、孫と一緒に作りますが、生地が見事に膨らむせいか、満面の笑みになります。ご家族で楽しい時間を過ごす時にも使えそうなレシピですね。


旬のアメリカンチェリーを特別価格でご提供しています

日本へのギフトに最適!
日本に贈るアメリカンチェリーを、西本ワールドギフト様とのコラボレーションでリダックくらぶ会員限定価格でご購入頂けます。
以下の画像をクリックの上、是非お申込みください。

第52回「鍋一つで栄養満点!!インスタントラーメン!!」

アメリカで新生活が始まると日本のスーパーで気軽に、かつ、安価だった食材が急に手に入らなくなり、得意料理のレシピがガラっと変わってしまった、という方も多いかと思います。

海外という慣れない環境で、食材も変わり、家族や自分自身にとって美味しくて健康的で、簡単に作れる料理はなかなか見つけるのが難しいですよね。さらに、日本ではあまり馴染みのないみんなで持ち寄りながらのパーティー「ポットラック」に招待された時のメニューは”日本食が良いのか”、”冷めても美味しいか”、”食べやすいか”など頭を悩ませます。

『みんなのレシピ』では、アメリカ在住暦33年のお料理研究家が日本でもお馴染みの料理から日本ではあまり目にしない食材を使ったレシピまで、誰でも簡単に作れて、健康で、美味しいお料理レシピを紹介していきます。

第52回「鍋一つで栄養満点!!インスタントラーメン!!」

新緑が鮮やかな季節となり、春風が心地よく感じられるこの頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬の間すべての葉を落としていた落葉樹が、暖かく日差しの強い季節に備えて一斉に葉を付け始めます。「となりのトトロ」でお馴染みの緑に包まれた風景は、幼い頃の記憶も相まって、美しい想い出の1ページとなっています。さて、季節と全く関係ありませんが、今回は敬遠されがちなインスタントラーメンを健康的に美味しく簡単に頂く方法をお伝えしようかと思います。単身赴任で来られている方や、食事を作る時間があまりない方等、短時間で栄養価アップの美味しいインスタントラーメンをぜひお試しください。

今回号のレシピに使うおすすめ食材リスト

JINラーメン(韓国製)
韓国製インスタントラーメンは、欧州では有害物質混入と判断され、販売禁止、廃棄されたりとのニュースが流れましたが、ここアメリカでは、規程が緩いのでしょうか、何故か普通に売られています。その中でJINラーメンは同様なのかもしれませんが、このインスタントラーメンを使って、極力余計なものを摂取しないよう工夫して調理します。このラーメンのよさは、煮ても麺が伸びないのが特徴です。アメリカで製造している日本のインスタントラーメンは、全体的に麺が伸びてしまうのと、スープも日本製のものと味が違う点です。そのような理由で今回は、韓国マーケットで4パック入り5ドル前後のJINラーメンを使用します。


豆もやし
もやしは、緑豆を発芽させたものですが、豆もやしは、大豆を発芽させて作ります。栄養価はもやしより2,3倍高く、特にイソフラボン、GABA(アミノ酸)アスパラギン酸を多く含みますので、健康には欠かせません。こちらも韓国マーケットで1パック 2.5ドル前後のものを購入しました。


Hot sesami oil
辛いものが大好きな方におすすめの調味料です。ラー油のようなものですが、スープや、炒め物、煮物等のアクセントになって美味しくいただけます。ごま油の代わりに使う感覚です。こちらは、アジア系のマーケットにて約4ドルで購入しました。

インスタントラーメン3種

自宅で仕事をされる方が増えている今日、毎回食事で悩んだりしていませんか。インスタントラーメンを食べたいのに、体によいイメージがないので、躊躇してしまいがちです。アメリカで作られている日本のインスタントラーメンは、煮すぎると麺が伸びてしまいます。そこで今回は、韓国のJINラーメンを使って、栄養満点ラーメンに挑戦です。

【食材と目安の量(1人分 × 3種類)】印はおすすめ食材リストを参照

  • JINラーメン・・・1袋(1つの具に対して)
  • 湯・・・ポットまたはヤカンでたっぷり沸騰させておく。
Aの具
  • 白菜・・・3,4枚(ザク切り)
  • 人参・・・3センチ(短冊切り)
  • しめじ・・・ひと握り(ヘタを落とす)きのこなら何でもよい
  • だし醤油・・・大2
  • 冷凍シーフード・・・適宜(今回はアサリ使用)
  • 黒こしょう・・・適宜
  • 水溶き片栗粉・・・大1(水大1で溶いておく)
  • ネギ・・・適宜(小口切り)
Bの具
  • チンゲン菜・・・大2、3株(茎と葉を分けて、食べやすい大きさに切る)
  • かにかまぼこ・・・3、4本(半分に切って、少しほぐす)
  • 中華スープの素・・・小!/2
  • 黒こしょう・・・適宜
  • 塩・・・小1/4〜1/3
  • 水溶き片栗粉・・・大2(水大2)
Cの具
  • 大豆もやし・・・1パック(400g弱)
  • 塩・・・小2/3
  • ごま油・・・大1(辛いのが好みの場合は、Hot sesami Oilを使用)
  • 醤油・・・大1
  • すりごま・・・大1 
  • にんにく・・・少々(すりおろし、好みで)

お料理の手順

下準備 ポット, またはケトルでたっぷりお湯を沸かしておく。

    Aの具を作る+インスタントラーメン1pack
  1. 中鍋に湯を400cc程度入れ、Aの具の白菜、人参、しめじを入れ、沸騰したら中火で約5分間煮て、鍋の湯を2/3を捨てて、冷凍のシーフードを入れ、更に3分間沸騰させる。
  2. 1にだし醤油、黒こしょうを入れ、沸騰したら、水溶き片栗粉を回し入れ、とろみをつけて、出来上がり。一旦ボールに移しておく。
  3. 空になった中鍋に湯を400cc位入れ、麺のみを入れて沸騰させ、麺がほぐれたら、ザルにあげて湯を捨てる。麺を中鍋に戻し、200-250ccの湯、麺に付いている具のパック、スープの素2/3を入れて沸騰させてよく混ぜ合わせ火を消し、器に入れる。
  4. 2に2の具をラーメンの上に盛り、ネギを散らして出来上がり。
    Bの具を作る+インスタントラーメン1pack
  5. Aの具作り方と同様に、沸騰した中鍋にチンゲン菜の茎の部分を入れる。1分程沸騰させたら、葉の部分、カニカマを少しほぐして入れる。完全に沸騰したら、2/3の湯を捨て、Bの調味料を入れてさらに沸騰したら、水溶き片栗粉を回して流し入れ、とろみがついたら、ごま油、又はHot sesami oilを入れて混ぜ合わせ出来上がり。出来上がった具を、ボールに移す。
  6. 3と同様にする。
  7. 6の麺の上に5の具をのせて、出来上がり。  
  8. 豆もやしは小パックと言え、かなり入っているので、おかずとしても食べられるよう、ナムルを作る。中鍋では入りきれないので、少し大きな鍋に豆もやしを入れ、湯を入れて約10分茹でて、ザルに上げ、水気を切りボールに移す。熱いうちにCの調味料を入れ、よく混ぜ合わせてCの具の出来上がり。
  9. 3と同様にする。
  10. 9の麺の上に8の具をのせて、出来上がり。

【レシピのポイント】
冷蔵庫で眠っている野菜を使って作る事が出来ます。たかがインスタントラーメンですが、麺を茹でこぼしたり、入れるスープを少し減らしたりするだけで、少しホッとしますね。具は炒めたりするのは一手間ですが、今回は1つの鍋だけで出来てしまうので魅力的です。出来た具は、とろみがついているので、喉ごしもよく、お年寄りの方にも喜ばれるかと思います。水溶き片栗粉を入れる際は、必ず沸騰している所へ回し入れてください。具を作りすぎた場合は、みそ汁の具にもご利用ください。美味しくいただけます。

【料理を食べた方の感想】
・ 血圧が高めなので、スープの素の量を減らすのはグッドアイデア。野菜もたっぷりで安心です。これっ、インスタントラーメン?といった感じです。
・ 麺が伸びてないのがよかったです。辛いのが大好きなので、とても楽しめました。
・ 具がたっぷりで美味しかったので、ご飯にかけて食べてみたいと思いました。
・ 豆もやしはあまり使わないですが、栄養価が高いことは知っているので、これからは使おうと思います。つまり、意外に美味しかったです!!

今回のまとめ

スーパーへ行くと、欲しい食材、食品を難なく買うことが出来る現代ですが、それらが本当に安全なのか、嘘偽りはないのか、考えれば考える程、怪しい時代になってしまいました。そのような時代だからこそ、体によいからとそれだけを食べ過ぎたりせず、体に良いものを多めに、悪いものも少しは、と、食事をバランスよく楽しむ事をおすすめします。

第51回「簡単に作ろう!エンパナ─ダ!」

アメリカで新生活が始まると日本のスーパーで気軽に、かつ、安価だった食材が急に手に入らなくなり、得意料理のレシピがガラっと変わってしまった、という方も多いかと思います。

海外という慣れない環境で、食材も変わり、家族や自分自身にとって美味しくて健康的で、簡単に作れる料理はなかなか見つけるのが難しいですよね。さらに、日本ではあまり馴染みのないみんなで持ち寄りながらのパーティー「ポットラック」に招待された時のメニューは”日本食が良いのか”、”冷めても美味しいか”、”食べやすいか”など頭を悩ませます。

『みんなのレシピ』では、アメリカ在住暦33年のお料理研究家が日本でもお馴染みの料理から日本ではあまり目にしない食材を使ったレシピまで、誰でも簡単に作れて、健康で、美味しいお料理レシピを紹介していきます。

第51回「簡単に作ろう!エンパナ─ダ!」

少しずつ春の香りがする季節となりました。気がついたらサマータイムも始まり、夏の到来ももうすぐですね。今年こそ、堂々とポットラックパーティーを室内外で気にせず開きたいものです。今回は、間もなくやってくるイースターにも、ポットラックパーティーにも大変喜ばれるエンパーナ─ダをご紹介します。アルゼンチンの知人が教えてくれた昔ながらの具に挑戦!南米の人達にとってはとてもポピュラーなもので、ここアメリカでも大変人気がありますので、皆さんもぜひお試しください。

今回号のレシピに使うおすすめ食材リスト

エンパナーダ生地
この生地は、冷凍コーナーで見つける事ができます。購入出来る店は限られていますが、メキシカンのストアーで見つけることが出来ました。左のパッケージは約8ドル、右側は3ドルでした。前者は、生地が層になってとてもサクサクで軽く、後者は、少し重い感じでした。


オレガノ、クミン
オレガノは、地中海沿岸地方原産の多年草で、かなりスパイシーな香りがあり、イタリア料理やメキシコ料理には欠かせないハーブです。抗菌作用があり、風邪、気管支炎、頭痛、生理痛、疲労倦怠などの回復にも効果があります。ドライにしても風味が損なわれないのは嬉しいですね。今回は、ドライのものを使用します。クミンはカレーには欠かせないハーブですが、コショウやシナモンに比べてマイナーなイメージなのが、ちょっと可哀想になってしまいます。クミンですが、カレーだけでなく、ソーセージやミートローフの味付けにも活用されています。


グリーンオリーブ(Spanish)
オリーブには、熟していない黄緑色の実と熟した黒い実があり、どちらもオイル漬けや塩漬けで売られています。今回は、グリーンの塩漬けのタイプですが、真ん中のたねを除いて赤いパプリカが詰めてあるのもです。生地にのせた具の真ん中に入れて包みます。塩気はメーカーによって異なるので、必ず味を見てから、料理に使いましょう。残ったオリーブは、薄く輪切りにしてシーフードサラダやグリーンサラダのアクセントにも使っても美味しく頂けます。

エンパナーダ2種

エンパナーダ、簡単に言うと、具をパイ生地のような生地で包み、オーブンで焼いたものです。見た目は大型餃子のようですが、閉じた箇所を縄目にしますので、おしゃれな感じですね。今回は、アルゼンチンの知人が教えてくれた昔ながらのエンパナーダと、具に春雨を入れた2種類をご紹介します。

【食材と目安の量(4人分、8個分)】印はおすすめ食材リストを参照

A
  • 玉ねぎ・・・中1個(みじん切り)
  • ベルペッパー(グリーン)・・・2/3個(みじん切り)
  • マッシュルーム・・・5〜7個(みじん切り)
  • 牛挽き肉・・・1Lbs(赤ワイン大2で混ぜ合わせておく)
  • ゆで卵・・・2個(適当なみじん切り)
  • オレガノ・・・大2
  • クミン・・・小1
  • 塩・・・小1/3
  • 生卵・・・1個
  • グリーンオリーブ・・・適宜
  • 春雨・・・戻したもの1カップ(お湯で戻してから、約3センチの切っておく)
  • 出し醤油・・・大1.5
  • オリーブオイル・・・大3

お料理の手順

  1. フライパンにオリーブオイルを入れ、玉ねぎ、ベルペッパーをしんなりするまで炒める。
  2. 1に赤ワインで混ぜ合わせた挽き肉を入れ炒める。ほぐれたら、オレガノ、クミン、塩を入れてよく炒め、次にゆで卵を入れて更に炒めてから火を消し、半分はボールに入れて冷たくなるまで冷やす。
  3. 2の鍋に半分残った具がある状態で火にかけ、はるさめ、出し醤油大1を入れ炒めて出来上がり。
  4. 3の粗熱が取れたら、市販の丸い生地の真ん中に適宜に具をのせ、回りに水をつけて餃子のように閉じる。閉じた箇所をしめ縄のように指で斜めに押さえて模様を作る。生地をパックから外す時には、セロファンが1枚ずつ敷いてあるので、それを引っ張って生地をはがすと生地が伸びずにキレイにはがせる。
  5. 2のボールに入れて冷やした具に生卵を入れてよく混ぜ合わせておく。後は、生地に具をのせ、真ん中にオリーブを入れ4と同様にする。
  6. オーブンを375度Fにあたためたら、生地を入れ表面が軽くきつね色になるまで、約20〜30分約いて出来上がり。

【レシピのポイント】
市販の生地を使うと手間いらずで簡単に出来てしまうのが嬉しいですね。具は炒めたものを半分にして、2種類楽しめるようにしました。オレガノはたくさん入りますが、知人によるとこの味がよいのだそうです。冷たく冷やした具に生卵を入れますが、これは焼いた時に中の水分が出ないようにするためでだそうです。もう一つの具には、春雨を入れますが、こちらも水分が出ないように入れています。

【料理を食べた方の感想】
・サクサクしていて、具が美味しいです。中に入っているオリーブの塩気が味を引き立てている感じです。
・息子が春雨が大好き!肉と春雨と絶妙な組み合わせですね。喜んで食べてくれました。
・ダイエット中なので、オイルで揚げてないのが嬉しいです。

今回のまとめ

エンパナーダ、いかがでしたでしょうか。今回は、2種類の具を紹介しましたが、他にも、柔らかく煮たチキンやポークを使ってもよいし、お子様が大好きなウインナを利用したり、ベジタリアンの方には、ジャガイモ等の野菜を煮込むのもよさそうですね。どんな具でもよいと思いますが、具から水分が出ないように生卵や春雨等を利用してジューシーな具を作ってみてください。

第50回「形が崩れない!キレイなロールキャベツ」

アメリカで新生活が始まると日本のスーパーで気軽で、かつ、安価だった食材が急に手に入らなくなり、得意料理のレシピがガラっと変わってしまった、という方も多いかと思います。

海外という慣れない環境で、食材も変わり、家族や自分自身にとって美味しくて健康的で、簡単に作れる料理はなかなか見つけるのが難しいですよね。さらに、日本ではあまり馴染みのないみんなで持ち寄りながらのパーティー「ポットラック」に招待された時のメニューは”日本食が良いのか”、”冷めても美味しいか”、”食べやすいか”など頭を悩ませます。

『みんなのレシピ』では、アメリカ在住暦33年のお料理研究家が日本でもお馴染みの料理から日本ではあまり目にしない食材を使ったレシピまで、誰でも簡単に作れて、健康で、美味しいお料理レシピを紹介していきます。

第50回「形が崩れない!キレイなロールキャベツ」

まだまだ寒い日が続くこの頃ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
アメリカは、広大な大陸ですので、極寒な地方もあれば春を迎えた地方もあるかと思います。ここシリコンバレーは、暖かくなったかと思うと、翌日かなり冷え込んだりと不安定な気候が続いています。
どうぞ、体調を崩すことなく、お元気で過ごされますようお祈りしています。そんな願いを込めて、今回は、ヘルシーでボリュームたっぷりのロールキャベツをご紹介したいと思います。

今回号のレシピに使うおすすめ食材リスト

キヌア
「第16回春いっぱいのサラダ」でご紹介済みですが、今回もキヌアご紹介致します。栄養価が高く、グルテンフリーでもあり、ダイエットの食材としても大人気のキヌアにはいくつか種類があります。今回は、ミックスされたものを使用します。白キヌアは、くせが少なく柔らかい食感で、黒、赤キヌアは、噛みごたえがあります。前回同様、トレーダージョーズのパック入りを約4ドルで購入しました。


パンチェッタ
パンチェッタとはイタリア語で、豚バラ肉を塩漬けし、乾燥や熟成を繰り返して作られたもので、料理の味を引き立ててくれるので、様々な料理に活用されています。今回は、手軽に使えるトレーダージョーズの細切れになっているパックのものを約4ドル弱で購入しました。

ロールキャベツ

ロールキャベツは、みんなのレシピの掲載当初にリクエストを頂いておりましたが、なんと数年が流れてしまいました。キャベツは1年中いつでもどこでも安く購入出来て、煮ても焼いても生でも美味しくいただける食材なので、みんなのレシピにも何度も登場しています。そんな万能選手のキャベツを使って、ヘルシーなロールキャベツに挑戦です。キーポイントは、キャベツの葉が崩れず煮込む事が出来ることでしょうか。ぜひお試しください。

【食材と目安の量(4人分、8個分)】印はおすすめ食材リストを参照

A
  • 玉ねぎ・・・中1/2個 (みじん切り、軽く炒めておく)
  • 鶏挽き肉・・・240g(白ワイン大1、塩、コショウを少々入れて混ぜておく)
  • パン粉・・・1/2 カップ (ミルク大2で混ぜておく)
  • ナツメグ・・・少々
  • にんにく・・・1かけ(すりおろす)
  • 根しょうが・・・大!/2 すりおろす)
  • 卵・・・1個
  • キヌア・・・大2(茹でて、よく絞っておく)
  • トマト缶(ダイスタイプ)・・・1/2〜1缶(好みで)
  • パンチェッタ・・・大3
  • 中華風チキンスープの素・・・大2〜3(キューブは2〜3個)
  • 塩、ブラックペッパー・・・適宜
  • イタリアンパセリ・・・適宜(みじん切り)
  • キャベツのゆで汁・・・適宜

お料理の手順

<下準備> ・キヌアを茹でて洗い、水分を切っておく。
  1. キャベツの芯を除いて、まるごと入る鍋で茹でる。火が通ったら、外側からはがれて来るので、ザルにあげる。キャベツの葉の白い部分をそぎ落とし、みじん切りにしておく。ゆで汁はスープに使用するので、取っておく。
  2. Aの材料をすべてボールに入れ、少し粘りが出るまで混ぜ合わせる。1でそぎ落としたキャベツの白い部分をみじん切りにしたキャベツを絞ってボールに入れて、更に混ぜ合わせる。
  3. 2を8等分に分けて、最初に小さい葉に包んだ後、更に大きめの葉で巻いて、最後に片側の葉が出たままになっている箇所を押し込む。
  4. 3を、隙間があまり出来ないよう、鍋に並べて、トマト缶、しめじ、パンチェッタ、チキンスープの素を入れてから、1の湯で汁をヒタヒタに入れて火に掛ける。
  5. 4が沸騰したら、落し蓋をして弱火〜弱火強にして、約1時間程度煮る。スープに浸っていないキャベツロールに、時々上からスープをかける。スープの量が2/3程度になったら、塩、コショウを適宜入れて味を整える。器に盛ってから刻みパセリをふりかける。

【レシピのポイント】
キャベツを茹でる時には、上記の方法で行うと失敗がなく、まるごと短時間で茹でる事が出来ます。余ったキャベツは、サラダ、みそ汁の具、胡麻和えと色々利用出来ますので、嬉しいですね。
キャベツを茹でた汁は、とてもよい野菜だしが出ています。シチューやカレーライス、みそ汁、煮物等にぜひご利用ください。

【料理を食べた方の感想】
・見た目がとてもキレイ。美味しくいただきました。
・優しい味で柔らかなので、お子様、お年寄りの方にも喜ばれそう。

今回のまとめ

今回は、シンプルなキャベツロールでしたが、シュレッドチーズをかけてオーブントースターで少し焼いたりするとお子様に喜ばれるチーズキャベツロールに変身!!皆さんのアイデアで色々と試していただけたら嬉しいです。キヌアを具に混ぜ合わせましたが、味も食感もグレードアップした感じです。ご家族様の健康のためにも、毎日の食卓にキヌア等の健康食品を使われるのもよいかと思います。どうぞ免疫力アップの食生活でお元気でお過ごし下さい。

第49回「バレンタインデー間近!チョコレートケーキ」

アメリカで新生活が始まると日本のスーパーで気軽で、かつ、安価だった食材が急に手に入らなくなり、得意料理のレシピがガラっと変わってしまった、という方も多いかと思います。

海外という慣れない環境で、食材も変わり、家族や自分自身にとって美味しくて健康的で、簡単に作れる料理はなかなか見つけるのが難しいですよね。さらに、日本ではあまり馴染みのないみんなで持ち寄りながらのパーティー「ポットラック」に招待された時のメニューは”日本食が良いのか”、”冷めても美味しいか”、”食べやすいか”など頭を悩ませます。

『みんなのレシピ』では、アメリカ在住暦33年のお料理研究家が日本でもお馴染みの料理から日本ではあまり目にしない食材を使ったレシピまで、誰でも簡単に作れて、健康で、美味しいお料理レシピを紹介していきます。

第24回「バレンタインデー間近!チョコレートケーキ」

新しい年が訪れ、希望に満ちた日々をお過ごしのことと思います。ふと気がついたら、1月が過ぎ去り2月へ突入。まさに驚くべき時の流れに戸惑う今日この頃です。
カレンダーをよくよく見てみると、なんと、心がポッポと暖かくなるバレンタインデーが間もなくやってきます。今回は、そんなバレンタインデーにふさわしいチョコレートケーキ等をご紹介したいと思います。失敗が少なく美味しく出来るスポンジ。ちょっとビターなチョコレートクリームを使いデコレーション。それぞれのアイデアで自分流のケーキに仕上げてみるのもよいかも知れませんね。

今回号のレシピに使うおすすめ食材と器具

チョコレート
チョコレートの原料のカカオの歴史は紀元前でかなり古いとされています。確かな情報は解りませんが、薬として使われていて大変貴重なものだったとの事。そのカカオに大量の砂糖を投入するようになり、現在では薬でなく嗜好品に変化していきました。しかし、カカオには活性酸素を除去するポリフェノール等、健康によい物質が色々と含まれています。上手に食べて健康を保つことも可能ですから、多いに利用したいものです。今回は、トレーダージョーズにて、カカオ72%を約5ドルで購入しました。


ホワイトチョコレート
ホワイトチョコレートが白い理由は、ダークチョコレート、ミルクチョコレートに含まれているカカオマスが含まれていないためです。苦味や渋みもなく、クリーミーに仕上げています。ということで、ホワイトチョコレートもれっきとしたチョコレートの仲間ですね。今回は、ホールフーズにて購入しました。


ゴムベラ
日本で購入したシリコンのゴムベラですが、適度な重さ、コシ、柔軟性のバランスがよく、とても使いやすいのでお薦めです。現地で購入の際は、使いにくいゴムベラも多々ありますので、注意して購入してください。細かい所に手が届くのは、やはり日本の製品ですね。約15年前に友人から頂いたものですが、今でも大活躍しています。調べた所、1500円前後で購入出来るようです。


ミニパレットナイフ
小さいサイズのパレットナイフがあると、とても便利です。柄の付け根付近に角度がついているので、細部の仕上げや小さなケーキ作りにも活用出来ます。こちらは20年前に購入しましたが、10ドル程度だったと思います。

チョコレートケーキ

失敗の少ない別立てで泡立てて、スポンジを作ります。砂糖を少なめにし、苦味の効いたチョコレートケーキに挑戦です。

【食材と目安の量(直径18㎝のケーキ型)】印はおすすめ食材リストを参照

スポンジ生地
  • 卵・・・大3個(黄身と白身に分けてそれぞれボールに入れる)
  • 砂糖・・・60g
  • オリーブオイル・・・大1/2
  • 薄力粉・・・70g
チョコレートクリーム
  • 生クリーム・・・小1パック(約200cc超)
  • チョコレート(72%Cacao Dark chocolate)・・・50g(刻んでおく)
  • ラム酒・・・大1〜2
飾り用チョコレート
  • 72%Cacao Dark chocolate・・・50g
スポンジ用シロップ
  • 水・・・50cc
  • ラム酒・・・50cc
  • 砂糖・・・大1〜2
スポンジ用シロップ
  • ミントの葉・・・適宜

下準備 

  • ケーキ型にパーチメントペーパーを張り付けておく。型の内側にバターを数ヶ所塗るとよい。
  • スポンジ用シロップの材料を鍋に入れ、沸騰させてから冷ましておく。
  • 飾り用チョコレートを包丁か皮むき器等で削っておく。
  • オーブンを345度Fに余熱しておく。

料理の手順

  1. 黄身のボールを泡立て器でよく混ぜ合わせ、大1の砂糖を残して入れ、更によく混ぜ、オイルも入れて混ぜ合わせる。
  2. 白身の入ったボールは、ハンドミキサーをセットし、泡立てる。泡が少しフワフワしてきたら、大1の砂糖を入れ、角がたつまで泡立てる。
  3. 1のボールに2の泡立てたメレンゲを1/3入れ、ゴムベラを上下に動かしながら、泡を消さないようしっかり混ぜ合わせる。
  4. 3をメレンゲの入った2のボールに入れ、ゴムベラを上下に移動しながら、泡を消さないようよく混ぜ合わせる。
  5. 4に薄力粉をなるべく高い位置からふるって入れ、ゴムベラで切るように上下に動かしながら、よく混ぜ合わせ、型に流して軽く底を叩いてから、オーブンに入れ、約30分焼く。
  6. 5をオーブンから出し、竹串をさして生地がついてこなければ焼き上がり。網に出して、パーチメントペーパーを剥がして、冷ましておく。
  7. 鍋に生クリームを入れ、刻んだチョコレートを入れ、キレイに溶けたら火を消す。水で鍋を冷やし粗熱が取れたら、冷蔵庫で冷たくなるまで冷やす。完全に冷えたら、泡立ててラム酒を入れ、チョコレートクリームを作る。泡立て過ぎると分離するので、角がゆっくり折れる位のクリーム状にする。
  8. スポンジとチョコレートクリームを冷やしている間に、ホワイトチョコのハート型を作るので、刻んだホワイトチョコをステンレスのボールに入れ、鍋で沸騰させた湯で溶かし、パーチメントペーパーに平らに薄く伸ばす。カチカチに固まる前にハート型で薄く伸ばしたチョコレートに跡をつけておき、冷蔵庫に入れてカチカチに固まってから、くり抜く。
  9. 6がしっかり冷めたら、スポンジを薄く横に切る。(3、4枚)一番底のスポンジを台に載せ、シロップをハケで塗り、チョコレートクリームを伸ばす作業を繰り返して重ねていく。一番上のスポンジは、焼き目側にシロップを塗り、ひっくり返して切り口が上になるよう置いて、全体にクリームを塗って仕上げる。
  10. 9に削ったチョコレートをふりかける。その上にハート型チョコ、ミントの葉を飾って出来上がり。

【レシピのポイント】
ホワイトチョコですが、平らに伸ばした後、ある程度固まったら、型抜きで跡をつけます。その後は、部屋の温度が高いと固まらないので、冷蔵庫へ入れてみてください。かたく乾いた状態でないとうまくハートが切り抜けないので、注意してください。

【料理を食べた方の感想】
・ビターなチョコレートケーキ。甘ったるさがなくて美味しくいただけました。
・ラム酒が効いていて大人の味なのがよかったです。

残ったチョコレートでチョコディップ

残ったチョコを使ってチョコがけいちごを作ります。湯せんで溶かしたチョコレートをくるくる回しながらチョコをディップしていきます。簡単で見栄えは抜群ですので、チョコに合うフルーツを色々ディップしてみてください。

【食材と目安の量(10本分)】印はおすすめ食材リストを参照

  • いちご・・・10個(洗って水気を拭き取る)
  • チョコレート・・・適宜(包丁で刻んでおく)

料理の手順

  1. チョコレートを刻んで湯せんで溶かす。
  2. いちごを洗い、水気を切って竹串に刺しておく。
  3. 湯せんをしたまま、溶けたチョコレートを使って、串にさしてあるいちごをくるくる回しながら、いちごの半分の高さまでチョコをディップし、立てておく。
  4. 3が固まったら出来上がり!!

【レシピのポイント】
チョコレートの入ったボールに水気が入らないよう注意してください。チョコの入ったボールを湯せんしているとチョコレートがなめらかなままで上手にコーティング出来ます。直接火にかけないので、チョコレートの風味も失われないのが嬉しいですね。

【料理を食べた方の感想】
・とても簡単なのですね、ぜひ作ってみたいです。
・いちごとの相性がよく、美味です。

今回のまとめ

チョコレートを使ったデザート、いかがでしたでしょうか。バレンタインイベントには欠かせない食材ですので、色々と挑戦してみてください。余ったチョコレートは、刻んでチョコレートクッキーも出来ますし、プレーンなコーンフレークにディップするのも楽しそうですね。

第48回「冷蔵庫にある食材で栄養満点の生春巻」

アメリカで新生活が始まると日本のスーパーで気軽で、かつ、安価だった食材が急に手に入らなくなり、得意料理のレシピがガラっと変わってしまった、という方も多いかと思います。

海外という慣れない環境で、食材も変わり、家族や自分自身にとって美味しくて健康的で、簡単に作れる料理はなかなか見つけるのが難しいですよね。さらに、日本ではあまり馴染みのないみんなで持ち寄りながらのパーティー「ポットラック」に招待された時のメニューは”日本食が良いのか”、”冷めても美味しいか”、”食べやすいか”など頭を悩ませます。

『みんなのレシピ』では、アメリカ在住暦33年のお料理研究家が日本でもお馴染みの料理から日本ではあまり目にしない食材を使ったレシピまで、誰でも簡単に作れて、健康で、美味しいお料理レシピを紹介していきます。

冷蔵庫にある食材で栄養満点の生春巻

コロナの収束を願いながら、2度目の新年を迎えましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。この様な状況下ですが、新年を迎えておせち料理や雑煮等を楽しまれたことでしょう。雑煮は地方によって様々ですが、我が家では元旦は丸餅、京味噌仕立て、翌日は角餅、吸い物で仕立てます。お互い出身地が関西、関東なので、我が家独特の風習となりました。ちょうどおせち料理にも飽きた頃かと思いますので、今回はベトナム料理にはかかせない生春巻きを、ご紹介したいと思います。

おすすめ食材リスト

ライスペーパー
ライスペーパーは、米を原料に薄いシート状に加工して乾燥させたものです。東南アジア圏の料理にはかかせないものですね。昔からの製法は、米を砕いて乳液状にしたものを布の上で丸く広げ熱水蒸気で蒸し上げてから乾燥させて保存していたとの事、素晴らしい知恵ですね。今回は、ライスペーパーを韓国マーケットで中位のサイズを3ドル前後で購入しました。


ホイシンソース(海鮮醤)
香港、広東地方で使われている、独特のコクと甘味がある甜麺醤に似た甘味噌で、小麦粉と大豆等を合わせて発酵させて作られており、甜麺醤よりも味わいが濃厚のようです。また、海鮮醤と言われていますが、原材料には魚介類は含まれていないようなので、不思議な感じです。今回は、タレを作る時に使用します。中国マーケットで4ドル弱で購入しました。


コーンスターチ
とうもろこしから出来ているものがコーンスターチ、ジャガイモから出来ているのが、片栗粉ですが、見た目は同じでも、片栗粉は温度が下がると粘度が低下してしまうので、あんかけやかきたま汁のように暖かいまま頂く料理に適しています。また汁を濁すことがないので、透明に仕上がります。コーンスターチは、粘度が前者より低いですが、冷めても粘度か変わらないので、ディプ、デザート等、冷めてから頂く料理に適しています。あんかけ等、透明感を出したい料理に使用すると、少し汁が濁るのでご注意ください。片栗粉とコーンスターチですが、上手に使い分けられると、料理の腕が上がりそうですね。今回は、タレを作るときに使用します。韓国マーケットで約2ドルで購入しました。

栄養満点の生春巻

ライスペーパーは、包むと透けて見えるため、彩り等考えながら巻くと、とてもキレイに仕上がります。今回は、冷蔵庫に残っている食材を利用して作りました。その他の具材として、トビコ、大きめのエビ(縦半分に切る)、薄焼き卵、アボカド等も美味しくいただけそうですね。タレのレシピは、コクがあり失敗せず出来ますので、ぜひお試しください。

【食材と目安の量(4人分)】印はおすすめ食材リストを参照

  • ライスペーパー・・・(6-8枚)
  • グリーンレタス・・・1個(1枚ずつはがす)
  • グリーンオニオン・・・4、5本(5センチの千切り)
  • キューリ・・・1本(縦に細い角切り)
  • エビ・・・適宜(料理酒で軽く茹でて、縦半分に切っておく)
  • シャブシャブ用肉・・・適宜(シャブシャブしておく)
  • 春雨・・・2、3巻(かために茹でて水でよく洗い食べやすい長さに切る)
  • Hot chili sesame oil・・・適宜(春雨用)
  • ごま油・・・適宜(春雨用)
  • カニカマ・・・4、5本
  • スライスチーズ・・・適宜(又はストリングチーズ)
  • パクチ・・・適宜
タレ
  • ホイシンソース・・・100cc
  • コーンスターチ・・・小2/3
  • 砂糖・・・大1
  • 酒・・・大1
  • 水・・・120cc
  • 黒すりごま・・・大3
  • 刻みピーナッツ・・・大3(飾り用)

料理の手順

  1. 小鍋にタレの材料すべてを入れ、泡立て器で混ぜ合わせてから火にかけ、沸騰してとろみがついたらそのまま冷やし、器に入れ、刻みピーナッツを掛ける。
  2. 春雨は、鍋にたっぷりの水に浸しておき、ほぐれてきたら火にかけて、固めに茹でて水で洗い、食べやすい長さ(10センチ位)に切り、半分はホットセサミオイルをまぶし、残りの半分は、コマ油をまぶしておく。
  3. シャブシャブ用の薄切り肉を沸騰したお湯で火を通しておく。
  4. ライスぺーパーを浸せる容器にぬるま湯を入れ、30秒程度軽く浸してから、完全に柔らかくなる前にまな板の上に置き、好みの組み合わせで具を並べてきっちりと巻く。彩りが外側の皮に出るので、キレイに見えるよう並べる。

【レシピのポイント】
野菜は、しっかり水を切っておきましょう。春雨は、完全に透明になる前に素早く水で洗うことによって、春雨がボタッリせず、ごま油をまぶすことによって、扱いやすくなります。ライスペーパーは、ぬるま湯に浸して、柔らかくなる前にまな板に広げ、具を載せてください。巻く頃には、柔らかくなっています。

【料理を食べた方の感想】
・好きな具を入れられるし、カロリーも低そうなので、ぜひ作ってみたいです。
・春雨がピリ辛になっていて、タレとよく合います。

今回のまとめ

生春巻、いかがでしたでしょうか。意外に手間がかからず残りものでも簡単に出来ますので、ぜひお試し下さい。さらに残った生春巻きの具は、栄養たっぷりのサラダにも大変身出来そうですね。ライスペーパーは1パックにかなり枚数がはいっていますが、しっかり密閉して保存も可能です。パンの代わりにライスペーパーで具を巻いてサンドイッチにするのもよいでしょう。カロリーが低く、グルテンフリーなのも嬉しいですね。

第47回「3種類のアーモンドクッキー必見!!」

アメリカで新生活が始まると日本のスーパーで気軽で、かつ、安価だった食材が急に手に入らなくなり、得意料理のレシピがガラっと変わってしまった、という方も多いかと思います。

海外という慣れない環境で、食材も変わり、家族や自分自身にとって美味しくて健康的で、簡単に作れる料理はなかなか見つけるのが難しいですよね。さらに、日本ではあまり馴染みのないみんなで持ち寄りながらのパーティー「ポットラック」に招待された時のメニューは”日本食が良いのか”、”冷めても美味しいか”、”食べやすいか”など頭を悩ませます。

『みんなのレシピ』では、アメリカ在住暦33年のお料理研究家が日本でもお馴染みの料理から日本ではあまり目にしない食材を使ったレシピまで、誰でも簡単に作れて、健康で、美味しいお料理レシピを紹介していきます。

3種類のアーモンドクッキー必見!!

今年も、サンクスギービング、そしてクリスマス、のホリデーシーズンが直ぐそこまでやってきました。ご家族やお友達等とパーティーをしたり、大切な人たちへプレゼントをしたりと、ワクワクしますね。今回はそんな季節にぴったりのクッキーをご紹介します。フォークで混ぜるだけのシンプルなクッキーが簡単に出来、パーティーのデザートにも、またプレゼントにも喜ばれる可愛らしいクッキーです。ぜひ、挑戦してみてください。

おすすめ食材リスト

スライスアーモンド
アーモンドには、抗酸化作用があり、美容のビタミンとも言われていて嬉しい食材です。ここアメリカではヘルシーで栄養価の高い食材として人気があります。今回は、Costcoにて約8ドル弱で購入したスライスアーモンドを使用します。以前アーモンドを使ったキノアのサラダ(第16回、春いっぱいのサラダ、参照)をご紹介した時には、丸ごとアーモンドを使用しました。


大麦麦芽粉 (Fine Malt Powder)
大麦麦芽は大麦の種を発芽させたもので、食物繊維、特に水溶性繊維がとても多いのが特徴です。また、グルテンフリーですので小麦アレルギーの方にも安心して使う事が出来ます。この粉は、オートミールクッキー(第23回、オートミールを使った栄養満点クッキー、参照)を作る時に小麦粉の代わりに使用したり、お好み焼き等にも小麦粉に混ぜて使用出来ます。少し粉のニオイが気になりますが、焼いてしまうとあまり感じなくなり、香ばしくなります。今回は、韓国マーケットで約10ドルで購入しました。


米粉
米粉は、米を製粉したもので、団子、煎餅、麺類、米粉パン等の原料となっています。米粉も大麦麦芽と同様、グルテンが含まれていません。アジア系マーケットで購入可能ですが、今回は韓国マーケットにて約8ドルで購入しました。

アーモンドクッキー3種類

とてもシンプルな材料で作ります。一切バター、オイルは使わず、砂糖も控えめでほどよい甘さになっています。オールパーパス粉、大麦麦芽粉、米粉を使った3種類になりますが、それぞれに美味しく香ばしく仕上がっています。簡単に作ることが出来るのが最大の魅力。フォークで混ぜるだけなのも見逃せませんね。

【食材と目安の量(30-35枚分)】印はおすすめ食材リストを参照

オールパーパス使用
  • オールパーパス粉・・・40g
  • 砂糖・・・80g
  • 卵・・・大2個
  • バニラエッセンス・・・小1/2
  • アーモンドスライス・・・170g
麦芽粉使用
  • 麦芽粉・・・50g
  • ブラウンシュガー・・・90g
  • 卵・・・大2個
  • バニラエッセンス・・・小1
  • アーモンドスライス・・・170g
米粉使用
  • 米粉・・・50g
  • 砂糖・・・70g
  • 卵・・・大2個
  • バニラエッセンス・・・小1
  • アーモンドスライス・・・170g

料理の手順

オーブンを270~275°Fで余熱しておく。

  1. ボールにオールパーパス、砂糖、卵, バニラエッセンスを入れて、フォークでよく混ぜ合わせる。
  2. 1にアーモンドスライスを入れて、割れないよう軽く混ぜ合わせてラップをし、冷蔵庫で30分寝かせる。
  3. ベーキング用のバットにパーチメントペーパーを敷いて、2の生地をスプーンで落し、薄く平らに広げる。
  4. 3をオーブンに入れ、約30~40分焼く。表面が固い感じでライトブラウンになったら出来上がり。
  5. 4が焼き上がったら、そのまま冷まして冷えたら、剥がしていく。
  6. 上記の要領で大麦麦芽粉、米粉も同様に作る。

【レシピのポイント】
添加物の入っていないアーモンドクッキーを簡単に作る事が出来ます。小麦粉を避けている方にも喜んで頂けるよう、今回は3種類の粉で試してみました。パーチメントペーパーが無ければ、厚めのアルミホイルを敷いてオイルを塗って使う事も出来ます。

【料理を食べた方の感想】
・麦芽粉を利用したいと思っていたので、ぜひ作ってみたいです。香ばしくてパリパリ、甘さも丁度く、美味しく頂くことが出来ました。
・3種類食べてみましたが、それぞれに美味しかったです。添加物なしでシンプルなのがよいですね。

今回のまとめ

3種類のアーモンドクッキーを、お世話になっている方等にプレゼントされるのも良さそうですね。その人に合った粉で作られるのも、3種類作られるのも、どちらも喜ぶこと間違いなし!でしょう。以前に紹介したサンクスギービング、クリスマス、そしてお正月料理のレシピは、バックナンバーで見る事が出来ますので、参考にして頂けたら嬉しいです。これから冬に向けて寒い日が続くと思いますが、どうぞ風邪等引かれないよう、よいホリデーシーズンをお迎え下さい。

第46回「速攻で作れる和風キムチ」

アメリカで新生活が始まると日本のスーパーで気軽で、かつ、安価だった食材が急に手に入らなくなり、得意料理のレシピがガラっと変わってしまった、という方も多いかと思います。

海外という慣れない環境で、食材も変わり、家族や自分自身にとって美味しくて健康的で、簡単に作れる料理はなかなか見つけるのが難しいですよね。さらに、日本ではあまり馴染みのないみんなで持ち寄りながらのパーティー「ポットラック」に招待された時のメニューは”日本食が良いのか”、”冷めても美味しいか”、”食べやすいか”など頭を悩ませます。

『みんなのレシピ』では、アメリカ在住暦33年のお料理研究家が日本でもお馴染みの料理から日本ではあまり目にしない食材を使ったレシピまで、誰でも簡単に作れて、健康で、美味しいお料理レシピを紹介していきます。

速攻で作れる和風キムチ

誰もが聞き覚えのある「食欲の秋」という言葉は、かなり昔からスーパーの商戦でもよく使われていますね。調べてみると、秋に様々な食物が実りの秋を迎えるためだったり、夏バテした体の体調を戻すために、涼しくなった秋に食欲が増すため、とも言われています。また、動物は本能的に冬を迎えるために多くの栄養素をとりこもうとするため?とも言われているようです。今回は、食欲の秋にはかかせない副食、朝鮮半島の漬物を日本風にアレンジした、速攻和風キムチをご紹介します。

おすすめ食材リスト

唐辛子
韓国料理に欠かせないのが唐辛子です。キムチ用の唐辛子には、パウダータイプの調味用唐辛子と、粗挽き唐辛子があります。前者は、辛味が強く粘り気がありますので、味の濃いドロッとしたスープ、チゲに最適です。炒め物に使うと食材全体が赤くなることがあり、ベタつくので少量しか使わないようです。後者は、キムチに多く使われます。もし前者のパウダータイプの唐辛子を多く使ってしまうと、唐辛子の味が他の素材の味を殺してしまうようです。いずれにしても、2種類の唐辛子を常備して使い分けてみるのも楽しそうですね。韓国マーケットにて各々3〜4ドル程度で購入しました。


フィッシュソース
フィッシュソースは、タイではナンプラーとも呼ばれていますが、日本でもしょっつる等、魚と塩を使って発酵させたもので、アジア各国で使われています。醤油は大豆を発酵させて作りますが、アンチョビー等の魚を使って発酵させるので、栄養が豊富です。特に注目するのは、タウリンが豊富なので、血圧の正常化、肝機能が強化されることによって、疲労回復、精神の安定、認知症の予防にも効果があるのは嬉しいですね。ただ、塩分がかなり含まれていますので、摂りすぎには注意が必要です。現地のスーパーマーケットでも普通に買えますが、今回は韓国マーケットで小さいボトルのものを約4ドルで購入しました。


白菜
キムチと言ったら白菜が思い浮かびますね。ほとんどが水分ですが、ビタミンCが多く風邪の予防や免疫力アップに効果的です。またミネラルも含み、特にカリウムには利尿作用があり、塩分を排出する働きがあります。淡白な味ですが、煮ても生でも食感がよく、だしや調味料で美味しさが七変化しますので、積極的に料理に使いたいものです。今回は、韓国マーケットで1玉約4ドルで購入しました。


出しパック
現在では、出しパックが主流になっていて、皆さん使用されているのではないでしょうか。その出しを袋から出して使用します。掲載したのは、茅乃舎(ニジヤ)、久世福の出しパック(Costcoで販売)、そしてリケンの顆粒出しは、出しパックが無ければ代用出来ます。

速攻で作れる和風キムチ

現在は、Costcoでもキムチが購入出来るようになった恐るべしキムチ。多くの人に愛されるようになりました。そのキムチを和風にアレンジしてみました。

【食材と目安の量(ジップロック1パック分)】印はおすすめ食材リストを参照

  • 白菜・・・大1/2
  • 水・・・100cc
  • 塩・・・大2-3
  • 昆布・・・1〜2本(やわらかめのもの、水で軽く洗い食べやすい大きさに切る)
  • グリーンオニオン・・・2本(縦半分にし、3センチの長さに切る)
A
  • 粉唐辛子・・・大2〜3(好みで)
  • 粗挽き唐辛子・・・大4〜5(好みで)
  • 出しパック・・・1パック(袋から出す)
  • にんにく・・・1〜3個(すりおろし)
  • ショウガ・・・大ひとかけ(すりおろし)
  • フィッシュソース・・・大3
  • だし醤油・・・大1
  • ハチミツ・・・大1
  • 酢・・・小1

料理の手順

  1. 白菜を半分に切り、根元を切り落して1枚ずつ洗ってザルにあげておく。
  2. 白菜の葉のほうを下にし、大きなボールに向かって、包丁で斜め切りする。白い部分は、包丁を斜めに入れて切る。
  3. 全部切り終えたら、白菜に水を入れ、塩をふり、少し揉むように約3分間混ぜ合わせる。次に白菜に平らな皿を置き、重さがあるもの(オールパーパスの入ってる陶器等)を載せ、約30分置く。
  4. 3をたっぷりの水で2度洗い流し、軽く絞ってザルにあげておく。
  5. ボールにAをすべて入れて、よく混ぜ合わせ、グリーンオニオン、昆布を入れて混ぜ合わせておく。
  6. 5に4を入れ、しっかりと混ぜ合わせたら、ジップロックに入れ、空気を抜いて閉じて出来上がり。

【レシピのポイント】
白菜を切る時に、白い部分は、斜めに切るとよいので、写真を参考にしてください。いかの塩辛があれば入れてみてください。味が更によくなります。

【料理を食べた方の感想】
・意外に美味しいので作ってみようと思います。
・最近は添加物が気になるので、自分が選んだ食材で作れるのが楽しみです。

今回のまとめ

各国で愛されるようになったキムチ。スーパーやレストランでも、美味しいものが当たり前のように買えるようになりました。でも、安心出来る食材で作りたい方、即効で作りたい方は、ぜひお試しください。 同じソースを使って、きゅうりや大根、わけぎなどでも美味しく作ることが出来ます。

第45回「夏に食べたい!ひんやり和風フルーツポンチ」

アメリカで新生活が始まると日本のスーパーで気軽で、かつ、安価だった食材が急に手に入らなくなり、得意料理のレシピがガラっと変わってしまった、という方も多いかと思います。

海外という慣れない環境で、食材も変わり、家族や自分自身にとって美味しくて健康的で、簡単に作れる料理はなかなか見つけるのが難しいですよね。さらに、日本ではあまり馴染みのないみんなで持ち寄りながらのパーティー「ポットラック」に招待された時のメニューは”日本食が良いのか”、”冷めても美味しいか”、”食べやすいか”など頭を悩ませます。

『みんなのレシピ』では、アメリカ在住暦33年のお料理研究家が日本でもお馴染みの料理から日本ではあまり目にしない食材を使ったレシピまで、誰でも簡単に作れて、健康で、美味しいお料理レシピを紹介していきます。

夏に食べたい!ひんやり和風フルーツポンチ

ここシリコンバレーでは、それほど暑さを感じずに夏が過ぎてしまいました。雨が降らず乾燥状態ですので、水不足や山火事等気をつけなければなりません。世界各地で自然災害が頻繁に起きていますが、少しでも自然を守るために一人一人が真剣に考えなければならない時代に突入したのだと実感しています。まずは食生活で発生するゴミを少しでも減らせるよう心掛けたいものですね。

実りの秋が近づいて来ました。グロッセリーストアーやファーマーズマーケットには、たくさんの果物が並んでいます。今回はそんな果物を使ったデザートをご紹介します。大きな器に入れてポットラックパーティーに、小鉢にキレイに盛って個々にと楽しめるデザートです。お子様と一緒に作られるのも楽しそうですね。

おすすめ食材リスト

白玉粉ともち粉
白玉粉、もち粉は、製法は違いますが、餅米を使って作られています。なめらかな食感ですので、大福や白玉団子に適しています。今回は使用しませんが、上新粉はうるち米を粉にしているので、歯ごたえがあり、草餅、柏餅等の多くの菓子に利用されています。今回は、ニジヤマーケットにて白玉粉約5ドル、もち粉約3ドルで購入しました。


寒天
寒天は、英語でagar-agarと言われ、アジアのマーケットで購入することが出来ます。使いやすいのは日本で製造されているパウダー状のものですが、棒状のものでも、ちぎって水に浸してふやかしてから同じように使うことが出来ます。寒天は、中国から遣唐使時代に日本に伝わったとされる、ところてんから寒天が生まれたようです。食物繊維が豊富でカロリーはゼロ、ミネラルも含みますので、嬉しい食材ですね。今回は、粉状のものを日系マーケットにて約4ドルで購入しました。


グランマニエ(GrandMarnier)
フランスが原産国のオレンジリキュールで、コニャックにビターオレンジの蒸留エキス分を加え、オーク樽で熟成させて作られるものです。ホイップクリームを作る時にもほんの少し入れるだけで、上品な味に変化しますので、お菓子にはかかせないですね。こちらは、1年前にCostcoで、約30ドルで購入しました。

和風フルーツポンチ

フルーツが美味しい季節到来!! アメリカ風に大きなボールに入れて作ってもよいし、日本のあんみつやフルーツみつ豆風にしたければ、小鉢に盛り付けてもよいですね。洋風に和風にと色々とアレンジ出来るのも楽しいので、ぜひ挑戦してみてください。

【食材と目安の量(8人分)】 印はおすすめ食材リストを参照

A
  • 水・・・1000ml
  • 砂糖・・・80-100g
  • グランマニエ・・・大2

  • いちご・・・1パック
  • ブルーベリー・・・1パック
  • バナナ・・・1、2本
  • ラズベリー・・・1パック
  • ブラックベリー・・・1パック
  • 種なしぶどう・・・適宜
  • ピーチ・・・2〜4個(色が変わりやすいので、缶詰でもよい)
  • みかん缶・・・1缶
  • キーウィ・・・2個
  • チェリー・・・適宜
  • 白玉だんご2種・・・2つめのレシピを参照
  • みつ豆用寒天2種・・・3つめのレシピ3を参照
  • 小豆餡・・・缶詰等、手作りの場合は、第25回「小豆を煮て簡単和菓子に挑戦!」を参考に。
  • バニラアイス・・・お好みで

料理の手順

  1. 鍋にAの水を入れ沸騰したら、砂糖を入れる。更に沸騰したらグランマニエを入れて火を消し、粗熱を取り冷蔵庫等で冷やしておく。
  2. 果物を食べやすい大きさに切る。
  3. 大きなボールによく冷えた1と2、みつ豆用寒天を入れて軽く混ぜ合わせる。崩れやすい果物(ラズベリー、ブラックベリー等)、白玉団子は食べる直前に入れる。
  4. 他に小豆餡を別の容器に入れ、アイスクリーム等、好きなものをトッピングする。

【レシピのポイント】
よく冷してみてください。ラズベリーのように柔らかくてくずれやすいものは食べる直前に入れたほうがよいかと思います。今回は使用しませんでしたが、りんごやマンゴもよさそうですね。パーティーの締めくくりにふさわしい一品になるでしょう。

【料理を食べた方の感想】
自分で好きなものを選べたりトッピング出来るのがよかった。見た目がきれいでゴージャスでした。

白玉だんご2種

白玉粉、もち粉を使って、白玉団子を作ります。簡単に出来るので、覚えておくと色々とアレンジ出来そうです。今回は、かぼちゃを入れた団子と2種類ご紹介します。

【食材と目安の量(8人分)】 印はおすすめ食材リストを参照

(基本の白玉だんご)
  • 白玉粉・・・80g
  • 砂糖・・・大1
  • 水・・・80〜90cc
(かぼちゃ入り白玉だんご)
  • もち粉・・・100g
  • 水・・・大1〜2
A
  • かぼちゃ・・・100g(皮をむいて適当な大きさに切っておく)
  • 水・・・大2
  • 出し醤油・・・小1/2

料理の手順

 

(下準備)Aを小鍋に入れ、蓋をして弱火で煮る。柔らかくなったら水分を捨てて潰してなめらかにしておく

  1. 1.基本の白玉団子は、ボールに白玉粉を入れて、水でなめらかにしてから砂糖を入れて、耳たぶの固さに練る。
  2. 1を直径3センチ程度に丸めてから指で少し平たくする。
  3. 鍋にたっぷりの水を沸騰させ、2を入れていく。底にくっついてしまうことがあるので、形を崩さないよう、軽くかき混ぜる。団子が浮いてきたらゆで上がり。
  4. 3をざるに上げ、水でよくあらいぬめりを取る。乾くとくっついてしまうので、少し濡れた状態で置いておく。
  5. かぼちゃの白玉だんごは、ボールにもち粉、なめらかになっているかぼちゃを入れ混ぜ合わせ、足りなければ水を足して耳たぶの固さにこねる。後は、同様に丸めて、茹でて出来上がり。

【レシピのポイント】
白玉粉ともち粉は、どちらでも使えるし、混ぜることも可能ですが、白玉粉のほうがなめらかに仕上がります。二つを混ぜ合わせて作る場合は、必ず白玉粉の粒粒を水で溶かしてからもち粉と混ぜ合わせてください。粒粒が溶けなくなります。

【料理を食べた方の感想】
家族全員白玉団子が大好きなのですが、かぼちゃの白玉団子が美味しかったので、ぜひ作ってみたいです。

みつ豆用の寒天2種

あんみつ、みつ豆にはかかせない寒天を小さな四角に切ったものを作ります。現在はパウダータイプがありますので、手間いらずで簡単に出来ます。今回は、基本の寒天ゼリーと、ミルク寒天ゼリーの2種類を作ります。

【食材と目安の量(8人分)】 

(基本のみつ豆用寒天)
  • 水・・・500cc
  • 粉寒天・・・1パック(4g)
  • 砂糖・・・大2
(ミルク寒天)
  • 水・・・200cc
  • 粉寒天・・・1パック(4g)
  • ミルク・・・300cc
  • 砂糖・・・大2

料理の手順

 
  1. 中鍋に水を入れ、粉寒天をふり入れよく混ぜ合わせて中火にかける。
  2. 1を2分間沸騰させてから砂糖を加えて煮溶かしたら火を止めて濡らした器に流す。
  3. 常温でも固まりますが、粗熱がとれたら冷蔵庫で冷やしてからさいの目に切り出来上がり。
  4. 中鍋に水を入れ、粉寒天を振り入れよく混ぜ合わせて中火に掛ける。
  5. 4を2分間沸騰させてから砂糖、ミルクを入れる。沸騰したら火を止めて濡らした器に流す。
  6. 3と同様に行う。

【レシピのポイント】
フルーツを入れて寒天ゼリーを作る場合、酸味の強いフルーツは固まりにくくなるので、寒天ゼリーの粗熱が取れた状態の時にフルーツを適量入れるようにしましょう。寒天は、カルシウム等のミネラルが豊富で、カロリーゼロ、さらにお通じにも効果があるのは嬉しいですね。お子様、お年寄りのおやつにも最適かと思います。今回は糖分取り過ぎにならないよう、ほのかに甘い程度に抑えて作りました。

【料理を食べた方の感想】
食感がとてもよく、フルーツやアイスクリームとの相性が良かったです。

今回のまとめ

早朝にファーマーズマーケットへ出かけてみましたが、たくさんの果物が所狭しと並べられていました。日本の果物のように甘くはありませんが、昔ながらの甘味薄め、酸味強め、は、ここアメリカならではの魅力ですね。早朝でしたらそれほど混み合っていないので、ぜひ足を運んでみてください。ポットラック用レシピをご紹介しても、なかなか大勢の集まりが出来ない状態で残念ですが、後々に役立つ事を祈るばかりです。

第44回「ちょっとお洒落なアーティチョークを使って」

アメリカで新生活が始まると日本のスーパーで気軽で、かつ、安価だった食材が急に手に入らなくなり、得意料理のレシピがガラっと変わってしまった、という方も多いかと思います。

海外という慣れない環境で、食材も変わり、家族や自分自身にとって美味しくて健康的で、簡単に作れる料理はなかなか見つけるのが難しいですよね。さらに、日本ではあまり馴染みのないみんなで持ち寄りながらのパーティー「ポットラック」に招待された時のメニューは”日本食が良いのか”、”冷めても美味しいか”、”食べやすいか”など頭を悩ませます。

『みんなのレシピ』では、アメリカ在住暦33年のお料理研究家が日本でもお馴染みの料理から日本ではあまり目にしない食材を使ったレシピまで、誰でも簡単に作れて、健康で、美味しいお料理レシピを紹介していきます。

「ちょっとお洒落なアーティチョークを使って」

夏到来!まだまだ安心は出来ませんが、子供達の元気な姿や笑い声が聞こえてくるようになりました。公園ではスポーツキャンプも行われていて、子供達の笑顔が眩しく感じる今日この頃です。

日本ではあまり馴染みのない食材、アーティチョークですが、こちらではグロッセリーストアーには必ず並んでいるポピュラーな野菜です。食感は百合根に、味わいはそら豆に似ている感じです。そんな素朴なアーティチョークを使った料理を、前回号でご紹介した「ハーブを使ったアイデア料理2種」のハーブマヨネーズ、ハーブバターを使ってご紹介します。

おすすめ食材リスト

アーティチョーク(Artichoke)
アーティチョークは、15世紀にイタリアで本格的に栽培が始まったと言われています。原産は地中海沿岸から 中央アジアにかけてですが、イタリア、フランスをはじめ、ヨーロッパやアメリカで人気のある野菜です。今回は、Costcoで大4個入りのパックを約6.50ドルで購入しました。トレーダージョーズにもありますが小ぶりで4個入り約3ドル位で購入出来ます。ガクがふっくらしていて、緑色が鮮やかで切り口が新鮮なものがよいとされています。


ジャガイモ(Potato)
今回は小粒のジャガイモを紹介します。色は、黄、紫、白、赤と色々ありますが、そのままローストして皮ごと食べられます。彩りがきれいなので、ステーキや魚料理などのサイドディッシュにも最適ですね。ジャガイモの芽、緑化したジャガイモにはソラニンと呼ばれる毒素が含まれますので、きちんと取り除いてから使いましょう。

アーティチョークとハーブマヨネーズでアパタイザー

アーティチョークは、切るとアクが出て真っ黒になってしまいますので、アク止めとしてレモンを用意して、上手に下処理をしていきます。食べられる部分は茎に近い辺りだけですが、葉の根元にハーブマヨネーズをつけ、歯でしごいていただきます。ワインにもよく合いますので、ぜひお試しください。

【食材と目安の量(4人分)】 印はおすすめ食材リストを参照

  • アーティチョーク・・・1〜2個
  • レモン・・・1個(半分に切っておく)
  • ハーブマヨネーズ・・・適宜

料理の手順

(下処理)アーティチョークの下処理

  1. アーティチョークの茎に近い部分の葉をくぼみがある辺りまで剥がし、茎の部分の固い表皮をむいて、次に葉の中央部分より上部を切 り落とし、切り口に半分に切ったレモンをすりつけてアク止めをする。
  2. 1のアーティチョークを茎の方から縦半分に切り、茎の付け根近くにぎっしり詰まった繊毛をペティーナイフか先の尖った包丁でえぐるようにし、半分に切ったレモンでアク止めをしながら切り離す。ボールに残り半分のレモン汁を絞り水を入れ、アクが出ないようアーティチョークを浸しておく。
  3. 鍋にアーティチョークが浸る位の水を入れ、塩を一つまみ入れて火にかける。茎が下になるようにし、中火で約20〜30分程度茹でる。茎の上部の辺りに竹串をさしてスッと通れば茹で上がり。
  4. 4をザルにあげ、粗熱が取れたら大皿にそのまま移し、ハーブマヨネーズを添える。

【レシピのポイント】
作り方の1から3までは、アーティチョークを使うための下ごしらえになります。この作業は、切ることによって黒ずんで品質が落ちるのを防ぐために行いますので、マスター出来たら、色々なアーティチョークの料理に挑戦出来そうですね。ぜひお試しください。

【料理を食べた方の感想】
ハーブマヨネーズとよく合い、美味しくいただきました。

アー ティチョークのフリットハーブマヨネーズ添え

フリットとは、イタリア版の天ぷらのようなもので、魚介類、野菜等使われます。衣にビールを使用しますが、ビールに含まれる炭酸とアルコールで、衣はサクサクに仕上がります。アーティチョークは下処理が済んだ生の状態のものを使用します。

【食材と目安の量(4人分)】 印はおすすめ食材リストを参照

  • アーティチョーク・・・1〜2個(下処理済みのもの)
  • オールパーパス・・・1カップ(200cc)約80g
  • ビール・・・100cc
  • 卵・・・ 1個
  • 塩・・・ 小1/2
  • ハーブマヨネーズ・・・適宜
  • レモン・・・1個(櫛切り)
  • 食用油(オリーブオイルライトがベスト)・・・適宜

料理の手順

 

(下準備)小さめの鍋にオイルを入れ、中火にかけておく。

  1. 下処理の済んだレモン水に浸してあるアーティチョークを縦4つに切り分け、切り口にレモンの切り口を塗りつけ、レモン水に再度浸す。
  2. ボールに卵をほぐしビール、塩を入れてよく混ぜ合わせ、オールパーパスを加えて混ぜ合わせる。
  3. アーティチョークをレモン水から取り出し、水気をキッチンペーパーで拭き取り、2の衣をつけて揚げる。(揚げ温度は、衣を少し落としてみて下まで落ちる前にさっと上がってくる状態、185℃程度)両面がきつね色なったら、油をしっかり切り、網、またはキッチンペーパーに置いておく。
  4. 3を皿に盛り付け、ハーブマヨネーズ、櫛切りにしたレモンを添えて出来上がり。

【レシピのポイント】
今回は、アーティチョークのみですが、日本の天ぷらをイメージして色々とフリットにしてみるのも楽しそうですね。レモンを絞りハーブマヨネーズをつけて頂くと、一層美味しく頂けると思います。

【料理を食べた方の感想】
レモンの酸味が揚げ物をさっぱりさせていてよかったです。アーティチョークにハーブの味がよく合いました。

アーティチョーク、ポテトのチーズ焼き

厚手のフライパンを使い、パーチメントペーパーを敷いて蓋をし、蒸し焼きにします。中火弱から弱火で調理しますので、電気、ガス代の節約になりますね。手間いらずで本格的な一品になります。

【食材と目安の量(4人分)】 

  • アーティチョーク・・・1〜2個(下処理済みのもの)
  • ポテト小粒、あれば黄、紫、白・・・10〜15個程度
  • オリーブオイル・・・適宜
  • ブラックペッパー・・・適宜
  • 塩・・・ 適宜
  • ハーブバター・・・大2程度
  • 溶けるチーズ・・・適宜(好みのチーズを好みの量で)

料理の手順

 

(下準備)アーティチョークとハーブマヨネーズでアパタイザーの料理と同様、下処理をして、茹でてザルにあげておく。

  1. ジャガイモをよく洗って、皮ごと使う。少し大きめのジャガイモは半分に切り、厚手の大きめのフライパンにパーチメントペーパーを敷いた上にジャガイモを平らに入れる。
  2. 1にオリーブオイルを回しかけブラッ クペッパーと塩を少し多めにかけて蓋をし、火を中火強にかける。
  3. 2のフライパンが熱くなり、焼ける音が聞こえるようになったら、火を弱火強にし、10分位毎に蓋を開けてジャガイモの上下を入れ替えて火を通す。約30分程度焼いたら茹でたアーティチョークを縦4つ割りにし、ジャガイモの上に置いてなるべく平らにする。
  4. 3にハーブバターを何ヶ所かに置き、好みの溶けるチーズを全体に散らし、蓋をして、約10分焼いてチーズが溶けていたら出来上がり。

【レシピのポイント】
最後にハーブバターを散らすことによって、ジャガイモやアーティチョークの美味しさがさらにアップするのが嬉しいですね。もし、焦げ目をつけたいようなら、最後にオーブンをBroilにして3分〜5分程度焼かれるとよいでしょう。

【料理を食べた方の感想】
彩りがキレイなのとハーブの香りが美味しさを引き立ててました。見た目がよいのが気に入りましたので、作ってみようと思います。

今回のまとめ

アーティチョーク、いかがでしたでしょうか。食べる部分がほんのちょっとで下処理も大変ですが、ここアメリカで手軽に購入出来る食材なので、ぜひ挑戦してみてください。

先月は、ハーブピューレを使ったハーブマヨネーズ、ハーブバターの作り方(前回号のリンク)を紹介しましたが、使い方の説明があまり出来ませんでしたので、今回は、アーティチョークと合わせてレシピをお届けしました。ワイン等のお酒にもよく合い、ちょっとお洒落な雰囲気にもなれるメニューですので、家での食事や、パーティー等で腕を奮ってみてはいかがでしょうか。

第43回「ハーブを使ったアイデア料理2種」

アメリカで新生活が始まると日本のスーパーで気軽で、かつ、安価だった食材が急に手に入らなくなり、得意料理のレシピがガラっと変わってしまった、という方も多いかと思います。

海外という慣れない環境で、食材も変わり、家族や自分自身にとって美味しくて健康的で、簡単に作れる料理はなかなか見つけるのが難しいですよね。さらに、日本ではあまり馴染みのないみんなで持ち寄りながらのパーティー「ポットラック」に招待された時のメニューは”日本食が良いのか”、”冷めても美味しいか”、”食べやすいか”など頭を悩ませます。

『みんなのレシピ』では、アメリカ在住暦33年のお料理研究家が日本でもお馴染みの料理から日本ではあまり目にしない食材を使ったレシピまで、誰でも簡単に作れて、健康で、美味しいお料理レシピを紹介していきます。

第43回「ハーブを使ったアイデア料理2種」

ここアメリカでは、ハーブは人気の植物。簡単に鉢植え出来ますので、手軽に栽培されている方が多いかと思います。今回は、そんなハーブを使った料理をご紹介したいと思います。ハーブは、料理の味や香りを引き立ててくれるエッセンス的な役割のほかに、体調を整えてくれる働きもあります。今回使用するハーブは一部ですが、他にもありますので、料理をされる時に、利用されるとよいかと思います。

おすすめ食材リスト

a3-1

バジル(basil)
古代ギリシャでは、バジルは「王様の薬草」と呼ばれ、古くからその効能が知られていました。現在でもイタリア料理には欠かせないハーブですね。カロチンやビタミンE、ミネラルも豊富なうえ、香り成分には、鎮静作用、食欲増進、抗菌作用の働きもあり、集中力を高める効果もあります。


a2-2

スペアミント(spearmint)
別名グリーンミントと呼ばれるハーブで、甘い香りがして刺激的ではなく、料理に使いやすいミントです。疲れている時にミントティーを飲むとリラックスし、気分がすっきりします。甘味があるので、ケーキやアイスクリームにもよく合います。地植えすると地下茎で広がってしまうので、鉢植えがよいようです。 


a4

ディル(dill)
セリ科のハーブで、酸味のある料理によく使われます。花、葉は生で、種はスパイスとして利用されます。清々しい爽やかな芳香があるので、ピクルス等を作る時には欠かせませんね。魚との相性も抜群で、食欲増進、消化促進、鎮静作用もあると言われています。


a1-1

ローズマリー(rosemary)
ローズマリーは、常緑低木で皆さんの庭には必ず植えてあるハーブの一つではないでしょうか。肉、魚、野菜のロースト等によく利用されます。香りが強いですが、気分をリフレッシュさせ、頭を活性化させたり、肌を引き締め生き生きとさせてくれる効果があるようです。若返りのハーブとして、料理に利用したいものです。(A-5)


a6

タイム(thyme)
原産地はヨーロッパ。防腐効果があるため、古代エジプトではミイラの防腐剤として使われていたと言われています。爽やかな芳香、殺菌効果もあり、加熱しても風味が落ちないため、煮込み、オーブン料理等、様々な調理法が楽しめます。タイムは殺菌力が強いので、お茶にしてうがいや口内洗浄に使う事も出来たり、また飲むことによって、二日酔いにも有効とされています。

ハーブピューレー

この季節最高にフレッシュなハーブが手に入りやすいので、食材で紹介しているハーブを使って、ピューレーを作ります。作ったピューレを使い、ハーブバター、ハーブマヨネーズ等ご紹介します。

【食材と目安の量(6〜8人分)】 印はおすすめ食材リストを参照

  • フレッシュハーブ・・・30-50グラム(バジル、ミント、ディル、ローズマリー、タイム等)
  • 水・・・2カップ
  • 砂糖・・・大1
  • オリーブオイル(E.V)・・・大2

料理の手順

  1. 鍋に水を入れ沸騰したら、砂糖を入れよくかき混ぜ、キレイに洗ったハーブの葉をさっと茹でて冷水でとり、きっちりと絞り水気を取っておく。 b1
  2. フードプロセッサーに水気をよく切ったハーブとオリーブオイルを入れ、ピューレーにして出来上がり。

【レシピのポイント】
沸騰させた水に砂糖を入れてさっと茹でると鮮やかな緑色がキレイに保てます。塩を入れて茹でると黒っぽくなってしまいますのでご注意ください。ハーブそれぞれの量は好みですが、バジル、ディル、ミントは多めにし、ローズマリー、タイムは少なめが良いかと思います。その他のハーブでお好きなものがありましたら、合わせてみてください。お気に入りのハーブピューレーが作れたら最高ですね!ぜひお試しください。

ハーブマヨネーズ

ただ混ぜるだけで、香り、彩り、栄養価も高いマヨネーズの出来上がり。ハーブの中には殺菌作用もあるので、野外の料理にも安心して使う事が出来ますね。野菜やクラッカーのディップや、サンドイッチ、サラダにも利用出来ます。

d1

【食材と目安の量(6〜8人分)】 印はおすすめ食材リストを参照

  • マヨネーズ・・・1カップ(200cc)
  • ハーブピューレー・・・大2-3
  • レモン汁・・・大1

料理の手順

 
  1. 上記の材料をボールに入れ、よく混ぜ合わせる。 c2c3

【レシピのポイント】
マヨネーズは、代替で利用出来るので便利ですね。シーザーズサラダのドレッシングを作る時に卵の代わりに利用したり、ケーキを焼く時にバターやオイルの代わりに使ったりも出来ます。そんなマヨネーズにハーブピューレーを混ぜ合わせるだけでよいので、ぜひ、お試しください。レモンの酸味が効いて爽やかな味に変身です。

【料理を食べた方の感想】
サンドイッチをハーブマヨネーズで作ったら爽やかな味と香りで美味しかったです。

ハーブバター

バターは、夢の世界へ案内してくれるような素晴らしい素材ですね。使い過ぎると不健康になるように思いますが、栄養価が高いので、適量を上手に利用したいものです。今回は、ハーブピューレーを混ぜることで、香りのよいバターを作ります。ソテーした魚等の上に載せるだけで、料理がワンランクアップすること間違いなしです。

d2

【食材と目安の量(バター1本分)】 

  • バター(salted)・・・1本分(固い状態)
  • ハーブピューレー・・・大2〜3

料理の手順

 
  1. バターとハーブピューレーをフードプロセッサーで混ぜ合わせる。 c1 d3
  2. パーチメントペーパーを広げ、円柱状に形作り、冷蔵庫で冷やして出来上がり。 d4 d5 d6

【レシピのポイント】
パーチメントペーパーを使うと、くっつかずに冷凍庫でも保存出来ます。急なお客様が来ても、慌てずに最高のおもてなしが出来ることでしょう。

【料理を食べた方の感想】
ムニエルはよく作りますが、ハーブバターで美味しさがアップしていて感動しました。ぜひ作りたいです。

今回のまとめ

ハーブを使ってのアイデア料理、いかがでしたでしょうか。ハーブは手軽に手に入り、何処の家庭でも庭、そして室内に鉢植えを置いておかれる方が多いことと思います。そんな癒しのハーブを使って 料理をされるのも楽しいことでしょう。

マヨネーズ、バターは、カロリーも高く敬遠されがちですが、そのまま食べるわけではないので、上手に利用して、バランスよい食生活が送れるようにしたいものです。殺菌作用のあるハーブも多いので、これからの時代にぴったりですね。

第42回「パーティーにもおすすめ!もち米を使った蒸し料理」

アメリカで新生活が始まると日本のスーパーで気軽で、かつ、安価だった食材が急に手に入らなくなり、得意料理のレシピがガラっと変わってしまった、という方も多いかと思います。

海外という慣れない環境で、食材も変わり、家族や自分自身にとって美味しくて健康的で、簡単に作れる料理はなかなか見つけるのが難しいですよね。さらに、日本ではあまり馴染みのないみんなで持ち寄りながらのパーティー「ポットラック」に招待された時のメニューは”日本食が良いのか”、”冷めても美味しいか”、”食べやすいか”など頭を悩ませます。

『みんなのレシピ』では、アメリカ在住暦33年のお料理研究家が日本でもお馴染みの料理から日本ではあまり目にしない食材を使ったレシピまで、誰でも簡単に作れて、健康で、美味しいお料理レシピを紹介していきます。

第42回「パーティーにもおすすめ!
もち米を使った蒸し料理」

メンマ(pickled Bamboo shoot)
日本でお馴染みの桃屋のメンマは有名ですが、中国系マーケットでも手頃な味のメンマが購入出来ます。メンマは、元々中国南部、台湾において、麻竹(筍の仲間)を蒸してから塩漬けにし、発酵させたものを言うようです。今回は、中国マーケットにて玉筍と書いてあるメンマを約2ドルで購入しました。メンマには、既にやさしい味が付いていてオイル漬けになっています。使われている筍は、とても柔らかく薄くスライスされています。


もち米
日本では、特別な日のお赤飯やおこわ、そして和菓子などを作る時に使われますが、アジアの国々でも、餅米はよく使われますので、アジアのマーケットなら、何処でも購入出来るでしょう。今回は、中国マーケットにて、10lbs入りの国宝ローズのもち米を約16ドルで購入しました。


フードカラー
フードカラーは滅多に使いませんが、ほんのりとした色を出したい時にとても便利です。ここアメリカでは、ケーキやスナック等、濃い色に仕上げているものが多いので、皆さんビックリされると思いますが、必要に応じて使用していただけるとよいかと思います。

牛肉入りおこわ

炊飯器で簡単に炊くのもよいですが、今回は本格おこわに挑戦です。蒸し上げることでベタベタせず、米粒がとてもキレイに仕上がります。薄切り牛肉、ごぼうを甘辛く煮上げて混ぜ合わせますので、お子様には特に喜ばれそうです。ごぼうは牛肉との相性もよく、繊維質も豊富なので嬉しいですね。

【食材と目安の量(6〜8人分)】 印はおすすめ食材リストを参照

  • もち米・・・3合
  • 米・・・1合
  • 牛薄切り肉・・・150g
  • ごぼう・・・1/2本(ピーラーでささがきにし、水に浸してアクを取りザルに上げておく)
  • メンマ(玉筍)・・・1瓶(pickled bamboo shoot)
  • 水・・・200cc
  • いりごま・・・大4(鍋で炒ると更に香ばしい)
  • シラントロー・・・適宜(好みで)
  • レモン・・・適宜(くし切り)
A
  • 砂糖・・・大1
  • みりん・・・大1
  • 酒・・・大2
  • 醤油・・・大3
  • オイスターソース・・・大1
  • ショウガすりおろし・・・大1
  • 塩・・・小1/2
  • 水・・・100cc

料理の手順

  • 鍋に水を入れて蒸し器をセットし、中火強にかけて蓋をしておく。
  • もち米と米を合わせて洗い、10分間程度水に浸してからザルに上げておく。
  1. フライパンにオイルを少し入れて、中火強で熱してから牛肉を炒めて出た油をキッチンペーパーで取り除く。
  2. 小鍋にAを入れ沸騰させてから、1とごぼうを入れてよく混ぜ再度沸騰したら、蓋をして中火弱にして、10分程度煮て火を消しておく。
  3. 深めのフライパンに水200ccを入れ沸騰させ、ザルにあげた米、2、メンマを1瓶入れて、中火弱で水分がなくなるまで混ぜ合わせる。底がくっつくようになったら、蒸し器へ移す。
  4. 蒸し器は、蓋がカタカタする位の火加減にし(中火強程度)、蓋をして約15分間蒸す。蓋を開けておこわを混ぜ合わせ、再び蓋をして5分から10分蒸す。米の白っぽい所がなくなれば出来上がり。
  5. 器に盛り、いりごまをふりかける。頂く時に好みでシラントローをのせ、レモン汁をふりかけていただく。

【レシピのポイント】
フライパンで水分をしっかり含ませてから蒸すので、短時間で失敗なく蒸し上げる事が出来ます。米がベタつかず、プロのようなおこわが出来ます。レモン汁をかけることによって、おこわの味が引き締まり、上品な味に変化しますので、ぜひお試しください。

【料理を食べた方の感想】

  • 繊細な味で、もちっとした食感が抜群でとてもおいしかったです。
  • レモンを絞ると味が引き締まりました。大好きなパクチーとよく合いました。

桜シュウマイ

春の訪れを感じさせるほんのりピンク色の可愛いシュウマイ。ポットラックにも食卓も明るくなりそうですね。

【食材と目安の量(6〜8人分)】 印はおすすめ食材リストを参照

  • キャベツ・・・1/2個(千切り)
  • もち米・・・1/2カップ
  • ムキエビ・・・120g(粗みじん切り)
  • 豚挽き肉・・・150g
  • 玉ねぎ・・・中1/2個(みじん切りして片栗粉大1/2で混ぜ合わせておく)
  • ネギ・・・白い部分約10センチ(みじん切りし、片栗粉大1/2で混ぜ合わせておく)
  • ショウガ・・・ひとかけ(みじん切り)
A
  • 砂糖・・・大1/2
  • みりん・・・大1/2
  • 酒・・・大1
  • 塩・・・小1/2
  • 醤油・・・大1
  • 中華だしの素・・・小1
  • 片栗粉・・・大1

料理の手順

 
  • 鍋に水を入れて蒸し器をセットし、中火強にかけて蓋をしておく。
  • 餅米を洗って水に浸しフードカラー2滴程度入れて混ぜ、1時間以上置いてからザルに上げる。
  • キャベツを千切りにしておく。
  1. 豚挽き肉にAの調味料を上から順番に混ぜ合わせながら練っていく。次に玉ねぎ、ネギショウガを加えて更に練り、更にエビを加えて練る。
  2. 1を約2センチのボール状に丸め、水切りしたもち米をまぶす。
  3. 蒸し器にキャベツの千切りを敷き、その上に2を置いて蓋をし、中火強で約20分前後蒸す。
  4. 3をキャベツと共に盛り付けて出来上がり。

【レシピのポイント】
春野菜のキャベツも一緒に蒸し上げます。シューマイから出た旨味で蒸し上げられますので、キャベツも美味しく頂けます。ほんのりピンク色に染まった餅米はまさに春到来!!ですね。餅米は約1時間は、フードカラーの入った水に漬けておくとよいので、早めに準備しておきましょう。

【料理を食べた方の感想】

  • もち米のシュウマイは、食べごたえがありました。キャベツもパクパク食べられるのがよい。
  • 彩りがキレイで、シューマイはジューシーでおいしかったです。ポットラックで作りたいです。

今回のまとめ

もち米の蒸し料理は、いかがでしたか。蒸し器を使用する場合は、水がなくなると鍋がダメージを受けますので、時々蒸し器を持ち上げて水分が充分あるかどうか確認してください。同じ蒸し器で2種類の料理が出来ますが、蒸し上げた時に落ちた美味しいエキスが入っている鍋の湯で、スープを作るのもよいですね。ぜひお試しください。

第41回「シナモンを使ったりんごの楽々ケーキ2種」

アメリカで新生活が始まると日本のスーパーで気軽で、かつ、安価だった食材が急に手に入らなくなり、得意料理のレシピがガラっと変わってしまった、という方も多いかと思います。

海外という慣れない環境で、食材も変わり、家族や自分自身にとって美味しくて健康的で、簡単に作れる料理はなかなか見つけるのが難しいですよね。さらに、日本ではあまり馴染みのないみんなで持ち寄りながらのパーティー「ポットラック」に招待された時のメニューは”日本食が良いのか”、”冷めても美味しいか”、”食べやすいか”など頭を悩ませます。

『みんなのレシピ』では、アメリカ在住暦33年のお料理研究家が日本でもお馴染みの料理から日本ではあまり目にしない食材を使ったレシピまで、誰でも簡単に作れて、健康で、美味しいお料理レシピを紹介していきます。

第41回「シナモンを使ったりんごの楽々ケーキ2種」

アメリカと言うと、歩きながらりんごをまるごと食べている姿をよく見かけたものです。Apple a Day Keeps a Doctor Awayと言う諺があるように、ヘルシーな果物として、皆に愛されていたのでしょう。しかし、日本のように品種改良が思うように進んでいないのか、りんごの種類も味もさほど変わりなく今日に至っているような気がします。日本はというと、得意分野である品種改良が進み、驚くほど甘く美味しい大きなりんごが生まれていて素晴らしいですね。

今回は、加熱向きのアメリカの素朴なりんごをたっぷり使ったデザートをご紹介したいと思います。

おすすめ食材リスト

食材1 りんご

りんごを買われる時には、つかんでみて固いもの、くぼみ、傷のないものを選んでください。特に値段の安いものは、長く冷蔵した可能性があります。どうぞボケりんごにご注意ください(長野県ではシャキシャキしないりんごの事をボケりんごと言うようです)。左から、ジョナゴールド、ピンクレディー、ゴールデンデリシャス、マッキントッシュと並んでいます。今回は、ジョナゴールド、ゴールデンデリシャスを使いました。グロッサリーストアで$2.00〜3.50/lbで売られています。


食材2 サワークリーム

サワークリームは、Heavy wipping Cream とプレーンヨーグルト(無糖)を混ぜ合わせ発酵させて作ります。脂質が多いためカロリーは高めですが、糖質は低めです。デザート、ディップ、シチュー、サラダ等に使用出来、料理を美味しくしてくれます。ご自宅でも作れますが、今回はSprouts Farmers Market にて約3ドルで購入しました。


食材3 シナモンパウダー

りんごとシナモンの相性は抜群ですが、それだけでなくシナモンには、体の健康を保つために大切な抗酸化物質が多く含まれています。炎症を抑える抗炎症作用、抗菌作用、そして成人病を予防する効果もあるそうなので、嬉しい限りですね。また、パンデミックの世の中だからこそ、少量のシナモンを家庭料理に使いたいものです。


器具1 丸形キャセロール(直径18センチ、高さ8センチ)正方形型(18X18X5)

丸形は、陶器で出来ています。ケーキ等のデザートの他にグラタンや、ドリア、ツナキャセロール等オーブン料理にかかせません。また汚れが付きにくく、器としても使用出来るので、一つ持っておくと便利です。 ノンステックの正方形のパンは、傷がつきやすく、直ぐにこびりつくようになりますが、パーチメントペーパーを敷いたり、バターを塗ったり出来ますので、長く使うことが出来ます。

 

アップルケーキ

現地で簡単に調達出来る材料で作ります。砂糖を控えてりんご本来の甘味酸味が感じられるように仕上げました。使用するりんごは、酸味が強く果汁が豊富なジョナゴールドです。

 

【食材と目安の量(6〜8人分)】 印はおすすめ食材リストを参照

A
  • バター(無塩)・・・大1
  • りんご(ジョナゴールド)・・・大3個(厚めのイチョウ切り)
  • 砂糖・・・60グラム
  • レーズン・・・大3
  • ラム酒・・・大1
  • シナモンパウダー・・・小1
B
  • バター(無塩)・・・大2(柔らかい状態)
  • カノーラ油・・・大2
  • 砂糖・・・30グラム
  • 卵・・・2個
  • プレーンヨーグルト・・・120cc
  • サワークリーム・・・100cc
  • バニラエッセンス・・・小1
C
  • オールパーパス粉・・・120グラム
  • ベーキングパウダー・・・小1
  • 塩・・・小1/8

料理の手順

下準備

  • オーブンを355°Fでプレヒートしておく。
  • りんごはイチョウ切りにした後、薄い塩水にくぐらせてから水気を切る。
  1. 鍋、又はフライパンにAを上から順に入れ、中火にかけよく混ぜあわせる。中火弱で約15分煮て、火を消しておく。
  2. Bを上から順にボールに入れ、泡立て器でよくかき混ぜてトロッとさせてから、別のボールで混ぜ合わせたCをふるい入れ、更に軽く混ぜ合わせる。
  3. 丸形のキャセロールに1を入れて平らにし、2を流し入れて更に平らにし、オーブンに入れ約35分程度焼く。表面が膨らんで少し色が付いてきたら焼きあがり。
  4. 3が冷めたら、型のまわりにナイフを入れ、皿に型をそのままひっくり返して盛る。

【レシピのポイント】
サワークリームが入ることによって、なめらかでコクのある生地になります。りんごは、ゴールデンデリシャスと紅玉の交配種で、アメリカニューヨークで生まれたジョナゴールドを使用しました。果汁が多く、酸味が強めですが、爽やかな甘味もあり、加熱料理にも適しています。

【料理を食べた方の感想】

  • アップルケーキのりんごが完璧。さっぱりした生地との相性も抜群。
  • りんごがたっぷりなので、嬉しいです。

りんごのカントリーケーキ

素朴で簡単で田舎風のケーキを総称してカントリーケーキと言うようです。このケーキは、生地を混ぜ合わせて切ったりんごを挟んで焼くだけ。手間いらずで美味しいケーキが焼けます。シナモンが入ることによって、日持ちもしますので嬉しいですね。

  【食材と目安の量(6〜8人分)】 印はおすすめ食材リストを参照
  • りんご(ゴールデンデリシャス)・・・大2個(7ミリ程度のくし切り)
  • カノーラ油・・・大3
  • 砂糖・・・70グラム
  • 卵・・・3個
  • プレーンヨーグルト・・・1カップ強
A
  • オールパーパス粉・・・120グラム
  • ベーキングパウダー・・・小1
  • シナモン・・・小1
B
  • シナモン・・・小1
  • 砂糖・・・小1

料理の手順

 

下準備

  • オーブンを355°Fでプレヒートしておく。
  • りんごをくし切りにした後、薄い塩水をくぐらせて、水気を切る。
  1. ボールにカノーラ油、砂糖を入れ泡立て器でよくかき混ぜる。次に卵を1個ずつ入れてよく混ぜなめらかにする。
  2. 1にヨーグルトを入れ、更になめらかにし、合わせたAをふるい入れ更に混ぜ合わせる。
  3. 型にパーチメントペーパー敷き、生地の1/3の量を流し入れ、その上にりんごをきっちりと並べ、更にその上から残りの生地を流す。
  4. オーブンに入れ、約40分程度焼く。焼けたら、Bを表面にまんべんなくかけてそのまま冷やす。

【レシピのポイント】
りんごは、ゴールデンデリシャスを使用しました。生で入れるので、火の通りがよく、酸味もあり、生地に馴染みやすいりんごがよいかと思います。約40分焼いて、表面が少し色づく程度に焼いてください。火が通っているかどうか心配な時には、竹串を刺してみてドロッとした生地が付いてこなければ出来上がりです。

【料理を食べた方の感想】

  • 生地が甘すぎず酸味もあり、りんごも美味しい!!
  • 手軽にいただけるデザートなので、野外ポットラックにぜひ、作ってみたい。

今回のまとめ

今回は、食べて健康になれそうなヘルシーで美味しいデザートにしてみました。作り方も簡単ですので、ぜひ、お試しください。また、シナモンの効用は素晴らしいので、家庭料理にもちょこちょこ利用されるのもよさそうですね。4月末というのに、まだまだ寒いベイエリアです。いつになったら暖かくなるのでしょう。どうぞ風邪等引かれないよう、お元気でお過ごしください。

第40回「カニカマを使った簡単レシピ2種」

アメリカで新生活が始まると日本のスーパーで気軽で、かつ、安価だった食材が急に手に入らなくなり、得意料理のレシピがガラっと変わってしまった、という方も多いかと思います。

海外という慣れない環境で、食材も変わり、家族や自分自身にとって美味しくて健康的で、簡単に作れる料理はなかなか見つけるのが難しいですよね。さらに、日本ではあまり馴染みのないみんなで持ち寄りながらのパーティー「ポットラック」に招待された時のメニューは”日本食が良いのか”、”冷めても美味しいか”、”食べやすいか”など頭を悩ませます。

『みんなのレシピ』では、アメリカ在住暦33年のお料理研究家が日本でもお馴染みの料理から日本ではあまり目にしない食材を使ったレシピまで、誰でも簡単に作れて、健康で、美味しいお料理レシピを紹介していきます。

第40回「カニカマを使った簡単レシピ2種」

皆様、お元気でお過ごしでしょうか。ここベイエリアもまだまだ寒い日が続いていますが、道路の脇に広がる畑の杏子の木々には可愛いらしい蕾が顔を出し、菜の花がまるで黄色い絨毯のように彩っています。本当に春が恋しいこの頃です。
今回はカニカマを使った料理をご紹介します。本物のカニの身を使うことも出来ますので、色々とお試しください。

おすすめ食材リスト

カニカマ

カニカマは、日本に限らず世界各国で食べられるようになりました。カニ独特の赤い色が食欲をそそり、彩りを添えてくれます。現在では、アメリカのスーパーでも購入することが可能になりました。今回は、アジア系スーパーで大きいパックを約5ドルで購入しました。


たけのこ

たけのこは日本に限らず、中国、韓国等、アジアでよく食べられている春を彩る食材ですが、さすがに取れたてを購入することは難しく、既に茹でてあく抜きをし真空パックになっているものを韓国マーケットで$3.60で購入しました。たけのこは茹でてありますが、ベーキングソーダを少し入れて、再度茹でこぼすとよいでしょう。

 

かにかま酸辣湯

さっぱり塩味ベースの酸辣湯。具材は器に入れて熱々のスープを注ぎ入れます。簡単で見た目もキレイに仕上がりますので、おもてなしとしても利用出来そうです。

 

【食材と目安の量(4人分)】 ★印はおすすめ食材リストを参照

  • ブラックペッパー・・・適宜
  • 酢・・・1椀について大1〜2
  • 片栗粉・・・大2(水大2で溶く)
  • 卵・・・1個(よく混ぜておく)
A
  • セロリ・・・1本(なるべく根元が白いもの、千切り)
  • レタス・・・3枚(千切り)
  • カニカマ・・・4本(縦にほぐす)
B
  • 水・・・1000ml
  • 鶏ガラスープの素・・・小2
  • 塩・・・小2/3〜1(ガラスープの素の塩加減で調整)
  • 酒・・・大1
  • ショウガ・・・小1(すりおろし)

料理の手順

  1. 具材Aを切って準備しておく
  2. 水が沸騰したら、Bの調味料を入れて味を整え、更に沸騰させる。
  3. 2に水溶き片栗粉をフツフツと煮立っている状態の時に回すように流し入れ、とろみをつける。
  4. 3の火を止めてから、お玉の裏を利用して、混ぜ合わせた卵を糸のように滴らしていく。
  5. 4をお玉で混ぜ合わせ、再度火にかけて熱々にする。
  6. 器を温めてからレタス、セロリ、カニカマを入れ、酢、ブラックペッパーも振り入れて、熱々のスープをかけて出来上がり。

【レシピのポイント】
具材は火を通さず器に入れるだけなので、手軽で嬉しいですね。また、ショウガと酸味がマッチして食欲をそそいでくれます。水溶き片栗粉は必ず沸騰している時に回しながら入れてください。沸騰していないとうまくとろみがつかない事があります。卵は、お玉の裏側を利用することによって、キレイなスープに変身します。どうぞお試しください。

【料理を食べた方の感想】
  ・見た目がキレイでのレタスとセロリの食感もよく、さっぱりと頂くことができました。

かにかま丼

お子様からお年寄りまで皆さん大好き甘酢あん。ご飯とふんわりした卵と甘酢あんの相性は最強です。

  【食材と目安の量(4人分)】 ★印はおすすめ食材リストを参照 A
  • 卵・・・5個
  • 塩・・・小2/3
  • 酒・・・小2
  • 砂糖・・・小1
  • たけのこ・・・100グラム(千切り)
  • 生しいたけ・・・中4枚(千切り)
  • グリーンオニオン・・・4本(千切り)
  • カニカマ・・・4〜6本(割いておく)
甘酢あん
  • 水・・・400cc
  • ガラスープの素・・・小1
  • 酢・・・60cc
  • 砂糖・・・大3
  • 醤油・・・大3
  • 酒・・・大2
  • ケチャップ・・・大2
  • 片栗粉・・・大2〜3(水大2〜3で溶く)
  • オイル・・・大2程度
  • ご飯・・・4杯分

料理の手順

 
  1. Aの卵をボールに入れて混ぜ合わせてから、残りのAを上から順に入れて更に混ぜ合わせておく。
  2. フライパンを熱し、オイル大2を入れて、しっかりと熱くなってから、1を流し入れる。素早く大きくかき混ぜながら、卵を半熟状態にしてから火を止め、蓋をし余熱で約5分そのままにしてから、蓋を開けてひっくり返す。
  3. 水400ccを鍋に入れ、沸騰したら、甘酢あんの調味料をすべて入れて味を整える。再度沸騰したら、水溶き片栗粉を流すように回し入れ、かき混ぜる。最後にごま油を滴らしてかき混ぜて火を消す。
  4. 深めの皿にご飯を盛り、2の1/4の量をご飯の上にのせ、3のあんをかけて出来上がり。

【レシピのポイント】
卵の中に入れる具材は、火の通りやすいものなら、色々アレンジ出来ますので、グリンピースや枝豆を入れても美味しそうですね。卵は、熱くしたフライパンに多めのオイルを入れ、大きくかき混ぜることによって、ふんわりした卵になります。甘酢あんが食欲をそそります。辛さが欲しい場合は、甘酢あんをかけた上に辣油をかけても美味しくいただけます。

今回のまとめ

カニカマを使った料理、いかがでしたでしょうか。今回の料理にはカニカマの他、酢を使っている共通点もあります。酢は、疲労回復、腸内環境の改善、ガンの抑制等にも効果があると言われています。簡単で美味しくてヘルシーな料理で、皆さん健康に過ごせますように!!

第39回「Costcoローストチキンのアレンジ料理集」

アメリカで新生活が始まると日本のスーパーで気軽で、かつ、安価だった食材が急に手に入らなくなり、得意料理のレシピがガラっと変わってしまった、という方も多いかと思います。

海外という慣れない環境で、食材も変わり、家族や自分自身にとって美味しくて健康的で、簡単に作れる料理はなかなか見つけるのが難しいですよね。さらに、日本ではあまり馴染みのないみんなで持ち寄りながらのパーティー「ポットラック」に招待された時のメニューは”日本食が良いのか”、”冷めても美味しいか”、”食べやすいか”など頭を悩ませます。

『みんなのレシピ』では、アメリカ在住暦33年のお料理研究家が日本でもお馴染みの料理から日本ではあまり目にしない食材を使ったレシピまで、誰でも簡単に作れて、健康で、美味しいお料理レシピを紹介していきます。

第39回「Costcoローストチキンのアレンジ料理」

毎年、四季折々の季節の変化を待ち遠しく感じていたものですが、近年多発する自然災害で、不安の方が大きくなってしまいました。現在、寒波により地域によっては大きな被害をもたらしています。どうぞ皆様が、一日も早く、芽吹く木々、草花を目にすることが出来ますよう、祈るばかりです。
今回は、忙しい時にでも簡単に作れる料理として、Costcoで購入出来る焼きたてのローストチキンを使い、いくつかレシピを紹介したいと思います。

おすすめ食材リスト

ローストチキン

Costcoのローストチキンを使います。昔よりチキンの質がよくなり、脂肪分も臭みも少なくなり、肉も柔らかくローストされています。値段は、$4.99と安いので不安になりますが、なかなかですので一度お試しください。なるべく焼き上がりのキレイなものを購入する事をお薦めします。

左の切り分けた写真は、左側がもも肉、手羽元、手羽先、手でキレイに外す事が出来ます。右側は胸肉ですので、真ん中から包丁を入れて骨を外します。
右の写真は、右上が鶏ガラでスープストックを作り、右下が骨に付いていた肉を取り外したもので、チャーハンを作りました。


ピーナツバター

ローストしたピーナツをすりつぶしペースト状にしたものに砂糖、塩、油脂等加えているので、購入の時には、Nutrition Facts で含有量等チェックされるとよいと思います。ピーナツバターは栄養価が高いので、育ち盛りの子供たちにはかかせないですね。今回は、トレーダージョーズでクリーミータイプのものを$4前後で購入しました。


ORZO(オーゾ)

パスタの仲間ですが、米の形をしています。今回はスープに使用します。ミネストローネを作る時にも、可愛い形なのでORZOを入れています。小さなお子様、お年寄りにも喉ごしがよいパスタとして利用されるのもよいですね。通常サラダに使われていますので、色々とお試しください

簡単棒棒鶏風サラダ

切り分けた胸肉をスライスし、野菜と一緒に色よく盛り付け、濃厚なごまだれをかけていただきます。ちょっとした一品になるのが嬉しいですね。辛いのがお好きな方は、ラー油を加えてみてください。

【食材と目安の量(4人分)】★印はおすすめ食材リストを参照

  • ロースト済みの鶏胸肉・・2枚(5,6ミリの斜め切り)
  • ヘッドレタス・・・1/3個(太めの千切り)
  • キューリ・・・中1〜2本(千切り) 
  • トマト・・・中1〜2個(スライス)
  • 玉ねぎ・・・1/4個(薄くスライス)
  • グリーンオニオン・・・1本(3センチ長さの千切り)
  • パクチー・・・適宜(またはかいわれ大根)

<ごまだれA>

  • すりごま・・・50グラム
  • ピーナツバター(クリーミータイプ)・・・大3
  • 醤油・・・大3
  • めんつゆ・・・大1
  • 水・・・1
  • 砂糖・・・大2.5
  • 酢・・・大2
  • ごま油・・・大1
  • グリーンオニオン・・・1本(みじん切り)
  • ショウガ・・・大1(みじん切り)
  • ラー油・・・大1(好みで)

料理の手順

1. Aの材料を上から順に泡立て器等でなめらかに混ぜ合わせ、ごまだれを作る。

2. 大皿にレタスを平たく敷いてトマトの切り目が見えるようにレタスの上に載せる。

胸肉は、トマトと同様に切り目が見えるようにトマト、レタスの上に載せ、グリーンオニオンを散らす。

3. 2に1をかけて、その上にキューリ、パクチ(又はかいわれ大根)、玉ねぎを散らして出来上がり。

【レシピのポイント】
食事を簡単に済ませたい時に、ぜひご利用ください。見た目は立派なので、手を抜いたようには見えません。すりごまがなければ、いりごまをフライパン等で炒って、すりこぎ、又はフードプロセッサーですりつぶしてください。ピーナツバターが入ることでコクが出ます。

【料理を食べた方の感想】
・見た目が豪華で、パーティーにも合いそう。
・手羽肉ですが、しっとりしていて臭みもないし、ごまだれと野菜との相性も抜群でした。

ORZO入りチキンスープ

鶏ガラを使って、スープストックを作ります。骨から外したもも肉、野菜、ORZO等でやさしい味の美味しいスープが出来上がります。臭みを取るため、香草(A)を使います。

【食材と目安の量(4人分)】★印はおすすめ食材リストを参照

  • ローストチキンの骨・・・肉を外した後の骨
  • 水・・・1000ml
  • 玉ねぎ・・・1個(8つに割る)
  • にんじん・・・大1本(2センチ幅の小口切り)
  • じゃがいも・・・中4個(大きいなら半分に切り、面取り)
  • ズッキーニ・・・1本(2センチ幅小口切り)
  • にんにく・・・4粒(皮をむく)
  • いんげん・・・10本(3センチ小口切り)
  • 鶏もも肉・・・2枚(適当な大きさに割く)
  • ORZO・・・大3
  • イタリアンパセリ・・・適宜(みじん切り)
  • パルミジャーノレジャーノ・・・適宜(なければパルメザン)

<A>

  • ローリエ・・・1枚
  • ローズマリー・・・少々
  • イタリアンパセリ茎・・・1本

<B>

  • ブラックペッパー・・・適宜
  • 塩・・・小1
  • 砂糖・・・小1/2

料理の手順

1. 鍋に肉を取り外した骨を入れ、水を入れて沸騰させる。

2. 1が沸騰したら3分沸騰させた後、骨を取り出し、いんげん以外の野菜、Orzo(米の形のパスタ)とAを入れて蓋をし、沸騰したら、弱火で煮込む。ジャガイモが柔らかくなったら、Bで味付けをし、いんげん、鶏もも肉を入れて沸騰したら出来上がり。器に入れ、パルミジャーノ、イタリアンパセリをふる。

【レシピのポイント】
骨から美味しいダシが出ますので、ブイヨンなしで簡単に野菜、チキンたっぷりのスープが出来上がります。アレンジして、トマトを入れたり、ミルクを入れてみたりと、色々お試しください。

【料理を食べた方の感想】
・スープが美味しいし、野菜のうまみも出ていて美味しかったです。
・彩りがキレイで味もよいので、作ってみたいと思いました。

チキンチャーハンにも

ほぐした肉は、チャーハンに最適です。今回は、チキンの他、ネギ、卵、にんにく、ショウガを使って炒めました。

今回のまとめ

安価なCostcoのローストチキンを利用して、簡単に色々な料理を楽しむ事が出来ます。春が訪れたら、野外でのポットラックパーティーにも活躍出来そうですね。今回紹介した以外にサラダ、グラタン、クリームシチュー、野菜炒め、ブリトー、タコ等、Costcoのローストチキンを使ってチャレンジするのも楽しそうです。
ひな祭りがもうすぐですね。ひな祭りのレシピについては、第3回「卵を使った春の季節にピッタリの4品レシピ」第15回「桃の節句にちなんだ料理」を参考にされるとよいかと思います。

第38回「愛を込めてシフォンケーキ」

アメリカで新生活が始まると日本のスーパーで気軽で、かつ、安価だった食材が急に手に入らなくなり、得意料理のレシピがガラっと変わってしまった、という方も多いかと思います。

海外という慣れない環境で、食材も変わり、家族や自分自身にとって美味しくて健康的で、簡単に作れる料理はなかなか見つけるのが難しいですよね。さらに、日本ではあまり馴染みのないみんなで持ち寄りながらのパーティー「ポットラック」に招待された時のメニューは”日本食が良いのか”、”冷めても美味しいか”、”食べやすいか”など頭を悩ませます。

『みんなのレシピ』では、アメリカ在住暦33年のお料理研究家が日本でもお馴染みの料理から日本ではあまり目にしない食材を使ったレシピまで、誰でも簡単に作れて、健康で、美味しいお料理レシピを紹介していきます。

第38回「愛を込めてシフォンケーキ」

まだまだ寒さが続く中、心がぽっかぽっかするバレンタインデーがすぐそこまでやってきました。
日本では、女性が好きな男性に、愛の告白、感謝を送る日ということで当たり前のようにチョコレートをプレゼントしますが、ここアメリカでは男性からですので、日本とは真逆で驚いてしまいます。
プレゼントをする相手は、恋人に限らず、奥様だったり母親だったりと嬉しいものです。チョコレートに限らず、カードや薔薇の花束を贈ったり、一緒にコンサートや食事に行ったりと、人それぞれなのもアメリカらしいですね。
昨年は、孫がハートを沢山貼りつけた絵をプレゼントしてくれました。とても嬉しかったのが昨日の事のようです。
現在はあまり人との交流も出来ませんが、どうぞ楽しいバレンタインデーをお過ごしください。

おすすめ食材・器具リスト

チョコレート

アメリカでは信じられないほどチョコレート等の入ったあまーいクッキーやケーキ等が主流ですが、糖の分解が苦手な日本人が同じように食べていたら、糖尿病になってしまいます。どうぞ気をつけてください。今回はトレーダージョーズで大きなサイズ、500gで$4.99、小さなサイズ、1枚50gが3枚で$1.75、甘さ控えめのカカオ72%チョコレートとダークチョコレートを購入しました。


Heavy Whipping Cream

日本では生クリームにあたります。ホワイトソースやミルク系スープの味のコクを出すために使用したり、ケーキのデコレーションに使用します。今回は、クリームにチョコレートを混ぜてチョコレートのクリームを作ります。トレーダージョーズにて1pint $2.49で購入しました。


シフォンケーキの型(Chiffon cake pan)

シフォンケーキの型は、側面と中央の筒つきの底面との二重構造になっています。これは、火のまわりが外と中心部に均等にいくように考えられているからです。
素材は、アルミニウムが最適です。焼きあがった後、生地が縮まないように逆さにしておかなければならないので、テフロンは難しいですね。
サイズは色々ありますが、直径18センチ、高さ9センチの型を使用しています。値段は、$20前後になっています。


粉ふるい(Flour Sifter)

スポンジケーキを作る時にはかかせないものです。粉に空気を含ませて混ぜることによって、よりよいケーキが出来ます。粉を入れる時には、なるべく高い位置から粉をふり入れるとよいですね。なければ目の細かいザルを使ってもよいでしょう。写真の右は裏ごしにも使用出来るもので、左側は、取っ手を左右に動かしながら粉を落とす粉専用の粉ふるいです。

チョコレートシフォンケーキ

バレンタインデーのちなんで、チョコレートを使ったシフォンケーキをご紹介します。甘さ控えめ、カカオの香りを重視した軽いデザートに仕上げました。

【食材と目安の量(6〜8人分)】★印はおすすめ食材リストを参照

<黄身の入ったボール>

  • 卵黄身・・・大4個(黄色が薄め)
  • 砂糖・・・40グラム
  • カノーラオイル・・・大1
  • バニラエッセンス・・・小1
  • ミルク・・・60cc
  • 薄力粉・・・60g(ココア大2と混ぜ合わせておく)

<白身の入ったボール>

  • 卵白身・・・大4個
  • 砂糖・・・大2

<チョコレートクリーム>

  • Heavy whipping cream・・・200cc
  • ダークチョコレート・・・1枚(50g)
  • ラム酒・・・小1

<ハート型チョコレート>

  • カカオ72%チョコレート・・・1枚(50g)

<ウイップクリーム>

  • Heavy whipping cream・・・150cc
  • 砂糖・・・小1
  • グランマニエ・・・小1

料理の手順

下準備<オーブンを340°Fに温めておく>

1. 汚れ、水気のない大ボール2つに、黄身と白身を別々に入れる。

2. 黄身の入ったボールを泡立て器でよく混ぜ合わせ、次に砂糖を入れ更によく混ぜ、カノーラ油、バニラエッセンスを入れてなめらかに混ぜ合わせ、ミルクを入れてよく混ぜ合わせる。

次に薄力粉、ココアを混ぜ合わせたものをふるいにかけて入れて、トロッとする位によく混ぜ合わせておく。

3. 白身のボールは、ハンドミキサーで混ぜ合わせる。泡がフワフワしてきたら、砂糖を入れて角が立ってヒダが出来る位混ぜておく。

4. 3のメレンゲの1/4位を、ゴムベラを使って2の黄身のボールに入れ、ボールの底から上に動かし、切るようにしながら混ぜ合わせる。

5. メレンゲのボールに4の生地を入れ、ゴムベラを上下に動かし、切るように泡を消さないよう混ぜ合わせる。

シフォンケーキの型に流し、2度軽くトントンと容器を落として余分な空気を外に出し、オーブンの中段に入れ、30分焼く。

6. オーブンから型を取り出す。生焼けが心配な場合は竹串を刺して生地がついてこなければ出来上がり。

直ぐに逆さにして冷ます。生地が膨らんでいる場合は、細い瓶の蓋の上に置く。

7. チョコレートクリームを作る。小鍋に生クリームを入れ沸騰直前で火を消し、刻んだチョコレートを入れ、泡立て器でよく混ぜてボールに移し、冷たくなるまで冷やす。

8. ハート型チョコレートを作る。小鍋にチョコレートを刻み入れ、弱火にかける。ゴムベラで混ぜ合わせ、半分程度溶け始めたら、火を消し余熱でキレイにとかし、パーチメントペーパーに薄く伸ばしそのまま冷やす。

9. ウィップクリームを作る。ボールにHevay Whipping Creamを入れ、泡立て、泡立ってきたら、砂糖、グランマニエを入れて、角が立つ程度に泡立てる。泡立て過ぎると分離するので注意する。

10. 7が冷えたら、角が直ぐに倒れる位緩く泡立て、ラム酒を入れる。泡立て過ぎると分離するので注意する。

11. 8のチョコが固まったら、ハートの型紙を作り、ハサミを使ってハートを作る。9のウィップクリームを絞リ袋に入れ、好きな字を書く。

12. ケーキの入った型が冷たく冷えたら、生地が接触している側面、中央をペティーナイフではがす。型が外れたら、もう一つの型の底を同様にナイフを入れてはがす。

13.12を台にのせ、10のクリームをパテで全体に塗り、11をケーキに載せて出来上がり。

スポンジに塗った残りのチョコレートクリーム、字を書いた残りのウイップクリームは、ケーキに添えるクリームとして、器に入れておく。

【レシピのポイント】
シフォンケーキは、フワフワなケーキでお子様からお年寄りまで大好きなケーキの一つ。今回は、ビターな甘さがほんのりのチョコレートケーキに挑戦しました。
チョコを溶かしてパーチメントペーパーに平らに伸ばし、固まったチョコに文字を書くのも楽しいですね。網目に固まったチョコの利用も楽しそうです。バースデーやお祝いにも活用出来ますね。
クリームの中に少し入ったリキュールは、味の決め手になるので、ぜひ、お試しください。

【料理を食べた方の感想】
・甘さが程よく、スポンジもフワフワで美味しくいただけました。
・チョコクリームのカカオの香りとビターな甘さがよかったです。

今回のまとめ

シフォンケーキは、焼く時に型の内側にバターを塗ったり粉をふりかけたり、またはパーチメントペーパーを貼り付けたりする手間はなく、生地をそのまま型に流して焼くことが出来ます。基本的には、卵、砂糖、薄力粉があれば焼けてしまうような簡単なケーキなのです。
型には中央に筒付きの底面があるので、生焼けになることが少なく、よく膨らむのも嬉しいですね。
この様な状況で人との出会いも限られてしまいますが、どうぞ楽しいバレンタインデーになりますように!

第37回「ボリュームたっぷり!あったか鶏つくね鍋 」

アメリカで新生活が始まると日本のスーパーで気軽で、かつ、安価だった食材が急に手に入らなくなり、得意料理のレシピがガラっと変わってしまった、という方も多いかと思います。

海外という慣れない環境で、食材も変わり、家族や自分自身にとって美味しくて健康的で、簡単に作れる料理はなかなか見つけるのが難しいですよね。さらに、日本ではあまり馴染みのないみんなで持ち寄りながらのパーティー「ポットラック」に招待された時のメニューは”日本食が良いのか”、”冷めても美味しいか”、”食べやすいか”など頭を悩ませます。

『みんなのレシピ』では、アメリカ在住暦33年のお料理研究家が日本でもお馴染みの料理から日本ではあまり目にしない食材を使ったレシピまで、誰でも簡単に作れて、健康で、美味しいお料理レシピを紹介していきます。

第37回
「ボリュームたっぷり!あったか鶏つくね鍋 」

昨年は自宅で過ごす時間が増えたため、新たな発見も多かったのではないでしょうか。昨年に引き続き、今年も簡単、美味しい、ヘルシーな喜ばれるレシピをご紹介していきたいと思います。
鍋を囲むと何だか幸せな気分になれるのが嬉しいですね。今回は寒い冬にピッタリ!心も体も温まるあったか鍋をご紹介します。

おすすめ食材リスト

Seaweed noodles

糸コンニャクの代わりに使用してみましたが、サクッとした食感もよいし、低糖質で嬉しい食材です。こちらは、韓国マーケットにて、約$3で購入しました。


Arugula(ルッコラ又はロケットサラダ)

日本での歴史は浅いですが、イタリア料理の普及と共に人気が出て、現在では気軽に手に入る野菜になりました。バルサミコビネガーとの相性がよく、簡単なドレッシングで美味しく頂くこともできます。今回は、春菊の代わりに使用します。トレーダージョーズで約$2で購入しました。


枝豆

最近では、現地のスーパーでも簡単に枝豆が手に入るようになりました。たんぱく質も豊富で、完熟して干した大豆にはないビタミンCが多く含まれています。サラダや付け合わせ、煮物、ご飯に散らしたりしても彩りがキレイですので、フリーザーに入れておきたい食材です。今回は、トレーダージョーズでさやのないものを$2弱で購入しました。


久世の旨味だし

数ヶ月前から、Costcoで販売を始めた旨味だしです。小袋に入っていて、使いやすく、袋に入れたまま出しをとったり、袋を明けて、まぶしたり、混ぜたりすることも出来ます。1パック35袋入っていて、$14程度です。

あったかフワフワ鶏つくね鍋

材料が揃わない時に、現地の食材も代用して鍋を楽しめたら…と思い、安価で美味しい鍋を紹介したいと思います。鶏つくねは、挽き肉とあらみじんにした肉を合わせて作りますので、食感が楽しいです。軽いので鍋の上にフワフワと浮いているのも可愛いですね。

【食材と目安の量(4〜6人分)】

  • 白菜・・・1/2〜1/4株(ザク切り)
  • 大根・・・1/2本(ピーラーで平切り)
  • 人参・・・赤、黄1本ずつ(ピーラーで平切り)
  • 豆腐・・・1/2〜1パック
  • Seaweed noddles・・・1/2〜1パック (熱湯をくぐらせておく)
  • Arugula・・・1パック
  • きのこ・・・しいたけ、しめじ、えのき茸、オイスターマッシュルーム等
  • グリーンオニオン・・・1/2〜1束(斜め切り)

【スープ】

  • だし汁・・・1.5〜2リットル(かつお節、昆布使用)
  • 白だし醤油・・・50〜100CC
  • 酒・・・大3
  • みりん・・・大3(なければ砂糖大1)
  • 塩・・・小2
  • 醤油・・・大1

【とりつくね】

  • 鶏挽き肉・・・1lbs
  • 鶏もも肉・・・小1枚(皮を外しあらみじん切り)
  • 根ショウガ・・・大2(すりおろし)
  • グリーンオニオン・・・1/2カップ(みじん切り)
  • 塩・・・小1/2
  • 酒・・・大1
  • みりん・・・大1(なければ砂糖小1)
  • 鶏がらスープの素・・・小1
  • 麺つゆ・・・大1
  • パン粉・・・2/3カップ+ミルク大2程度(しっとりする程度)
  • 卵・・・1
  • 片栗粉・・・大3

【枝豆入りすいとん】

  • オールパーパス粉・・・1カップ
  • 卵・・・1個
  • 麺つゆ・・・大1
  • 水・・・80cc
  • 枝豆・・・1/2カップ

料理の手順

1. 土鍋、又は鍋にだし汁を入れ、白菜、大根、人参を入れ、スープの調味料入れて味を整える。沸騰したら中火弱にし、蓋をして20分程度煮る。

2. つくねの材料をボールに入れて、粘りが出るまでよくかき混ぜる。

3. 枝豆、水以外のすいとんの材料をボールに入れ、水を少しずつ入れながらよくかき混ぜてから、枝豆を入れてさらに混ぜておく。

4. 1の沸騰した鍋に2のつくねをスプーンですくいながら入れていく。煮えたら鍋から出しておく。

5. 4の再度沸騰した鍋に3の枝豆すいとんをスプーンですくいながら入れていく。すいとんにしっかり火が通ったら、豆腐、Seaweed Noddles、きのこ、4のつくねも入れて、沸騰させる。食べる直前にネギ、Arugulaを入れて出来上がり。

【レシピのポイント】
寒い冬には、欠かせない鍋ですが、現地の材料で代用出来るのが嬉しいですね。つくねにショウガをたくさん入れるので身体が暖まり、鶏肉の臭みも消してくれます。枝豆すいとんは、鍋に入れる時には、スプーンですくって少し平たくしましょう。だし汁がしみて美味しくなります。辛味が欲しい時には、柚子胡椒、七味、黒胡椒等を頂く時に使うのもよいですね。 

【料理を食べた方の感想】
ショウガの効いたつくねが美味しくていくつでも食べられそう!身体の芯から暖まる感じです。

今回のまとめ

とりつくね鍋、いかがでしたでしょうか。スーパーでレトルトパックの鍋の素を購入出来るのは便利ですが、自分でだし汁から作ると余計な添加物を摂取しないで済むので安心ですね。ふわふわつくねが沢山出来ますが、柔らかく臭みもないので、お子様からお年寄りまで、皆さんに喜ばれることでしょう。安価でボリュームたっぷりの鍋、ぜひお試し下さい。

第36回「お正月を彩る簡単おせちレシピ集」

アメリカで新生活が始まると日本のスーパーで気軽で、かつ、安価だった食材が急に手に入らなくなり、得意料理のレシピがガラっと変わってしまった、という方も多いかと思います。

海外という慣れない環境で、食材も変わり、家族や自分自身にとって美味しくて健康的で、簡単に作れる料理はなかなか見つけるのが難しいですよね。さらに、日本ではあまり馴染みのないみんなで持ち寄りながらのパーティー「ポットラック」に招待された時のメニューは”日本食が良いのか”、”冷めても美味しいか”、”食べやすいか”など頭を悩ませます。

『みんなのレシピ』では、アメリカ在住暦33年のお料理研究家が日本でもお馴染みの料理から日本ではあまり目にしない食材を使ったレシピまで、誰でも簡単に作れて、健康で、美味しいお料理レシピを紹介していきます。

第36回「お正月を彩る簡単おせちレシピ集」

人との往来もままならぬまま、とうとう今年もあと僅かとなってしまいました。色々と社会問題が浮上したままとなっていますが、何があっても家族で楽しいクリスマス、お正月を迎えたいものです。今回は、酒の肴にもなるヘルシーで美味しい正月プチ料理をいくつかご紹介したいと思います。

おすすめ食材リスト

ズッキーニ

一見きゅうりのように見えますが、ペポかぼちゃの仲間になります。アメリカ南部、メキシコが原産で、ヨーロッパでも人気のある野菜です。くせがなくローカロリーの上にカロチンやビタミンCが豊富で、オリーブオイルとの相性も抜群です。フライや煮込み料理、炒め物によく使われます。


搾菜(ザーサイ)

ザーサイは、からし菜が変異して出来た品種になり、中国の多くの地域で食べられています。今回は、既に調理済みのものを日系スーパーで約$4で購入しました。

炒めなます

お正月にはかかせない「なます」。今回は炒めなますをご紹介します。炒めることにより、味が馴染みやすく、生よりも塩分、糖分を減らす事が出来ます。

【食材と目安の量(6〜8人分)】★印はおすすめ食材リストを参照

  • 大根・・・中1/2本位(5cmの千切り)
  • 人参・・・1本(オレンジ1/2本、黄色1/2本)(5cmの千切り)
  • しいたけ・・・2、3枚(薄切り)
  • 油揚げ・・・1枚(千切り)
  • カノーラ油・・・大1

【A】合わせておく

  • 酢・・・大4
  • 砂糖・・・大2
  • 塩・・・小2/3
  • 水・・・大3

料理の手順

1. 大きめのフライパン、または鍋にカノーラ油を入れ、熱くなったら全部の材料を入れて炒める。

2. 全体に火が通ったら、Aを入れしんなりし、艶が出たら出来上がり。

【レシピのポイント】
炒めることによって、味がしみやすくなるので、冷めたら出来上がり!の簡単なますです。酢の酸味が苦手な方も、炒める事によってマイルドな味になりますので、喜ばれます。黄色い人参は、トレーダージョーズで購入出来ます。

【料理を食べた方の感想】
・生と変わらず歯ごたえもよくマイルドな味がよいですね。

たたきごぼう

ごぼうをたたく事によって、繊維が柔らかくなり、味が染み込みやすく、食べやすくなります。白ごまを上手に炒ることも味の決め手になります。

【食材と目安の量(6人分)】★印はおすすめ食材リストを参照

  • ごぼう・・・1〜1.5本

【A】

  • 酒・・・大2
  • みりん・・・大2
  • 酢・・・大2
  • 水・・・大2
  • 塩・・・少々

【B】

  • 白ごま・・・100cc
  • 砂糖・・・大1
  • 醤油・・・小2
  • めんつゆ・・・小1

料理の手順

1. ごぼうの皮をこそげとるか、皮むき器でむいて3、4センチの長さに切る。太い物は、縦に半分、または4等分にし、すりこぎ等で割らないように優しくまんべんなくたたく。水にさらして約3分、軽くアクを抜く。

2. 鍋にAを入れ、水気を切ったごぼうを入れる入れ、中火で5、6分透き通った感じになるまで煮る。

foodrecipe36_C-4

3. Bの白ごまを乾いた鍋を使って中火で焦がさないよう混ぜながら炒り、ごまがプチプチとしてきたら、火を消して混ぜてすり鉢かフードプロセッサーですりごまにし、Bの残りの材料を入れて混ぜ合わせる。

4. 2の汁気を切ったごぼうと3と和える。ごまがパサつくようなら、2の汁気を入れて、調整する。

foodrecipe36_C-7

【レシピのポイント】
叩くことによって柔らかく美味しくなりますので、お子様からお年寄りまで幅広く喜ばれるかと思います。見栄えもよく、栄養価が高いのも見逃せませんね。ぜひ、おせちに加えたい一品です。

【料理を食べた方の感想】
ごまの香りがとてもよいですね。

ズッキーニ小鉢

ズッキーニは、ここアメリカで炒め物、スープやオーブン料理に幅広く使われますので、スーパーで必ず買うことが出来る位ポピュラーな食材です。あまりに簡単な料理ですが、究極のタレのお陰で、美味しくいただけます。

【食材と目安の量(4人分)】★印はおすすめ食材リストを参照

  • ズッキーニ・・・2本(とらむきし、5ミリの厚さの斜め切り)
  • カノーラ油・・・適宜(揚げ油)
  • 炒りごま(黒)・・・適宜

【究極のタレA>】上から順に混ぜていく。

  • 白味噌・・・小1
  • めんつゆ・・・大2
  • みりん・・・大2
  • おろしにんにく・・・少々
  • おろし生姜・・・少々
  • 豆板醤・・・少々
  • ごま油・・・少々

料理の手順

1. 究極のタレAを混ぜ合わせておく。

foodrecipe36_D-2

2. ズッキーニをとらむきにし、5ミリの厚さに切って、キッチンペーパーに置いておく。

foodrecipe36_D-3

3. フライパンにオイルを入れ、中火にし、中高温程度で少し焦げ目が出来る程度に約1分間揚げて、油を切る。

4. 3を小鉢に盛り、1のタレを掛け、黒ごまを散らして出来上がり。

【レシピのポイント】
究極のタレがズッキーニの淡白な味を引き立てます。揚げたなすにも合う絶妙なタレです。このタレですが、焼いた肉や焼きおにぎり、最後のメニューのお餅でピザにもよく合いますので、お試しください。

【料理を食べた方の感想】
タレがまったりとしていて、淡白なズッキーニとよい相性です。ごはんにもお肉にも合いそう!!

ねぎ鶏もち

お正月にかかせない餅ですが、お雑煮、お鍋と大活躍。今回は、残った餅をアレンジした一品です。

【食材と目安の量(4人分)】★印はおすすめ食材リストを参照

  • 切り餅・・・4切れ
  • ポン酢・・・適宜
  • 一味唐辛子・・・適宜

【A】

  • 鶏胸肉・・・1枚(薄くそぎ切り)
  • ザーサイ・・・大4(味付けしてあるもの)
  • グリーンオニオン・・・4本(斜め切り)
  • 塩、こしょう、カノーラ油・・・適宜

料理の手順

1. フライパンを中火強にかけ、カノーラ油を入れ熱くなったら、Aの鶏肉をさっと炒め、ネギ、ザーサイを入れ、炒めて塩、こしょうをする。

foodrecipe36_E-4

2. 切り餅を、こんがりと焼いたら器に入れ、1を餅の上に載せ,いただくときにポン酢、一味唐辛子をかける。

foodrecipe36_E-5

【レシピのポイント】
ザーサイがなければ、高菜の漬物、野沢菜の漬物でもよく合います。

【料理を食べた方の感想】
ザーサイがアクセントでしょうか。新しい感覚の餅料理、試してみたいです。

お餅でピザ

正月料理に飽きた頃、おすすめの簡単料理です。残り物で栄養満点のおやつにもなりますね。

【食材と目安の量(4人分)】★印はおすすめ食材リストを参照

  • 切り餅・・・3個(1センチの角切り)
  • 残りご飯・・・茶碗2杯分程度
  • だし醤油・・・大2
  • グリーンオニオン・・・1、2本(小口切り)
  • 韓国海苔・・・適宜
  • とろけるチーズ・・・適宜

料理の手順

1. 厚手の蓋付きフライパンにパーチメントペーパーを敷き、ご飯を広げ切った餅を埋め込むように散らす。

foodrecipe36_F-3

2. 1に全体にだし醤油をかけて中火に掛け蓋をし、フライパンが熱くなったら弱火にし、餅が柔かくなるまで焼く。

foodrecipe36_F-2

3. 2の餅がやわらくなったら、海苔、ネギ、チーズを散らし、蓋をする。チーズがとけたら出来上がり。

【レシピのポイント】
おやつにも活用出来るのがよいですね。他にハムやウインナー等、冷蔵庫の残り物を使って独自のお餅でピザ、作ってみてください。

【料理を食べた方の感想】
残りものでピザが出来てしまうなんて!いろいろアレンジ出来て楽しそうです。

今回のまとめ

待ちに待ったクリスマスがやってきます。今回は、クリスマス料理をご紹介出来ませんでしたが、第12回「ポテツリーサラダとスノーホワイトケーキ」を参照されるとよいかと思います。また、お正月料理では、第1回「新年会にピッタリ!カニを使った豪華レシピ」をチェックされてはいかがでしょうか。どうぞよいお年をお迎えください。

第35回「さつまいもと柿を使った秋のレシピ2種」

アメリカで新生活が始まると日本のスーパーで気軽で、かつ、安価だった食材が急に手に入らなくなり、得意料理のレシピがガラっと変わってしまった、という方も多いかと思います。

海外という慣れない環境で、食材も変わり、家族や自分自身にとって美味しくて健康的で、簡単に作れる料理はなかなか見つけるのが難しいですよね。さらに、日本ではあまり馴染みのないみんなで持ち寄りながらのパーティー「ポットラック」に招待された時のメニューは”日本食が良いのか”、”冷めても美味しいか”、”食べやすいか”など頭を悩ませます。

『みんなのレシピ』では、アメリカ在住暦33年のお料理研究家が日本でもお馴染みの料理から日本ではあまり目にしない食材を使ったレシピまで、誰でも簡単に作れて、健康で、美味しいお料理レシピを紹介していきます。

第35回「さつまいもと柿を使った秋のレシピ2種」

秋も深まり、木々の紅葉が心和ませてくれる季節となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
初春からの自粛生活以来、家で料理をすることが多くなったことと思います。今回は、秋をテーマに「さつまいも」や「柿」を使った料理をご紹介したいと思います。
秋から冬にかけて、コロナウイルス、インフルエンザが猛威をふるいそうですが、ウイルスに負けない身体作りのために、少しでも栄養価の高い食材の料理を心がけるようにしたいものです。
どうぞ皆さんが健康で過ごせますように。

おすすめ食材リスト

さつまいも

さつまいもの主成分はでんぷんですがカロリーは米や小麦の1/3、また食物繊維やビタミンCがたっぷり含まれているので、女性には嬉しい野菜ですね。日本では糖度の高い美味しいさつまいもが作られていますが、アメリカでは殆ど見かけません。今回は、ファーマーズマーケットで2本$2.5程度で購入しました。ホクホクしていてほんのり甘い感じでした。


きな粉

大豆を煎って 粉にしたものがきな粉になります。元々大豆ですので栄養価は高く、イソフラボンも含まれていて、抗酸化作用があり、シミ、シワなど肌の健康も守ってくれます。今回は、丸める時の粉にきな粉を使います。こちらのオーガニックのきな粉は、ニジヤマーケットで$3弱で購入しました。


餅粉

KODA FARMSのもち粉には、レギュラー($2弱)とオーガニック($4弱)の二つのタイプがあります。もち粉の高級品の白玉粉を使用する場合は、必ず水を入れてなめらかにしてから、他の食材と混ぜてご使用ください。最初から他の食材と混ぜてしまうと粒粒が残りますので、注意必要です。


小豆あん

パック入りは$1.49, 缶詰入りは$2.99で韓国マーケットにて購入しました。今回は、自分で作ったあんを使用しましたが、時間がない時にはとても便利です。

からいも餅

7,8年前ですが、サンノゼミツワマーケットにて鹿児島フェアが開催されていたことがありました。日本から来られた職人さんと話が盛り上がり、自分なりにからいも餅を作るきっかけとなりました。
もち粉にさつまいもを混ぜ合わせる事によって、甘味、風味が優しくなり、生地が固くなるのを防いでくれます。意外に簡単に作れますので、ぜひお試しください。

【食材と目安の量(15〜18個)】★印はおすすめ食材リストを参照

  • さつまいも・・・1本(約350〜400g)

【A】

  • 餅粉・・・230g弱(箱の半分の量)
  • 砂糖・・・大1.5
  • 水・・・200cc程度(耳たぶの固さになるまで)

【B】

  • きな粉・・・80g〜(パックの半分の量)
  • 砂糖・・・大2 塩・・・小1/4

レシピ

下準備 蒸し器に水を入れ、火にかけておく。

1. さつまいもの皮をむき、2cmの厚さに切って鍋に入れ、ひたひたの水を入れて蓋をし、煮る。柔らかくなったら、湯を捨て、潰してなめらかにする。

2. Aを上から順に混ぜて、手で耳たぶの固さ程度に仕上げ、1を入れてゴムベラ等で混ぜ合わせる。

3. 混ぜ合わせた2をパーチメントまたは蒸し布を敷いた蒸し器に入れて、平らにし、火が通りやすいように筋をつけ、蓋から蒸気が出る程度の火加減で、約15分位蒸す。

4. 小豆あんを直径2cm程度に丸めておく。

foodrecipe35_B-8

5. Cを大きめの平らな容器に入れてよく混ぜ合わせ、3の蒸しあがった生地を入れ、きな粉をまぶす。粗熱がとれたら、親指と人指し指で握るようにして、直径3、4センチの生地をボール状に切っていく。

6. 生地を広げ餡を置き、外側の生地を伸ばして閉じていき、閉じた箇所を下にしてキレイに丸める。

foodrecipe35_B-13

7. 6をアルミ箔等に載せ、きな粉を多めにふりかけて出来上がり。

foodrecipe35_B-14

【レシピのポイント】
もち粉にさつまいもが入ることによって、優しい味になります。さつまいもが好きな方は、もう少し多く入れてお試しください。
小豆あんを作りたい場合は、第25回「小豆を煮て簡単和菓子に挑戦!」を参考にされるとよいでしょう。

【料理を食べた方の感想】
・大福とは違った風味があり、なめらかでとても美味しかったです。
・翌日にいただきましたが、皮が柔らかいままで、おいしかったです。

柿とブロッコリーのサラダ

秋になると柿が出回ります。庭に実る事も多いので、友達からいただく機会が多く、とても嬉しい季節です。そのまま食べるのも美味しいですが、今回は、柿を使った簡単なサラダをご紹介します。

【食材と目安の量(4〜6人分)】

  • ブロッコリー・・・1〜2株(大きめの房に切っておく)
  • 甘柿・・・3〜4個(5ミリの厚さに切る) 
  • アボカド・・・1個 (角切りにレモン汁大1混ぜておく)
  • 玉ねぎ・・・1/4 (薄くスライス、水に晒して絞る)

【A】ドレッシング(混ぜ合わせておく)

  • オリーブオイル・・・大2
  • 塩・・・小1/4
  • マヨネーズ・・・大3〜5
  • 麺つゆ・・・大1
  • 花かつお・・・小1パック
  • ブラックペッパー・・・少々

レシピ

1. ブロッコリーを鍋に入れて、色よく茹でて水にさらして水気を切り、食べやすいサイズに指で割いておく。

2. 柿を4つ割りにし、5〜10ミリの厚さに切る。

3. アボカドを2つに割り、角切りにし、レモン汁を混ぜておく。

4. 上記の材料と玉ねぎ、花鰹をボールに入れ、ミックスしたAを入れ、混ぜ合わせて出来上がり。

foodrecipe35_C-4

【レシピのポイント】
ブロッコリーは、緑黄色野菜で栄養たっぷり!柿は、ビタミンCやカロチン、ミネラルが豊富で、風邪、貧血予防、血圧降下に効果があります。
美味しく食べられて、身体によいのは嬉しいですね。柿の甘味が薄い場合は、ドレッシングにハチミツを加えてみてください。

【料理を食べた方の感想】
・柿の甘さがブロッコリーととてもよく合います。ドレッシングが引き立て役でしょうか。ぜひ作って見たいです。
・彩りがキレイなので、食卓が華やかになるし、栄養バランスも味もよかったので、ぜひ作ります。

今回のまとめ

季節が秋から冬へと流れていきます。今年も終盤に差し掛かっているのには驚いてしまいますね。毎日の生活は、不安定で、思うような動きがとれない状態ですが、アメリカ最大行事、サンクスギービングが間もなくやってきます。
以前、第11回「サンクスギビングにローストチキン」ではターキーに代わりにローストチキンを紹介しています。興味のある方は、参考にされるとよいかと思います。
健康にはくれぐれも気をつけて、どうぞ楽しい時間をお過ごしください。

第34回「食欲の秋!牛かたまり肉を使った料理」

アメリカで新生活が始まると日本のスーパーで気軽で、かつ、安価だった食材が急に手に入らなくなり、得意料理のレシピがガラっと変わってしまった、という方も多いかと思います。

海外という慣れない環境で、食材も変わり、家族や自分自身にとって美味しくて健康的で、簡単に作れる料理はなかなか見つけるのが難しいですよね。さらに、日本ではあまり馴染みのないみんなで持ち寄りながらのパーティー「ポットラック」に招待された時のメニューは”日本食が良いのか”、”冷めても美味しいか”、”食べやすいか”など頭を悩ませます。

『みんなのレシピ』では、アメリカ在住暦33年のお料理研究家が日本でもお馴染みの料理から日本ではあまり目にしない食材を使ったレシピまで、誰でも簡単に作れて、健康で、美味しいお料理レシピを紹介していきます。

第34回「食欲の秋!牛かたまり肉を使った料理」

foodrecipe34_A-1

 

異常気象により広範囲で被害が増大しているなか、コロナの自粛生活も少しずつ解除になってはいますが、皆警戒しながらの日々をお過ごしの事と思います。
こんな状況でも、食欲の秋!!ヘルシーな料理に心がけながら、美味しいものを食べたいものですね。今回は、まるごとビーフを使った簡単料理をご紹介致します。

おすすめ食材リスト

牛かたまり肉(Chuck Roast)

アメリカのスーパーの精肉コーナーでは、いろいろな部位のかたまり肉が所狭しと並んでいます。今回はチャックロースト(日本では肩ロース)を使用します。肉自体は固い部位ですが、煮込み料理に適しています。今回は、Sprouts で2Lbs 程度のものを$11位で購入しました。なるべく脂肪が少ないものを購入されることをおすすめします。


ハーブ系スパイス(Garlic powder, Oregano, clashed red pepper)

ガーリックは、抗菌、殺菌作用が強くウイルスや細菌から体を守ってくれる働きがあり、オレガノは、トマトとの相性もよく、ドライにしても風味が損なわれず、肉や魚のにおい消しに最適です。 クラッシュドレッドパッパーは、日本で言うみじん切りの赤唐辛子です。エネルギー代謝がよくなり体脂肪を分解するので、肥満防止にも効果があるようです。血流がよくなって体が温まったり、胃液の分泌を促して消化吸収を助けてくれるのも嬉しいですね。辛味を抑えたい時には、レッドペッパーを少なめにしてください。


ビーフブイヨン

ビーフのだしとして、日本でもお馴染みです。こちらのブイヨンは、Safeway で購入しました。液体そのものがブロスとして缶詰や、紙パックに入って売られていますが、こちらで代用出来ます。ブロスを使用する場合は、ブイヨンより塩気が強いので、塩は控えるとよいかと思います。


トマトのホール缶詰

ヨーロッパでは、「トマトが赤くなると医者が青くなる」ということわざがあるほど、栄養たっぷり。赤い色はリコピンという成分で強い抗酸化作用があり、ガンや動脈硬化を予防する効果が高いと言われています。保存性があり、栄養価も保つということです。今回は、グロッセリーストアでイタリア産のオーガニックのものを約$2で購入しました。

イタリアンビーフスープ

手頃な大きさ、安価なかたまり肉がスーパーで簡単に購入出来ます。ハーブ系スパイス3種を肉にまぶして、フライパンでしっかりと焼いてから煮込みます。肉はホロホロと柔らかくなり、適当な辛さが食欲をそそります。ご飯に合うし、バケットを用意して、赤ワインと一緒にいただくのも嬉しい一品です。

foodrecipe34_B-1

 

【食材と目安の量(4~6人分)】★印はおすすめ食材リストを参照

  • 牛かたまり肉(Chuck Roast) ・・・1パック(1.5-2Lbs位)
  • 小麦粉・・・適宜(肉を焼くときにまぶす)
  • オリーブ油・・・大2
  • 赤ワイン・・・250cc
  • 水・・・500cc
  • ビーフブイヨン・・・2個
  • 塩・・・小1/2-小1
  • ホールトマト缶・・・1缶

【A】

  • ガーリックパウダー・・・大1
  • オレガノ・・・大1
  • クラッシュドレッドペッパー・・・大1(辛味を調節したい時には、レッドペッパーを加減する)

【B】

  • 玉ねぎ・・・大1個(6つ切り)
  • じゃがいも・・・小さめのもの6個
  • 人参・・・中2本(3センチの長さ)
  • セロリ・・・2本(3センチの長さ)
  • マッシュルーム・・・6個
  • インゲン・・・10本位

レシピ

1. Aを混ぜ合わせ、肉全体にまぶした後、小麦粉をまぶす。

2. フライパンを中火強で熱し、オリーブ油を入れて1の肉をしっかり焦げ目がつくまで焼く。

3. 厚手で深めのシチューパンに水、ビーフブイヨン、塩、ホールトマト缶を入れ中火強にかける。沸騰したら2の肉を入れ、bのインゲン以外の野菜を入れる。

foodrecipe34_B-6

4. 2のフライパンの余分な油を取り除き、赤ワインを入れて沸騰させる。回りに焦げ付いた肉の旨味をこそげとってから、3のシチューパンに入れる。

foodrecipe34_B-7

5. 4が沸騰したら、蓋がカタカタしない程度の弱火強で約2時間程度煮込む。途中で肉の上下を入れ替える。肉に楊枝がさっと刺せるようになったら、インゲンを入れて3分煮て出来上がり。

【レシピのポイント】
まるごと肉の煮込み料理ですので、なるべく厚手の蓋付き鍋を使用してください。圧力鍋でしたら時間短縮出来ますし、スロークッカーなら手間いらずで同様に美味しく出来ます。大事なのは、いづれも肉に焦げ目をつけてよく焼くことです。焼いて出来た焦げ目が旨味成分になります。

【料理を食べた方の感想】
・沢山の野菜が1つのボウルの中に入っていて、お肉もジューシー、お口の中で溶ける位の柔らかさ、ボリュームもあり、我が家の夕食の定番になりそうです。

今回のまとめ

アメリカならではのかたまり肉。今回はチャックローストを使用しました。第2回は、フランクステーキの肉を使った料理、また第11回には、チキンまるごとの料理も紹介させていただきました。国が大きいだけあって、どーんとした料理がよく似合いますね。肉だけでなく、同時に野菜も楽しめるバランスのよい一品になっていますので、ぜひお試しください。

第33回「とろとろがたまらない!あんかけ料理2種」

アメリカで新生活が始まると日本のスーパーで気軽で、かつ、安価だった食材が急に手に入らなくなり、得意料理のレシピがガラっと変わってしまった、という方も多いかと思います。

海外という慣れない環境で、食材も変わり、家族や自分自身にとって美味しくて健康的で、簡単に作れる料理はなかなか見つけるのが難しいですよね。さらに、日本ではあまり馴染みのないみんなで持ち寄りながらのパーティー「ポットラック」に招待された時のメニューは”日本食が良いのか”、”冷めても美味しいか”、”食べやすいか”など頭を悩ませます。

『みんなのレシピ』では、アメリカ在住暦33年のお料理研究家が日本でもお馴染みの料理から日本ではあまり目にしない食材を使ったレシピまで、誰でも簡単に作れて、健康で、美味しいお料理レシピを紹介していきます。

「とろとろがたまらない!あんかけ料理2種」

foodrecipe33_A-1

 

子供達の夏休みが殆ど自粛状態で過ぎ去り、気がついたら新学期の季節となってしまいました。皆様いかがお過ごしでしょうか。
ここベイエリアは、コロナに加え、山火事が周辺で発生しているため、ダブルパンチを受けています。こちらも収束することを願うばかりです。

世の中で何が起きようとも、食事はかかせませんね。あまりストイックにならずにバランスよく食事を楽しむ事に心掛けて、レシピをご紹介したいと思います。
今回は皆さんに人気のあんかけ料理2種をご紹介します。見た目も豪華、ご飯にも良く合います。
意外に簡単ですので、どうぞお試しください。

おすすめ食材リスト

青梗菜

栄養価の高い人気の中国野菜です。アクが少ないので下ゆでの必要もなく、油と一緒に摂ることでビタミンやミネラル、豆腐や魚・肉類との組み合わせでカロチンやカルシウムの吸収率がアップする嬉しい食材です。アジア系スーパーなら手に入りやすく、今回は6株入りのパックを$2程度で購入しました。


鶏ガラスープの素

ちょっとお手軽にガラスープの味が欲しい時に便利です。日本のスーパーで購入しました。値段は$6.99でした。


キクラゲ

春から秋にかけて発生するきのこで、コリコリとした食感が何とも言えずに美味しいですね。主に中国、台湾、韓国、日本等の東アジアで食用とされています。炒め物、酢の物、和え物、スープ、サラダ、あんかけ料理と色々と楽しめます。今回は、韓国マーケットで1パック$3程度で購入しました。

青梗菜のエビあんかけ

青梗菜は、沸騰した湯に、塩、オイルを少し入れて軽く茹でると葉の部分が鮮やかな緑になります。栄養価も高い青梗菜をプロ並に盛り付けて、食卓を豪華にしてみてはいかがでしょうか。

foodrecipe33_B-1

 

【食材と目安の量(4〜6人分)】★印はおすすめ食材リストを参照

  • 青梗菜・・・大6株 (1枚ずつはがしておく。芯に近くなったら、葉を剥がさず縦半分に切る)
  • 生海老・・・大6尾(殻を外してあらみじん切りにし、酒小1で混ぜ合わせておく)
  • カノーラ油・・・大1
  • 根しょうが・・・大1/2(みじん切り)
  • 片栗粉・・・大2(大2の水で溶く)
  • 卵白・・・大1個分(軽くほぐしておく)

【A】

  • 水・・・1カップ(200cc)
  • ガラスープの素・・・小1
  • 酒・・・大1
  • 塩・・・小1/3
  • こしょう・・・少々

レシピ

1. 大きな鍋、またはフライパンに水を5センチの高さ程入れ、沸騰させ、塩一つまみ、カノーラ油を少し入れてから、1枚ずつ剥がした青梗菜を色よくさっと茹でて、ザルにあげておく。

2. フライパンにカノーラ油を入れ、ショウガを香りが出てくるまで炒め、Aを入れる。

3. 2が沸騰したら下ごしらえした海老を入れ、更に沸騰したら、水溶き片栗粉を回すように加えとろみをつける。

4. 沸騰している3に、解きほぐした卵白を加え、軽く混ぜる。

foodrecipe33_B-8

5. 大皿に株が外側になるよう放射状に並べて、4のカニあんを真ん中にかけて出来上がり。

foodrecipe33_B-9

【レシピのポイント】
今回は、海老を使用しましたが、カニでも美味しく出来ますので、ぜひお試しください。カニ缶詰の場合、汁ごと使えて嬉しいですね。
青梗菜は、栄養価の高い野菜です。上手に油やたんぱく質と合わせて、ビタミン、ミネラルが摂取出来るよう工夫しました。

【料理を食べた方の感想】
・しょうがが効いていて、エビあんが青梗菜に良く合います。ご飯にのせても美味しかったです。
・見た目がキレイで美味しいので、ぜひ試してみたいと思います。

ぎせい豆腐

現在では豆腐が大変ポピュラーな食材になり、コスコや現地のスーパーでも簡単に購入出来るようになりました。そんな豆腐に一手間加えて、厚手の鍋で蒸し焼きをします。
鍋から出した後、仕上げにトロッとしたあんをかけますが、見た目にもとても美味しそうに仕上がります。

foodrecipe33_C-1

 

【食材と目安の量(6〜8人分)】★印はおすすめ食材リストを参照

  • 木綿豆腐・・・1丁
  • 卵・・・6個
  • カニカマ・・・100グラム程度(3センチの長さにし、軽くほぐす)

【A】

  • 人参・・・小1/2 ( ピーラーでそぎ切り)
  • いんげん・・・4本〜6本(斜め薄切り)
  • 干ししいたけ・・・大3枚(戻して薄切り、戻し汁50ccとっておく)
  • キクラゲ・・・一掴み(千切り)

【B】

  • 水・・・1カップ(200cc)
  • しいたけ戻し汁・・・50cc
  • 醤油・・・大3
  • 麺つゆ・・・大1
  • みりん・・・大1(なければ砂糖大1/2)
  • 酒・・・大1
  • かつおだしの素・・・小1/2

レシピ

1. 豆腐をキッチンペーパー大2枚の上に載せ、8等分して包んで水切りをしておく。

foodrecipe33_C-2

2. 小鍋にBの調味料、Aの野菜を入れて中火にかけ、いんげんの色が変わらない程度にさっと煮る。煮た野菜と煮汁は別々にし、とって置く。

3. ボールに、キッチンペーパーを外して水切りした豆腐を入れ、泡立て器か手でなめらかにし、そこへ2の煮た野菜、ほぐしたカニカマ、ほぐした卵を混ぜ合わせる。

4. 厚めの中鍋、または、厚めの少し深い中フライパン(直径18センチ位)を中火強にかけ、しっかり熱くなってきたら、カノーラ油を少し入れ、キッチンペーパーで全体にまぶし、3を流す。蓋をして表面が乾くまで弱火で30〜40分焼く。

foodrecipe33_C-7

5. 4の蓋を開けて、表面が固まっていたら火を消し、蓋を開けて15分間そのままにする。

foodrecipe33_C-8

6. 鍋のまわりをナイフで剥がし、皿を蓋のように置いてひっくり返して出す。

foodrecipe33_C-9

7. 1の煮汁を小鍋に入れて、沸騰したら水溶き片栗粉でとろみをつけ、鍋から出した豆腐の上からあんをかけて出来上がり。

foodrecipe33_C-10

【レシピのポイント】
今回は、厚手の鍋で蓋をして焼きますが、もしなければ水が染み込まないケーキ用の型に入れ、バットに水を張り、そこに型を置いて、オーブンで300°Fで約40分焼いて表面が固まれば出来上がりです。
キクラゲが手に入らなければ、代わりにひじきでも美味しくいただけます。

豆腐料理は、第17回「手軽に出来る豆腐を使ったメニュー」でも、紹介しています(レシピはこちら)。ぜひお試しください。

【料理を食べた方の感想】
・豆腐の中に野菜がいっぱいで美味しかったです。あんかけで豆腐のよさが引き立っていると思います。
・豆腐がふわふわしていて、野菜との歯触りも大好きでした。あんかけで味が引き立ってますね。

今回のまとめ

2つのあんかけ料理、いかがでしたか。
あんかけ料理は、子供からお年寄りまで、大人気の料理です。
まだまだパーティーが出来る状態ではありませんが、ぜひ、ご家族のために作ってみてください。
あんかけを上手に作るコツは、必ず沸騰してから、水溶き片栗粉を少しずつ回し入れ、更に沸騰するまでしっかり混ぜ合わせることです。そうするとあんが水っぽくなったり、戻ったりしません。
ぜひ、お試しください。

第32回「超お手軽!ヘルシーなフルーツデザート」

アメリカで新生活が始まると日本のスーパーで気軽で、かつ、安価だった食材が急に手に入らなくなり、得意料理のレシピがガラっと変わってしまった、という方も多いかと思います。

海外という慣れない環境で、食材も変わり、家族や自分自身にとって美味しくて健康的で、簡単に作れる料理はなかなか見つけるのが難しいですよね。さらに、日本ではあまり馴染みのないみんなで持ち寄りながらのパーティー「ポットラック」に招待された時のメニューは”日本食が良いのか”、”冷めても美味しいか”、”食べやすいか”など頭を悩ませます。

『みんなのレシピ』では、アメリカ在住暦33年のお料理研究家が日本でもお馴染みの料理から日本ではあまり目にしない食材を使ったレシピまで、誰でも簡単に作れて、健康で、美味しいお料理レシピを紹介していきます。

「超お手軽!ヘルシーなフルーツデザート」

foodrecipe32_A-1

 

家で過ごす時間が長くなり、引き続き料理をされる事が多い毎日をお過ごしの事と思います。季節は夏ですが、ここカリフォルニアでは、平均して過ごしやすい気候が続いています。
この季節ですが、グロッセリーストアへ行くと、いろいろな果物が旬を迎えてたくさん並んでいます。今回は、そんなフルーツを使ったデザートをご紹介したいと思います。

おすすめ食材リスト

アーモンドフラワー

生のアーモンドをパウダーにしたものですが、低糖質で臭みもなく、小麦粉に比べて低アレルギーなので、お菓子作りには小麦粉の代用や小麦粉に加えたりします。しかも、しっとり仕上がり、サクサク感を出すことも出来、嬉しい食材ですね。こちらはCostcoにて、$12.99で購入しました。


ローズマリー

庭からローズマリーを収穫しました。地中海沿岸地方原産で強い香りがあり、肉、魚料理、野菜のローストなどによく使われます。今回は、りんごのクランブルで、ほんのちょっと使います。気分をリフレッシュさせ、頭を活性化させるとも言われている若返りのハーブで、私にはかかせません。


マスカルポーネ

マスカルポーネというと、ティラミス(第21回レシピ)に使われる代表的なフレッシュチーズで、くせがなくまったりとした味わいがあります。コーヒーやワインにも合うので、アパタイザーやデザートによく使われていますね。日本に比べ安く購入でき、こちらは$7弱ですが、2回分の量が入っています。1回分の量の容器は、トレイダージョーズで購入可能です。

りんごのクランブル

りんごがたっぷりのデザートです。ブラウンシュガー、バターは少量の使用なので、とてもヘルシー!アーモンドの香りも楽しみながら、ぜひ、トライしてみてください。付け合わせのホイップクリームは砂糖なしで、泡立ててください。とてもよく合います。

foodrecipe32_B-1

 

【食材と目安の量】★印はおすすめ食材リストを参照

  • りんご(酸味のあるもの)・・・大5〜6個(8〜10割にする)
  • バター・・・大2
  • ローズマリー・・・ひとつまみ(刻んで)
  • ブラウンシュガー・・・30g
  • シナモン・・・大1
  • ラム酒・・・大2

アーモンド生地

  • アーモンドパウダー・・・100g
  • ブラウンシュガー・・・30g
  • バター・・・大2(冷たいバター)

付け合わせ

  • ホイップクリーム(砂糖なし)・・・適宜
  • レシピ

    下準備 オーブンを360°Fにして余熱を始める。

    1. りんごを皮をむいて芯を取り、8〜10割りにする。

    foodrecipe32_B-2

    2. 大きめのフライパンにバターを溶かし、中火でりんごを入れてソテーする。艶が出たら、ローズマリーを入れ、香りを出す。そこへ混ぜ合わせたブラウンシュガーとシナモンを入れて更に炒め、ラム酒を入れて、混ぜ合わせて表面がしっとりするくらい約5〜10分程度炒める。

    foodrecipe32_B-3

    3. ボールにアーモンドフラワーとブラウンシュガーを入れて混ぜ、小さな角切りにしたバターを入れて、バターが粉に混じってポロポロになるまで指で混ぜ合わせる。

    4. 耐熱皿に2のりんごを敷き詰め、上から押して平らにし、3のアーモンドの生地を上からかける。

    5. 360°Fに温まったオーブンの中段に入れ、約20〜30分程度焼き、表面に焦げ目がうっすらとついたら焼き上がり。

    foodrecipe32_B-8

    6. 皿に持ったら、泡立てた砂糖なしのホイップを添える。

    【レシピのポイント】
    りんごは、フルーツの中でもヘルシーな果物です。生で食べても、熱を加えても、美味しく食べられるのが何よりですね。
    使用するりんごは、酸味の強いりんごがよいかと思います。今回は、Guranny Smith を使用しました。他にも初秋に出回る Jonagold、Gara等が向いているかと思います。ぜひ、お試しください。

    【料理を食べた方の感想】
    ・さくさくんしたりんごの歯ごたえと砂糖やシナモンのカリカリ食感のバランスが最高に良いです。
    ・とてもヘルシーなデザート!砂糖抜きのホイップクリームと合います。
    ・りんごの食感が良くクリームとの相性がばっちりです。子供にもおすすめのデザートです。
    ・食後やおやつとして、少し甘いでも、甘すぎないヘルシーなデザートが食べたい時にぴったりです。りんごの食感が残っていてホイップクリームとの相性も良く、どの年代にも好まれるあっさりおやつです。

    ベリーのマスカルポーネクリーム添え

    以前、ティラミスをご紹介した時(第21回レシピ)に使用したマスカルポーネチーズを使って、簡単なフルーツデザートをご紹介します。
    フライパンを使って、フルーツに香りと照りを加えますので、出来栄えがとてもキレイで、プロ顔負けのデザートに変身です。ぜひ、お試しください。

    foodrecipe32_C-1

     

    【食材と目安の量(4〜6人分)】★印はおすすめ食材リストを参照

    クリーム

    • マスカルポーネ・・・250g位
    • ハチミツ・・・大1
    • アマレット・・・大1(リキュール)

    フルーツ

    • いちご・・・小1パック(縦4つ割り)
    • ブルーベリー・・・1/2〜1パック
    • キウイ・・・1個(縦4つに割って8ミリの厚さに切る)
    • バナナ・・・2本(8ミリの小口切り)
    • グラニュー糖・・・大2
    • バター・・・大1

    レシピ

    1. マスカルポーネをボールに入れ、ハチミツ、アマレットを加えて、泡立て器でもったりさせ、容器に移して冷蔵庫で冷やしておく。

    2. 果物を切りそろえておく。

    foodrecipe32_C-4

    3. フライパンを中火にかけ、グラニュー糖を入れる。解けてきて、少しカラメル色になりかけたら、バターを入れ、2のフルーツを入れてさっと混ぜ合わせて、直ぐに別の容器に移しておく。

    4. 皿にフルーツを盛り、真ん中に1のマスカルポーネクリームをスプーン2つを使って形を作り真ん中に載せて出来上がり。出来立ての暖かいフルーツでも、冷たく冷やしても美味しいです。

    【レシピのポイント】
    アメリカのフルーツは、日本のフルーツより甘味が薄く感じられますが、安心してサラダ感覚で頂くことが出来るのは嬉しいですね(果糖の取り過ぎは怖いので)。
    今回は、ひと手間加えて、甘味の薄いフルーツにカラメル手前の砂糖、バターを使って、美味しいデザートに仕上げました。マスカルポーネとの相性も抜群です。
    バナナは、固めの新しいものを使用、いちごは甘くなくても大丈夫です。クリームは保存可能ですが、フルーツは色が変わりますので、作りおきはしないほうがよいでしょう。

    【料理を食べた方の感想】
    ・マスカルポーネクリームがベリー等の果物ととても合います。いちごやブルーベリーの照りが美味しそうに見えるのも嬉しいです。
    ・マスカルポーネクリームは、とてもやさしい味でパンに塗っても、クラッカーにつけても美味しそう!!スモークサーモンにも合いそうです。早速作ってみようと思います。

    今回のまとめ

    今回のフルーツを使ったデザートはいかがでしたか。今までのようにアウトドアを楽しむことも、気軽にどこでも出来るポットラックパーティー等も、制限される事態が続いています。
    少しでもヘルシーなデザートで皆さんの健康を応援出来たら嬉しいと思っています。

    第31回「グルテンフリーな米粉レシピ2種 」

    アメリカで新生活が始まると日本のスーパーで気軽で、かつ、安価だった食材が急に手に入らなくなり、得意料理のレシピがガラっと変わってしまった、という方も多いかと思います。
    海外という慣れない環境で、食材も変わり、家族や自分自身にとって美味しくて健康的で、簡単に作れる料理はなかなか見つけるのが難しいですよね。さらに、日本ではあまり馴染みのないみんなで持ち寄りながらのパーティー「ポットラック」に招待された時のメニューは”日本食が良いのか”、”冷めても美味しいか”、”食べやすいか”など頭を悩ませます。

    『みんなのレシピ』では、アメリカ在住暦33年のお料理研究家が日本でもお馴染みの料理から日本ではあまり目にしない食材を使ったレシピまで、誰でも簡単に作れて、健康で、美味しいお料理レシピを紹介していきます。

    第31回「グルテンフリーな米粉レシピ2種 」

    foodrecipe31_A-1

     

    色々な事件が勃発するこの頃、先行き不安を感じる毎日ですが、いかがお過ごしでしょうか。今回も皆様が自宅で楽しく、ヘルシーに料理が出来るよう、メニューを紹介させていただけたらと思います。

    私たち日本人は、和食中心の食卓ですので、お米が中心の料理かと思います。お米にはグルテンが含まれていないので、最近は人気の食材になっています。
    いつ頃だったか、グルテンフリーと言う言葉を耳にするようになり、数年前より、スーパーに並ぶ食品には、グルテンフリーと言う表示が目立つようになりました。
    今では書いてあると売れ行きがよいのか、自信満々に表示され陳列棚に並んでいますから、時代の流れを感じますね。そのようなわけで、今回は小麦粉の代わりに、グルテンフリーの米粉を使った料理を紹介したいと思います。

    おすすめ食材リスト

    米粉

    お米を砕いて粉状にしたものです。昔から使われてきた和菓子のほか、現在では微細な粉にしてパンやパスタ、天ぷら粉など幅広く利用が可能になってきています。油の吸収率が小麦粉よりも低く、更にグルテンフリーですので嬉しいですね。こちらは韓国マーケットで850g入り、$4程度でした。


    あさり

    チヂミに使用します。味は今一つですが、加熱済みで冷凍してあり使いやすいです。かき揚げの天ぷらや炊き込みご飯に入れたり、ショウガを効かせてあさりの佃煮を作ったりと色々楽しめます。こちらは韓国マーケットにて$4程度でした。

    米粉であさりのチヂミ

    米粉だと、小麦粉のようにダマにもならず、すうっと混ぜ合わせることが出来ます。表面がカリカリ、そしてもちもちに仕上がります。特製のたれで、楽しみましょう。

    foodrecipe31_B-1

     

    【食材と目安の量(4人分)】★印はおすすめ食材リストを参照

    【A】

    • ★米粉・・・150g
    • 卵・・・1個
    • 和風だしの素・・・小2
    • 水・・・200cc

    【B】

    • グリーンオニオン・・・3本(3センチの長さに切り縦に2等分にする)
    • にんじん・・・1/2本(3センチの千切り)
    • 枝豆・・・1/2カップ
    • ★冷凍あさり・・・1/2カップ

    タレ2種

    ☆甘だれ

    • 醤油・・・大1
    • 酢・・・大1
    • 砂糖・・・小1
    • ケチャップ・・・大1
    • ごま油・・・小1/2

    ☆辛だれ
    • 醤油・・・大1
    • 酢・・・大1
    • Chili Garic Sauce・・・大1
    • ラー油・・・小1

    レシピ

    1. Aを混ぜ合わせる。

    foodrecipe31_B-2

    2. 1にBを入れ、よく混ぜ合わせる。

    foodrecipe31_B-3

    3. ノンスティックパンを中火にかけ、熱くなったら、カノーラ油を少し入れ、テッシュでフライパン全体を拭く。フライパンに1/4の具を入れて伸ばして蓋をする。

    foodrecipe31_B-4

    4. 3の表面が乾いた感じになったら、上下を返し、フライ返しで押し付けて平らに伸ばす。

    foodrecipe31_B-5

    5. 両面に火が通ったら、蓋を開けて再度両面を焼き、出来上がり。同様に残りの生地であと3回焼く。

    foodrecipe31_B-6

    6. タレは、混ぜ合わせて2種類作り、チヂミに添える。

    foodrecipe31_B-7

    【レシピのポイント】
    子供も大人も楽しめる、辛いチヂミと甘めのチヂミ。おやつにも、酒の肴にもなる優れもの。栄養満点でグルテンフリーなのも嬉しいですね。
    入れる具は、残り野菜でもよいし、ウインナーや昨夜の焼肉の残りでも美味しくできます。おやつや酒のつまみにも大活躍しそうですね。

    【料理を食べた方の感想】
    ・薄めでもしっかり具があり、もっちりとして食べごたえがあります。おつまみやオードブルにGood!
    ・普通の縮みよりももちもちしています。食べやすくソースも美味しかったです。
    ・気持ちの良い触感と2種のソースが合いとても美味しいです。

    米粉で楽しいクレープ

    米粉で作るクレープをご紹介します。フルーツが美味しい時期ですので、色々と取り揃えて楽しんでみてはいかがでしょうか。
    沢山作って皆で頂きたいものですが、なるべく自粛生活を強いられている今日。ご家族でお楽しみください。

    foodrecipe31_C-1

     

    【食材と目安の量(4人分)】★印はおすすめ食材リストを参照

    生地

    • ★米粉・・・200g
    • 卵・・・1個
    • 砂糖・・・大1
    • 牛乳・・・350cc
    • バニラエッセンス・・・小1

    トッピング

    • 苺、バナナ、ブルーベリー、ラズベリー、キーウィ、ピーチ等好きな果物をスライス
    • ゴートチーズ、アイスクリーム、チョコレートソース、ハチミツ、苺ソース等
    • ウィッピングクリーム(ウィッピングクリーム100cc+砂糖大1/2+バニラエッセンス1滴)
    • 苺ソース(苺1パック+砂糖40g+レモン絞り汁大2)

    レシピ

    1. ボールに卵を入れ、ほぐしたらミルクを入れなめらかにする。

    foodrecipe31_C-2

    2. 1に米粉と砂糖を入れてなめらかにし、最後にバニラエッセンスを入れてよくかき混ぜ、30分そのままにしておく。

    foodrecipe31_C-3

    3. 2を休ませている間にフルーツを適当な大きさに切り、生クリームを泡立てて、砂糖、バニラエッセンスをたらして、ウィッピングクリームを作っておく。

    foodrecipe31_C-4

    4. 苺を洗ってフードプロセッサーで少し粗め程度に潰し、鍋に入れ砂糖も入れて、中火にかける。

    沸騰し、アクが出てきたら、取り除き、15分程度煮て、最後にレモン汁を入れて混ぜ合わせ、出来上がり。

    foodrecipe31_C-7

    5. 中火でノンスティックパンを温め、オイルを少し入れる。キッチンペーパーに水を浸し軽く絞って、熱くなったフライパンを拭いて、温度を均一にする。お玉一杯の生地を流し、フライパンを揺すって平たく全体に流す。

    表面が乾いたら、ひっくり返して、軽く焼き、平たい皿に移す。これを回繰り返し、クレープ生地を約10枚焼く。

    foodrecipe31_C-10

    6. クレープ生地にトッピングを自由にのせ、仕上げます。

    foodrecipe31_C-10

    foodrecipe31_C-10

    【レシピのポイント】
    米粉で作るクレープは、モチモチしていて、トッピングによく合います。色々なアイデアで自分なりのクレープをデコレーションするのも楽しいですね。
    今回はデザート系のクレープですが、スモークサーモンやクリームチーズ、ハーブを使ってアパタイザーにするのもよいですね。フルーツとゴートチーズ、ハチミツで頂くクレープも美味しいので、ぜひお試しいただけたら嬉しいです。

    foodrecipe31_C-13

    【料理を食べた方の感想】
    ・米粉でもっちりしたクレープとフルーツ、ホイップクリームが合います。アイスクリームを入れても美味しそう。
    ・後味がさっぱりで、触感もよく3個ぐらい食べれそうでした。子供とトッピングを変えながら色々な種類を作れそうです!
    ・たっぷり具をつめこんでかぶりつきたい一品です。

    今回のまとめ

    ここ近年、大人気になっている米粉を使った料理はいかがでしたか。日本の素晴らしい技術で、更に微細な米粉が誕生しており、小麦粉の代わりに色々な料理に使うことが出来るようになっているそうです。
    ここアメリカでも、グルテンフリーは、皆さんの注目を浴びています。このご時世でポットラックパーティーもまだ出来ない状態ですので、紹介出来ないのが残念です。
    私事ですが、3才の孫が隣の家に住んでおります。特にクレープは大好き!!満面の笑顔で、「ばあば、クレープありがとう!!」が、何より嬉しいこの頃です。アレルギーの心配も少ない米粉は、本当に有難いですね。

    第30回「親子で挑戦!お手軽メニュー」

    アメリカで新生活が始まると日本のスーパーで気軽で、かつ、安価だった食材が急に手に入らなくなり、得意料理のレシピがガラっと変わってしまった、という方も多いかと思います。
    海外という慣れない環境で、食材も変わり、家族や自分自身にとって美味しくて健康的で、簡単に作れる料理はなかなか見つけるのが難しいですよね。さらに、日本ではあまり馴染みのないみんなで持ち寄りながらのパーティー「ポットラック」に招待された時のメニューは”日本食が良いのか”、”冷めても美味しいか”、”食べやすいか”など頭を悩ませます。

    『みんなのレシピ』では、アメリカ在住暦33年のお料理研究家が日本でもお馴染みの料理から日本ではあまり目にしない食材を使ったレシピまで、誰でも簡単に作れて、健康で、美味しいお料理レシピを紹介していきます。

    第30回「親子で挑戦!お手軽メニュー」

    foodrecipe30_A-1

    非常事態が続くなか、相変わらず家で食事をする機会が多い日々をお過ごしのことと思います。今回は、手間がかからずに簡単に出来て、親子で気軽に楽しめる、栄養満点のおいしい料理をご紹介したいと思います。

    おすすめ食材リスト

    オイスターソース

    牡蠣を主原料とする調味料で、日本では牡蠣油とも言われていてお馴染みですね。旨味が凝縮していますので、茹でた野菜にかけたり、炒め物にもよく使われます。私は餃子を作る時に少しだけ入れたりもします。アメリカのマーケットでは$2〜4位だと思います。


    豆板醤(Chili Been Sauce) / Chili Garic Sauce / Black Been Garic Sauce

    皆さんご存知豆板醤。今回は、李錦記のメーカーの物を購入しました($3~4)。メーカーによって辛味が違います。Chili Garic Sauceは、豆板醤と違って豆が入っておらずサラサラした感じで、酸味もあり塩気も少なめです。どちらでも美味しく作れます。

    炒め物をする時に辛いのが苦手な方は、Black Been Garic Sauceを使用されるとよいかと思います。台湾の友人が教えてくれました。


    ちりめんじゃこ

    韓国マーケットでも購入することが出来、こちらは142g入りで$10程度でした。塩分がやや多く沢山食べる事はお薦めしませんが、栄養が豊富なので料理のアクセントにおすすめです。骨や筋肉を丈夫にし、血液サラサラ、免疫力アップなどに効果があるようです。


    ケール

    葉が縮れているタイプのケールを使います。Trader Joe’sではパック売りしています。写真のケールは、グロッセリーストアで$2弱でした。とても栄養価が高く、繊維質も多いので利用したいですね。

    おすすめアイテム

    関のピーラー

    大きめの玉ねぎも半分に切って簡単にスライス出来ます。生の玉ねぎは刺激が強く薄く、スライスしても下処理をしないとツンと辛いですが、このピーラーなら極上の薄いスライスが出来ます。刺激もかなり少なくなり、美味しく生玉ねぎが食べられます。キャベツも同様にスライス出来ますので、ぜひお試しください。

    重ねて上海風焼きそば

    外出自粛が続き、毎日家族の食事に追われて大変な思いをされている方が多いのではないでしょうか。料理をしたくない時に活躍するのがこのメニューです。鍋に材料を重ねて調味料を入れて蒸気が出たら混ぜて出来上がりの、超簡単レシピです。ぜひお試しあれ!!

    foodrecipe30_A-1

     

    【食材と目安の量(3~4人分)】★印はおすすめ食材リストを参照

    第29回「大人も子供もみんな大好きパン料理」

    アメリカで新生活が始まると日本のスーパーで気軽で、かつ、安価だった食材が急に手に入らなくなり、得意料理のレシピがガラっと変わってしまった、という方も多いかと思います。
    海外という慣れない環境で、食材も変わり、家族や自分自身にとって美味しくて健康的で、簡単に作れる料理はなかなか見つけるのが難しいですよね。さらに、日本ではあまり馴染みのないみんなで持ち寄りながらのパーティー「ポットラック」に招待された時のメニューは”日本食が良いのか”、”冷めても美味しいか”、”食べやすいか”など頭を悩ませます。

    『みんなのレシピ』では、アメリカ在住暦33年のお料理研究家が日本でもお馴染みの料理から日本ではあまり目にしない食材を使ったレシピまで、誰でも簡単に作れて、健康で、美味しいお料理レシピを紹介していきます。

    第29回「大人も子供も大好きパン料理」

    先月に引き続き、不自由な生活を強いられている今日ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。人との関わり方が大きく見直されていますが、まずはご家族!料理を通して楽しいことが増えていくことを祈るばかりです。
    今月はコロナの影響で日本でも急増していると噂される”パン作り”に挑戦したいと思います。

    今回号のレシピに使うおすすめ食材リスト

    カレーソースミックス(固形)

    A2

    市販のカレーソースミックスを使います。パン生地の中にカレールーを入れますので、とろみのつくタイプのものを使用してください。私はS&B、ハウス食品のポピュラーな物を使用し、別にスパイス等を足して味を調整しています。
    S&Bのカレールーは大豆油等が入っていないので、ナッツアレルギーの方にも安心です。


    りんご

    A3

    アメリカには、数多くの種類のりんごが売られています。日本のりんごに比べて、甘さとジューシーさが少し足りないですが、昔ならではの酸味のあるりんごが多く、お菓子作りには嬉しいですね。
    ●よいりんごを買うポイント
    表面に張りがあるかどうか、表面にうっすらとへこみがないかどうか、をチェック。少しねっとりした感じの表面だと、収穫してからかなりの時間が経っている可能性があります。今回はGranny Smithを購入しました。

    カレーパン

    今回は、皆さんに大人気のカレーパンを、材料費を抑えられて、油切れがよくカロリー抑えめなレシピで紹介したいと思います。生地から作るにも関わらず、1時間半で24個を作る事が出来ます。Shelter in Place を利用して、ご家族皆さんで作られてはいかがでしょうか。食べきれない分は、冷凍出来るのも嬉しいですね!

    食材と目安の量(24個分)

    • ラセットポテト・・・大2個、小さめなら3,4個(皮を厚めに向いて、2センチ位の角切り)
    • カノーラオイル・・・大2-3
    • にんにく・・・2かけ(つぶしてみじん切り)
    • 玉ねぎ・・・中2個(粗みじん切り)
    • 牛挽き肉・・・100グラム(赤ワイン大1で混ぜ合わせおく)
    • 人参・・・中1本(みじん切り)
    • りんご・・・2個(すりおろし)
    • 水・・・50cc-100cc(薄手の鍋の場合)
    • ローリエ・・・1枚
    • スパイス・・・大1/2(ガラムマサラ、シナモン、ナツメグ、カルダモン、クミン等)
    【a】
    • カレールー・・・5,6かけ(Medium4とMild2は子供用)
    • ケチャップ・・・大2
    • ソース・・・大2(とんかつ、または中濃)
    • だし醤油・・・大1(なければ醤油)
    • レッドペッパー・・・小1/2〜小2(辛くしたい場合)
    【A】陶器の小鉢300cc入る大きさのもの
    • ぬるま湯・・・100cc(指を入れて熱い程度43度以下)
    • イースト菌・・・大2
    • 砂糖・・・小1/4
    【B】大きめのボール等使用
    • 小麦粉・・・500グラム(オールパーパス)
    • 砂糖・・・大4
    • 塩・・・小1
    【C】
    • ミルク・・・220cc(40度程度に温める)
    • 卵・・・1個(温めたミルクへ入れてよく混ぜる)

    レシピ

    【ルー作り】

    1. 切ったジャガイモに水をジャガイモの高さ手前迄入れ、火にかけ蓋をし、柔らかくなるまで煮る(ジャガイモが柔らかくなるのに時間がかかるので単独で煮る)。

    2. 蓋が出来る厚手の鍋にオイル大2を入れ、にんにくを炒め、よい香りがしてきたら玉ねぎを入れて炒める。

    3. 2をしっとりするまで炒め、次に赤ワインで混ぜ合わせておいた牛挽き肉を入れて炒め、肉の色が変わったら、人参、すりおろしたりんごを入れて混ぜ合わせる。

    4. 3に1の軽く湯を切ったジャガイモ、スパイス、ローリエ、を入れてよく混ぜ、蓋をして20ー30分、中火弱程度で煮る。薄手の鍋の場合は、水100cc程度加える。

    5. 生地の1次発酵の15分の間に4の鍋からローリエを取り出し、aを入れよく混ぜ合わせる。カレールーが少し固いようならミルクを足して調整する(材料分とは別に)。すくってボタッとした感じになったら、火を消し蓋を開けておく。

    【生地作り】

    下準備 生地の発酵に使う大きめの鍋に水を入れ沸騰させておく。1次発酵に使用。

    6. ここから生地作り!陶器の小鉢にBのぬるま湯を最初に入れて、分量のイースト菌、砂糖を入れ、軽く混ぜ合わせ、カレールーを煮ている鍋の横に置く、と勝手に発酵してくれる。

    7. 6の発酵の間に、大きめのボール等にBの材料を入れ、よく混ぜ合わせておく。Cは別の容器に準備しておく。

    8. 6のイースト菌が約5分位で3倍〜5倍程度に膨らんだら、

    オールパーパスの入ったBのボールに入れ、卵の入った暖かいミルクを少しずつ入れながらお箸等でぐるぐると混ぜ、馴染ませていく(最初から手でこねるとべったりとくっつくので)。

    cのミルクは状態を見ながら入れること。ある程度馴染んだら箸を外し、手でこねる。

    べたつくようなら粉を足し、丸くまとまったら、ボールの中で生地を上から思いっきり叩きつけるように100回繰り返す。

    その後は1つにキレイに丸めて、少しのオイルを全体に薄くまぶしてボールに戻し、生地にラップをかぶせる。

    9. 下準備の沸騰した鍋の火を消し蓋を開け、粗熱を軽く取り、生地の入ったボールを湯気の出ている鍋に設置して蓋をする。鍋が隙間だらけでもバスタオル等で覆うので大丈夫。1次発酵を15分で行う。

    湯にボールが浸ってしまう場合は、小鉢や軽量カップ等を使って浸るのを防ぐ(イースト菌が43度以上になると死んでしまうので)。

    10. 9の生地が2倍程度に膨らんでいるので、台にオールパーパス粉を軽く敷いて生地をのせ、ガスを抜いてナマコ上に伸ばし4等分してカチッと丸める(必ずスケッパーか包丁で切る)。

    11. 10の4つの生地を一つずつ出して、細長く板の上で転がしながら伸ばし、スケッパーで6等分し、一つ一つ空気を抜きながら丸める(約50g)。触った時にフニャとせず、カチッとした感じに丸める。丸めた生地は、別の厚手のキッチンタオル等に少し間をおいて並べていく。この作業を4回繰り替えして24個分丸める。

    12. 11の生地は、最初に丸めた生地から6個ずつ、麺棒、すりこぎ棒、なければ手で楕円(約7x10cm)に伸ばし、

    同様にタオルの間に挟んでおく(伸ばした生地の中央が薄くならないよう注意する)。

    13. 12の伸ばした生地に暖かいカレールーを適量置き、ルーが漏れないよう生地をぴったりと合わせていく(カレールーは温かいと成形後の発酵がスムーズに行われる)。

    14. 13の合わせた生地の部分を、もう一度しっかり指で抑えて、

    キッチンペーパーを敷いた天板等に閉じた箇所が下になるように置き、カレーパンのかたちにに整える。

    同様に6個作れたら、12からの作業をあと3回繰り返す。

    15. ミルクと、パン粉を準備し、最初に成形したカレーパンの生地からミルクをくぐらせ、次にパン粉をつける。この時に膨らんだ生地に指の跡をつけないよう、優しく行う。

    16. 底が平らでなるべく面積の広い厚手の鍋、または高さのある厚手のフライパンに、カノーラ油を3センチの高さに入れ、中火にかける。
    パン粉を落としてみて、シュワーと散るくらいの温度になったら、カレーパンに指跡をつけないよう、優しく持ち上げて入れる。
    約1分程度でまわりの色が変わって来たらひっくり返し、様子を見ながら何度か上下を返し、キレイなきつね色に仕上げる(約3〜5分位)。

    すぐに色が変わるようなら、火を弱める。大体中火弱位がよい。いつまでも色が変わらなければ火が弱い状態。

    17. カレーパンを引き揚げる時には、油が滴れてきますが、必ず5、6回振ってしっかり揚げ油を落としてから、網等におく。

    レシピのポイント
    最初から上手に出来るよう、ポイントをいくつかお伝えします。
    まず、カレールー。あまり緩いと生地に包むのがとても大変です。ボタッとした感じに仕上げましょう。仕上がったら、蓋を開けておいてください。更にボタッとしてきて包みやすいです。カレールーが冷たいと2次発酵が進まないので、温かいものを使いましょう。ぬるくても大丈夫です。何度かトライして慣れてきたら、カレールーを少し緩くしたり、独自のスパイスで自分なりのカレールーを作ってみましょう!!
    生地については、あまりにも短時間で行いますので、生地作りのルールから外れはしますが、それなりにおいしく出来ます。
    オススメの保存方法
    カレーパンを1個ずつビニール袋に入れ、まとめてジップロックに入れておきます。朝必要なだけ取り出し、自然解凍でランチには食べる事が出来ます。家庭の冷凍庫は、長期間美味しさを保つ事は難しいので長くても3ヶ月以内でお楽しみください。

    料理を食べた方の感想

    ・外はカリッと、パンが薄いのでもたれず何個でも食べられそうです。カレーは、程よい硬さがあるので食べやすく、ちょっとピリッとするのとジャガイモの存在感が美味しい。10歳の長男も9歳の次男もあっという間に完食でした。
    ・カレーパンと聞いて、自分でつくれるのかと思いましたが、レシピを見ると簡単そう。でも、中々本格的なカレーパンです。揚げたてが格別!自宅で揚げたてのカレーパンなんて贅沢ですね。冷凍したカレーパンもレンジで1分、その後オーブンで340°Fを3分位で出来たてのようにまわりはサクサク、中はトローリと、とても美味しくなりますよ。

    今回のまとめ

    カレーパン、いかがでしたでしょうか。
    油で揚げるので、敬遠されてしまいがちですが、家庭なら酸化していないフレッシュなオイルで揚げられます。24個揚げた後の油の量があまり減っていないのも嬉しいですね。
    揚げた後、カレーパンを1個ずつ油をよく切る事によって、カロリーを抑える事も出来ますし、パン生地も薄めに仕上げていますので、炭水化物の摂取量も抑えられます。
    とても安心でヘルシーですので、手作りカレーパンをお楽しみください。

    第28回「お惣菜を詰めて野菜まん」

    アメリカで新生活が始まると日本のスーパーで気軽で、かつ、安価だった食材が急に手に入らなくなり、得意料理のレシピがガラっと変わってしまった、という方も多いかと思います。
    海外という慣れない環境で、食材も変わり、家族や自分自身にとって美味しくて健康的で、簡単に作れる料理はなかなか見つけるのが難しいですよね。さらに、日本ではあまり馴染みのないみんなで持ち寄りながらのパーティー「ポットラック」に招待された時のメニューは”日本食が良いのか”、”冷めても美味しいか”、”食べやすいか”など頭を悩ませます。

    『みんなのレシピ』では、アメリカ在住暦30年のお料理研究家が日本でもお馴染みの料理から日本ではあまり目にしない食材を使ったレシピまで、誰でも簡単に作れて、健康で、美味しいお料理レシピを紹介していきます。

    第28回「お惣菜を詰めて野菜まん」

    新コロナウイルスの影響で不自由な生活を余儀なくされ、大変な時期をお過ごしの事と思います。少しでも皆様が健やかに過ごせるよう、楽しく作れるレシピをご紹介させていただきたいと思います。
    世界的に流通が速やかになっている現代では、惣菜も簡単に作ることが出来るキットもあれば、缶詰、真空パック、冷凍物等、何でもありあり時代。作りたい時に本がなくても簡単に検索も出来て作れてしまう、本当に便利な世の中になりました。
    今回は、添加物の多いふっくらに仕上がる粉ではなく、シンプルな材料を使って、安全で簡単な生地作りをご紹介したいと思います。皆さんが大好きな惣菜を入れて丸めて、家族みんなで野菜まんを作りましょう!

    今回号のレシピに使うおすすめ食材リスト

    小麦粉(オールパーパス)

    recipe28-G1

    いつだったか友人からCostcoで購入したオーガニックのオールパーパスの小麦粉を大量にいただきました。オールパーパースは、日本の小麦粉で言うと中力粉程度のものですが、アメリカでは大変ポピュラーで、クッキー、ケーキ作りにこの粉が普通に使われます。


    ドライイースト(Saf-instant)

    foodrecipe28-A-3

    予備発酵させて使うタイプのドライイーストですが、予備発酵は簡単に出来ますし、粒も残らないので、お薦めです。このイースト菌は、Smart and Finalマーケットで購入しました。パン作りをされる方おすすめのドライイーストです。1年程度冷凍保存も可能です。あまりイーストを使われない方は、スーパーに置いてある3パックに分かれている少量のドライイーストでもよさそうです。

    今回号のレシピに使うおすすめアイテム

    蒸し器

    foodrecipe28-A-4

    いろいろな種類の蒸し器がありますが、一つあるととても便利です。蒸し器を使う時の注意点は、蒸している間に湯がなくなる事。鍋がかなりのダメージを受けますので、時々湯を足して、蒸気がたっぷり出るようにして使いましょう。


    パーチメントペーパー

    foodrecipe28-A-5

    惣菜蒸しまんを成形し、蒸し器に入れる時にまんじゅうの底に張り付けてから蒸し器に入れます。蒸し器の穴が大きい場合は、蒸し器の底にも敷いてください。こちらはWhole Foodsで購入したものです。別なメーカーになりますが、どこでも購入可能と思います。

    野菜まん

    いろいろな惣菜を生地にくるんで蒸し上げます。今回は、きんぴらごぼう、ひじきの煮物、麻婆茄子、ちらし寿司の具、春雨の炒め物、牛挽き味噌、つぶしあんを入れてみました。生地は、時間がかからず簡単に出来て、具は火を通したものですので、蒸し時間もたった5分。ぜひ、お試しください。

    【食材と目安の量(24個分)】 ★印はおすすめ食材リストを参照

    【A】
    • ドライイースト・・・大1
    • ぬるま湯・・・80cc(指を入れて熱い位)
    • 砂糖・・・ひとつまみ
    【B】
    • 小麦粉(オールパーパス)・・・500g
    • 砂糖・・・大2
    • 塩・・・小1/2
    • ベーキングパウダー・・・小2
    【C】
    • ぬるま湯(40度弱程度、発酵時間短縮のため)・・・280cc位
    • カノーラ油・・・大1

    【お料理の手順】

    (事前準備)蒸し器になる鍋に水を入れて火にかけておく。

    1.普通の茶碗の大きさの陶器に【A】のぬるま湯を入れ、ドライイーストをふりかけ、砂糖を一つまみ入れて軽くかき混ぜ、鍋をかけている火のついたコンロの横に置いておく。(約5〜8分位で3倍程度に膨らむ)

    2. 1の予備発酵の間にボールに【B】を入れ、よくかき混ぜておく。【C】も混ぜ合わせる。

    3. 2に予備発酵させた【A】を入れ、【C】を少しずつ入れながら、箸を使って混ぜていく。

    4. 3の全体が混ざったら箸を除いて、手で丸くまとめ、10回程度上から落として叩く。もし、手にべたつくようなら、オールパーパス粉で調整する。

    5. 4を一つに丸めてボールへ戻し、カノーラ油を軽く生地に塗り、ラップを上からかける。

    6.準備してある沸騰した鍋の火を消し、その上に6のボールを置き、蓋をし、15分そのままにする。

    ボールが湯に浸ってしまう場合は、陶器など鍋底に置いて、湯がボールに触れないようにする。

    7. 2倍程度に膨らんだ生地を出し、なまこ型にして4等分にし

    更に6等分にして、(1個が約40g) 丸めて厚手の布の間に置いて上から布をかけておく。この時、台や手に生地がつかないよう、打ち粉としてオールパーパス粉を使用しながら作業する。

    8.生地を軽く手で伸ばすか、麺棒で直径8センチに伸ばし、

    中央が薄くならないよう、注意しながらまわりを少し伸ばして円を大きくし、手のひらに載せる。

    9. 8に具をのせ、4ヶ所を真ん中でくっつけてから写真のようにつなぎ合わせる。

    10.つぶあんは、つなぎ目が下になるが、写真のように生地を少しずつ伸ばして合わせていく。

    11.沸騰させた蒸し器にパーチメントペーパーを敷き(蒸し器が左上のタイプのため)、野菜まんの底にも小さく切ったパーチメントペーパーを敷いて蒸し器に入れる。強火で5分で出来上がり。

    【このレシピのポイント】
    火を通した材料を具にするので、生の心配なしに蒸し上げる事が出来ます。 イーストが入る事によって生地の伸びがよくなりますが、ベーキングパウダーも入っているので、軽く叩くだけで終了。生地の伸びがよいので、包むのが苦手な人でも、簡単に出来ます。ぜーひ、お試しください。注意事項として、イースト菌は43度以上になると死んでしまいますので、6の作業をする時には、生地の入ったボールを熱湯に浸さないよう、注意してください。

    中に入れる惣菜のヒント

    ひじきの煮物

    foodrecipe28-C-1

    戻したひじき、ごぼう、にんじん、さつま揚げ、白滝を使用。味付けは、砂糖を加えて、出し醤油で。
    ひじきの煮物は、おかずとしてだけでなく、ご飯に混ぜてひじきご飯にしたり、ご飯をすし飯にしてから混ぜてもおいしいですね。少し多めに作って小分けにして冷凍しておく事も出来ます。


    麻婆茄子

    foodrecipe28-C-2

    野菜まんですが、豚肉使用、レトルトのソースでも出来ますね。
    こちらは、私流ですが、豚肉は酒、醤油でよく混ぜておき、タレは、赤味噌、砂糖、酒、醤油、豆板醤、出し醤油、中華だしの素を使ってよく混ぜ合わせ、作ります。ショウガ、にんにく、ネギのみじん切りを最初によく炒めると更においしくなります。


    きんぴらごぼう

    foodrecipe28-C-3

    ごぼう、にんじん、さつま揚げ、白滝を使用。味付けは、すき焼きのタレだと失敗なく美味しく出来ます。野菜がひらひらしていますが、これは、包丁でなく皮むき器で斜めにそぎ切りしているからです。材料がまとまりやすくなります。


    ちらしずしの具

    foodrecipe28-C-4

    かんぴょう、干ししいたけ、にんじん、たけのこ、干し貝柱を使用。味つけは、出し醤油、酒、砂糖、みりん、酢、塩で。
    世の中がパニックになりかけている時に、非常時にも食べられるよう、ちらしすしの材料を大量に作りました。3合のご飯に混ぜ合わせられるよう、小分けにして冷凍したものを使用しました。実家で作られたかんぴょうですので、懐かしくいただけて嬉しい一品です。


    つぶあん

    foodrecipe28-C-5

    小豆餡の缶詰は、アジアのマーケットで簡単に購入出来ると思います。
    また、ご自身で作りたい時には、「第25回の小豆を煮て簡単和菓子に挑戦!」を参考にして頂ければおいしい小豆を作ることが出来ます。


    春雨の炒め物

    foodrecipe28-C-6

    春雨、もやし、チンゲン菜、にんじん、ごぼうを使用。味漬けは、韓国のチャプチェ用のソースで。春雨の煮物は、大好物ですので、時々作ります。少し辛くしたい場合は、ガーリックチリソースか、ラー油がおすすめです。春雨は、水、または湯に戻しておいて、柔らかくなったらハサミで適当な長さに切っておき、野菜を炒めた後、さっと加えて、水を少量入れて蓋をして中火強で火を通します。最後に水溶き片栗粉で全体が少し絡まるようにするとよいですね。


    牛挽き肉の味噌炒め

    foodrecipe28-C-7

    玉ねぎ、にんにく、ショウガをみじん切り、牛挽き肉を使用。味付けは焼肉のタレ、赤味噌で。
    野菜まんなのに、肉を使用します。こんな状況で材料を集めるのも大変でしたので、冷凍庫にあった牛挽き肉を使いました。コツは、にんにく、ショウガを油でよく炒めて香りを出し、玉ねぎも同様に炒めてから肉を炒める事。肉から出た油は、キッチンペーパーで取り除く事、その後味をつけて艶が出るまで炒めるのがコツ。

    料理を食べた方の感想

    「野菜まん」
    ・バリーションが豊富で色んな惣菜が次々と出てくるので、食べるのが楽しかったです。一番好きなのは麻婆茄子でした。
    ・おかずとしてのひじきの煮物だと少しつまむ程度ですが、まんじゅうに入っているとなぜかパクリと美味しく頂けました。
    ・全部食べ切れなかったのですが、翌日もちょっとチンするだけでふっくらして美味しくいただきました。ご馳走様でした。

    今回のまとめ

    惣菜を詰めた野菜まん、いかがでしたでしょうか。
    このアイデアは、長野の友人宅へ遊びに行った時に出会った焼き餅がヒントになりました。
    野沢菜を炒めたものや、かぼちゃ餡、さつまいも餡もあったような気がします。カスタードクリームを入れてもおいしそうですね。お子様も旦那様もご一緒に家族で楽しいクッキングになりますように!!

    第27回「衣がサクサクの簡単コロッケレシピ3品」

    アメリカで新生活が始まると日本のスーパーで気軽で、かつ、安価だった食材が急に手に入らなくなり、得意料理のレシピがガラっと変わってしまった、という方も多いかと思います。
    海外という慣れない環境で、食材も変わり、家族や自分自身にとって美味しくて健康的で、簡単に作れる料理はなかなか見つけるのが難しいですよね。さらに、日本ではあまり馴染みのないみんなで持ち寄りながらのパーティー「ポットラック」に招待された時のメニューは”日本食が良いのか”、”冷めても美味しいか”、”食べやすいか”など頭を悩ませます。

    『みんなのレシピ』では、アメリカ在住暦30年のお料理研究家が日本でもお馴染みの料理から日本ではあまり目にしない食材を使ったレシピまで、誰でも簡単に作れて、健康で、美味しいお料理レシピを紹介していきます。

    第27回「衣がサクサクの簡単コロッケレシピ3品」

    昔も今もコロッケはお子様からお年寄りまで大人気。今回は、ヘルシーで美味しいコロッケを3種類ご紹介したいと思います。オイルというと嫌われもののイメージですが、よいオイルを上手に適度に使うなら、なかなかよいものだと思っています。家庭で作るメリットは、フレッシュなオイルで揚げられることでしょうか。レストラン等で揚げる場合は、カラリとさせるために身体に悪いショートニング、ラードを使っているケースが多いと思います。 上手に揚げるコツがわかると、油切れのよいサクサクコロッケを作る事が出来ます。どうぞお試しください。

    今回号のレシピに使うおすすめ食材リスト

    ラセットポテト(Russet potato)

    foodrecipe27-A-2

    ポテトは、アメリカでは肉の付け合わせ、サラダ等にかかせない食材になっています。ラセットポテトは、とても大きな楕円の球体になっています。フレンチフライ等にも使われますが、ほくほくしていて、茹でると崩れやすいのでコロッケにも適しています。 今回は、トレーダージョーズのオーガニックのポテトを使用します。家で作るなら、家族のために少しでも安全なジャガイモを使いたいですね。


    パン粉

    foodrecipe27-A-3

    パン粉は随分とポピュラーになり、日本のパン粉がトレーダージョーズでも買えるようになりました。またアジアのマーケットなら何処でも購入可能かと思います。今回はたまたまトレーダージョーズで品切れだった為、日系スーパーで購入しました。


    モッツアレラチーズ

    foodrecipe27-A-4

    ピザ、ラザニア、前菜にはかかせないチーズとして有名ですね。プカプカと水に浮いて売られていたりして、かわいいチーズのイメージです。今回は、パックに入ったチーズをトレーダージョーズで購入しました。

    コロッケ3種(チーズコロッケ、彩りコロッケ、昔懐かしコロッケ)

    コロッケの面倒くさい作業を最低限にし、家庭でも簡単に作れるよう、色々と工夫しました。3種のコロッケで、楽しみも3杯になります。ぜひお試しください。

    【食材と目安の量(6人分)】 ★印はおすすめ食材リストを参照

    • ラセットポテト・・・(皮を厚めにむいて、角切りにしたものが約1キロ)
    • 人参(オレンジと黄色)・・・1本ずつ(皮をむいて、5センチの長さ程度に切る)
    • 砂糖・・・大1
    • 塩・・・小1/3
    • すし酢・・・大1
    • 小麦粉・・・適宜(オールパーパスで可)
    • パン粉・・・適宜
    • 揚げ油(カノーラオイル等)・・・適宜
    【2の工程で使う材料】
    • 玉ねぎ(みじん切り)・・・大1/2個
    • だしつゆの素・・・大1
    • こしょう・・・適宜
    • 塩・・・少々
    【3の工程で使う材料】
    • 牛挽き肉・・・200グラム(赤ワイン大1で混ぜておく)
    • 砂糖・・・大1〜2
    • だしつゆの素・・・大2
    • 塩・・・小1/3
    【8の工程で使う卵液】
    • 卵・・・1個
    • 小麦粉・・・大1(オールパーパスで可)
    • 牛乳・・・100cc

    【お料理の手順】
    1.厚手の鍋に皮をむき、粗く切ったジャガイモとジャガイモが1/3浸る程度の水を入れて蓋をし、中火にかける。沸騰したら、蓋がカタカタしない程度の火加減で(弱火強)30分程、ジャガイモが柔らかくなるまでかけておく。彩りコロッケに使用する人参も入れて写真のように入れておく。

    【ジャガイモを火にかけている間に具を作る】
    2.フライパンにオイルを大1入れ、玉ねぎを炒める。艶が出てしんなりしてきたら、【2の工程で使う材料】の調味料を入れ、水分がなくなるまで炒めて味を染み込ませる。

    3.フライパンに牛挽き肉を入れ、パラパラと炒める。油が出たらキッチンペーパーで拭き取り、【3の工程で使う材料】の調味料を上から順に入れて、その都度混ぜ合わせ、水分がなくなる迄炒めて、味を染み込ませる。

    4.1のジャガイモが柔らかくなったら、鍋の中の水分を捨てて、再度火にかけ、水分を飛ばす。

    5.4から人参を別のボールに移して軽く潰しておく。

    残りのジャガイモは熱いうちにすりこぎで潰してなめらかにし、調味料を入れて軽くまぜあわせる。(冷めてくると粘りが出てしまうので、熱いうちにさっと行う)

    6.潰したジャガイモにに2と3を入れ、よく混ぜ合わせ、1/4(チーズコロッケ用)1/4(彩りコロッケ用)1/2(昔懐かしコロッケ用)以上の分量に分けておく。

    7.6のチーズコロッケは、ダイスに切ったモッツレラチーズを真ん中に入れて丸く丸める。

    彩りコロッケは、潰した人参の入ったボールに入れて混ぜ合わせ、俵型にする。

    昔懐かしコロッケは、そのまま楕円形に丸めて冷ます。

    8.ある程度冷めて崩れにくくなったら、それぞれの適当な入れ物に小麦粉、【8の工程で使う卵液】、パン粉を準備し、丸めたコロッケの生地に小麦粉、卵液、パン粉の順につけていく。その後しっかり冷ます。

    9.厚手で、あまり表面積の大きくない鍋、またはフライパンを熱く熱してからオイルを入れる。(コロッケがしっかりオイルに浸る程度の量)オイルにパン粉を落としてみて、直ぐにパチパチとなったら、コロッケを3個〜5個ずつ入れて揚げていく。

    10.色が少し変わった所でひっくり返し、コロッケに傷をつけないよう、揚げていく。温度が低くなりすぎると破裂するので、一度にたくさんのコロッケを入れて揚げないのがコツ。チーズの入っているコロッケは、少し温度を下げてゆっくり揚げて破裂させないようにする。

    11.両面がきつね色になったら、引き上げてできる限りオイルをおとしてから、網に置く。

    【このレシピのポイント】
    揚げものは、敬遠されがちな料理ですが、家で揚げるメリットとして、フレッシュなオイル、安心出来るオイルで揚げられること、厚手の面積の少ない深めの鍋で揚げることで、オイルが少なくてすむこと。それに伴いキッチンの汚れが少なくてすむこと。オーガニックのジャガイモを使用することで安心なこと等です。 コロッケは、中に火が通っているので、表面をいかにキレイに揚げるかが焦点になります。温度が低いと破裂、適温だったのにたくさんいれると温度が下がりますので、こちらも破裂してしまいます。 コロッケは、成形してから、必ず冷ます事が大事です。ジャガイモが暖かいうちに揚げようとすると、破裂の原因になりますので、お気をつけください。 付け合わせは、栄養のバランスがよくなるよう、ブロッコリー、トマト、キャベツ等、野菜を添えるのがよさそうですね。

    料理を食べた方の感想

    「チーズコロッケ」
    ・チーズとジャガイモの相性がばっちり。チーズの風味もしっかり感じられてサクッとした食感が良い

    「彩りコロッケ」
    ・野菜がたくさん入っているので一番あっさりしていて食べやすい。

    「昔懐かしコロッケ」
    ・お肉の味付けが良い。昭和のお肉屋さんのコロッケみたいで、おいしさともに懐かしさを感じる一品

    今回のまとめ

    コロッケの具に甘めの味をしっかりつけることで、美味しさをプラスしました。おかずにも前菜にもなる優れものです。コロッケがラード使わずともカリッと揚げられるのは、衣をつける時の卵液に小麦粉を少量入れるのがコツです。少しドロッとさせた卵液が、しっかりコロッケの生地を包んでくれます。コロッケに限らず、パン粉をつけて揚げる料理にぜひ、お試しください。 揚げたコロッケを引き上げる時に、少し振ってオイルをしっかり落としてください。オイルの摂取量が20%削減されるそうです。コロッケ、いかがでしたでしょうか。みんなの笑顔を想像して、ぜひ挑戦してみてください。

    第26回「キャンベルマッシュルーム缶を使った簡単レシピ2品」

    アメリカで新生活が始まると日本のスーパーで気軽で、かつ、安価だった食材が急に手に入らなくなり、得意料理のレシピがガラっと変わってしまった、という方も多いかと思います。
    海外という慣れない環境で、食材も変わり、家族や自分自身にとって美味しくて健康的で、簡単に作れる料理はなかなか見つけるのが難しいですよね。さらに、日本ではあまり馴染みのないみんなで持ち寄りながらのパーティー「ポットラック」に招待された時のメニューは”日本食が良いのか”、”冷めても美味しいか”、”食べやすいか”など頭を悩ませます。

    『みんなのレシピ』では、アメリカ在住暦30年のお料理研究家が日本でもお馴染みの料理から日本ではあまり目にしない食材を使ったレシピまで、誰でも簡単に作れて、健康で、美味しいお料理レシピを紹介していきます。

    第26回「キャンベルマッシュルーム缶を使った簡単レシピ2品」

    まだまだ寒い日が続くこの頃ですが、風邪を引いたりと体調を崩しやすい季節が続いていますね。だからこそ、簡単に出来る栄養満点の手作り料理はかかせません。今回は、つい出来合いのものに走りがちなメニューを、缶詰を使って栄養も味もグレードアップさせます。ぜひ、お試しください。

    今回号のレシピに使うおすすめ食材リスト

    マッシュルーム

    foodrecipe26-A-2

    マッシュルームの真っ白い丸さが何とも言えず心引かれます。マッシュルームは余分な脂質や塩分を排出する効果があり、体調を崩して風邪を引きそうな時にも、免疫力アップさせてくれるので、ぜひ使っていただきたい食材です。購入の際には、傷が少なく傘が開いていない新しいものをお奨めします。ホワイトマッシュルームは、生でサラダ等にも利用出来ますし、ブラウンマッシュルームは、加熱する料理に適しています。今回は、マッシュルームスープにはホワイトマッシュルーム、ブラウンマッシュルームはドリアに使用します。


    Campbell Mushroom Soup(キャンベルマッシュルームスープ)缶

    foodrecipe26-A-3

    簡単に作りたいときに、ぜひご利用ください。調理時間を短縮出来て、失敗せず作れます。第1回でご紹介したカニディップにも使用しました。この缶詰、忙しいあなたを助けてくれます。

    今回号のレシピに使うおすすめアイテム

    ハンドブレンダー

    foodrecipe26-A-4

    ななめらかなスープを作る時に、ハンドブレンダーを鍋の中に入れてスイッチをONにし、回すだけで出来ます。肉の入っていないカレーを煮込んだ鍋の中に入れてなめらかにしたり、コーンスープも簡単になめらかになります。とても便利で値段も30〜40ドル程度とお手軽です。 私はCuisinartというブランドの”Smart Stick”という商品を使っています。スイス製のBamix(バーミックス)や、日本では電動歯ブラシでメジャーなブランド、BRUWN(ブラウン)などもハンドブレンダーのメジャーブランドです。

    マッシュルームたっぷりの免疫力アップスープ

    どこでも手軽に手に入るマッシュルーム。値段も安いし、新鮮なものもたくさん出回っていて嬉しいですね。今回は、免疫力アップ!たくさんのマッシュルームを入れたスープを作ります。我が家では元気がなくなると食卓に登場します。なめらかなスープと共にバケットを添えるのもよいですね。缶詰スープにとろみがついているので、面倒な作業がなくなります。

    【食材と目安の量(8人分)】 ★印はおすすめ食材リストを参照

    • オリーブオイル・・・ 大2
    • にんにく・・・ 2かけ(みじん切り)
    • 玉ねぎ・・・ 大1/2個 (薄くスライス)
    • ★ホワイトマッシュルーム・・・大1パック(300-400gを薄くスライス)
    • 水・・・ 500cc
    • ブイヨン・・・ 2個
    • ミルク・・・ 400cc(Whole Milk)
    • ★Campbell Mushroom soup・・・1缶
    • 生クリーム・・・ 50cc
    • パルミジャーノ・・・適宜
    • イタリアンパセリ・・・適宜(みじん切り)
    • バケット・・・ 適宜(スープに添える)

    【お料理の手順】

    1. 鍋を熱しオリーブオイルを入れ、にんにくを入れ、香りが出たら玉ねぎを炒め、マッシュルームも入れて更に炒め、水、ブイヨンを入れる。
    2. 1の鍋に蓋をし、沸騰したら弱火強で20分程煮る。

    3. 2を中火にし、ミルク、缶の中味を入れ、煮立ったら火からおろし、ハンドブレンダー(おすすめアイテム)でなめらかにする。
    4. 3を再度火に掛け、沸騰したら火を消し、仕上げに生クリームを入れて出来上がり。
    5. 器にスープを入れ、パルミジャーノ、イタリアンパセリをふりかけ、バケットを添えて出来上がり。

    【このレシピのポイント】
    マッシュルームをミキサー等にかけてなめらかにしますので、きのこの食感嫌いの方でもおいしく頂けると思います。ハンドブレンダーのような便利調理器具を使うだけで、今までに作った事もないような本格的なスープが簡単に作れたり、調理時間も短縮できるので是非、お試しください。

    エビドリア

    炒めるご飯にたっぷりのマッシュルームを入れますので、こちらも免疫力アップメニューになります。面倒なホワイトソースもダマにならず簡単に作れますので、ぜひぜひお試しください。 

    【食材と目安の量(4人分)】 ★印はおすすめ食材リストを参照

    • オリーブオイル・・・大2
    • にんにく・・・1かけ(みじん切り)
    • 玉ねぎ・・・中1/2個(みじん切り)
    • ★ブラウンマッシュルーム・・・大4個(粗みじん切り)
    • パンチェッタ・・・大4(なければウインナあらみじん切り)
    • ご飯・・・茶碗4杯分
    • 生エビ・・・16尾〜20尾位(殻を外し白ワイン、塩をまぶしておく)

    【A】

    • イタリアンパセリ・・・大1(みじん切り)
    • ケチャップ・・・大2
    • ウスターソース・・・大1
    • 黒こしょう・・・適宜
    • 塩・・・小1/3

    【B】

    • ミルク・・・ 600cc (Whole Milk)
    • 小麦粉・・・大4
    • バター・・・大2
    • ブイヨン・・・大1

    【C】

    • Campbell Mushroom Soup缶・・・1缶
    • 生クリーム・・・50cc
    • こしょう・・・少々
    • 塩・・・少々
    • 砂糖・・・少々(味がまろやかになります)
    • パルミジャーノ・・・適宜(なければパルメザン)
    • イタリアンパセリ・・・適宜(みじん切り)

    【お料理の手順】

    1. ノンスティックのフライパンにオリーブオイルを入れ、にんにくを炒め、よい香りが出たら、玉ねぎを炒め、マッシュルームを水分が蒸発し、大きさが小さくなるまで炒め、次にパンチェッタを炒める。
    2. 1にご飯を入れ混ぜ合わせ、Aを入れて、よく炒めたら、ドリアのご飯の出来上がり。
    3. 小鍋に白ワインを50cc入れ、沸騰したら、エビを入れ、両面の色がピンク色に変わる程度に軽く火を通しておく。
    4. 別な鍋にBを入れ、泡立て器で小麦粉をミルクに馴染ませてから中火強にかける。
    5. 小麦粉が入っているため底が焦げやすいので、平らなソース用のしゃもじでかき混ぜ、沸騰し適当なとろみがついてきたら、Cを入れ、泡立て器で玉にならないよう混ぜ合わせてなめらかにし、沸騰させたら出来上がり。
    6. 炒めたご飯を器に7分目に入れ、エビを入れて、軽く混ぜ合わせてがら、少し押さえて平らにし
      その上からホワイトソースをかけ、パルミジャーノをふりかけ、イタリアンパセリをふる。
    7. Broilを弱火に設定したオーブンに入れ、軽く焦げ目がつくまで焼いて出来上がり。(約7分〜10分)

    【このレシピのポイント】
    お子様からお年寄りまで誰にでも愛されるドリア。ポイントは、エビのプリプリ感が大切なので、火を通し過ぎないこと、マッシュルームを炒めると水分が出るので、水気がなくなるまで炒める事です。最後にふりかけるパセリやチーズは、ドリアの味を引き立てるだけでなく、栄養価が高くなり、彩りで食欲アップさせてくれるので、とても大事ですね。

    料理を食べた方の感想

    「マッシュルームたっぷりの免疫力アップスープ」
    ・とてもヘルシーな味で美味しかったです。温かいスープだけなく、冷たいスープも美味しかったです。冷凍保存もできそうなのであと1品という時に便利そう。
    ・マッシュルームの風味がきいていて、かつ、クリーミーで美味しかったです。

    「エビドリア」
    ・寒い夜のディナーにピッタリです。パーティーやポットラックにもっていってもサッと温められるのでおすすめです。
    ・クリームソースが意外にあっさりしていておいしい。ご飯も絶妙な歯ごたえが良く美味しかったです。

    今回のまとめ

    缶詰を利用して作る今回のメニューですが、簡単に美味しく作る事が出来ます。更に、寒さに負けないよう免疫力を高めてくれるメニューですので、この季節にはかかせません。お子様からお年寄りまで皆に喜ばれる料理なのも嬉しい限りですね。

    第25回「小豆を煮て簡単和菓子に挑戦!」

    アメリカで新生活が始まると日本のスーパーで気軽で、かつ、安価だった食材が急に手に入らなくなり、得意料理のレシピがガラっと変わってしまった、という方も多いかと思います。
    海外という慣れない環境で、食材も変わり、家族や自分自身にとって美味しくて健康的で、簡単に作れる料理はなかなか見つけるのが難しいですよね。さらに、日本ではあまり馴染みのないみんなで持ち寄りながらのパーティー「ポットラック」に招待された時のメニューは”日本食が良いのか”、”冷めても美味しいか”、”食べやすいか”など頭を悩ませます。

    『みんなのレシピ』では、アメリカ在住暦30年のお料理研究家が日本でもお馴染みの料理から日本ではあまり目にしない食材を使ったレシピまで、誰でも簡単に作れて、健康で、美味しいお料理レシピを紹介していきます。

    第25回「小豆を煮て簡単和菓子に挑戦!」

    秋も深まる中ハロウィンから始まり、サンクスギビング、クリスマス、そしてお正月と、楽しい行事が目白押しでしたね。それぞれの行事毎に、パーティーやお出かけ、旅行などご家族やお友達と充分楽しまれたりしたことと思います。
    今回は、失敗せずおいしく作れる小豆あんの作り方を最初にご紹介致します。その出来上がった小豆餡を使った簡単レシピを2つご紹介するので是非挑戦してみてください。
    小豆は、和菓子にはかかせませんし、身体にも良いので、多めに作って小分けにし、冷凍しておくと何かと使い勝手が良いのでおススメです。

    今回号のレシピに使うおすすめ食材リスト

    小豆(アズキ)

    foodrecipe25-A-2

    アズキは、健康維持に適した低脂肪、高タンパクな食品で、肉に含まれる栄養素を摂取することが出来ます。ベジタリアンの方々には嬉しい食品ですね。また、ビタミンB1, B2も多く含まれるので、炭水化物、脂質の分解する働きにも優れています。ミネラルも豊富で食物繊維も多いのが特徴です。今回は、韓国産のオーガニックの小豆を購入しました。なるべく新しい物を購入してください。あまり古いと、豆が柔らかくならない時があります。


    もち米

    foodrecipe25-A-3

    もち米は、お正月の餅やお祝いの時のお赤飯など日本人には馴染みの深い食材です。近年人気の高い和菓子も、もち米がよく使われます。洋菓子のようにバターや生クリーム等の乳製品を使用しないので、カロリーは低めで、ダイエットデザートとしても注目されています。もち米はアジアのマーケットなら何処でも購入可能です。今回は、オーガニックのもち米を購入、値段は10ドル前後でした。


    餅粉 (Sweet rice flour)

    foodrecipe25-A-4

    カリフォルニアのKoda Farmsで作られている餅粉でおススメです。アジアのマーケットならたいていの場所で購入可能で、今回は韓国マーケットにて2ドル前後で購入しました。最近では、現地のスーパーでも見かけることがあるのでお近くのスーパーでチェックしてみてください。


    白玉粉

    foodrecipe25-A-5

    白玉粉はももち粉の仲間ですが、更に精製されているので高品質になります。白玉粉を餅粉に少し混ぜることによって、大福の餅がなめらかになるのでおススメです。ただし、どうしても手に入らない場合は、もち粉だけでも問題ありません。

    今回号のレシピに使うおすすめアイテム

    ソース用しゃもじ

    foodrecipe25-A-6

    小豆は、砂糖を入れてから鍋の底が焦げ付かないよう気をつけなければなりません。丸いしゃもじの場合は、底に接触している部分が少なくかき混ぜていても、焦げついてきます。しゃもじが平らな場合は、鍋の底をまんべんなく混ぜ合わせることが出来るので、あんこやホワイトソース作りの場合は、必須アイテムです。


    さらしの布

    foodrecipe25-A-8

    おはぎを成形する時に使用します。昔の手ぬぐい、またはガーゼのハンカチ等が作りやすいと思います。もし、どちらもないようでしたら、破れにくいキッチンペーパーでお試しください。

    小豆餡(アズキあん)

    あんこを作らなくても、プラスティックのパック、缶詰に入ったものを、アジアのマーケットで手軽に買うことが出来ます。でも、手作りはおいしくて安全、甘さの調整も出来ますし、小豆を2度茹でこぼす事によってアクがなくなり、小豆本来の豆の味を楽しむ事が出来ます。多めに作って、ジップロックに小分けして冷凍しておくと便利ですね。ふと、お汁粉やぜんざいが食べたくなった時、トーストにぬりたい時、餅にからめたい時、かぼちゃの煮物に入れたい時にも大活躍です。このレシピで簡単に小豆餡が出来ますので、ぜひ、お試しください。

    【食材と目安の量(10〜15人分)】 ★印はおすすめ食材リストを参照
    ※この料理で使用するカップは、日本カップになります。(200cc)

    • ★小豆・・・3カップ(600cc)
    • 水 ・・・6カップ(2度のゆでこぼしの後に入れる水)
    • 砂糖・・・3カップ(グラニュー糖を使用しますが、ザラメ、三温糖、白砂糖でも大丈夫。)
    • 塩 ・・・小1/3

    【お料理の手順】

    1. 小豆をキレイに洗い、少し深めの鍋に入れて、小豆の高さの倍の水を入れて中火強にかける。煮立ったら、すぐにお湯を捨てて、また新しい水を入れて火にかける。合計で2回ゆでこぼしを行う。
    2. 1に茹でこぼした小豆と水を6カップ入れる。煮立ったら、弱火にして蓋をし、3~4数時間煮る。時々かき混ぜながら、全体の豆が柔らかくなって水気がなくなるまで火に掛ける。
    3. 2弱火から中火弱にし、砂糖を入れる。砂糖を入れるとかなりゆるくなりますが、ここで平たいしゃもじを使ってかき混ぜながら火を加えていく。あんこがはねて手につくと熱いので、はねないよう、鍋の底がこげないよう混ぜあわせる。かき混ぜる時間は約5〜10分程度。混ぜる事によって、艶が出てきます。
    4. 3の餡に塩を加え、さらに混ぜ合わせる。しゃもじで少し筋が出来るようになり、しゃもじから餡がポタッと落ちる程度になれば、出来上がり。冷めると少し固まってきます。ポタッ、が、ボッタリという具合になります。

    【このレシピのポイント】
    餡作りのコツは、最初にアクを取り除くことが大事です。また砂糖を入れる前なら、水分がなくならない限り、焦げる事もありませんから、弱火でコトコトと煮るだけ。いつの間にか小豆がふっくらと煮えて、水分がなくなっています。その時が砂糖を入れるタイミングです。後は、平たいしゃもじで混ぜて艶を出し、水分をとばすだけ。

    おはぎ

    作った餡を利用して、おはぎを作ります。もち米を炊いて半殺しにします。半殺しとは、炊き上がったもち米をすりこぎ棒でついて半分位餅状にすることです。さらしの布を使って、おはぎを作ります。とてもキレイに仕上がります。

    【食材と目安の量(10人分~)】 ★印はおすすめ食材リストを参照

    • ★餅米・・・2合(水加減は、米の高さより5ミリ程高く)
    • 塩 ・・・小1/3
    • 砂糖・・・大1/2
    • 小豆餡・・・適宜
      おはぎを乗せるアルミのカップを用意しましょう
    • アルミカップ・・・1パック

    【お料理の手順】

    1. 餅米を水で洗い、厚めの鍋に入れ、水は餅米の高さより5ミリ程高く入れる。蓋をして20分から30分置く。
    2. 1の蓋を開け、水が5ミリの高さ迄なければ水を足して米から5ミリの高さにし、中火弱に掛け、沸騰してきたら2分程沸騰させ、弱火で10分。(もし、もち米が生っぽかったら、50cc程水を入れて、同様に繰り返す)その後鍋ごとひっくり返して5分で出来上がり。
    3. 2に砂糖、塩を入れ、すりこぎ棒を杵代わりにして、もちごはんを半分程度ついて潰す。
    4. 3の半分潰したもち米をおはぎの形に握る。
    5. さらしの布に餡を広げて、その中に握った4を載せ、布を上手に使って丸めておはぎの形にする。
    6. 出来上がった5をアルミ等のカップに載せて出来上がり。

    【このレシピのポイント】
    手作りの小豆餡で、お店顔負けのおはぎが簡単に出来ます。小豆餡は甘さ控えめですので、餅米に塩を入れて、味を引き立たせています。砂糖を入れるのは、餅米が硬くなるのを抑えます。ポットラック、手土産にもってこいですね。

    大福

    作った餡を利用して大福を作ります。餅は、もち粉、白玉粉を使ってフライパンで作ります。少し力が必要ですが、簡単に大福用の餅が出来ますのでお試しください。

    【食材と目安の量(10人分~)】 ★印はおすすめ食材リストを参照

    【A】

    • ★餅粉・・・半箱(225g)
    • ★白玉粉・・・60g
    • 砂糖・・・大2
    • 水・・・ 380cc
    • 油・・・適宜(フライパンを拭く)
    • 小豆餡・・・適宜
    • 片栗粉・・・適宜
      大福を入れるアルミのカップを用意しましょう
    • アルミカップ・・・1パック

    【お料理の手順】

    1. 白玉粉の入ったボールに水を少しずつ入れて、なめらかにする。なめらかになったら、餅粉、砂糖の入ったボールに移して残りの水を入れて全体をなめらかにする。
    2. 厚手のフライパンを熱く熱し、オイル少し入れて、キッチンペーパーで全体に馴染ませ、練った1を入れる。
    3. 弱火強にし、蓋をし、そのまま5分。その後蓋を開けて中火にし、しゃもじ等で餅を混ぜ合わせる。最初は生の白の色ですが、熱が加わる事によって、少し透明感が出てくるので、よく練る。
    4. ボールに片栗粉を広げ、餅をその中に入れる。粉を使って直径3センチ程のボールを作る。
    5. ボール状の餅を中心が薄くならないよう広げ、丸めた餡を載せ餅を少しずつ引き寄せて餡を包む。
    6. 片栗粉再度まぶして出来上がり。

    【このレシピのポイント】
    餅をなめらかにするために白玉粉を入れますが、餅粉と白玉粉を一緒にして水で混ぜると白玉粉の粒粒がなめらかになりません。必ず別にして、白玉粉をなめらかにしてから、餅粉のボールにいれてください。また、フライパンでよく練ったにも関わらず、生っぽいようでしたら、マイクロウェーブで1分程度温めてください。フライパンの底についた餅は、もう一度弱火にかけておくと、自然にはがれてきてお煎餅のようになります。醤油をかけると香ばしい香りがして、お子様のおやつによいですね。

    料理を食べた方の感想

    「おはぎ」
    ・大人の甘さの小豆餡がとても美味しい。アメリカではなかなか食べられない日本の味です。
    ・アメリカでは美味しいおはぎが見つけられないのでこんなに美味しいおはぎを食べれて幸せでした。甘さ控えめでお米の歯ごたえがよく、2~3個食べられそうでした!

    「大福」
    ・おもちのやわらかさが程よく、塩味と甘みがマッチしたような絶妙な味加減。とても美味しかったです。
    ・小豆あんと皮のやわらかさが口の中で溶けて幸せを感じるこれこそ大福です。

    今回のまとめ

    日本人にとって最大行事のお正月が終えて、皆さん新たな気持ちで新年を迎えた事でしょう。料理は人をつないでくれます。多忙な毎日を過ごされているとは思いますが、栄養価の高い小豆を使った和菓子をぜひ、お試しください。

    第24回「温かいミートローフでメリークリスマス!」

    アメリカで新生活が始まると日本のスーパーで気軽で、かつ、安価だった食材が急に手に入らなくなり、得意料理のレシピがガラっと変わってしまった、という方も多いかと思います。
    海外という慣れない環境で、食材も変わり、家族や自分自身にとって美味しくて健康的で、簡単に作れる料理はなかなか見つけるのが難しいですよね。さらに、日本ではあまり馴染みのないみんなで持ち寄りながらのパーティー「ポットラック」に招待された時のメニューは”日本食が良いのか”、”冷めても美味しいか”、”食べやすいか”など頭を悩ませます。

    『みんなのレシピ』では、アメリカ在住暦30年のお料理研究家が日本でもお馴染みの料理から日本ではあまり目にしない食材を使ったレシピまで、誰でも簡単に作れて、健康で、美味しいお料理レシピを紹介していきます。

    第24回「温かいミートローフでメリークリスマス!」

    今年は、自然災害が多く、とても不安を感じる年になってしまいました。こんな時だからこそ、家族、友達、そしてご近所の方達と笑顔で過ごせる日々にしたいものですね。今回はそんなニーズに答えて、簡単でたくさん出来るミートローフをご紹介したいと思います。つい先日、アメリカ最大行事のサンクスギービングが終えたばかりですが、皆さん楽しい時間を過ごされたのではないでしょうか。そして今はクリスマスを待つばかりですね。どうぞよい一年の締めくくりになりますよう、お祈り致します。

    今回号のレシピに使うおすすめ食材リスト

    フェンネル

    foodrecipe24-A-2

    フェンネルは、古代ギリシャ、ローマ時代から食用、薬用として広く利用されてきたハーブです。葉、茎は食用になりますが、消化促進、消臭、肥満防止に効果があるのは嬉しいですね。今回は、サラダで使用します。スーパー等、何処でも購入可能ですが、こちらはファーマーズマーケットで葉もついた物を購入しました。皆さんご存知のスパイスとしてのフェンネルは、西洋では魚料理、インドではカレー、中国では五香粉の材料として用いられています。


    Melodeious Blend (冷凍ミックスベジタブル)

    foodrecipe24-A-3

    以前は日本でお馴染みのミックスベジタブル(グリンピース、人参、コーン)を使用していましたが、今回は、ひよこ豆、レンズ豆の入った物を利用します。手間いらずで、栄養価もグーンとアップするのは嬉しいですね。こちらは、トレーダージョーズで購入しました。


    パンチェッタ

    foodrecipe24-A-4

    ミートローフの味を深めるため、パンチェッタを挽き肉に混ぜます。パンチェッタは、イタリア語でバラ肉の事ですが、塩漬けしたバラ肉も同様にパンチェッタと呼ばれています。ベーコンはそれを燻製にしたものですが、ベーコンより、旨味があり、パスタやスープ等にも使われます。

    温かいミートローフ

    厚手の鍋と密閉度の高い蓋を利用して、蒸し焼きにします。最後にオーブンでブロイルしますので、鍋からキャセロール等に移す場合は、パーチメントペーパーを鍋の底に敷いてください。移動が楽になります。混ぜ込んだ挽き肉の真ん中はゆで卵が入ります。ミートローフの形にしたまわりには、付け合わせの野菜をポンポンと入れておくだけで出来上がり。デミグラスソースは、材料を入れて煮込むだけで簡単に出来上がります。。

    【食材と目安の量(6〜8人分)】 ★印はおすすめ食材リストを参照
    ※この料理で使用するカップは、アメリカカップになります。(約250cc)

    • ゆで卵・・・3~4個(先に作っておく)

    【A】

    • 牛挽き肉・・・1.4lbsくらい (赤ワイン100ccで良く混ぜ合わせる)
    • 卵・・・2個
    • 砂糖・・・小1
    • 塩・・・小1
    • ナツメグ・・・小1
    • オールスパイス・・・小1/3
    • ブラックペッパー・・・小1/2
    • ★パンチェッタ(粗みじん)・・・大3

    【B】

    • 玉ねぎ(みじん切り)・・・中1個
    • パン粉・・・1カップ(ミルク70ccで良く混ぜ合わせる)
    • ★ミックスベジタブル・・・1カップ

    【付け合わせ】※切り方は写真参照

    • ジャガイモ・・・小6~8個程度
    • 人参・・・1本
    • セロリ・・・2本
    • 玉ねぎ・・・1個
    • ブロッコリー・・・1株

    【C】

    • 塩、ブラックペッパー、オリーブオイル・・・少々

    【デミグラスソース】少しトロっとするまで煮込む

    • 赤ワイン・・・200cc
    • ブイヨン・・・小1、または1キューブ
    • ウスターソース・・・200cc
    • とんかつソース・・・100cc
    • だし醤油・・・大1
    • ケチャップ・・・200cc
    • 砂糖・・・大3
    • ブラックペッパー・・・適宜

    【お料理の手順】

    1. Aをボールに入れ、粘りが出るまで良く混ぜ合わせる。
    2. 1にBを入れ、更に良く混ぜ合わせる。
    3. 厚手のフライパンにクッキングペーパーを敷いて、2の半分を真ん中に棒状に広げ、ゆで卵を置く。
    4. 3の上に、2の残りをかぶせて写真のような形にし、オリーブオイルをまぶし、両脇に付け合わせの野菜をポンポンと置いて、Cをふり掛ける。
    5. 蓋をして中火強にかけ5分。その後中火弱〜弱火強にし、約30分置く。ジャガイモに串が通る固さになったら出来上がり。
    6. フライパンからバットに移し、ブロッコリーを載せて、Cをふり掛ける。
    7. オーブンをブロイルに設定し、オーブンの中段に入れ、約10分程度。表面に焼き色がついたら出来上がり。

    【このレシピのポイント】
    ダイナミックな料理が、意外に簡単に出来るのが嬉しいですね。ミートローフは柔らかめに仕上がりますので、お年寄り、小さなお子様ににも喜ばれることでしょう。ソースはちょっぴり和風仕上げになっています。。 残ったデミグラスソースは、ハンバーグ、オムレツ、オムライス等のソースにもよく合います。多めに出来るので、残ったソースも楽しみですね!

    フェンネルのサラダ

    買い物に行くとあちこちで見かける見慣れない野菜のフェンネル。友人のドイツ人の旦那様が大好物なので、時々ご馳走になっていたフェンネルのサラダをご紹介します。

    【食材と目安の量(6〜8人分)】 ★印はおすすめ食材リストを参照

    • ★フェンネル(茎)・・・1〜2個
    • ★フェンネル(葉)・・・適量
    • オレンジ・・・1〜2個
    • オリーブオイル・・・適量
    • 塩・・・適量
    • ブラックペッパー・・・適量

    【お料理の手順】

    1. 根元の茎の白くて丸い部分を半分に切り、芯を取り除き、薄くスライスし、塩、こしょうをふりかけておく。
    2. オレンジの皮を切り落とし、輪切りにする。
    3. 皿に1と2を載せて、フェンネルの葉をふりかけて、オリーブオイルを回しかけて出来上がり。

    【このレシピのポイント】
    とてもシンプルなサラダですが、好きになるとやみつきになります。オレンジの他、りんごや黒オリーブ、ルッコラ、スペアミントの葉等も良く合います。好きになったら、色々と試してみるのもよいですね。

    料理を食べた方の感想

    「ミートローフ」
    ・真ん中にあるゆで卵がとてもきれい。ポットラックにも使えそうなダイナミックな料理ですね。
    ・肉が柔らかく、ソースに絡みやすくとても美味しい。付け合わせの野菜がおいしい。肉とのバランスが抜群ですね。

    「フェンネルのサラダ」
    ・初めて食べましたが歯ごたえがあり、甘みがあり、オレンジと一緒に食べたらさらに美味しかった。
    ・シンプルなのに、味のあるフェンネル。次回自分でも作ってみたい。

    今回のまとめ

    クリスマスに合わせて、大勢でいただける料理をご紹介しましたが、いかがでしたか。今後も、日本では見かけない食材を毎回取り入れたいと思います。2019年も残りわずかになりましたが、どうぞよい年の締めくくりになりますように!

    第23回「オートミールを使った栄養満点レーズンクッキー」

    アメリカで新生活が始まると日本のスーパーで気軽で、かつ、安価だった食材が急に手に入らなくなり、得意料理のレシピがガラっと変わってしまった、という方も多いかと思います。
    海外という慣れない環境で、食材も変わり、家族や自分自身にとって美味しくて健康的で、簡単に作れる料理はなかなか見つけるのが難しいですよね。さらに、日本ではあまり馴染みのないみんなで持ち寄りながらのパーティー「ポットラック」に招待された時のメニューは”日本食が良いのか”、”冷めても美味しいか”、”食べやすいか”など頭を悩ませます。

    『みんなのレシピ』では、アメリカ在住暦30年のお料理研究家が日本でもお馴染みの料理から日本ではあまり目にしない食材を使ったレシピまで、誰でも簡単に作れて、健康で、美味しいお料理レシピを紹介していきます。

    第23回「オートミールを使った栄養満点レーズンクッキー」

    オートミールは、栄養バランスの優れた食品です。欧米ではお馴染みのオートミールを使ったクッキーをご紹介したいと思います。食欲の秋だからこそ、栄養価が高く、甘さ控えめなクッキーが何よりですね。簡単に出来るよう、工夫を凝らしていますので、ぜひお試しください。

    今回号のレシピに使うおすすめ食材リスト

    オートミール

    foodrecipe23-A-2

    オートミールの原材料は、オーツ麦ですが、そのままでは食べられないため、調理しやすいように加工されています。今回使用するロールドオーツは、短時間で調理が出来る優れものですが、これをオートミールと呼んでいます。オーツ麦の殻皮を取り除いたものを「ホールグローツ」と言い、そのホールグローツを引き割ったものが「カットーオーツ」と呼ばれています。そのカットオーツを蒸して平たく伸ばした物がロールドオーツになります。植物性たんぱく質、カルシウムや鉄分などのミネラルもたっぷり含まれています。ミネラルは、身体の中で作る事が出来ないので、食物からミネラルを摂取することはとても大切ですね。また、食物繊維が豊富で精白米の20倍、玄米の3.5倍も多く含まれています。食物繊維の中には、血液中のコレステロールを排出させる働きがあり、そして整腸作用にも優れています。この食材は、トレーダージョーズで購入しました。


    クルミ

    foodrecipe23-A-3

    クルミは、ナッツ類でオメガ3脂肪酸をもっとも多く含んでいます。さらにポリフェノールやメラトニンなど、抗酸化値がナッツ類で最も高く、ビタミン、ミネラルも豊富に含まれ、バランス良く栄養を補給するのに欠かせない食材と言えます。そのクルミをクッキーの中に入れることによって、栄養価もおいしさも倍増ですね。クルミは 「Raw」と書かれたローストされていない生のものをトレーダージョーズで購入しました。


    ブラウンシュガー

    foodrecipe23-A-4

    ブラウンシュガーは、精製の際に糖蜜を分離させないため、ミネラルなどの成分が多く残り、独特の風味も残ります。田舎っぽい感じがブラウンシュガー、でしょうか。 今回は、トレーダージョーズで購入しました。

    オートミールレーズンクッキー

    アメリカでいただくクッキーは、とにかく甘い!!というのが第一印象で、なかなか手が出せないまま現在に至っています。今回は、食べてほっとする甘さ程度の健康的なクッキーに挑戦です。オートミール、ドライフルーツ、クルミが入りますので、栄養バランスにも優れています。一度に40枚出来ますので、お友達におすそ分けしたり、ポットラックや家のおやつとして容器に入れてキッチンに置いておくのもよいですね。

    【食材と目安の量(クッキー約40枚分)】 ★印はおすすめ食材リストを参照

    以下材料を上から順に混ぜていくだけです。詳しくはお料理の手順を参照してください。
    ※アメリカカップ使用(250cc)

    • 無塩バター(常温)・・・1スティック
    • カノーラ油・・・1/2カップ
    • ★ブラウンシュガー・・・1カップ弱
    • ハチミツ・・・100cc
    • 卵・・・2個
    • バニラエッセンス・・・小2

    【A】混ぜておく

    • 小麦粉(オールパーパス用)・・・1カップ
    • ベーキングソーダ・・・小1
    • シナモン・・・小1〜2(好みで)
    • ★オートミール(ロールドオーツ) 5カップ

    【B】トータルで1カップ(好みで変更出来ます)

    • レーズン・・・1/2 カップ
    • ゴールデンレーズン・・・1/4 カップ
    • クランベリー・・・1/4 カップ
    • ラム酒・・・大2
    • ★クルミ(粗みじん切り) 1カップ

    【お料理の手順】

    370度°F(約190°C)にオーブンを温めておく。ベーキングパン(32cm×44cm位)にクッキングペーパーを敷いておく。

    1. 大きめのボールにバターを入れ、泡立て器で良く混ぜ合わせ、カノーラ油も入れ、更に混ぜ合わせる。常にクリーミーな状態になるよう、混ぜ合わせること。
    2. 1にブラウンシュガーを入れ、良く混ぜ合わせ、
      次にハチミツを入れ、クリーミーに混ぜ合わせる。
    3. 2に卵を一つずつ入れ、良く混ぜ合わせてもったりとさせる。
    4. 3にバニラエッセンスを入れ、更に持ったりと混ぜ合わせる。
    5. ボールから泡立て器を外し、ゴムベラに替え、泡立て器で良く混ぜ合わせたAを入れる。
      その後、ゴムベラで上下に回しながらさっくりと混ぜ合わせる。
    6. 5にオートミールを入れ、同様に混ぜ合わせる。
    7. 6にBとクルミを入れ、更に混ぜ合わせる。
    8. クッキングペーパーを敷いたベーキングパンにスプーンを時々水で濡らしながら、直径3センチくらいの生地をこんもりと丸く落としていく。(以下の写真を参考にしてください。)
      ペーキングパン1枚が20枚になる。
    9. 8を3本の指で押して平らにする。人差し指、中指、薬指を使います。指を水で濡らしながら行う。
    10. 余熱したオーブンに入れ、15分。ベーキングパンの上下を入れ替えて、5〜10分。ブラウン色になったら出来上がり。
      オーブンから出し、そのまま冷ます。最初は触ると柔らかいが、しばらくするとクリスピーな感じになります。

    【このレシピのポイント】
    材料を上から順番に入れていくだけでよいので、とても楽なレシピですね。成形の段階でまとまりにくいですが、水を上手に使って、頑張ってみてください。少し雑に見えても、出来栄えはあまり変わらないので、力を抜いて楽しむことが出来ます。 レーズンが苦手な方は、レーズンの代わりにチョコレートチップを1カップ弱入れたら、オートミールチョコレートチップクッキーになります。子供たちにも受けそうですね。

    料理を食べた方の感想

    「オートミールを使った栄養満点クッキー」
    ・サクサクの外側の中はナッツとレーズンの味がしみ込んでいてとても美味しかったです。
    ・とてもヘルシーなオートミールクッキー。でもほんのり甘く、朝食のコーヒーとの相性や3時のスナックタイムも良く合いそう。

    今回のまとめ

    時間がせわしなく進んでいく現代。お金さえあれば、安心出来る食品も簡単に手に入り、手作りしなくても毎日の食事を作らなくても生活出来てしまいます。でも、クッキー1枚にしても、好みは違うし、栄養価の考え方も違います。自分で揃えた素材で、大事なご家族のために、お友達のためにぜひ、作られてみるのはいかがでしょうか。

    第22回「超簡単!チキンを使った元気が出る時短レシピ」

    アメリカで新生活が始まると日本のスーパーで気軽で、かつ、安価だった食材が急に手に入らなくなり、得意料理のレシピがガラっと変わってしまった、という方も多いかと思います。
    海外という慣れない環境で、食材も変わり、家族や自分自身にとって美味しくて健康的で、簡単に作れる料理はなかなか見つけるのが難しいですよね。さらに、日本ではあまり馴染みのないみんなで持ち寄りながらのパーティー「ポットラック」に招待された時のメニューは”日本食が良いのか”、”冷めても美味しいか”、”食べやすいか”など頭を悩ませます。

    『みんなのレシピ』では、アメリカ在住暦30年のお料理研究家が日本でもお馴染みの料理から日本ではあまり目にしない食材を使ったレシピまで、誰でも簡単に作れて、健康で、美味しいお料理レシピを紹介していきます。

    第22回「簡単15分!チキンを使った元気が出る時短レシピ」

    新学期が始まり、そろそろ毎日の生活にリズムが出来上がった頃でしょうか。学校の行事の他に、お子様たちの色々な習い事にも時間をとられ、夕食を作る時間もままならない日々をお過ごしのことと思います。 今回は、そんな忙しい人たちのためにとっておきの短時間で出来る、栄養満点の料理をご紹介します。

    今回号のレシピに使うおすすめ食材リスト

    ケール

    foodrecipe22-A-2

    ケールは、栄養価の高い野菜として、近年では、当たり前のようにパックに入ったものがスーパーで売られています。スーパーフードとしてもてはやされているケールですが、ビタミン、ミネラル、食物繊維も豊富に含まれていて、嬉しい野菜ですね。このケールを使い、鶏肉とケールの元気蒸しを作ります。トレーダージョーズで袋に入った物が売られていますが、とてもゴツゴツしていて固かったので、改めてグロッセリーストアで購入しました。値段は2ドル程度です。


    チーズ

    foodrecipe22-A-3

    シュレッドされた溶けるチーズを使用します。このタイプは、モザレラ、モンタレージャック、チェダーの3種類を混ぜ合わせたものです。他にもサラダにトッピングしたり、パンの上に載せて焼いたり、ドリアにと、色々利用出来て嬉しいですね。 このチーズは、「鶏肉の和風チーズ焼き」に使用します。トレーダージョーズで購入しました。


    カールパセリ

    foodrecipe22-A-4

    カールパセリですが、日本では昔から目にする馴染みのある種類で、とても栄養価の高いハーブです。今回は、”鶏肉の和風チーズ焼きに使用します。他にも、みじん切りにし、スープにたっぷりとかけたり、魚や野菜を焼いたり炒めたりした時に、ふりかけたり、混ぜ合わせたりしてもよいですね。使い切れない場合は、葉と茎を別々にし、茎はみじん切り、葉はそのままで、一緒に冷凍しておきます。使いたい時に葉は揉むとみじん切り状態になりますので、簡単に利用出来ます。

    鶏肉の和風チーズ焼き

    チキンもも肉を使った簡単レシピ料理ですので、忙しい主婦にはかかせませんね。材料もシンプル、密閉性のある厚めのフライパン、または厚めの鍋で調理しますので、手間いらず。クッキングシートを敷くので、汚れもつかず、後処理が簡単!ご飯にもパンにも合うのが嬉しいですね。

    【食材と目安の量(4人分)】 ★印はおすすめ食材リストを参照

    • 鶏骨なしもも肉・・・4枚
    • パン粉・・・1カップ程度
    • ビザ用チーズ・・・200グラム
    • 刻みパセリ・・・大3程度
    A
    • にんにく(みじん切り)・・・2かけ
    • 醤油・・・大1.5
    • だし醤油・・・小1
    • 酒・・・大1
    • みりん・・・大1(なければ砂糖小1)
    • こしょう・・・適宜

    【お料理の手順】

    1. 鶏もも肉に皮がついていたら、取り外す。黄色い脂肪がついていたら、取り除き、一口大に切る。
    2. 1にAを入れ、良くもみ込んでおく。
    3. 密閉度のある厚めの蓋つきフライパンにパン粉をまんべんなく敷き、2を並べて、更にその上からパン粉をふりかけ、さらにピザ用チーズをふりかけて蓋をする。
    4. 中火にかけ、フライパンが熱くなってきたら、弱火から中火弱程度にして、10分から15分。蓋開けてパセリをたっぷり散らして出来上がり。
    5. クッキングシートごとフライパンから取り外し、大皿に盛って出来上がり。

    【このレシピのポイント】
    とにかく時間のない時、作る気にもなれない時に短時間で出来て、子供達にも喜ばれます。たんぱく質が豊富なうえ、パセリをかけることによって、栄養のバランスもよくなり、嬉しい限りですね。鶏肉に火が通ったかどうかは、鶏肉に触ってみて、固定した感じなら、出来上がり。 剥がした鶏の皮は、酒の肴に!!フライパンでカリカリに焼き、脂を除いて千切りにし、同様に焼いた油揚げを千切りにして混ぜ合わせ、ポン酢をかければ、出来上がり!!お時間のある方はぜひお試しください。

    「ケールと鶏肉の元気蒸し」

    スーパーフードと言われているケールを使った鶏肉料理です。簡単かつ栄養価の高いおかずが、あっと言う間に出来上がります。ぜひ、お試しください。

    【食材と目安の量(6~8人分)】  ★印はおすすめ食材リストを参照

    • 鶏骨なしもも肉・・・3枚程度
    • 梅干し・・・大3〜5個
    • にんにく(みじん切り)・・・2かけ
    • ケール(サラダ用がベスト)・・・1パック又は一束
    • オイル・・・大1
    • 水・・・1カップ
    A
    • 醤油・・・大1
    • 酒・・・大1
    • みりん・・・大1(なければ砂糖小1)
    • ごま油・・・大1
    • 塩・・・少々
    • こしょう・・・適宜
    • 片栗粉・・・大1.5

    【お料理の手順】

    蒸しあげる準備をしておく。

    1. 鶏肉は、皮がついていたら取り外し、余分な黄色い脂肪ものぞき、一口大に切る。
    2. 種から取り外した梅肉をちぎり、種、にんにく、鶏肉を蒸し上げる容器に入れ、良くもみ込み、30分程度置いておく。
    3. 蒸す直前にAを2に混ぜ合わせよくもみ込み
      蒸し器に入れて約15分程度蒸す。
    4. 蒸している間にケールを茎と葉に分けて、葉は食べやすい大きさにちぎって、洗っておく。
    5. ケールの葉の部分を深めのフライパン、又は鍋に入れ、中火にかけ、水を1カップ、オイル大1をかけ、蓋をして蒸し焼きにする。
    6. 食べやすい固さになったら、水気を切り、大皿の真ん中を開けて、リング状に盛る。
    7. 最後に、盛り付けたお皿の真ん中に蒸しあがった鶏肉を盛り付ければ出来上がり。

    【このレシピのポイント】
    ケールを使用しますが、やはり少し固めですので、お年寄りの方、柔らかい食感が好きな方には、ほうれん草をおすすめします。 鶏肉を蒸した時に出来るトロッとしたタレがケールに染み込み、おいしくいただけます。なにより梅干しが味を引き立ててくれます。 蒸し器がない方でも、鍋に何か台になるものを置けば、簡単に蒸し上げられます。厚手のフライパン等なら、水を入れた中に直に鶏肉の入った容器を置いても出来そうです。これは以前トロトロ茶碗蒸しを作る時に利用しましたね。

    料理を食べた方の感想

    「鶏肉の和風チーズ焼き」
    ・ガーリックがきいていて、白いご飯に合うし、ビールと一緒におつまみにもピッタリです。ボリューム満点で子供に喜ばれそう。
    ・ここまで本格的な美味しいチキン料理がお手軽に作れるのはとっても嬉しい。絶対にこのレシピを覚えます!

    「ケールと鶏肉の元気蒸し」
    ・とっても柔らかいチキンにやや苦みを感じるケールの相性が抜群でした!ごはんの上にのせて”丼”ものとして食べるとごはんがすすみます!
    ・ケールの葉がソースとよく絡んで口に入れたときにとってもジューシー。梅のさっぱり感も加わり、どんどん箸がすすむ一品です。

    今回のまとめ

    忙しい方を応援するレシピ、いかがでしたでしょうか。バランスのよい食生活を心がけていたら、きっと10年後、20年後のあなたがハッピーになっていることでしょう。

    第21回「大人と子供にピッタリのデザートレシピ2種」

    アメリカで新生活が始まると日本のスーパーで気軽で、かつ、安価だった食材が急に手に入らなくなり、得意料理のレシピがガラっと変わってしまった、という方も多いかと思います。
    海外という慣れない環境で、食材も変わり、家族や自分自身にとって美味しくて健康的で、簡単に作れる料理はなかなか見つけるのが難しいですよね。さらに、日本ではあまり馴染みのないみんなで持ち寄りながらのパーティー「ポットラック」に招待された時のメニューは”日本食が良いのか”、”冷めても美味しいか”、”食べやすいか”など頭を悩ませます。

    『みんなのレシピ』では、アメリカ在住暦30年のお料理研究家が日本でもお馴染みの料理から日本ではあまり目にしない食材を使ったレシピまで、誰でも簡単に作れて、健康で、美味しいお料理レシピを紹介していきます。

    第21回「大人と子供にピッタリのデザートレシピ2種」

    夏休みは、ご家族で有意義な時間を過ごされたことと思います。今回は、大人が好きなデザートのティラミスとお子様が大好きなプリンケーキをご紹介します。
    ティラミスは甘さ控えめで、かつ、簡単に作れるのでおススメです。プリンケーキはダイナミックに2層に重ねて蒸し上げるので食べるだけでなく、お子様と一緒に作るのも楽しい一品になっています。

    今回号のレシピに使うおすすめ食材リスト

    マスカルポーネチーズ

    foodrecipe21-A-2

    マスカルポーネチーズとは、イタリア原産のクリームチーズで、熟成させないフレッシュタイプのものです。クリームを固めてから水分を抜いたものですが、爽やか風味、ホイップクリームのような柔らかさで、ほんのりと甘味があります。 アメリカでは、手軽に購入出来きるもので、日常的に家庭料理で使われるものになります。今回はトレーダージョーズで購入しました。


    フィンガービスケット

    foodrecipe21-A-4

    フィンガービスケットとは、北イタリアのピエモンテ発祥の伝統菓子です。油脂を加えず生地を作り焼く為、カロリーも低めで安心です。今回は、手間いらずの簡単ティラミスがテーマなのでフィンガービスケットをヨーロッパの食材のあるグロッセリーストアで購入しました。


    マルサラ酒

    foodrecipe21-A-3

    マルサラ酒とは別名マルサラワインとも呼ばれています。ワインにアルコールを更に加えて、高温でワインが腐ったりするのを防ぐために考え出されたようです。こちらはトレーダージョーズで購入しました。ティラミスに使用します。


    ココアパウダー

    foodrecipe21-A-5

    ココアパウダーは、アメリカではお馴染みの食材なので、どこのスーパーでも購入可能です。今回は砂糖が入っていないものを使います。こちらは、Safe Wayで購入しました。出来上がった後、ティラミスの上に食べる直前にふんわりとかけます。

    大人におススメ簡単に作れる「ティラミス」

    ティラミスは日本人でも知らない人がいないくらい、すっかり定着をしたイタリアの定番デザートです。材料は、簡単に手に入りますし、火を使わず出来てしまう程簡単なのでぜひお試しください。やさしい甘さ程度の砂糖、マイルドな口当たりのマスカルポーネ、卵で作る絶妙なハーモニーをお楽しみください。

    【食材と目安の量(6~8人分)】 ★印はおすすめ食材リストを参照

      A
    • 卵黄(生で食べれる卵)・・・3個
    • 砂糖(グラニュー糖)・・・大3
    • ★マスカルポーネ・・・1パック(8oz)
    • ★マルサラ酒・・・大3
      B
    • 卵白(生で食べれる卵)・・・3個
    • 砂糖(グラニュー糖)・・・大1

    • ★フィンガービスケット・・・200グラム
    • インスタントコーヒー・・・マグカップ1杯分(濃い目に作る)
    • 砂糖(お好みで)・・・小2~4
    • ★ココアパウダー・・・適宜

    【お料理の手順】

    1. ボールにAの卵黄を入れてよく混ぜあわせてから砂糖を入れ、少し白っぽくなるまで泡立て器で混ぜ合わせる。次にマスカルポーネチーズを混ぜ合わせ、マルサラ酒も入れて、なめらかにする。
    2. ボールにBの卵白を入れ、ハンドミキサー(なければ泡立て器)で泡立て、泡がふんわりしてきたら、砂糖を入れ、角が立つくらいしっかりと泡立てる。
    3. 1に2のメレンゲを2回に分けて、泡を潰さないよう、ゴムベラで円を書くように上下に動かしながら、切るように混ぜ合わせればクリームの出来上がり。
    4. 濃い目に作ったインスタントコーヒーに砂糖を入れてよく混ぜ合わせ、フィンガービスケットを1本ずつサッと浸して、容器の底に一列並べる。
      次にクリームを1/3入れて平らにします。
      その上に再度フィンガービスケットを一列ならべ、同様の工程を繰り返す。
      残りの1/3のクリームが上段になるので、入れて平らにし、ラップをして冷蔵庫に入れて1時間以上冷やす。
    5. テーブルに出す時に全体に茶こしでココアを振りかけて出来上がり。

    【このレシピのポイント】
    ティラミスは、前日に作り置きしたい場合、時間のある時に作って、冷蔵庫で冷やしておくことが出来ます。大人の為のデザートとしてご紹介しましたが、マルサラ酒を除けば、お子様でも美味しく頂けると思います。 インスタントコーヒーの代わりにエスプレッソにしたなら、更に本格的なティラミスになるでしょう。

    「お子様におすすめのプリンケーキ」

    プリン液とスポンジの生地を同じ型に入れて、蒸し上げます。プリンケーキというと手間がかかると思われがちですが意外に簡単に出来るのが嬉しいですね。カラメルのほろ苦さ、トロッとしたプリン、ふわっとしたスポンジの合体です。

    【食材と目安の量(6~8人分)】  ★印はおすすめ食材リストを参照

      【カラメル】
    • 砂糖(グラニュー糖)・・・80グラム
      【プリン液】
    • 牛乳・・・400cc
    • 砂糖・・・60グラム
    • 卵・・・4個+卵黄1個分
    • 生クリーム(heavy)・・・80cc
    • バニラエッセンス・・・適宜
      【スポンジ生地】
    • 卵・・・1個+卵白1個分
    • 砂糖・・・大2
    • 薄力粉・・・50グラム
    • (アメリカの薄力粉Softasilkは第12回のおすすめ食材に掲載されています。)
    • カノーラ油・・・大2/3(なければお好きなオイルで)
      【トッピング】
    • 生クリーム・・・100〜200cc
    • 砂糖・・・大1〜2
    • ラズベリー、ブルーベリー等のフルーツ・・・適宜

    【お料理の手順】
    蒸し器に水を多めに入れ、火に掛けておく。(蒸し器がない場合は、深めの蓋付きフライパン、または鍋に5センチ程度の高さの台になるものをセットして蒸す事が可能) 例:裏ごし器、底がないケーキの型等、蒸気が遮断されないもの

    1. 直径18センチ程度のステンレスの型に砂糖を入れ、中火で火にかける。
      砂糖が解けてきたら弱火にし、カラメル色になるまで、揺すりながら、溶かし全体に焦げてきたら、火を消し、冷やす。カラメルの出来上がり。
    2. 鍋に牛乳、砂糖を入れ、火にかける。沸騰直前で火を消す。
    3. ボールにプリン液の卵入れ、泡立て器で泡をたてないよう、よくほぐしてから熱いままの2を入れ、混ぜ合わせ、生クリーム、バニラエッセンスを入れて更に混ぜて、茶こしで裏ごしして、プリン液の出来上がり。
    4. 熱湯をかけて温めたボールの水気を拭き取り、卵を入れ、ハンドミキサーで泡立てて全体にほぐれたら、砂糖を入れ、しっかりと泡立てる。量が少ないので、ボールを斜めにし、ハンドミキサーを寝かして行うとよい。
    5. 4にふるいながら小麦粉を入れ、ゴムベラを上下に動かしながら、泡を潰さないようさっくり混ぜる。
      最後にカノーラ油を入れて、同様に混ぜ合わせる。スポンジ生地の出来上がり。
    6. カラメルが固まった状態の所にプリン液を流し、その上にスポンジ生地をのせ、そのまま蒸気が出ている蒸し器に入れて、必ず蓋をして、蒸気が少し出る程度の温度(中火から中火弱)で、30分前後蒸す。表面があまり揺れない状態なら、出来上がり。 蒸し器から出してそのままにし、粗熱がとれたら、冷蔵庫で冷やしておく。
    7. よく冷えたら、型の壁との部分にナイフで切り目を入れ、皿の上に置き、少し揺すって出す。トッピングをあしらって出来上がり。

    【このレシピのポイント】
    カラメル、プリン液、スポンジ生地をポンポンと同じ型に入れて、蒸し上げるのはダイナミックで、出来上がりも楽しみですね。
    型でうまくカラメルが出来ない時には、鍋で作って、流し入れてください。

    蒸し器がなくても、鍋を蒸し器にみたてて出来るのが嬉しいですね。もし、オーブンを使用したい場合は、バットに水を張り、流し込んだ型を置いて、315度Fで60分程度です。オーブンによって多少時間は違ってきます。

    料理を食べた方の感想

    「大人におススメ簡単に作れるティラミス」
    ・何層にも分かれ、見た目にも美しく本格的な味わい!コーヒーや紅茶にはもちろん、赤ワインにも合いそうな美味しい一品です。
    ・ティラミス大好きです。お店で食べるティラミスに負けないおいしさ!大人の味という感じでした。エスカルポーネチーズもリッチ、なのにどこかさっぱりしていて食べやすく美味しかったです。

    「お子様におすすめのプリンケーキ」
    ・甘さ控えめなプリンにクリームとフルーツをのせるとフルーツの甘さが加わって丁度良い甘さになる。飾り付けがきれいでイベントなどに最高。自分のようにスポンジづくりが苦手な場合はプリンだけでも十分美味しいと思います。
    ・ホールの大きいプリンを見ただけでうれしくなります。カラメル、卵液、スポンジを同時に蒸せる事にビックリでした。甘さも丁度良くて美味しい。是非挑戦したいです。

    今回のまとめ

    いつの間にか、秋の気配を感じる季節になりました。子供たちは新学期が始まり、慌しい日々を過ごされていた事と思います。

    今回の2種のデザートですが、いかがでしたか。火を使わず作るティラミスは、ここアメリカだからこそ、簡単に安く材料を揃えられ、あっと言う間に出来ますので、時間を掛けたくない人にも優しい一品です。そして、プリンケーキは、作るのも食べるのも楽しい子供たちにも人気のデザートです。
    大切なご家族やお友達のためにぜひ、お試しください。

    第20回「夏にぴったりの2種類の春雨を使った料理」

    アメリカで新生活が始まると日本のスーパーで気軽で、かつ、安価だった食材が急に手に入らなくなり、得意料理のレシピがガラっと変わってしまった、という方も多いかと思います。
    海外という慣れない環境で、食材も変わり、家族や自分自身にとって美味しくて健康的で、簡単に作れる料理はなかなか見つけるのが難しいですよね。さらに、日本ではあまり馴染みのないみんなで持ち寄りながらのパーティー「ポットラック」に招待された時のメニューは”日本食が良いのか”、”冷めても美味しいか”、”食べやすいか”など頭を悩ませます。

    『みんなのレシピ』では、アメリカ在住暦30年のお料理研究家が日本でもお馴染みの料理から日本ではあまり目にしない食材を使ったレシピまで、誰でも簡単に作れて、健康で、美味しいお料理レシピを紹介していきます。

    第20回「夏にぴったりの2種類の春雨を使った料理」

    太陽の光がまぶしい季節になりました。出かけるのは楽しいけれど、日焼けや夏バテが気になったり、薄着になるからちょっと体形を気にしたりと、悩みがつきない時期でもありますね。今回は、夏バテ防止になるボリュームたっぷりの春雨を使った料理をご紹介します。野菜と肉のバランスもよく、繊維質も多いので、大腸をお掃除もしてくれそうですね!たくさん出来ますので、ポットラックパーティー等、喜ばれそうです。

    今回号のレシピに使うおすすめ食材リスト

    韓国の春雨(タンミョン)

    foodrecipe20-A-2

    韓国の春雨ですが、スィートポテトスターチから出来ているようです。普通の春雨に比べて太いせいか、炒めても煮てもあまり水分を含まないので、時間が経っても麺どうしがくっついたりふやけたりしません。なので、前日に作って冷蔵庫に置いておく事も可能です。こちらは、韓国マーケットで購入しました。


    台湾春雨

    foodrecipe20-A-3

    こちらは台湾製の春雨で、同じく韓国マーケットで購入しました。最近では、現地のスーパーでも買えるほどポピュラーになっています。一巻ずつ分けてあるので、とても使いやすいです。原材料は、ポテトスターチ、マングビーンスターチで出来ています。日本製の普通の春雨も同じように使うことが出来ます。


    チリガーリックソース

    foodrecipe20-A-4

    ブルゴギチャプチェに使うチリガーリックソースは、左側です。豆板醤との違いは、大豆が入っていないので、割とさらさらしていて塩気が少ないので、炒め物等に使いやすいかと思います。
    辛いのが苦手な方は、右側のブラックビーンガーリックソースをおすすめします。アジアのマーケットで購入出来ますが、最近では現地のマーケットでも見かけますので、チェックしてみてください。


    XO醤

    foodrecipe20-A-5

    XO醤ですが、中国マーケットで購入しました。瓶は小さいのに、値段は10ドルくらいするので、調味料の中では高級品ですね。干し貝柱、干しエビ等の高級食材を使って作ったペースト状のもので、料理の味をグレードアップしてくれます。 味噌にXO醤を混ぜて、取れたてのキューリにつけていただいたり、冷や奴の醤油に混ぜたりしても、美味しくいただけます。


    お肉

    foodrecipe20-A-6

    日系マーケットで、すき焼き用、または切り落としの肉を購入してください。もし、そういう肉が購入出来ない場合は、写真のトライティップの肉、またはフランクステーキの肉を薄切りにしてみてください。1時間程度フリーザーに入れてから切ると、薄切りが楽に出来ますので、ぜひお試しください。

    「ブルゴギチャプチェ」

    韓国製の春雨を使用して作ります。野菜、牛肉も入り、色鮮やかで食欲をそそります。カロリー低めですが、栄養満点!たくさん出来ますので、ポットラックパーティーにも嬉しい1品ですね。

    【食材と目安の量(8~12人分)】 ★印はおすすめ食材リストを参照

    • ★韓国の春雨(タンミョン)・・・2束(400グラム程度)
    • 牛薄切り肉・・・300〜400グラム
    • 塩、ブラックペッパー・・・適宜
    •                
    • ほうれん草(色よく硬めに茹でる)・・・小1パック
    • もやし(さっと茹でる)・・・一掴み
      【a】
    • しいたけ(千切り)・・・3枚〜5枚
    • 人参(千切り)・・・1本
    • ベルペッパー赤(千切り)・・・1/2個
    • キューリ(千切り)・・・1本
    • カノーラオイル(炒め用)・・・適宜
      【b】混ぜておく
    • 醤油・・・120cc
    • ごま油・・・大3
    • 砂糖・・・大2
    • ★XO醤・・・小2
    • ★チリガーリックソース・・・大2
    • 塩・・・小1
    • いりごま(白)・・・大1

    【お料理の手順】

    1. 大きめの鍋にたっぷりの水を入れ沸騰させます。その後、春雨を入れ約5分程度茹でて柔らかくなったら、水で洗い水気を切ります。
      食べやすい長さに切ってごま油大1をかけてよく混ぜておく。
      辛くしたい場合は、ラー油(ホットセサミオイル)をごま油の代わりに使用する。
    2. 牛薄切り肉は、5センチ位の長さに切って、フライパンで焼いて塩、ブラックペッパーで味付けしておく。(このまま食べても美味しい位の味付けで)
    3. ほうれん草はさっと硬めに茹でて、水洗いし、きっちり絞っておく。
    4. もやしは、さっと茹でて、ざるにあげておく。
    5. フライパンに油を入れ、【a】を強火でさっと炒め、塩、コショウをしておく。
    6. 全部の材料をボールに入れ、【b】をかけてよく混ぜ合わせて出来上がり。

    【このレシピのポイント】
    ブルゴギチャプチェは冷めてもとても美味しいです。前日に作りおき出来るのも、忙しい人には嬉しいですね。ポットラックパーティーにはもちろん、お弁当や毎日の食卓に”あと1品なにかあれば”という時にも重宝されるレシピです。

    「台湾春雨を使った簡単チャプチェ」

    フライパン1つで簡単に出来るお惣菜です。春雨は、日本や中国でよく使われている細めの春雨を使用します。水分を含みやすいので、時間が経つと麺同士がくっついてしまいますが、味がよく染み込みます。栄養のバランスもよく、植物繊維も豊富、何より簡単ですので、ぜひお試しください。

    【食材と目安の量(6~8人分)】  ★印はおすすめ食材リストを参照

    • 春雨・・・2巻(4oz)
    • 水・・・適宜
    • 牛薄切り肉・・・200グラム
    • 焼肉のたれ・・・大2
    • しめじ(小房に分ける)・・・1/2パック
    • ベルペッパー赤(千切り)・・・1/2個
    • ベルペッパー緑(千切り)・・・1/2個
    • もやし・・・ひとつかみ
    • グリーンオニオン(斜め切り)・・・3本
    • キムチ(千切り)・・・100〜200グラム
      【a】 混ぜておく
    • 醤油・・・大2
    • 砂糖・・・小2
    • 塩・・・小1/2
    • ごま油・・・大2
    • XO醤・・・小1
    • 焼肉のたれ・・・大2

    【お料理の手順】

    1. 春雨をボールに入れ、ひたひたの水につけておく。
    2. 牛肉を食べやすい厚さ、長さにし、焼肉のたれてよくからめておく。(全部の材料)
    3. 大きめのフライパンを熱し、カノーラ油を入れ、煙が出始めたら、肉を入れて両面を焼く。
    4. 3の上にハサミで食べやすい長さに切った春雨の水気を軽く切って入れ、次にキムチ、しめじ、もやし、ベルペッパー、グリーンオニオンを入れ、100ccの水を入れて蓋をする。(中火強のまま)
    5. 野菜がしんなりし、水気がなくなったら、蓋を開けて【a】を入れ、混ぜ合わせて出来上がり。

    【このレシピのポイント】
    肉を焼肉のタレに漬け込んて焼いているのがポイント。お肉が美味しく食べられます。こちらの料理は、暖かいほうが美味しいので、出来たてをいただきたいですね。栄養のバランスもよく、お子様にもお年寄りにも喜ばれる1品です。

    料理を食べた方の感想

    「プルコギチャプチェ」
    ・野菜がたっぷり入っていて、栄養満点。暑い夏に向けて子供に食べさせるレシピとして最適です。
    ・辛さと甘みがちょうどよくとても美味しかったです。柔らかいヌードルとお肉でたくさん食べれます!

    「台湾春雨を使った簡単チャプチェ」
    ・冷めても、温めても美味しそう。たくさん作って少し残ったらサラダに混ぜても美味しそう。
    ・野菜やしめじ、ビーフなど具だくさんでおいしい一品です

    今回のまとめ

    春雨をテーマに、牛肉を使ったボリュームある2品を紹介させていただきました。中国の調味料で韓国料理を作ってしまいましたが、いかがでしたでしょうか。ご紹介した中国の調味料は、普段の野菜炒め等にも利用出来ますので、ぜひ、お試しください。
    ご家族やお友達と、思い出あふれる楽しい夏休みになりますように!

    第19回「大人気のディップ3種とフルーティーなサングリア」

    アメリカで新生活が始まると日本のスーパーで気軽で、かつ、安価だった食材が急に手に入らなくなり、得意料理のレシピがガラっと変わってしまった、という方も多いかと思います。
    海外という慣れない環境で、食材も変わり、家族や自分自身にとって美味しくて健康的で、簡単に作れる料理はなかなか見つけるのが難しいですよね。さらに、日本ではあまり馴染みのないみんなで持ち寄りながらのパーティー「ポットラック」に招待された時のメニューは”日本食が良いのか”、”冷めても美味しいか”、”食べやすいか”など頭を悩ませます。

    『みんなのレシピ』では、アメリカ在住暦30年のお料理研究家が日本でもお馴染みの料理から日本ではあまり目にしない食材を使ったレシピまで、誰でも簡単に作れて、健康で、美味しいお料理レシピを紹介していきます。

    第19回「大人気のディップ3種とフルーティーなサングリア」

    みんなのレシピ、今回は、ポットラックパーティー、BBQにはかかせないディップ3種をご紹介します。どのディップも簡単に購入出来ますが、手作りも楽しいので、ぜひ、お試しください。お酒は少し飲みたいけど、、という方にぴったりのサングリアもご紹介します。フルーティーで、特に女性には大人気。今回は、甘さ控えめで挑戦です。

    今回号のレシピに使うおすすめ食材リスト

    アナハイム

    foodrecipe19-A-2

    唐辛子の仲間ですが、これは辛さがマイルドなアナハイムです。今回は、サルサに使用しますが、マイルドなので、辛いのが苦手な方でも大丈夫かと思います。もし、もっと辛くしたい場合は、ハラペーニョをお奨めします。 現地の人達は、辛いもの好き。ポットラックパーティー等に持っていくディッシュは、必ず辛くしています。辛くすると、美味しい!!と言われますね。(笑)


    シラントロー(パクチー)

    foodrecipe19-A-3

    サルサに使用します。葉の部分を刻んで一掴み入れますが、味にアクセントがついて美味しくなります。シラントロー(パクチ)は、独特の香りを放ちますが、ゆくゆくはやみつきになるほど、魅力的なハーブです。体内に溜まった鉛などのケミカルを流してくれる効果があります。デトックス効果は、本当に嬉しいですね。 また、ビタミンやミネラルも含まれていて、食欲増進の効果もあるので、夏バテを防止出来そうです。


    ガルバンゾ―(ひよこ豆)

    foodrecipe19-A-4

    ガルバンゾーと呼ばれているひよこ豆です。ホクホクした風味を持ち、インド、メキシコ、ヨーロッパで常食されている食材です。今回は、この豆の使って、ハマスのディップを作ります。こちらは、コスコで購入しました。


    タヒニ

    foodrecipe19-A-5

    タヒニは、ゴマをペースト状にしたものですので、日本人にとっては馴染みのある食材かと思います。原料は、白ゴマですが、焙煎したゴマを油が出るまですり潰して作るのが日本の練りゴマになり、タヒニは、生の白ゴマをすりつぶして作ります。 タヒニペーストは、ドレッシングや、胡麻和え、パンやケーキを作る時にも利用出来ますので嬉しいですね。今回はタヒニを使ってハマスを作ります。


    黒オリーブ

    foodrecipe19-A-6

    黒オリーブの水煮の缶詰を使って、Tapenadeを作ります。 オリーブには、緑と黒がありますが、これは熟し加減の違いで、緑色したオリーブが熟すと黒い色になります。緑のオリーブは、未熟果なので、青っぽい味がし、黒オリーブは完熟している分風味が丸く、少し鉄っぽい味がします。 こちらのオリーブは、コスコで購入しました。


    アンチョビー

    foodrecipe19-A-7

    アンチョビーのオリーブオイル漬けです。Tapenadeを作る時に使います。イタリア料理にはかかせない食材ですね。こちらは、ヨーロッパ系のグロッセリーストアで購入しましたが、スーパーでも購入可能です。


    ザクロシロップ

    foodrecipe19-A-8

    ザクロのシロップですが、グレナデンシロップと言われています。こちらはヨーロッパ、中東系のグロッセリーストアで購入しました。なければベリー系のシロップ、または普通のシロップを使用してください。それでもなければ砂糖でも代用出来ます。ザクロは、血液を浄化する果物として知られていて、自律神経やホルモンのバランスを整える働きもあります。ジュースに混ぜたり、デザートを作る時にも利用出来るので、何よりですね。

    「Tapenade(タペナード)」

    全部の材料をフードプロセッサーに入れて簡単に出来ます。クラッカーや、バケットに載せていただきます。

    【食材と目安の量(10~12人分)】 ★印はおすすめ食材リストを参照

    • ★黒オリーブ・・・1缶
    • ケイパー・・・大1
    • にんにく・・・ひとかけ
    • ★アンチョビーフィレ・・・3枚
    • シャロット、または玉ねぎみじん切り…大3
    • 味噌・・・小1
    • 砂糖・・・小1
    • オリーブオイル・・・大2

    【お料理の手順】

    1. 全部の材料をフードプロセッサーに入れる。
    2. 20〜30秒、混ぜ合わせて出来上がり。

    【このレシピのポイント】
    Tapenadeは、おしゃれでヘルシーなディップですが、このレシピは、北海道のフレンチレストランのシェフが教えてくれたとっておきのものです。味噌が入りますので日本風になりますが、味に深みがでて美味しいです。ワインに合うとっておきの一品ですので、ぜひお試しください。

    「Hummus(ハマス)」

    中東料理、地中海料理はここ近年大人気。昔はハマスがスーパーに並ぶ事はありませんでしたが、この市場がここ15年で飛躍的に成長し、現在は何処のスーパーに行っても当たり前のようにたくさんの種類のハマスが並んでいます。

    【食材と目安の量(10~12人分)】  ★印はおすすめ食材リストを参照

    • ★ガルバンゾ水煮(ひよこ豆)・・・1缶
    • ★タヒニペースト・・・大4
    • レモン汁(約2個分)・・・大6
    • ガーリック・・・ひとかけ
    • 塩・・・小1/4〜小1/2
    • オリーブオイル・・・適宜
    • Flour Tortillas・・・適宜

    【お料理の手順】

    1. オリーブオイル以外の材料をフードプロセッサーに入れる。
    2. なめらかになるまで、約1分間程度よく混ぜる。
    3. 2を面積が広くなる平らな容器に入れ、食べる直前にオリーブオイルを回しかけて出来上がり。

    【このレシピのポイント】
    Hummusは、植物性蛋白質、不飽和脂肪酸が豊富に含まれ、ダイエットにも欠かせない優れものです。また、食物繊維によって、腸内の環境も整えてくれるのも嬉しいですね。つけて食べるのは、ピタと呼ばれる薄いパン、またはブリトーに使われるFlour Tortillasで美味しくいただけます。決め手は食べる直前にかけるオリーブオイル。エキストラバージンの美味しいオイルをかけてみてください。

    「Salsa(サルサ)」

    メキシコ料理のサルサは、スペイン語でソースという意味ですが、切って混ぜるだけの簡単な料理ですので、ちょっとしたパーティーに手作りされるのはいかがでしょうか。

    【食材と目安の量(10~12人分)】  ★印はおすすめ食材リストを参照

    • 完熟トマト(粗みじん切り)・・・中〜大 3個(約750グラム)
    • 玉ねき(みじん切り)・・・大1/4(約100グラム)
    • ベルペッパー(黄色)(みじん切り)・・・1/4個
    • ★アナハイム(種除いてみじん切り)・・・1本
    • ★シラントロー(パクチ)(葉の部分みじん切り)・・・好みで調整
    • 酢・・・大3〜4
    • 塩・・・小1.5
    • 砂糖・・・小1
      トルティアチップ・・・1袋

    【お料理の手順】

    1. トマトは、鍋に水を沸騰させてから、十字に切り込みを入れ、約1分茹でて取り出し、水にさらして皮をむく。
      材料をみじん切りにし、すべてを混ぜ合わせる。

    【このレシピのポイント】
    このサルサは、ライム、レモン汁等を使わず、酢で作ります。ほんのちょっとの砂糖が隠し味になり、深みがでます。トマトは、ビーフステーキトマトを使用しました。中まで真っ赤に熟していて、とても美味しく出来ました。このサルサ、塩焼きの鯖にかけたりしても美味しいです。
    チップは、定番のトルティアチップのお好みのものでお召し上がりください。

    「フルーティーなサングリア)」

    スペインは赤ワインの原産地。赤ワインがベースのなっていてますが、フルーツジュースを混ぜ合わせることによって、フルーティーになります。季節の果物も添えて、氷も添えて、いただきたいですね。

    【食材と目安の量(6~8人分)】  ★印はおすすめ食材リストを参照

    • 赤ワイン(冷蔵庫で冷やす)・・・1本
    • オレンジジュース・・・300cc
    • レモン汁・・・1個(大3)
    • ★グレナデンシロップ・・・大3 
      ※無ければ 砂糖大3で代用できます。
    • オレンジ、いちご、りんご・・・適宜
    • 氷・・・適宜

    【お料理の手順】
    使う材料はこちらになります。

    1. グラスピッチャーにワイン1本分を入れ、オレンジジュース、レモン汁、グレナデンシロップを混ぜ合わせる。
    2. フルーツを写真のように切る。
    3. ワイングラスにフルーツ、氷を入れ、サングリアを注いで出来上がり。

    【このレシピのポイント】
    赤ワインですが、フルーツジュースを混ぜるので、安価なワインでもよさそうです。グレナデンシロップは、ザクロのシロップですが、なければベリー系のシロップ、または、甘いシロップを使用されても美味しくいただけます。

    料理を食べた方の感想

    「Tapenade(タペナード)」
    ・しっかりとした味のペーストが甘めのパンとぴったり!個人的には渋めの赤ワインに合わせたいです。

    「Hummus(ハマス)」
    ・ひよこ豆の味がしっかりと残っていて、癖がなく食べやすかったです。レモンが効いていて夏にピッタリ。

    「Salsa(サルサ)」
    ・大き目の具材がゴロゴロ、食べ応えがあって色合いもキレイ。パーティーなどの食卓が華やぐ一品ですね。

    「フルーティーなサングリア」
    ・フルーティーなのでついつい飲みすぎてしまう甘さとほんのりの渋さ。中のフルーツ後味がしっかりでておいしいのでたくさん食べてしまいます。飲みすぎ、食べ過ぎ注意です。

    今回のまとめ

    今回は、火を使わず、混ぜれば出来上がりという簡単なものでしたが、いかがでしたでしょうか。野外でのパーティーもこれからが本番。手作りディップにフルーティーな手作りサングリアで、パーティーが盛り上がることでしょう。

    第18回「栄養たっぷりのヘルシークッキー」

    アメリカで新生活が始まると日本のスーパーで気軽で、かつ、安価だった食材が急に手に入らなくなり、得意料理のレシピがガラっと変わってしまった、という方も多いかと思います。
    海外という慣れない環境で、食材も変わり、家族や自分自身にとって美味しくて健康的で、簡単に作れる料理はなかなか見つけるのが難しいですよね。さらに、日本ではあまり馴染みのないみんなで持ち寄りながらのパーティー「ポットラック」に招待された時のメニューは”日本食が良いのか”、”冷めても美味しいか”、”食べやすいか”など頭を悩ませます。

    『みんなのレシピ』では、アメリカ在住暦30年のお料理研究家が日本でもお馴染みの料理から日本ではあまり目にしない食材を使ったレシピまで、誰でも簡単に作れて、健康で、美味しいお料理レシピを紹介していきます。

    第18回「栄養たっぷりのヘルシークッキー」

    唐突に始まりますが、私が初めてアメリカを訪れたのは1980年代後半でした。食生活を生真面目に考えていた私にとって、肉の大きさ、デザートの甘さには、ただただ驚くばかりでした。もともと肉が苦手だったので、あまりに大きな塊の肉を見てギョッとしたり、これでもかというほどに甘いデザートにはなかなか馴染めませんでした。
    よくよく冷静に考え、過去を振り返ってみると、ここで生活をしていなかったら、おそらく料理への興味はそれほどではなかったのかも知れません。ここでの生活があったからこそ美味しく、簡単に、ヘルシーな料理を何度も試行錯誤するようになったのです。
    前置きがやや長くなりましたが、今回のクッキーレシピはその中の一つです。時代の流れに合わせて、小麦粉の量を減らし、アーモンドパウダーを使用したクッキーのレシピもご紹介しますので、どうぞお楽しみに!

    今回号のレシピに使うおすすめ食材リスト

    クランベリーとゴールデンレーズン

    foodrecipe18-A-2

    ドライクランベリーは、酸味が強くそのまま食べることはありませんが、抗酸化作用が強いため、昔から万能薬として利用されてきました。今回はCostcoでドライフルーツに加工されたもの購入してきました。
    ゴールデンレーズンは、日本ではあまりお目にかからないかもしれませんが、皮が薄く、黄金色で酸度、甘味が少なめの上品なレーズンです。今回はトレイダージョーズで購入しました。 使用する前に、熱湯に入れ、ざるにあげてください。表面に付着しているものがとれ、ふっくらとしますので、美味しくなります。保存に関しても問題ないので、ぜひお試しください。


    アーモンド

    foodrecipe18-A-3

    アーモンドはアメリカでも大人気。サラダやスナック、デザートなどにも使われます。アメリカ人はナッツ好きな方が多いですが、それもそのはず、アーモンドは栄養価が豊富なうえ、アンチエイジングやダイエットにも効果があり、生活習慣病を予防してくれます。今回はトレーダージョーズで購入したスライスしたものを用います。


    粉砂糖

    foodrecipe18-A-4

    粉砂糖は、グラニュー糖を粉状に挽いて作る、パウダーのような砂糖です。お菓子を作るのに用いられる事が多いです。今回は、焼きあがったクッキー生地の上にペースト状にしたものを全体に伸ばします。


    オールパーパス粉

    foodrecipe18-A-5

    日本ではグルテンの量で、強力粉(パン等)、中力粉(うどん等)、薄力粉(ケーキ、天ぷら等)に分かれていますが、アメリカでは殆どの料理にオールパーパスが使われ、パン用にはブレッドフラワーがあります。日本との違いは、粉がオーガニックか、そうでないか、ブリーチされているか、いないかの必ず両方のタイプが売られているのも興味深いですね。
    今回は、トレーダージョーズで購入したブリーチしていないタイプの小麦粉を使用します。


    アーモンドフラワー

    foodrecipe18-A-6

    最近はグルテンを気にされる方も多いのでアーモンドフラワーでクッキーを作りたい方におすすめです。今回はオールパーパス粉のみと、このアーモンドフラワーを混ぜた生地とで作ったレシピをご紹介します。
    アーモンドフラワーを使うとクッキーがさらに軽い感じに仕上がります。

    「カリフォルニアドライフルーツクッキー」

    材料を上から順々に入れて、混ぜていくだけで生地が出来上がります。バターの量を半分にし、オリーブオイルを使用しています。もちろん砂糖も、素材をおいしさを損なわない量にしました。手間いらずで簡単に出来ますので、ぜひお試しください。

    【食材と目安の量(写真のクッキーが約40枚】
    ★印はおすすめ食材リストを参照

    1カップはアメリカンサイズのカップ(240cc)を使用してください。

    • バター(unsalted)・・・1本(4OZ)
    • オリーブオイル・・・100CC
    • (ベジタブルオイルでも可)
    • ★グラニュー糖・・・1/2 カップ
    • ハチミツ・・・1/4 カップ
    • 卵・・・3個
    • ★オールパーパス小麦粉・・・3カップ弱

      【A】浸して1日以上置くとよい

    • ★ゴールデンレーズン・・・1/2 カップ
    • ★クランベリー・・・1/2 カップ
    • ラム酒・・・1/2 カップ
    • ★スライスアーモンド・・・1/2 カップ
    • 粉砂糖・・・1/2 カップ
    • 水・・・小2程度(少し固い練り状態にする)

    【アーモンドフラワーを使ったバージョンクッキー】
    冒頭でご紹介したアーモンドフラワー使ったバージョンのクッキーを作る際には、オールパーパス小麦粉3カップ弱の代わりに以下の配合でご使用ください。

    • オールパーパス小麦粉・・・1 1/2カップ
    • アーモンドフラワー・・・2 1/2カップ

    【前日の下準備】

    • 【A】を混ぜておく。(1日以上ラム酒に漬け込む)

    【当日の下準備】

    • 型にパーチメントペーパーを敷いておく。(25.5cmX19cm or 23.5cmX27.5cm程度のもの)
    • オーブンを355°Fにプレヒートしておく。
    • バターを室温に戻しておく。

    【お料理の手順】

        1: ボールに室温で柔らかくなったバターを泡立て器でよく混ぜ、オリーブオイルも混ぜて、なめらかにする。次に砂糖を入れよく混ぜ、ハチミツを入れ更によく混ぜる。

        2: 1に1つずつ卵を入れ、泡立て器でよく混ぜ、クリーミーな状態にする。

        3: 2に小麦粉を入れ、ゴムベラで上下に動かし混ぜていく。

        全体に混じったら、Aのラム酒漬けドライフルーツ、スライスアーモンドを入れ、更に上下に動かしながら混ぜ合わせる。

        4: 型に3を流して平らにし、ヘラで表面をなめらかに仕上げる。

        5: オーブンに入れ、30分焼く。まわりがブラウンになっていて、生地を押してしっかりしているようなら焼きあがり。もし、心配なら、あと5分程度追加する。

        6: オーブンから出し、型を外し、パーチメントペーパーを外して網の上に置き

        すぐに水で練った粉砂糖を生地の表面に伸ばしてから、完全に冷ます。

        7: 長さ5センチ、1センチ幅程度に切り分ける。

    【便利な器具】

    ・デコレーション用ヘラ、用途に合わせて使い分けます。今回は、手前の小さなヘラで、表面を平らにする際に使用しました。

    【このレシピのポイント】
    夏休みがすぐそこまでやってきています。皆さん旅行をされたり、パーティーをされたり、楽しい時間を過ごされる事と思います。このクッキーですが、エネジーバーに近い感覚ですので、栄養補給食品として食べていただいても嬉しいですね。

    料理を食べた方の感想

    「カリフォルニアドライフルーツクッキー」

    • 甘さ控えめでドライフルーツたっぷりのヘルシーなクッキー。いくつでも食べられます。
    • とても柔らくコーヒーのおともに最高でした!忙しい朝の朝食にも最高です。

    アーモンドフラワーを使った「カリフォルニアドライフルーツクッキー」

    • ほのかに香るアーモンドと柔らかい生地の中に入っているクランベリーの歯ごたえがよかったです。
    • アーモンドフラワーで少しサクサクした食感がいいです。

    今回のまとめ

    夏休みがすぐそこまでやってきています。行楽シーズンだったり、ポットラックパーティーも増えてくることでしょう。ぜひ、一度試してみてください。

    第17回「手軽に出来る豆腐を使ったメニュー」

    アメリカで新生活が始まると日本のスーパーで気軽で、かつ、安価だった食材が急に手に入らなくなり、得意料理のレシピがガラっと変わってしまった、という方も多いかと思います。
    海外という慣れない環境で、食材も変わり、家族や自分自身にとって美味しくて健康的で、簡単に作れる料理はなかなか見つけるのが難しいですよね。さらに、日本ではあまり馴染みのないみんなで持ち寄りながらのパーティー「ポットラック」に招待された時のメニューは”日本食が良いのか”、”冷めても美味しいか”、”食べやすいか”など頭を悩ませます。

    『みんなのレシピ』では、アメリカ在住暦30年のお料理研究家が日本でもお馴染みの料理から日本ではあまり目にしない食材を使ったレシピまで、誰でも簡単に作れて、健康で、美味しいお料理レシピを紹介していきます。

    第17回「手軽に出来る豆腐を使ったメニュー」

    豆腐の歴史は古く、発祥地は中国とされています。アジア各地で愛され、豆腐を使った料理は、数知れず。子供からお年寄りまで皆に愛されている食材ですね。近年においては、アジアに限らず欧米、アフリカ大陸等世界中で愛されるようになりました。嬉しいことに、アジアンマーケット、アメリカのスーパーでも簡単に購入出来るようになりました。今回はその豆腐を使った料理をご紹介したいと思います。
    大豆は、肝臓にも優しいので、家族の健康のため、食卓に多く取り入れていただけたら嬉しいです。

    今回号のレシピに使うおすすめ食材リスト

    豆腐

    foodrecipe17-A-2

    こちらで生活をされて長い方はお馴染みかと思いますが、ハウス食品の豆腐3種です。固さが選べるのでとても便利です。アジアのマーケット、アメリカのスーパーでも豆腐が置いてあります。コストコでもオーガニックのハウス食品の豆腐(Firm)を買うことが出来る場所もあるようです。


    もち粉

    foodrecipe17-A-3

    カリフォルニアのもち粉は、普通のタイプとオーガニックのものがあり、値段は倍近く違います。もし、このもち粉が手に入らない場合、量り売りをしているコーナーがあるスーパーであれば、”Sweet rice Flour”として、購入することが出来ると思います。
    もち粉は小麦粉と違いグルテンフリーなのでアメリカでも人気な食材です。


    ブラウンシュガー

    foodrecipe17-A-4

    アメリカのブラウンシュガーは、黒糖のようなコクはありませんが、欧米の菓子作りにはかかせない砂糖です。今回は、そんなブラウンシュガーを使って、みたらし団子のタレを作ります。ブラウンシュガーには、色の濃いタイプ、ダークブラウンシュガーがあるので、みたらし団子のタレを作り場合はなるべく色の濃いものを購入されることをお薦めします。

    「えび豆腐」

    ちょっとおしゃれな蒸し料理になります。コツは、仕上げに煙が出るくらいに熱くした油を蒸し上げた海老あんにかけてジュッとさせること。ショウガの効いた美味しい1品です。

    【食材と目安の量(6~8人分)】 ★印はおすすめ食材リストを参照

    • ★絹ごし豆腐(ソフトタイプ)・・・1パック
    • 生の海老(殻を取り除き、粗みじん切り)・・・200グラム程度
    • 酒・・・大1(海老にかけて混ぜておく)

    【A】

    • グリーンオニオン(みじん切り)・・・3本
    • 根しょうが(みじん切り)・・・1かけ(2つをよく混ぜておく)

    【B】

    • 酒・・・大1
    • 塩・・・小1/4
    • コショウ・・・小1/4
    • 片栗粉・・・大2
    • 卵白・・・1個分
    • サラダ油・・・大2
    • 醤油・・・適宜

    【お料理の手順】
    下準備として、蒸し器となる鍋に水を入れ、蓋をし、火にかけておく。

    1. 豆腐を1.5センチ位の厚さに切り、平たくて少し高さのある器に並べる。(蒸し上げあるので、蒸し器に入る大きさ)
      ※以下が使用する材料の写真
    2. 粗みじん切りにした海老にAの半量と、よく混ぜ合わせたBをボールに入れ、さらによく混ぜ合わせる。
    3. 1の豆腐から出た水を捨てて、その上に2をかけてふたから蒸気が出る位の強火で20分程度蒸し上げる。表面が固まっていたら出来上がり。※以下が蒸し上げる前の写真
    4. 3に残りのAをかけて、ソースパンで煙がでる位熱くしたサラダ油をかけてジュッとさせる。後は醤油をかけていただきます。

    【このレシピのポイント】
    淡白で旨味のある海老と豆腐を使った料理です。蒸しあがった海老豆腐に熱くしたサラダ油をジュッとかける事によって、味が濃厚になり、美味しくなります。 もし、蒸し器がない場合は、深めのフライパンや、鍋の底にホットケーキを焼くときの型等入れると、蒸し器と同じように蒸し上げることが出来ます。

    「豆腐の甘酢南蛮」

    木綿豆腐(Firm)を使用して作ります。甘酸っぱい野菜と豆腐のコンビネーションが絶妙です。食卓を楽しませてくれる嬉しい1品ですね。もちろんポットラックパーティーでも喜ばれることでしょう。ベジタリアンの方も楽しめる1品です。

    【食材と目安の量(6~8人分)】  ★印はおすすめ食材リストを参照

    • ★木綿豆腐(10等分に切る)・・・1パック
    • 合わせ粉(小麦粉、片栗粉半分ずつ混ぜ合わせる)・・・適宜
    • ごま油・・・大3
    • 大根(千切り・塩一つまみでまぶしておく)・・・200~250グラム程度
    • 人参(千切り・塩少しでまぶしておく)・・・1/2本
    • 玉ねぎ(千切り・塩一つまみでまぶしておく)・・・1/2個
    • グリーンオニオン(千切り)・・・1本
    • 白ごま・・・適宜

    【A】

    • 水・・・1カップ
    • 酢・・・1/4カップ
    • 砂糖・・・大3
    • だし醤油(濃縮)・・・大2
    • 醤油・・・大3
    • ケチャップ・・・大1
    • オイスターソース・・・大1
    • 赤唐辛子・・・1本

    【お料理の手順】

    1. 木綿豆腐を切ってからキッチンペーパーに包み、20分程度おく
      ※以下が使用する材料の写真
      豆腐一つ一つに合わせ粉をまぶす。フライパンにごま油を入れ、両面きつね色になる程度に焼く。
      焼きあがったら、お皿に並べる。
    2. 1のフライパンにAを入れ、沸騰したら、固く絞った大根、人参、玉ネギを入れ、赤唐辛子は半分に切って種を取り除き入れる。
      沸騰したらよくかき混ぜて火を通し、さらに沸騰したら、ネギを入れ、次に水溶き片栗粉を回し入れ、とろみをつける。
    3. 出来上がった2を豆腐の上にかけて白ごまをふり、出来上がり。

    【このレシピのポイント】
    豆腐をごま油で焼くことによって、おいしさアップになります。甘酢南蛮の野菜との相性もよいですね。この料理のコツは、塩を少しまぶしておいた千切り野菜を固く絞っておくことが大事です。その野菜を煮過ぎないのもコツ。下ごしらえをしておいたら、あっと言う間に出来上がりますので、多忙な方にも嬉しい一品ですね。

    「とうふ団子」

    豆腐ともち粉を使ったデザートです。団子に丸めて、いろいろなタレを作って楽しみます。栄養価も高く、甘味も控えめですので、嬉しいデザートですね。

    【食材と目安の量(6~8人分)】  ★印はおすすめ食材リストを参照

    【A】

    • 絹ごし豆腐(ソフトタイプ)・・・1パック
    • もち粉・・・1パック
    • 砂糖・・・大2
    • 水(耳たぶの固さにするため)・・・大3から大5程度(豆腐によって)

    【みたらし団子】

    • 水・・・1カップ
    • ブラウンシュガー・・・120グラム
    • 醤油・・・1/4カップ
    • 片栗粉・・・大2

    【あん団子】

    • 小豆あん・・・1パック

    【しょうゆ団子】

    • 醤油・・・適宜
    • 焼き海苔・・・適宜
    • 爪楊枝

    【お料理の手順】
    〈下準備〉大きめの鍋に水をたっぷり入れて、火にかけておく。

    1. 水を除いたAをボールに入れ
      混ぜ合わせて耳たぶの固さにする。まとまらないようだったら、水を少しずつ足して調整する。
    2. 生地を少しずつ長く丸く(円柱形)伸ばして、団子の大きさ程度にちぎっていき、丸める。
    3. 沸騰した鍋に、団子を適宜入れていく。一度かき混ぜて、そのままにし、団子が浮いてきたら出来上がり
      水をはったボールに網ですくって移し、軽くぬめりを取り、ざるにあげる。この作業を何回か繰り返し行う。
    4. 4. 団子を楊枝に2個ずつさして、フライパンで焼き目をつける。焼き目がついたら、あんこの場合は皿にのせ、あんこを団子の上に伸ばす。醤油団子の場合は、焼きあがったら醤油をジャーっとかけて、醤油を団子に馴染ませてから皿にのせ、海苔を巻く
      みたらし団子は、楊枝を使わず器に団子をいれ、上からみたらし団子のたれをかけて出来上がり。

    【このレシピのポイント】
    とてもヘルシーなデザートなうえ、作るのが簡単ですから、お子様と楽しむ事も出来そうです。デザート以外にも、鍋料理にも使えそうですね。5月の端午の節句が間もなくやってきます。柏餅の代わりに作られるのもよいかもしれません。

    料理を食べた方の感想

    「えび豆腐」
    ・エビの味をしっかり感じ、かつ、豆腐の甘さとのマッチングが素晴らしい一品です。

    「豆腐の甘酢南蛮」
    ・色々なお野菜が甘酢あんでバランスよくまとめられていてあっさりといくらでも食べられます。

    「とうふ団子」
    ・お豆腐でできているお団子であることに驚きです。味はどこか懐かしい日本の味がしました。子供に是非食べさせてあげたくなるレシピです。

    今回のまとめ

    豆腐を使った料理3種は、いかがでしたか。豆腐は淡白ですので、工夫した味付け、調理方法で色々と楽しむことが出来ます。豆腐は、肝臓にも優しい、健康を保つことが出来る素晴らしい食材ですので、皆様の食卓に豆腐料理のメニューを増やしていただけたら、とても嬉しいです。

    第16回「春いっぱいのサラダ」

    アメリカで新生活が始まると日本のスーパーで気軽で、かつ、安価だった食材が急に手に入らなくなり、得意料理のレシピがガラっと変わってしまった、という方も多いかと思います。
    海外という慣れない環境で、食材も変わり、家族や自分自身にとって美味しくて健康的で、簡単に作れる料理はなかなか見つけるのが難しいですよね。さらに、日本ではあまり馴染みのないみんなで持ち寄りながらのパーティー「ポットラック」に招待された時のメニューは”日本食が良いのか”、”冷めても美味しいか”、”食べやすいか”など頭を悩ませます。

    『みんなのレシピ』では、アメリカ在住暦30年のお料理研究家が日本でもお馴染みの料理から日本ではあまり目にしない食材を使ったレシピまで、誰でも簡単に作れて、健康で、美味しいお料理レシピを紹介していきます。

    第16回「春いっぱいのサラダ」

    行楽シーズン到来!!春満開の季節がやってきました。外でBBQパーティーをする機会も増え、料理も一段と楽しくなりますね。今回のテーマの春サラダは、栄養たっぷり、ボリュームたっぶりのヘルシーサラダです。簡単に安く手に入るアメリカならではの食材を使って、ぜひ、お試しください。

    今回号のレシピに使うおすすめ食材リスト

    クスクス

    foodrecipe16-A-2

    クスクスの発祥地は、アフリカですが、原材料は、デュラム小麦粉、つまりパスタと同じです。13世紀半ばに発行されたアラビア語の料理本にレシピが記載されているとの事ですので、歴史の古い料理のようです。現在は、アフリカだけでなく、世界各国で食べられるようになりました。今回は、クスクスでも、少し粒の大きいものを使用しました。モソモソ感がなく、たべやすいかと思います。また、キノアとの相性もよいですね。


    キノア

    foodrecipe16-A-3

    キノアは必須アミノ酸をバランスよく含む栄養の優れた雑穀です。米のようにそのままでは食べられませんが、ご飯を炊く時、スープを作る時にキノアを入れる事が出来ます。火を通す事によって、あらゆるレシピに組み込むことが出来る万能食材でもあります。茹でると芽が出たような状態になります。キノアは、大体何処のスーパーでも購入可能ですが、トレーダージョーズで購入しました。種類は、レッドキノア、ミックスキノア、ホワイトキノアの3種類ありますが、今回はホワイトキノアを使用しました。


    ゴールデンレーズン

    foodrecipe16-A-4

    トレーダージョーズで購入したゴールデンレーズンです。ドライフルーツを買われたら、まずは、袋から出して、沸騰した湯に入れて軽く混ぜ、ザルに流し入れます。そうすることによって、汚れや小さなゴミが取れて、ふっくらとします。冷めたら容器に移して保存します。カビたりしませんので、ぜひ、お試しください。シリアルに入れたり、クッキーやサラダに使ったりするのに、一味違います。


    サンフラワーシード

    foodrecipe16-A-5

    サンフラワーシード、こちらもトレイダージョーズで購入しました。こんなにたくさん入っていて、2ドル位です。 今回は、Row((生)を購入しました。ローストしてあるほうが香ばしくておいしいですが、ロースとしたものは、時間と共に酸化していくので、生を購入して使用する分だけ鍋で炒ったりしています。または、そのまま生で使用します。私は、半分くらいまとめて炒っておき、可愛い瓶に詰めておきます。サラダや炒め物の時に、パラパラと入れていたりします。


    バルサミコビネガーとホワイトビネガー

    foodrecipe16-A-6

    バルサミコビネガーは、原料がブドウの濃縮果汁であり、熟成の度合いで芳香、味等変化していきます。イタリア料理の味付け、香りづけ、サラダドレッシングに、そしてデザートにも使われたりする優れものです。今回使用するビネガーは、トレーダージョーズで手軽に安く購入出来るものです。ドレッシングには最適かと思います。ホワイトビネガーについては、穀物酢、果実酢とありますが、こちらも種類によって、コクや風味が違ってきます。スーパーには、たくさんの種類のビネガーがありますので、色々と試してみるのも楽しそうですね。

    「キノアとクスクスのサラダ」

    健康食として人気のキノアを使ったサラダです。簡単に出来るだけでなく1週間程度保存も出来ますので、便利です。

    【食材と目安の量(6~8人分)】  ★印はおすすめ食材リストを参照
    ・★ミックスキノア・・・1カップ(200cc)
    ・★クスクス・・・1/2カップ(角切り)

       

    ・キューリ(角切り)・・・2本
    ・塩・・・ひとつまみ

    ・プチトマト(半切り)・・・1カップ強
    ・パセリ(みじん切り)・・・1カップ
    ・アーモンド(生、またはドライロースト・・・1/2カップ

    <ドレッシング>
    ・玉ねぎみじん切り・・・大2
    ・オリーブオイル・・・100cc
    ・★バルサミコビネガー・・・大2
    ・★ホワイトビネガー・・・大2
    ・マスタード・・・大1.5
    ・はちみつ・・・大1.5
    ・塩・・・小1

    【お料理の手順】

    1: キノアをたっぷりの水を入れた鍋に入れ、茹でる。(芽が出てきた状態になれば、出来上がり)クスクスも同様に茹でる。茹でた後は、洗って、水を切り、オリーブオイル大1をまぶしておく。

    2: 角切りしたキューリに塩を入れ、よく混ぜ合わせ、固く絞っておく。

    3: 全部の材料をボールに入れ、混ぜ合わせたドレッシングで和える。

    【このレシピのポイント】
    材料の下ごしらえをしておけば、後は混ぜ合わせるだけ。手作りのドレッシングでおいしくいただくことが出来ます。ポイントは、たくさんのみじん切りしたパセリを入れてもおいしくいただけるのが嬉しいですね。

    「ブロッコリーのボリュームサラダ」

    ここアメリカの場合、ブロッコリーは生で食しますが、今回は、軽く茹でてキレイな緑色のサラダを作ります。サラダの味はまろやかで食べるといろいろな食感も楽しめます。たくさん出来るので、ポットラックでも人気者になるでしょう。

    【食材と目安の量(6~8人分)】  ★印はおすすめ食材リストを参照
    ・ブロッコリー(色よく固めにさっと茹でる)・・・1束(2、3茎)
    ・赤玉ねぎ(薄くスライス)・・・1/2個
    ・レーズン・・・1/4カップ(50cc)
    ・★ゴールデンレーズン・・・1/2カップ(100cc)
    ・クランベリー・・・1/2カップ
    ・★サンフラワーシード・・・1/4カップ
    ・マッシュルーム(薄くスライス)・・・5〜6個
    ・ベビースピナッチ・・・大きくひとつかみ
    ・チェダーチーズ(シュレッドしたもの)・・・1カップ(200cc)

    <ドレッシング>
    ・マヨネーズ・・・1カップ
    ・★ホワイトビネガー・・・大2
    ・メープルシロップ・・・大2〜3
    ・ブラックペッパー・・・適宜
    ・塩・・・少々

    【お料理の手順】

    1: ブロッコリー、赤玉ねぎ、マッシュルーム、ベビースピナッチの下ごしらえをしておく。

    2: サンフラワーシードは、生または炒ったもの、どちらでもよいので準備しておく。

    3: ドライフルーツは、さっと茹でこぼす。

    4: 全部の材料をボールに入れ、材料を混ぜ合わせたドレッシングで和えて出来上がり。

    【このレシピのポイント】
    いろいろが素材が入っている栄養たっぷりのサラダです。彩りや食感も楽しむことが出来て、嬉しいですね。このサラダのポイントは、ドライフルーツがふっくらとしていること、ブロッコリーが色よく固めに茹でてある事、でしょうか。

    料理を食べた方の感想

    「キノアとクスクスのサラダ」
    ・さわやかな酸味がこれからの季節にピッタリ。丸ごとアーモンドもアクセントになっていて美味しかったです。
    ・見た目も鮮やか、食べるとさっぱり。口の中ではアーモンドのポリポリとした食感が良くて、見た目にも良いおススメの一品です。

    「ブロッコリーのボリュームサラダ」
    ・少し甘めのドレッシングがブロッコリーに合って美味しかったです。チーズのコク、レーズンも美味しさを引き立ててます。BBQのサイドや、ワインにも合うサラダだと思います。
    ・シーズンとサラダの味のバランスが良く子供でも美味しく食べられそうな一品です。

    今回のまとめ

    春いっぱいのサラダ、いかがでしたか。作リ方はとてもシンプルですが、ビタミン、ミネラルたっぷりの栄養価の高いサラダです。特に女性はサラダ好き!アメリカならではの食材を利用して、サラダを満喫してみませんか。

    第15回「桃の節句にちなんだ料理」

    アメリカで新生活が始まると日本のスーパーで気軽で、かつ、安価だった食材が急に手に入らなくなり、得意料理のレシピがガラっと変わってしまった、という方も多いかと思います。
    海外という慣れない環境で、食材も変わり、家族や自分自身にとって美味しくて健康的で、簡単に作れる料理はなかなか見つけるのが難しいですよね。さらに、日本ではあまり馴染みのないみんなで持ち寄りながらのパーティー「ポットラック」に招待された時のメニューは”日本食が良いのか”、”冷めても美味しいか”、”食べやすいか”など頭を悩ませます。

    『みんなのレシピ』では、アメリカ在住暦30年のお料理研究家が日本でもお馴染みの料理から日本ではあまり目にしない食材を使ったレシピまで、誰でも簡単に作れて、健康で、美味しいお料理レシピを紹介していきます。

    第15回「桃の節句にちなんだ料理」

    3月3日は、桃の節句(ひな祭り)ですね。女のお子様がいらっしゃる家庭では、雛人形を飾り、ちらし寿司や蛤のお吸い物をいただいて、女の子の健やかな成長を願うのが、習わしとなっています。
    桃の花には、魔除けや長寿のパワーがあるとされていますので、旧暦の3月3日には、桃の花が咲く頃でしたので、ひな祭りには、桃の花が飾られるようになったようです。
    今回は、桃の節句にちなんだ料理として、ひなケーキ寿司、お雛様のケーキをご紹介致します。

    今回号のレシピに使うおすすめ食材リスト

    foodrecipe15-A-5

    ひなケーキ寿司で使用する卵は、黄身の色が濃く、黄身がしっかり盛り上がり白身がぷるんとしている卵がおススメです。(左側の卵)お雛さまのケーキで使用する卵は、なるべく黄身の色が薄いほうがスポンジがキレイなピンク色になるのでおススメです。(右側の卵)
    左の卵は、Grade AA の地鶏卵(日系スーパーで購入)、真ん中は、Grade A のCage Freeの卵(トレーダージョーズで購入)、右側は、Grade AAのオーガニックの卵(Costco で購入)


    フードカラー

    foodrecipe13-A-4

    以前に使用したフードカラーです。今回は、お雛様のケーキのスポンジ、ウィッピングクリームの泡立ての時にほんの少し入れて、キレイな桃色にします。

    今回号のレシピに使うおすすめアイテム

    スポンジケーキの型

    foodrecipe15-A-2

    ケーキのスポンジを焼く時に使う型です。直径18センチ程度のものです。手前のパーチメントペーパーを型の内側へ張り付けておきます。(接着剤は、バターを使用)


    粉ふるい

    foodrecipe15-A-3

    薄力粉をふるう時に使用します。取っ手を動かすだけで、粉が下に落ちていきます。なければ、うらごし器、ざるで応用もできます。粉に空気をたくさん入れ込む事によって、ふんわりしたケーキが出来上がります。美味しいスポンジケーキ作るには、欠かせない器具になります。

    「ひなケーキ寿司」

    ケーキ型のような物を利用し、酢飯と具を交互に入れて、上からきっちりと重みをかけ、押し寿司をつくります。とてもキレイで、春らしい雰囲気のお寿司ですので、ひな祭りに最適ですね。

    【食材と目安の量(6~8人分)】  ★印はおすすめ食材リストを参照
    ・ご飯・・・米3合分(酢飯用に少し固めに炊く)
    ・すし酢・・・100cc

    ・ごぼう・・・1/4本 (ピーラーでささがきにする)
    ・にんじん・・・小1本 (ピーラーでささがきにする)
    ・干しシイタケ・・・4,5枚(半分に切り、薄い千切りにする)

    【A】
    ・酒・・・大2
    ・砂糖・・・大2
    ・みりん・・・大1
    ・醤油・・・80cc
    ・だし醤油・・・大1

    【B】
    ・卵・・・大2個
    ・塩・・・小1/4
    ・砂糖・・・小1
    ・水溶き片栗粉 (片栗粉 小1+水 大1)

    ・小海老・・・10尾
    ・塩・・・少々
    ・酒・・・大2

    ・いんげん又は絹さや・・・4、5本(薄く斜め切り)

    【お料理の手順】
    1: 少し硬め炊いた熱いご飯に、すし酢を入れて切るように混ぜる。

    2:【A】の調味料を小さめの鍋に入れ、沸騰したら、ささがきした人参、ごぼうを煮る。中火弱で5分〜10分程度煮たら取り出し、次にしいたけも同様にする。残った汁は、あとで煮物に利用出来るのも嬉しいですね。

    3: 片栗粉を水に溶いてから、Bをボールに入れ、混ぜ合わせておく。

    4: フライパンにオイルを少し入れ、熱くなったら、水を含ませたテッシュで、フライパンを拭く。(フライパンの熱を均一にすると、キレイな卵焼きが作れます)

    5: 4に3を薄く広がる程度に流し、薄焼き卵を作る。

    冷めたら、まとめて丸めて錦糸卵(千切り)を作る。

    6: 小エビは、鍋に酒、塩を入れて、軽く煮る。

    7: いんげんは、少しの水を沸騰させて、塩を少し入れて、色よく茹でる。

    8: 容器にラップをし、小エビ、いんげん、錦糸卵、すし飯、しいたけ、すし飯、人参ごぼう、すし飯の順に重ねてからラップをし、鍋の底を利用して、ギュッと押す。

    【このレシピのポイント】
    ひな祭りにはかかせない見た目にもキレイな押し寿司の完成です。上手に作るコツは、全部の具を揃えて、順番どおり詰めていくだけです。最後は、ソースパン等の平らな鍋の底で、ギュッと押すだけ!ぜひ、挑戦してくださいね。 ごぼう、人参、しいたけを煮た汁が残りますが、だしもよくでているので、この汁は、後で煮物に使用出来ます。 具と酢飯が残ったら、全部を混ぜ合わせて、ちらし寿司も出来ますね。

    「お雛さまのケーキ」

    いちごをひな人形に見立てて、ほんのりと桃色のケーキを作ります。以前にスポンジを焼いた時には、共立てでしたが、今回は、初級の方でも失敗なく泡立てられる、別立てで作ります。バターの代わりにマヨネーズを使うのも面白いですね。色々な技が満載のケーキですので、ぜひ、挑戦してみてください。

    【食材と目安の量(6~8人分)】  ★印はおすすめ食材リストを参照
    ・★卵・・・大3個
    ※卵黄、卵白をそれぞれ分けて使います。
    ・マヨネーズ・・・大1
    ・砂糖・・・70グラム
    ・・薄力粉・・・80グラム
    ・★フードカラー(赤) 1、2滴

    ・ヘビーウィッピングクリーム・・・小1個
    ・砂糖・・・大2
    ・グランマニエ・・・小1
    ・フードカラー(赤)・・・1、2滴

    ・いちご(形のよい2個は、飾り用、残りは、5ミリのスライス)・・・10個程度
    ・ブルーベリー、ラズベリー、ミントの葉・・・適宜

    【お料理の手順】
    オーブンを355°Fに温めておく。

    1: ボールに卵黄、マヨネーズを入れ、泡立て器でよく混ぜておく。

    2: 大きめのボールに卵白を入れ、ハンドミキサーで泡立て、泡がふわふわしてきたら、砂糖をふり入れ、しっかりと泡立てる。(角がたつ位)

    3: 1に2の卵白を1/3程度入れて、泡を潰さないよう、ゴムベラを上下に動かしなから、しっかりと混ぜる。次に卵白に3を入れ、同様にゴムベラで混ぜ合わせる。

    薄力粉を粉ふるいにかけて入れ、上から下へと切るように混ぜていく。

    4: 3にフードカラーを1、2滴入れて、桃色にする。

    5: パーチメントペーパーを貼り付けた型に流し、オーブンに入れて、約30分焼く。取り出して、楊枝を刺し、何もついてこなければ出来上がり。網の上に出し、ペーパーを剥がして冷ます。

    6: 生クリームを泡立てる。もったりしてきたら、砂糖、グランマニエ、フードカラーを入れ、桃色のクリームを作る。(角が少し垂れる程度迄泡立てる)

    7: しっかり冷めたスポンジを半分に切り、1枚に桃色クリームを塗り、スライスしたいちごをのせ、さらに桃色クリームをのせる。次にもう一枚のスポンジの焼いた部分を下にしてのせ、桃色クリームでキレイ仕上げる。

    8: いちごの上の部分をV字にカットして、雛人形に見立てて、デコレーションしていきます。(出来上がりの写真を参照)

    【このレシピのポイント】
    桃の節句をイメージして、淡い桃色のスポンジにしてみました。甘さ控えめで、しっとりとした焼きあがりです。さらに桃色の生クリームでデコレーション!!生クリームの泡立ては、角がピンと立たず、少し寝てしまうくらいの固さがよいでしょう。キレイに仕上げることが出来ます。泡立てしすぎると、分離してしまいますので、気をつけてください。 ポットラックパーティーでも、人気者になること間違いなしですね。

    料理を食べた方の感想

    「ひなケーキ寿司」
    春をイメージできるお寿司。リーズナブルに材料を準備できそうなので主婦にはうれしい一品。
    人数が多くても切り分けて食べれるのでポットラックに最適。

    「お雛さまのケーキ」
    甘すぎずさっぱりとした味で子供にも安心して食べさせる事ができます。
    イチゴのきり方ひとつで雛人形をイメージできるなんてすごいアイデアだと思います。

    今回のまとめ

    桃の節句にかかせない、見た目に楽しい料理2種を紹介させていただきました。お子様が健やかに成長される事を祈りながら、作っていただけたら、とても嬉しいです。また、子供たちが小さかった頃は、学校の行事の中にインターナショナルデーというものがあって、それぞれの国の人たちが、料理や遊びや行事などを紹介する機会がありました。日本を知っていただきたい時にも、ぜひ、挑戦してみてください。

    第14回「体も心も温まるイタリアンの王道料理”ラザニア”」

    アメリカで新生活が始まると日本のスーパーで気軽で、かつ、安価だった食材が急に手に入らなくなり、得意料理のレシピがガラっと変わってしまった、という方も多いかと思います。
    海外という慣れない環境で、食材も変わり、家族や自分自身にとって美味しくて健康的で、簡単に作れる料理はなかなか見つけるのが難しいですよね。さらに、日本ではあまり馴染みのないみんなで持ち寄りながらのパーティー「ポットラック」に招待された時のメニューは”日本食が良いのか”、”冷めても美味しいか”、”食べやすいか”など頭を悩ませます。

    『みんなのレシピ』では、アメリカ在住暦30年のお料理研究家が日本でもお馴染みの料理から日本ではあまり目にしない食材を使ったレシピまで、誰でも簡単に作れて、健康で、美味しいお料理レシピを紹介していきます。

    第14回「体も心も温まるイタリアンの王道料理”ラザニア”」

    まだまだ寒さが厳しい季節です。今月は、体も心も温まるイタリアン、栄養満点のラザニアをご紹介します。免疫力がアップすることで風邪予防にもなり、寒い冬にはかかせませんね。 通常は、浅い容器に敷き詰めてオーブンで焼きますが、今回は、厚くて密閉出来る蓋付きのフライパンで、簡単に仕上げます。蓋をして火に掛けることで、全体がふっくら柔らかくトロッと仕上がります。

    今回号のレシピに使うおすすめ食材リスト

    ラザニア生地

    foodrecipe14-A-2

    ラザニアのパスタですが、茹でる必要がないので、そのまま使用することが出来ます。面倒な作業が一つ省けますね。これは、トレーダージョーズで購入しました。値段も手頃です。


    リコッタチーズ

    foodrecipe14-A-3

    リコッタチーズは、チーズを作った時に出る水分の乳清を煮詰めて出来たチーズのことです。リコッタとは、イタリア語で2度煮るという意味で、つまり再利用したチーズのようです。
    他のチーズとは違い、乳清が原料ですから、脂肪分が少なく、さっぱりとした甘味が特徴で、くせがありません。
    今回は、ボリュームたっぷりのラザニアに使用しますので、カロリー、脂肪分を抑えることが出来ますね。こちらはトレーダージョーズで購入しました。


    モッツアレラチーズ

    foodrecipe14-A-4

    牛乳で作られたモッツアレラチーズは、鮮度が命のフレッシュチーズですが、現在は、日持ちのするタイプのものも出ています。今回は、シュレッドしてあるタイプの日持ちのするタイプの物を使います。

    パルミジャーノレジャーノは、ハードタイプのチーズです。熟成によって旨味成分の塊であるアミノ酸が結晶になっているから、コクがあり、ラザニアの味の引き立ててくれます。
    2つのチーズは、トレーダージョーズで購入しましたが、どこのスーパーでも購入可能です。


    パスタ―ソース

    foodrecipe14-A-5

    パスタソースです。色々な種類があり、どこのスーパーでも購入出来ます。今回は、このタイプの物を使用しました。Costcoで、3本セットを購入。


    米ナス

    foodrecipe14-A-6

    現地のスーパーの野菜売り場で必ず見かける米ナス。とても大きいし、なかなか手がでないですね。この米ナスですが、アクを上手にとって加熱するととてもおいしい1品になります。現地スーパーで購入出来ます。ただ、紫の表面がキレイで、ハリのあるものを選んでください。

    「簡単な栄養満点ラザニア」

    茹でなくてよいパスタを使用して作ります。牛挽き肉を柔らかく仕上げますので、食べる時にボソボソせずいただくことが出来ます。材料を揃え重ねるだけでできますので、ぜひ、お試しください。

    【食材と目安の量(6~8人分)】  ★印はおすすめ食材リストを参照
    ・★ラザニア用パスタ・・・8枚位

    ・牛挽き肉・・・1lbs
    ・赤ワイン・・・100cc

    ・オリーブオイル・・・大2 ・にんにく(みじん切り)・・・2個 ・玉ねぎ(みじん切り)・・・大1個 ・マッシュルーム(薄くスライス)・・・1パック ・赤ピーマン(みじん切り)・・・1/2個 ・★パスタソース・・・3/4瓶

    【A】
    ・ブラックペッパー・・・小1
    ・ローリエ・・・1枚
    ・オレガノ、ディル、バジル・・・あれば適宜
    ・ケチャップ・・・100cc
    ・ウスターソース・・・大2
    ・醤油・・・大1

    ・★米ナス(縦半分に切り、さらに横半分に切り、5ミリのスライス)・・・1個
    ・塩・・・適宜
    ・オリーブオイル・・・適宜

    ・★リコッタチーズ・・・1パック
    ・ほうれん草(軽くゆで、固く絞る)・・・1パックまたは1束

    ・★モッツアレラチーズ(シュレッド)・・・1パック
    ・パルミジャーノレジャーノ・・・適宜

    ・イタリアンパセリ(みじん切り)・・・3、4本

    【お料理の手順】
    1:(下準備)牛挽き肉をボールに入れ、赤ワインを入れて、よく練っておく。

    2: (下準備)切ったナスを平らな容器に並べ、塩を軽くふり、その上に残りのナスを並べて、また塩をふって、10分から20分おいてから、キッチンペーパーで水分を取る。フライパンにオリーブオイルを入れ、なすの両面を焼く。

    3: 中火強で、鍋にオリーブオイルを入れ、にんにくを炒め、玉ねぎを入れて、しんなりするまで炒める。(5分位)

    4: 次に、1の肉を入れ、炒める。ほぐれて肉に火が通ったら、キッチンペーパー利用して、水分、脂分を吸い取る。次にマッシュルーム、赤ピーマンを炒める。

    5: 4にパスタソース、Aを入れてかき混ぜ、沸騰したら、弱火にして20分程度煮込む。
    ソースがゆるいようだったら、蓋をあけて、中火にして水分をとばす。

    6: 茹でて固く絞ったほうれん草とリコタチーズを混ぜ合わせておく。

    7: フライパンに、ソース、パスタ、ソース、ナス、リコッタチーズ、モッツアレラチーズ、パスタ、ソース、ナス、リコッタチーズ、モッツアレラチーズ、パスタ、ソース、モッツアレラチーズの順に入れて蓋をする。

    8: 7を中火にかけ、沸騰したら、弱火にして(蓋が少し動く程度の弱さ)20分。蓋を開けてチーズが溶けていたら、パルミジャーノレジャーノを掛け、イタリアンパセリをふり、蓋をし、火を消して、15分余熱で置いておく。


    【このレシピのポイント】
    たくさんの食材が詰まった、栄養たっぷりのラザニアです。挽き肉を炒めた後、キッチンペーパーで水分を取る事で、肉の脂を除去することが出来、水分も調整出来ます。
    下準備の挽き肉は、赤ワインを入れて混ぜることで、柔らかな肉になり、炒めた時に均一に細かくなります。

    料理を食べた方の感想

    「ラザニア」
    ・イタリアンの王道のラザニアがとてもヘルシーにたくさん食べられる一品!面倒なオーブンを使わずに作れるのでビックリ&おススメです。

    ・お鍋1つでこんなに美味しいラザニアができるなんて!子供のごはんにも大人のワインのおともにもピッタリ。パクパク食べれて飽きの来ない一品。見た目も良いし、ポットラックにもおススメです。

    今回のまとめ

    栄養満点、胃もたれのしないラザニアは、いかがでしたでしょうか。パスタを茹でる手間もいらないし、オーブンを使わずに出来るのも節約になり、嬉しい限りですね。
    バレンタインデーのディナーとしても、嬉しい1品ではないでしょうか。ご家族での食事、ポットラックパーティー等でも、喜ばれることでしょう。
    今回の完成写真はオーブンで作った写真も掲載しています。もしも、オーブンで焼きたい場合は、360°Fで、30分程度です。
    みなさん是非トライしてみてください。

    第13回「ニューイヤーにぴったりのデザート特集」

    アメリカで新生活が始まると日本のスーパーで気軽で、かつ、安価だった食材が急に手に入らなくなり、得意料理のレシピがガラっと変わってしまった、という方も多いかと思います。
    海外という慣れない環境で、食材も変わり、家族や自分自身にとって美味しくて健康的で、簡単に作れる料理はなかなか見つけるのが難しいですよね。さらに、日本ではあまり馴染みのないみんなで持ち寄りながらのパーティー「ポットラック」に招待された時のメニューは”日本食が良いのか”、”冷めても美味しいか”、”食べやすいか”など頭を悩ませます。

    『みんなのレシピ』では、アメリカ在住暦30年のお料理研究家が日本でもお馴染みの料理から日本ではあまり目にしない食材を使ったレシピまで、誰でも簡単に作れて、健康で、美味しいお料理レシピを紹介していきます。

    第13回「ニューイヤーにぴったりのデザート特集」

    みんなのレシピが掲載されるようになって、1年が足早に過ぎ去りました。今年も昨年同様、美味しい!簡単!ヘルシー!な料理を提供出来るよう、心がけたいと思います。
    今回は、新年にふさわしいデザート3種プラスおまけをご紹介します。

    今回号のレシピに使うおすすめ食材リスト

    寒天とゼラチン

    foodrecipe13-A-2-2

    寒天は、りんご寒天を作る時に使用します。海草から出来ていて弾力はなく、常温で固まる性質を持っています。あんみつ、水羊羹等和菓子に使われる事が多いですね。
    ゼラチン( Knox)は、スパークリングゼリーを作る時に使用します。豚などのコラーゲンを精製したもので、大変弾力があり、プルンプルンしています。また、常温では固まらないので、冷蔵庫で冷やす必要があります。ゼラチンは、ゼリー、ムース、ババロア等洋菓子に使われる事が多いです。


    アップルソース

    foodrecipe13-A-3

    りんご寒天を作る時に使用するアップルソースですが、薄いクリーム色がベストです。こちらは、トレーダージョーズで購入しました。
    残ったアップルソースは、そのまま食べてもよいし、カレーを作る時、煮込み洋風料理にも利用出来て、大変便利ですね。


    フードカラー(食紅)

    foodrecipe13-A-4

    りんご寒天の色を桜色にするのに使用するフードカラーです。ほんのちょっとでキレイな淡い色を出すことも出来ます。その他にも、ホイップクリームの色づけ等にも使用出来ます。
    現地スーパーマーケットのケーキ材料コーナーで購入可能です。


    みかんの缶詰

    foodrecipe13-A-5

    スパークリングゼリーに使用します。トレーダージョーズで購入出来ます。日本の缶みかんと同様のものです。


    スパークリングウォーター

    foodrecipe13-A-6

    色々な種類のスパークリングウォーターがありますが、今回は、トレーダージョーズで購入したグレープフルーツ味を試してみました。好きなフレーバーもの、フレーバーのないものでも、甘味がなければよいです。

    今回号のレシピに使うおすすめアイテム

    羊羹を作る型、ゼリーを作る型

    foodrecipe13-A-7

    色々なタイプの型があります。芋羊羹は、11cmX14cm, りんご寒天は、15cmX18cm, スパークリングゼリーは、22cmX30cm程度の容器を利用してみてください。なければ、タッパー、ガラスの容器を利用するものよいですね。

    「りんごの寒天」

    アップルソースを使います。梅の型で抜きますので、可愛らしいし、新年を感じ感じさせてくれます。

    【食材と目安の量(6~8人分)】  ★印はおすすめ食材リストを参照
    ・★粉寒天・・・1袋
    ・水・・・2と1/2カップ(500cc)

    ・★アップルソース・・・1カップ
    ・砂糖・・・100グラム
    ・レモン汁・・・大1
    ・★赤い食紅・・・ほんの少し

    【お料理の手順】
    1: 鍋に水を入れ、粉寒天をふり入れて中火にかける。必ずかき混ぜながら作業を続ける。沸騰したら、2分間沸騰させ、次に砂糖を加え、再び沸騰したら、火を消す。
    2: 1にアップルソースを入れてかき混ぜ、レモン汁も入れ、最後に赤いフードカラーをほんの少しだけ入れて、淡い桜色にする。

    3: 2を冷水を入れたボールに鍋ごと浸し、ヘラが少し重くなるまで、かき混ぜる。冷水が温くなったら捨てて、入れ替える。
    4: 水で濡らした流しかんに3を流し入れる。固まったら、梅型で抜く。

    【このレシピのポイント】
    寒天は、常温でも固まりますが、冷たくすると更に美味しいので、冷蔵庫で冷やしてみてください。りんご寒天は、デザートとしても、アパタイザーとしても利用出来そうですね。また、型を抜いた後のりんご寒天は、少し細かくして、シャンパングラス等に入れてみるのも楽しいですね。

    「スパークリングゼリー」

    スパークリングウォーターを使ったゼリーは、口の中でソーダのプチプチ感が味わえる楽しいデザートです。出来たゼリーを型に流した後、缶みかんが沈まずに載せられるのも嬉しいですね。みかんだけでなく色々なフルーツを試したり、デザインを考えたりしてみてください。作る楽しさ倍増になります!

    【食材と目安の量(6~8人分)】  ★印はおすすめ食材リストを参照 アメリカカップ使用(240cc)

    ・クリームチーズ(less fatタイプ)・・・1箱(80oz)
    ・砂糖・・・80グラム
    ・レモン汁・・・大2~3
    ・缶みかんシロップ・・・1カップ
    ・★スパークリングウォーター・・・1缶(355Ml)

    ・Knox・・・3パック
    ・水・・・100cc

    ・水・・・1カップ(240cc)
    ・缶みかん・・・2缶分

    【お料理の手順】
    1: 室温で柔らかしたクリームチーズ、砂糖をよく混ぜ合わせ、レモン汁を入れて更に混ぜる。
    2:100ccの水にknox(ゼラチン)をふり入れ、軽く混ぜてふやかしておく。1カップの水を鍋に入れ、沸騰させてから、ふやかしたKnoxを入れて溶かし、すぐ火を消す。
    3:1にみかんのシロップを少しずつ入れ、なめらかに混ぜ合わせ、2も入れて、最後にスパークリングウォーター1缶を入れて、よく混ぜ合わせる。

    4:製氷皿の氷を10個位3に入れ、トロッとするまでかき混ぜ、トロッとしてきたら、氷を取り除き、型に流し、ゼリーの上に缶みかんをキレイに並べて、出来上がり。

    【このレシピのポイント】
    ゼラチンは、室温では固まりませんので、氷をじかにゼリーの中に入れて、トロッとさせてしまいます。スパークリングウォーターは、甘味のないものを使用しています。パーティーでは、好きなだけ大きなスプーンですくいわけて、いただきます。

    「いもようかんと芋の皮のカリカリ揚げ」

    最近、さつまいもは現地のスーパーでも見かけるようになりましたが、スィートポテトや、ヤムと間違えやすいので、日系、韓国マーケットで購入されるのがよいかと思います。今回は、日系スーパーで購入しました。何より簡単に作れること、さつまいもの皮も捨てずに利用出来ることが魅力的ですね。

    【食材と目安の量(6~8人分)】  ★印はおすすめ食材リストを参照

    <いもようかん>
    ・さつまいも・・・大2本(600〜800g)
    ・砂糖・・・100グラム
    ・塩・・・小1/4

    <さつまいもの皮のカリカリ揚げ>
    ・さつまいもの皮・・・適量

    (a)
    ・砂糖・・・大2
    ・醤油・・・大1.5

    ・揚げ油・・・適宜
    ・黒ごま・・・少々

    【お料理の手順】
    1: さつまいもは、2、3センチの輪切りにして、厚く皮をむき、水にさらす。

    2:鍋にいもと水1カップ程度入れ、蓋をして蒸し煮にする。
    3:2にすっと楊枝がさせるようになったら、鍋の底に残っている湯を捨てて、水分をとばす。
    4:3を弱火のままにし、芋をつぶしてから、砂糖、塩を入れて、なめらかになるまで、中火弱で、練る。
    5:型にラップをし、4を隙間を作らないよう、しっかり型に入れて、表面を平らにする。粗熱がとれたら、冷蔵庫で1時間以上冷やして出来上がり。

    <いもの皮のカリカリ揚げ>
    1:皮の水気を取り、3センチの長さ程度にしておく。

    2:熱した油に芋の皮を入れ、何度かに分けて素揚げをする。
    3:鍋にaを入れ、中火弱にし、鍋全体に細かい泡が出てきたら
    素揚げした芋の皮を入れ、かき混ぜる。最後に黒ごまをふりかけて、出来上がり。

    【このレシピのポイント】
    材料も少なく、手間もかからず、費用もわずかで美味しいデザートを簡単に作ることが出来ます。添加物もなく、安心して食べれる和菓子ですので、ぜひ、お試し下さい。

    料理を食べた方の感想

    「りんごの寒天」
    ・見た目がとても可愛らしい。食べてみるとリンゴの味がしっかりしていて見た目だけでなくとても美味しかったです。

    「スパークリングゼリー」
    ・さっぱりしているのにクリーミーでみかんとの相性も絶妙でした。

    「いもようかん」
    ・甘さもやわらかさもちょうど良くヘルシーな芋羊羹。いくつでも食べられそうです。

    「いものカリカリ揚げ」
    ・お芋の皮がこんなに風に変身できるなんて感動です。デザートとして、また、スナックとしても良さそうです。

    今回のまとめ

    今回は新年ということもあり、少し欲張りレシピにしてみました。デザートは、新年にふさわしいものを選びましたが、喜んでいただけたでしょうか。お子様のおやつ、ポットラック等、色々な場所で活躍出来そうですので、ぜひ、お試しください。

    第12回「ポテツリーサラダとスノーホワイトケーキ」

    アメリカで新生活が始まると日本のスーパーで気軽で、かつ、安価だった食材が急に手に入らなくなり、得意料理のレシピがガラっと変わってしまった、という方も多いかと思います。
    海外という慣れない環境で、食材も変わり、家族や自分自身にとって美味しくて健康的で、簡単に作れる料理はなかなか見つけるのが難しいですよね。さらに、日本ではあまり馴染みのないみんなで持ち寄りながらのパーティー「ポットラック」に招待された時のメニューは”日本食が良いのか”、”冷めても美味しいか”、”食べやすいか”など頭を悩ませます。

    『みんなのレシピ』では、アメリカ在住暦30年のお料理研究家が日本でもお馴染みの料理から日本ではあまり目にしない食材を使ったレシピまで、誰でも簡単に作れて、健康で、美味しいお料理レシピを紹介していきます。

    第12回「クリスマスにポテツリーサラダとスノーホワイトケーキ」

    サンクスギビングホリデー、いかがお過ごしでしたでしょうか。皆それぞれに楽しい時間を過ごされた事と思います。さらにブラックフライデー、サイバーマンデーもあり、お買い物も楽しまれたことでしょう。その後は、クリスマスですね。
    アメリカは広大な土地ですので、深々と雪が降り続く地域、雪も降らない暖かい地域もあり、様々です。今回は、お子様と一緒に作って楽しめる”ポテツリーサラダ”と、雪のように白い”スノーケーキ”をご紹介したいと思います。どちらのメニューもクリスマスにはかかせないものですので、ぜひ、お試し下さい。

    今回号のレシピに使うおすすめ食材リスト

    うずらの卵

    foodrecipe12-A-2

    うずらの卵は、ポテツリーサラダのオーナメントとして使用します。少し大きいですが、ライトに見たてています。 うずらの卵ですが、日系マーケットでは見つからず、中国マーケットで購入しました。うずらの卵には、ビタミンB12が鶏卵と比べて多く含まれていて、造血作用もあり、貧血やめまいを予防する効能があります。ビタミンB2については、動脈効果などの生活習病を予防する働きもあり、嬉しい限りです。他にも皮膚を健康に保つ作用、貧血を予防する作用もあります。意外に栄養価が高い食品なのですね。


    種なしのぶどう

    foodrecipe12-A-3

    ポテツリーサラダで、オーナメントとして、使います。カリフォルニア産の皮ごと食べられる種なしのぶどうです。可愛いオーナメントになりますね。


    オリーブ

    foodrecipe12-A-4

    アパタイザー、サラダ、そしてピザ等にかかせないオリーブ。今回は、缶詰のオリーブをオーナメントにしてみました。
    大人も、ワインと共にツリーサラダが楽しめますね。


    アメリカの薄力粉(商品名:Softasilk)

    foodrecipe12-A-7

    スノーホワイトケーキを焼く時に使う薄力粉になります。日本では、当たり前のように薄力粉、中力粉、強力粉と区別して販売していますが、こちらでは、とても分かりにくいのではないかと思います。強力粉は、Bread Flour, 中力粉と思われるのは、All purpose, 薄力粉は、Cake Flourと表現されています。グルテンの量が多いのが、強力粉(主にパン)、スポンジケーキはサクッと焼きたいので、グルテンの少ない薄力粉を使用します。いずれにしても、現在、グルテンは健康の敵のようになってしまいました。そんな食材でも摂り過ぎず、よいものも、悪いものも、バランスよく取り入れ、食事を楽しみたいものですね。

    今回号のレシピに使うおすすめアイテム

    爪楊枝(Toothpicks)

    foodrecipe12-A-5

    オーナメントをポテサラツリーに固定する為に使います。フラットタイプで、日本のつま楊枝よりも平たく細いタイプです。
    オーナメントを固定する時に、平たいほうが、刺した時に安定して固定出来ます。

    作って楽しい、食べておいしい「ポテツリーサラダ」

    ポテトサラダで、円錐形にし、、クリスマスツリーを作ります。楽しく作れて、テーブルが華やかにもなり、さらに食べても美味しい高い文句なしのサラダに変身です!

    【食材と目安の量(6~8人分)】  ★印はおすすめ食材リストを参照
    ・ジャガイモ・・・大3〜4個 (半分に切る)
    ・人参・・・小1本 (皮をむいて、5センチ程度の長さに切る)
    ・卵・・・1個 (洗っておく)

    【A】
    ・マヨネーズ・・・80cc
    ・マスタード・・・大1/2
    ・白こしょう・・・少々
    ・塩・・・少々
    ・すし酢・・・大1

    ・ブロッコリー・・・3株程度 (色よく固めに茹でておく)
    ・ミニトマト・・・8個〜10個
    ・★ぶどう・・・適宜
    ・★うずらの卵・・・10個 (茹でて皮をむいておく)
    ・ミニウインナー・・・5本 (半分に切って、切り口に十字に切り目を入れ、焼く)
    ・人参・・・太め1本 (星型を5〜6枚作っておく)
    ・オリーブ・・・6〜8個 (水気を切っておく)

    ・★Toothpick(flat) 適宜

    【お料理の手順】
    1: 厚めで、蓋がぴっちり出来る鍋またはフライパンに半分に切ったジャガイモを並べ、その上に人参、卵を置き、水を1センチの高さ迄入れて蓋をし、火を中火に、蒸し焼きにする。(約40分位)
    ジャガイモに串がスッと通るようになったら、火を消し、熱いうちにジャガイモの皮をむき、人参と共に潰してなめらかにする。

    2: 1に粗みじん切りしたゆで卵を入れ、Aを入れて混ぜ合わせ、円錐形のツリーを作る。

    3: 星形の人参を小鍋に入れ、大1のすし酢で軽く煮る。(3分程度)艶が出て、美味しくなります。

    4: 2にブロッコリーの茎の部分を短くし、適当な大きさにして差し込んで緑のツリーを作る。

    5: 可愛いオーナメントをToothpickの先に刺し、ブロッコリーに刺していって、出来上がりです。

    【このレシピのポイント】
    ポテトサラダが見えないように、ブロッコリーでおおってください。それがキレイに見えるコツです。オーナメントは、色鮮やかになるよう、工夫して飾ってみてください。笑顔がこぼれるとても楽しいパーティーになる事、間違いなしです。

    クリスマスにピッタリ「スノーホワイトケーキ」

    真っ白なケーキは、雪景色、そして、クリスマスを連想させてくれます。いつもの事ですが、甘さ控えめです。でも、濃厚な味わいのケーキですので、ぜひ、お試しください。

    【食材と目安の量(6~8人分)】  ★印はおすすめ食材リストを参照

    【A】
    ・卵・・・大3個(室温に戻しておく)
        ・砂糖・・・70グラム
    ・薄力粉・・・70グラム (ふるっておく)
    ・オリーブ油・・・大1

    ・生クリーム・・・小1パック (ヘビータイプ)
    ・砂糖・・・大1

    ・卵黄・・・1個
    ・バター・・・大1
    ・レモン汁・・・大1

    ・ホワイトチョコ(板か、ブロックのもの)・・・適宜 (皮むき器で削っておく)
    ・ミントの葉・・・適宜

    【お料理の手順】
    <下準備>
    ☆オーブンの温度を355°Fに設定して、スイッチを入れておく。
    ☆18センチのケーキ型にパーチメントペーパーをバターを少しだけ塗って張り付けておく。

    ☆小なべに卵黄1個入れ泡立て器でほぐし、バター、レモン汁を入れ、弱火に掛ける。中火弱で常に増せながらクリーム状でなめらかになるまで混ぜ合わせてから、火を消して冷ます。

    <手順>
    1: スポンジケーキを作るので、ボールを熱いお湯で温めて、きちんと拭き取り、卵3個を入れ、ハンドミキサーで泡立てる。卵がほぐれたら、砂糖をゆっくり入れて、もったりとするまで、約5分くらい泡立てる。

    2: 薄力粉をふるいに掛けながらなるべく高い位置(空気を粉に含ませるため)から入れたら、ゴムベラで下から上へ持ち上げるように混ぜ合わせる作業をし、艶を出す。泡を消さないよう、短い時間で手早く仕上げる。
    3: 2に、オリーブオイルをゴムベラに充てて入れ、同様に下からうえへ持ち上げるように混ぜる。
    4: パーチメントペーパーを敷いた型に流して平らにし、オーブンの中段に入れて、20分〜30分焼く。上の部分が膨らんで、薄く焦げ目がついてきたら取り出し、楊枝をさして何もついてこなければ出来上がり。あみの上に出して、パーチメントペーパーを剥がし、冷ましておく。
    5: ボールに生クリームを入れ、泡立てる。トロッとしたら砂糖を入れ、小鍋で作ったカスタードクリームのようなものも入れ、混ぜ合わせ、ホイップクリームを作る。ホイップクリームの角がゆっくり倒れる程度に泡立てる。あまり混ぜ過ぎるとホイップクリームが分離してしまうので気をつけて。
    6: 冷めたスポンジを半分に切り、5を塗り元に戻し、残りのクリームを上から掛けて、全体にクリームを塗り、真っ白いケーキにし、上からホワイトチョコを皮むき器で削り、たっぷり掛け、最後にミントをあしらって出来上がり。

    【このレシピのポイント】
    スポンジを焼くとなると、卵を泡立てる時に湯せんして、、、というフレーズが出てきますが、最初からボールを温めておけば、湯せんの必要がありません。面倒なことが一つ減って、嬉しいですね。
    ホイップクリームに特別のクリームが入りますので、とても濃厚になります。甘さは控えめですので、レモンの味と、ホワイトチョコの甘さでいただく、大変ヘルシーなケーキになっています。

    料理を食べた方の感想

    「ポテツリーサラダ」
    ・クリスマスシーズンにピッタリのメニュー!SNSなどで写真映えすること間違い無しです。中がどうなっているのか、切るのがとても楽しみでした。子供と一緒に作れたり、盛り付け出来るので楽しめそうです。
    ・クリスマスパーティーで絶対話題になると思います。オーナメントになっているオリーブやミニトマト、ぶどうなどを自分や家族が好きなものに変えて構成豊かなツリーが出来そうです。

    「スノーホワイトケーキ」
    ・しっとり、ふんわりしたスポンジケーキに純白のクリームとホワイトチョコがとても相性が良い。ベイエリアで珍しいホワイトクリスマスをケーキで楽しめます。
    ・甘みを抑えているにもかかわらず、さわやかな風味とホワイトチョコの口あたりで満足度が高く、真っ白なケーキはこの季節ならではと思います。

    今回のまとめ

    クリスマスパーティーをご自宅でされたり、ポットラックでお呼ばれの方もいらっしゃることと思います。今年のクリスマスは、この2つの料理で、皆さんの驚きの笑顔を見ることが出来そうですね。ぜひ、トライしてみて下さい。

    第11回「サンクスギビングにローストチキン」

    アメリカで新生活が始まると日本のスーパーで気軽で、かつ、安価だった食材が急に手に入らなくなり、得意料理のレシピがガラっと変わってしまった、という方も多いかと思います。
    海外という慣れない環境で、食材も変わり、家族や自分自身にとって美味しくて健康的で、簡単に作れる料理はなかなか見つけるのが難しいですよね。さらに、日本ではあまり馴染みのないみんなで持ち寄りながらのパーティー「ポットラック」に招待された時のメニューは”日本食が良いのか”、”冷めても美味しいか”、”食べやすいか”など頭を悩ませます。

    『みんなのレシピ』では、アメリカ在住暦30年のお料理研究家が日本でもお馴染みの料理から日本ではあまり目にしない食材を使ったレシピまで、誰でも簡単に作れて、健康で、美味しいお料理レシピを紹介していきます。

    第11回「サンクスギビングにローストチキン」

    アメリカでは最大行事と言われているサンクスギビングが間もなくやってきます。昔は宗教色の強い行事だったようですが、現代においては、たくさんの親族や友人が集まり、日々の出来事、人、物等に感謝する気持ちを持ちながら、楽しく食事をする日となっているようです。

    そこで必ず登場するのが、ターキーです。サンクスギビング間近とあって、どこのスーパーにも所狭しとターキーが並らべられていますね。今回は、パーティーの予定もなく、家族等でささやかにお祝いしたい人向けに、しっとりと美味しいローストチキンをご紹介したいと思います。

    今回号のレシピに使うおすすめ食材リスト

    チキン 丸ごと

    foodrecipe11-A-2

    チキン丸ごとは部位毎に購入するより、ケミカルが少なく安心です。オーガニックのものや、餌にホルモン剤を使用してないものなど様々なタイプがあります。値段は1lb(パウンド)2〜4ドルと安価です。安いチキンは、やはり脂肪の量が多く感じますので、オーガニックチキンがおすすめです。ローストチキンに限らず、普段から丸ごとで購入し、出刃包丁で部位ごとに分けて冷凍保存ができます。鶏ガラはスープにもなるので、捨てる所がありません。


    チキンに詰めるスタッフィング

    foodrecipe11-A-3

    ストーブトップのスタッフィングですが、現地のスーパーで簡単に購入出来ます。今回は、チキンのお腹にたっぷり詰めて、鍋で蒸し焼きにします。

    ローストチキンの香草蒸し

    鶏丸一羽を購入し、お腹にスタッフィングを詰めて、お鍋で香草蒸しにします。ハーブ、野菜を入れることで、鶏の臭みがとれ、肉はしっとり柔らかに仕上がります。ぜひ、お試しください。

    【食材と目安の量(6~8人分)】  ★印はおすすめ食材リストを参照
    ★・鶏丸ごと1羽(よく洗って水気を拭き取っておく)
    ・ブラックペーパー・・・小1
    ・ローズマリー・・・小1/2
    ・タイム・・・小1/2
    ・オールスパイス・・・小1/2
    ・塩・・・小1

    <スタッフィング>
    ・ストーブトップ・・・1箱(6oz)
    ・玉ねぎ(5ミリの角切り)・・・1/2個
    ・セロリ(5ミリの角切り)・・・1本
    ・クルミ(粗みじん切り)・・・1/2 カップ
    ・湯(混ぜてパラパラになる程度)・・・適宜

    <香味野菜>
    ・キャベツ (大きな葉のまま)・・・3枚
    ・セロリ(斜めスライス)・・・2本
    ・玉ねぎ(厚めのスライス)・・・1個
    ・ニンジン(斜めスライス)・・・1本
    ・エリンギ・・・2本
    ・グリーンオニオン(叩いてぶつ切り)・・・3本
    ・ショウガ(叩いてスライス)・・・1かけ
    ・パセリの茎(叩いてぶつ切り)・・・3〜5本
    ・にんにく(叩いてそのまま)・・・3かけ

    <グレービーソース>
    ・みりん大2、酒大2、しょうゆ大4+裏ごししたスープ(200cc程度、足りなかったら、水を足して)
    ・水溶き片栗粉・・・片栗粉 小1/2 + 水 小1

    【お料理の手順】

    1: 鶏のお手羽先を中に入れ込み、ぶらぶらしないようにしてから、鶏の皮の表面にスパイス、塩等まぶす。お腹の中も同様にする。

    2: スタッフィングの材料をすべて混ぜ合わせ、お湯を入れて、パラパラ程度にし、(香草蒸しするので、べたべた状態にしない)鶏のお腹へスタッフィングを詰め込む。(おしりから詰め込みますが、入り口付近に脂肪がついていたら、取り除く)しっかり詰めて、楊枝3本使って止める。(楊枝は、入り口付近の皮を重ねて、楊枝で刺すだけ)その後、鶏全体にオイルを塗る。

    3: 厚めで、深めのフライパンを中火強で熱くしてから、オイルを大2を入れ、煙が出てきたら、鶏のお腹から焼いていく。3分〜5分程度焼くときれいな焦げ目がつくので、ひっくり返して背中側も焼く。

    4: 鶏をフライパンから出して、フライパンの中の油を捨てる。次にフライパンの底にキャベツを敷き、鶏のお腹を上にして、キャベツの上に載せる。周りにブロッコリー以外の野菜を入れて蓋をする。

    5: 中火で蓋をし、その後沸騰したら、弱火で焼く1時間程度、火にかけておく。出来上がる直前にブロッコリーを入れて、火を通す。きれいな緑色になったら、すぐに取り出す。

    6: フライパンから、鶏を出し、大きなお皿に載せ、周りに野菜も出して、盛り付ける。

    7: フライパンに残った汁を裏ごしして、小鍋に移し、沸騰させて、油を取り除く。そこへみりん、酒、しょうゆを入れて味付けをし、片栗粉でとろみをつけて出来上がり

    【このレシピのポイント】
    今回はストーブトップのスタッフィングを詰めましたが、中華おこわや、カレーピラフを詰めても、とても美味しいです。
    もし、出来上がった鶏を切り分けた時に火の通りが完全でない場合は、切り分けた肉をマイクロウェーブで完全にする事も出来ますので、気軽に作ってみてください。

    料理を食べた方の感想

    「ローストチキンの香草蒸し」

    グレービーソースが、和風な感じで美味しくいただけました。

    蒸し焼きしているからか、鶏肉がしっとり柔らかで、美味しいです。残ったら、翌朝はサンドイッチでもよさそう。

    一緒に香草蒸しした野菜が、柔らかくて味がしみていて、いくらでもいただけそう。肉と野菜とバランスよく食べられて、ヘルシーですね。

    今回のまとめ

    お鍋でローストチキン、いかがでしたでしょうか。残ったチキンは、チャーハン、サラダやスープの具にもなります。まるごと1羽、楽しめて美味しくいただけて、最高ですね。どうぞ、心もお腹もまんぷくなサンクスギビングをお過ごしください。

    第10回「ハロウィンにピッタリ!カボチャを使った料理」

    アメリカで新生活が始まると日本のスーパーで気軽で、かつ、安価だった食材が急に手に入らなくなり、得意料理のレシピがガラっと変わってしまった、という方も多いかと思います。
    海外という慣れない環境で、食材も変わり、家族や自分自身にとって美味しくて健康的で、簡単に作れる料理はなかなか見つけるのが難しいですよね。さらに、日本ではあまり馴染みのないみんなで持ち寄りながらのパーティー「ポットラック」に招待された時のメニューは”日本食が良いのか”、”冷めても美味しいか”、”食べやすいか”など頭を悩ませます。

    『みんなのレシピ』では、アメリカ在住暦30年のお料理研究家が日本でもお馴染みの料理から日本ではあまり目にしない食材を使ったレシピまで、誰でも簡単に作れて、健康で、美味しいお料理レシピを紹介していきます。

    第10回「ハロウィンにピッタリ!カボチャを使った料理」

    木々の紅葉が、秋の深まりを感じさせる季節となりました。そして、子供たちが待ちに待ったハロウィンが直ぐそこまでやってきています。ハロウィンと言えば、やはりカボチャのオレンジ色がとても印象的ですね。今回は、カボチャを使った料理を2品ご紹介したいと思います。おいしいだけでなく、栄養満点!!さらに、ヘルシーに仕上げていますので、お楽しみに!!

    今回号のレシピに使うおすすめ食材リスト

    フィロ

    foodrecipe10-A-2
    フィロはご存知でしょうか。中東やバルカンの料理において、ペストリーを作るのに用いられています。紙のように薄い生地が何枚も重なっていて、色々な料理に使うことが出来ます。ストアーの冷凍コーナーにて見つけることができると思います。生地には、脂肪、砂糖は、殆ど入っていませんが、塩分はかなり強めですので、フィリングの味付けを薄く仕上げています。

    カボチャ

    foodrecipe09-A-3
    日本で一般的なカボチャは西洋カボチャ(写真のカボチャ)と言われますが、その他には、大別すると、日本カボチャ、ぺポカボチャの3種類になります。
    西洋カボチャは、アメリカが原産で、日本では、明治時代に栽培が始まりました。西洋カボチャは、日本カボチャより栄養価が高く、他の野菜と比べてもトップクラスです。なかでもカロテンは、肌や粘膜、目を丈夫にし、免疫力を高めます。血行もよくしますので、女性の冷え性の緩和にもよいですね。

    カボチャ入りキッシュ

    キッシュと言うと、高カロリーというイメージがありますが、このキッシュは、野菜がたっぷり!!さらに、しっとりしていて、お子様からお年寄りの方にも大好評です。アパタイザーにも、おかずにもなる、栄養のバランスがパーフェクトな1品ですので、ぜひ、お試しください。

    【食材と目安の量(6~8人分)】  ★印はおすすめ食材リストを参照
    ・玉ねぎ・・・1/2個(薄くスライス)
    ・マッシュルーム・・・5個(スライス)
    ・キャベツ・・・1枚(千切り)
    ・ニンジン・・・5センチ(千切り)
    ・★カボチャ・・・1/4個(5ミリのいちょう切り)
    ・ほうれん草・・・大きく一掴み(軽く茹でて、固く絞る)
    ・ベーコン・・・3枚(1センチの長さに切る)

    ・白ワイン・・・50ccbr> ・塩、コショウ・・・適宜
    ・にんにく・・・1かけ(潰してみじん切り)

    ・卵・・・2個
    ・生クリーム・・・150cc

    ・★フィロの生地・・・適宜
    ・白ごま・・・適宜

    【お料理の手順】

    1: 直径22センチ程度の型に、フィロの生地を数枚ずつまとめて貼り付け、飛び出した生地は、切り取っておく。生地にオリーブオイルを刷毛で塗り、白ごまを振りかける。

    2: フライパンにオリーブオイル大1を入れ、潰したにんにくを炒め、ベーコンも炒める。少し焦げて油が抜けたら、キッチンペパーで拭き取り、オリーブオイルを足し、ほうれん草以外の野菜を入れて炒める。全体に炒めたら、白ワインを入れ、蓋をして蒸し焼きにする。
    3: 2のカボチャに竹串が通るくらいになったら、塩、コショウをして、出来上がり。
    4: ボールに卵、生クリームを入れ、よくかき混ぜ、3、ほうれん草を入れ、よくかき混ぜて、1の型に流す。
    5: 350度Fのオーブンに入れ、20分焼き、まだ柔らかいようなら、あと10分焼く。竹串を刺して何もついてこないようなら、出来上がり。オーブンから出して、パルミジャーノをたっぷり振りかけて、出来上がり。

    【このレシピのポイント】
    冷蔵庫のお掃除を兼ねて、残り物の野菜やハム、ウインナー等を使って、簡単に作る事が出来ます。キッシュの美味しそうな決め手は、彩りでしょうか。カボチャの黄色、ほうれん草の鮮やかな緑は、見た目にも嬉しく、食欲をそそりますね。生地は、フィロを使いますので、パイ生地を作る手間もなく、カロリー、脂肪の過剰摂取の心配もなくいただけて、嬉しい限りです。ぜひ、お試しください。

    カボチャのチーズパイ

    キッシュと同様、こちらもフィロのうすーい生地を使って作ります。カボチャとクリームチーズを合わせることで、コクが出てます。一味違ったカボチャのパイをお楽しみください。

    【食材と目安の量(6~8人分)】  ★印はおすすめ食材リストを参照
    ・★フィロの生地・・・適宜
    ・オリーブオイル・・・適宜
    ・★カボチャ・・・大カボチャの1/4(400gぐらい)

    ・クリームチーズ(ライト)・・・1箱(8oz)
    ・ミルク・・・50cc
    ・卵・・・3個
    ・砂糖・・・60cc
    ・シナモン・・・小1/2
    ・レモンのしぼり汁・・・1/2個

    ・生クリーム・・・250cc
    ・砂糖・・・大2/3
    ・グランマニエ・・・大1/2

    【飾り用】
    ・シナモン・・・適宜
    ・ペパーミント・・・適宜

    【お料理の手順】

    1: 鍋にカボチャを入れ、ひたひた程度に水も入れ、柔らかくなるまで茹でたら,なめらかにしておく。
    2:型にフィロの生地をキッシュと同様に敷き、オリーブオイルを塗っておく。
    3:室温に戻したクリームチーズをなめらかにし、砂糖を入れて泡だて器で混ぜ、卵を一つずつ入れて、クリーミーな状態にし、ミルクも入れて同様にする。最後にシナモン、レモンの絞り汁を入れてよくかき混ぜ、なめらかにする。

    4: 1のカボチャに3のクリームチーズの生地を少しずつ延べて混ぜ、固さが均一になったら、一気に入れて混ぜ合わせ、型に流す。
    5: 355度Fのオーブンに入れ、30分焼き、まだ生地が固まらないようなら、あと10分焼き、竹串をさして、何もついてこなければ出来上がり。
    6: 粗熱が取れたら、冷蔵庫で冷たく冷やし、冷えたら、泡立てた生クリームをドーム型にデコレーションし、シナモンをふりペパーミントの葉を飾って出来上がり。

    【このレシピのポイント】
    カロリーの高いパイ生地でなく、フィロを使うことによって、サックリとデザートを楽しめるのが、何よりですね。きれいにデコレーションしたカボチャのチーズパイは、皆さんに喜ばれる事間違いなしです。

    料理を食べた方の感想

    「カボチャと野菜のキッシュ」
    野菜たっぷりでベーコンの美味しさとカボチャの甘さがマッチして美味しかったです。又、ヘビー過ぎず軽くて食べやすかったです。
    栄養満天なので子供に食べさせたいと思いました。柔らかいのできっと子供が喜ぶ食感だと思いました。

    「カボチャのチーズパイ」
    ふわふわな食感がたまらなく美味しいデザート。この季節にピッタリです。
    口の中でとろけました。柔らかいカボチャと生クリームのハーモニーが最高です。

    今回のまとめ

    カボチャを使った料理は、いかがでしたか。今回は、紙のように薄いフィロの生地も紹介させていただきました。アメリカと言うと、日本人の私たちには考えらないほどの甘いデザートが主流ですが、やはり、程よい甘さのデザートが嬉しいですね。年老いても、豊かな食生活を楽しむ事が出来るよう、毎日の生活で、バランスのよい食生活を心がけたいものです。

    第9回「ピクニックに持って行きたいおにぎり特集」

    アメリカで新生活が始まると日本のスーパーで気軽で、かつ、安価だった食材が急に手に入らなくなり、得意料理のレシピがガラっと変わってしまった、という方も多いかと思います。
    海外という慣れない環境で、食材も変わり、家族や自分自身にとって美味しくて健康的で、簡単に作れる料理はなかなか見つけるのが難しいですよね。さらに、日本ではあまり馴染みのないみんなで持ち寄りながらのパーティー「ポットラック」に招待された時のメニューは”日本食が良いのか”、”冷めても美味しいか”、”食べやすいか”など頭を悩ませます。

    『みんなのレシピ』では、アメリカ在住暦30年のお料理研究家が日本でもお馴染みの料理から日本ではあまり目にしない食材を使ったレシピまで、誰でも簡単に作れて、健康で、美味しいお料理レシピを紹介していきます。

    第9回「ピクニックに持って行きたいおにぎり特集」

    いつのまにか夏が過ぎ去り、秋の気配が感じられる季節となりました。鮮やかな色彩のなか、ピクニック、ハイキング、ちょっとした旅行も楽しみですね。そんな時に、おいしいおにぎりがあったら、どんなに嬉しいでしょう。 今回は、おにぎりの握り方、おにぎりの具を中心におにぎり特集としました。もち米を使ったおにぎり、雑穀の入った白米のおにぎり等、全部で5種類のおにぎりをご紹介致します。

    今回号のレシピに使うおすすめ食材リスト

    えごまの葉

    foodrecipe09-A-2
    とても似ている葉ですが、左の葉は、韓国マーケットで購入したえごま(Sesame leaf)、右は、お馴染みの青しその葉です。えごまは、しそのような独特の香りはなく、ごまのような味がします。韓国人が好んで焼肉と一緒に食したりします。
    しそは、中国原産の一年草で、日本では、平安時代以前から栽培されていたと言われています。ビタミン類、ミネラル類が多く含まれ、特にカロチンとカルシウムの量は、野菜の中では群を抜いています。香り成分には、防腐作用がありますので、おにぎりには最適ですね。

    梅干し

    foodrecipe09-A-4
    梅の原産地は、中国を含むアジア東部ですが、中国では、なんと2100年以上もの昔から、既に生活に役立てていました。梅干しとなって日本に登場するのは、平安時代。梅干しは戦国時代には、兵糧にも加えられ、貴重な薬でもあったようです。 梅干しが、おにぎりにかかせないのは、味のアクセントになるだけでなく、ご飯が腐るのを防いでくれますので、とても頼もしい縁の下の力持ちですね。

    今回号のレシピに使うおすすめ便利アイテム

    おにぎり用の型

    foodrecipe09-A-3.jpg
    手で握られるのもよいですが、型で握ると、さらにプロのようなおにぎりを作ることが出来ます。今回は、2種類の型を使用します。使用される時には、必ず、ボールに水を張り、その中におにぎりの型を浸しながら使用してください。ご飯が型にくっついてしまうのを防ぐことが出来ます。


    蒸し器でつくる本格的な赤飯おにぎり

    小豆さえ煮ておけば、簡単に短時間で出来るのが魅力。お祝いやポットラックにも、ピクニックのお弁当にも喜ばれそう!!

    【食材と目安の量(6~8人分)】  ★印はおすすめ食材リストを参照

    ・小豆・・・50cc(洗って2度茹でこぼし)
    ・水・・・200cc
    ・もち米・・・3合
    ・米・・・1合
    ・キノア・・・大2(好みで)
    ・水・・・1 カップ (200cc)
    ・塩・・・適宜
    ・黒ごま・・・適宜

    【お料理の手順】

    1: 小なべに洗った小豆、水を多めに入れ、沸騰したら、水を入れ替えて、2度茹でこぼしをしてアクを抜ぬく。

    2: 茹でこぼした小豆に200ccの水を入れて沸騰させたら、弱火にし、15分〜20分煮て火を消す。(小豆が割れないようにする。)


    3: もち米、米、キノアを洗い、たっぷりの水に15分つけておいたら、ザルに上げる。(長くつけておくと、ベタベタしたお赤飯になるので、注意)


    4: 蒸し器の鍋に適宜に水を入れ、蓋をして火にかけておく。

    5: 深めのフライパンに1カップの水を入れ、沸騰したらザルにあげた米、小豆と汁、を入れてかき混ぜる。火を中火弱にし、ゆっくりと米に水分を含ませる。全体に水分がなくなり、鍋底に米がくっつくようになったら、火を消す。


    6: 5を蒸し器に入れ、蓋をし、中火強で15分蒸し上げる。(蒸し器の蓋から蒸気が出る位の強めの火加減で15分、蓋を開けて1度かき混ぜて蓋をし、同様の状態で5分蒸したら、出来上がり。)


    7: 俵型にお赤飯を軽く少し山に詰め、蓋をし、かるーく押して、型から出し、塩をまぶし、片面に黒ごまをふりかける。

    【このレシピのポイント】
    お赤飯は、お祝いの時に作られる事が多いので、小豆の腹がわれないよう、気をつけましょう。昔は、小豆のお腹が割れていると、切腹を意味したようですので、本当はささげ(小豆より小さく、煮ても割れない)を使います。しかし、現地では、ささげを購入出来ないことがありますので、小豆を煮すぎないようにして、代用します。 もち米に普通の米を混ぜたり、フライパンで水分を含ませてから、蒸し上げて作りますので、米一粒一粒がしっかりとつややかに仕上がります。この方法で、山菜おこわ等、簡単においしく作る事が出来ますので、ぜひ、お試しください。

    エゴマ、青シソを使ったおにぎり

    【食材と目安の量(6~8人分)】  ★印はおすすめ食材リストを参照
    ・★大根の葉(みじん切り)・・・1株
    ・塩・・・小1/2
    ・ちりめんじゃこ・・・適宜
    ・しそわかめ・・・適宜
    ・梅干し(手でちぎって種を除く)・・・適宜
    ・エゴマ、青じそ(一枚ずつパラッと塩を振って15分置き、絞る)

    1: 大根の葉の下ごしらえをする。ボールにみじん切りにした大根の葉を入れ、塩小1/2で混ぜ合わせる。そのまま15分程度おいてから、きっちりと絞り出来上がり。沢山出来るので、ジップロックに入れてフリーザーで保存可能。

    2: エゴマ、青じそ以外の材料を入れて混ぜ合わせます。

    3: 写真のようにラップの上にえごま、又は青しそを敷いて混ぜご飯を適宜載せる。(ご飯は熱いうちにえごま、しその上に置かないように。色が変わってしまいます。)

    4: ラップに包みながら形を整えれば完成。(握る時には、瞬間に力を入れてギュッと2、3回で握り、外側はカチッと、中はフワフワに作りましょう。)

    【このレシピのポイント】
    大根の葉は、冷凍しておくと、おにぎり以外にも、みそ汁の具に、チャーハンに、ハンバーグの中にと、色々使うことが出来ます。混ぜご飯を包む、えごま、しその葉は、どちらもなかなか美味しくいただけますので、ぜひ、お試しください。また、カルシウム、ミネラル、ビタミンも豊富で、健康によいおにぎり!!なのが何よりですね。

    おにぎりの具(鶏つくね団子)の作り方

    とりつくねがおにぎりの具になります。ショウガが入ることによって、臭みも消えますので、お子様からお年寄りまで皆さんに喜ばれることでしょう。

    【食材と目安の量(6~8人分)】  ★印はおすすめ食材リストを参照

    ・鶏挽き肉・・・200グラム
    ・玉ねぎ(みじん切り)・・・1/4個(中玉ねぎの大きさ)
    ・しょうが(すりおろし)ひとかけ
    ・白ごま・・・大1
    ・片栗粉・・・大1
    ・酒・・・大1
    ・醤油・・・小1/2

    鶏つくねのタレA
    ・醤油・・・大3
    ・砂糖・・・大3

    【お料理の手順】

    1: タレAの材料以外をボールに入れ、粘りが出るまで、よくかき混ぜる。

    2: フライパンに油を敷き、スプーンですくって、小さな楕円形にし、両面きつね色に焼く。一度では焼けないので、何度か繰り返す。

    3: 2が焼き終わったら、フライパンの油を拭き取り、タレAを入れる。細かい泡が全体にたち、艶が出てきたら、焼いたつくねを入れて、タレを絡ませる。さらに艶が出てきて、タレがトロッとしてきたら、出来上がり。

    【このレシピのポイント】
    おにぎりの具だけでなく、お弁当のおかず、酒の肴にもなり、とても重宝すると思います。フリーザーで保存する事ができますので、作りおきするのもよいですね。ぜひ、お試しください。

    具だくさんのおにぎり3種

    ご紹介した鶏つくねを使ったおにぎりなど、具がいっぱい入ったおにぎりを3種類作ります。具を多めにすることで、ご飯の摂取量が減ります。握るのも、中はふわふわ、外側はカチッとしたおにぎりに挑戦しましょう!

    【食材と目安の量(6~8人分)】  ★印はおすすめ食材リストを参照

    ・ご飯・・・3合

    ①鮭、昆布佃煮、梅干し、トビコ
    ・塩鮭・・・1切れ(焼いておく)
    ・昆布の佃煮 適宜 (好みで千切りのもや四角いものを使用)
    ・梅干し・・・4、5個 (ほぐして種を取り除いておく)
    ・トビコ・・・適宜 (タラコや明太子でもOK)

    ②鶏つくね団子、梅干し
    ・鶏つくね団子
    ・梅干し

    ③唐揚げ
    ・鶏唐揚げ
    ・ホットマヨネーズ(sriracha hot chili sauce +マヨネーズ)
    ・マヨネーズ

    【お料理の手順】

    1: 水につけてある型を取り出し、ご飯を半分位入れ、真ん中を少しくぼませて、【鮭、昆布佃煮、梅干し、トビコ】の材料を全部載せる。その上にご飯を少し山にしてのせ、型の蓋をして、手のひらで、一気に2度程体重をかけたら、おにぎりの出来上がり。

    おにぎりは、ぎゅうーっと握ると、中のご飯まで固くなってしまいますが、瞬間に力を加え、ぎゅっと握ると、中のご飯は、フワフワ、外側のごはんは、ガチッとします。

    2: 1の要領で、【鶏の唐揚げ、チリソース、マヨネーズ】と【鶏つくね団子、梅干し】の具を入れて作る。

    【このレシピのポイント】
    たかがおにぎり、されどおにぎり。ご飯が敬遠されているこの頃ですが、ご飯ほど、おかずの味を引き立ててくれ、お腹も心も満たしてくれる食材はないのでは?お米を食べすぎないよう、具を大きくして作るのも楽しいですね。おにぎりのごはんから具がはみ出ても、それはそれで美味しそうに見えます。

    料理を食べた方の感想

    「赤飯おにぎり」
    もち米なのに食感がそこまで重くなく、パクパク食べられました。小豆の食感もばっちりでした。

    「エゴマ、青シソを使ったおにぎり」
    シソの味と香りが噛んだ瞬間に広がるさわやかなおにぎり。さっぱりしててシラスとの相性が抜群です。

    「シャケ・昆布・梅干し・トビコおにぎり」
    おにぎりの具と言えば、の具が全部入った贅沢おにぎりです。美味しくてあっという間になくなってしまいました。

    「つくね・梅干しおにぎり」
    しょうがが効いたつくねとアクセント的に味わえる梅干しがとても美味しいおにぎりです。

    「からあげ」
    ピリ辛のソースが唐揚げにマッチ、ご飯との相性も良い。

    今回のまとめ

    簡単なおにぎりをおいしくいただくために、気軽にお伝えしようと思いましたが、なかなか難かしく、冷や汗ものでした。うまく伝わりましたでしょうか。美味しいおにぎりは、ぎゅーーっと握るのでなく、瞬間に力を入れて、2、3回でギュッと!!もち米は、やさしくそっと!!

    第8回「チキンを使ったポットラック料理」

    アメリカで新生活が始まると日本のスーパーで気軽で、かつ、安価だった食材が急に手に入らなくなり、得意料理のレシピがガラっと変わってしまった、という方も多いかと思います。
    海外という慣れない環境で、食材も変わり、家族や自分自身にとって美味しくて健康的で、簡単に作れる料理はなかなか見つけるのが難しいですよね。さらに、日本ではあまり馴染みのないみんなで持ち寄りながらのパーティー「ポットラック」に招待された時のメニューは”日本食が良いのか”、”冷めても美味しいか”、”食べやすいか”など頭を悩ませます。

    『みんなのレシピ』では、アメリカ在住暦30年のお料理研究家が日本でもお馴染みの料理から日本ではあまり目にしない食材を使ったレシピまで、誰でも簡単に作れて、健康で、美味しいお料理レシピを紹介していきます。

    第8回「チキンを使ったポットラック料理」

    夏は、BBQ パーティー等、お友達や同僚を招いたり、招かれたりが多いのではないでしょうか。今回は、ポットラックパーティーに役立つチキンを使った料理2品をご紹介します。
    簡単で、見た目も豪華、さらにヘルシーですので、ぜひお試しください。

    今回号のレシピに使うおすすめ食材リスト

    鶏もも肉

    foodrecipe08-A-2
    チキンもも肉は、chicken thigh と、表示されています。皮つきのもの、皮のないものとがあります。今回は、皮付きの大きな1枚のまま、フレッシュなオイルで揚げます。揚げる事によって、鶏に含まれる脂肪が、揚げ油の中に流れ出ますので、意外にヘルシーな1品になります。もちろん、揚げるオイルは酸化しやすいので、新しいものを使用してくださいね。

    鶏ささみ肉

    foodrecipe08-A-3
    鶏のささみは、chicken breast tenderloin と表示されています。胸肉(breast)に沿って、1本ずつついており、笹の葉の形に似ていることから、この名前がついたようです。
    脂肪分が少なく、あっさりした味わいです。
    /div>

    パルミジャーノ・レジャーノ(Parmigiano Reggiano)

    foodrecipe08-A-5
    パルミジャーノ・レジャーノ(Parmigiano Reggiano)は、日本でお馴染みの粉末パルメザンチーズにあたります。本家本元は、700年前の製法が頑固に守られ、作られています。熟成には最低2年はかけることで、風味、コクが生まれます。
    小さな塊で購入したチーズは、用途に応じてナイフで削ったり、写真の右側の器具を使って、フワフワの粉末にしたりします。

    ブレッドクラムス

    foodrecipe08-A-3
    イタリアンスタイルのブレッドクラムスは、日本のパン粉に近いですが、決めが細かく、スパイスやハーブが入って、味がついています。 白身魚のフライにも、とても合います。ミートボールや、ハンバーグを作る時や、オーブン料理で、表面をカリカリにしたい時など、色々と利用出来ます。

    今回号のレシピに使うおすすめ便利アイテム

    鶏のささみを伸ばす時に使うハンマー

    foodrecipe08-A-4.jpg
    鶏のささみを伸ばす時に使う器具です。鶏に限らず、使用出来ます。肉をたたく事によって、柔らかくなりますので、1つあると便利ですね。
    もし、ないようでしたら、ペットボトルに水を入れて、たたくことも出来ます。持っていない方は、ぜひ、お試しください!


    ごはんによく合う「チキン南蛮漬け」

    甘酢醤油に漬け込みますが、みんなが大好きな人気メニューです。

    【食材と目安の量(6~8人分)】  ★印はおすすめ食材リストを参照

    ・★鶏もも肉(あれば皮付き)・・・4-6枚
    ・揚げ油(キャノーラオイル等)・・・肉の厚みの3倍の高さ

    <南蛮のタレ>
    ・米酢・・・150CC
    ・めんつゆ・・・大1
    ・醤油・・・100cc
    ・砂糖・・・大5
    ・水・・・60cc
    ・青ネギ(粗みじん切り)・・・2本
    ・赤唐辛子(輪切り)・・・適宜

    <付け合わせ>
    ・ブロッコリー(固めに茹でておく)・・・1株
    ・プチトマト・・・10個程度

    【お料理の手順】

    1: 南蛮のタレをバットに入れて、混ぜ合わせておく。

    2: 骨なし鶏もも肉を洗い、水気を拭いて、カタクリ粉をまぶす。

    3: フライパンを熱し、カノーラオイルを入れます。オイルが熱くなってきたら、カタクリ粉を少し入れて、パッと散る程度の温度にし、片栗粉をまぶしたもも肉を入れる。肉を入れることによって、温度が下がり過ぎると、キレイに揚げることが出来ないので、中火強で2枚ずつ揚げていくのがよい。少し色がついてきたら、上下を返す。何度か上下を返しながら、キレイなきつね色になったら、たれる油をきっちりと落してから、キッチンペーパーの上に載せる。

    4: 1の南蛮のタレの中に熱いうちに漬け込む。時々上下を入れ替えて、味を染み込ませる。

    5: バットの中で、最低2時間程度漬け込んでおけば出来上がり。

    6: 平たいお皿に、もも肉を1センチ程度の厚さに切り、盛り付けます。回りに茹でたブロッコリー、プチトマトをあしらって完成です。

    【このレシピのポイント】
    一枚のもも肉のまま揚げますので、細かく切ったものを揚げるより、油の摂取量が少なくなります。片栗粉をまぶして揚げているので、艶もよく、とろみもついて、おいしそうにも見えますね。辛いのがお好きでしたら、赤唐辛子の輪切りを多めに入れてください。ピリッとして、大人の味に仕上がります。彩りのよい野菜をあしらって、自分流の南蛮漬けを作るのもよいですね。また、前日に作って、漬け込んでおくことも出来るので、多忙な方には嬉しいレシピです。

    アスパラを使った「なんちゃって、エビフライ」

    見た目はエビフライですが、実は、鶏ささみでアスパラを巻いたものです。昔、友人がご馳走してくれましたが、あまりの出来のよさにエビフライと勘違い。
    ささみを平たくする事によって、肉の繊維が切れ、粘りがでますので、作りやすいし、出来上がりは、とても柔らかくおいしいです。

    【食材と目安の量(6~8人分)】  ★印はおすすめ食材リストを参照

    ・アスパラガス(中位の太さ)・・・6本から8本
    ・★鶏ささみ肉・・・6枚から8枚
    ・プラスティックラップ・・・適宜
    ・ブラックペッパー・・・少々
    ・★パルミジャーノ・レジャーノ(粉末)・・・大1
    ・小麦粉(茶こしでふりかける)・・・適宜

    <フライの衣>
    ・小麦粉・・・適宜
    ・卵+牛乳・・・1個+100cc
    ・★イタリアンブレッドクラムズ・・・適宜

    ・揚げ油(キャノーラオイル等)・・・厚みの2倍の高さ

    <ディップソース>
    ソース1: トマトケチャップ+とんかつソース+ブラックペッパー
    ソース2: ホットチリソース(スリラチャ等)+マヨネーズ
    ソース3: タルタルソース
    ・茹で卵(粗みじん切り)・・・1個
    ・イタリアンパセリ(みじん切り)・・・大1
    ・ピクルス(みじん切り)・・・1/2-1本
    ・マヨネーズ・・・100cc
    ・マスタード・・・大1

    <付け合わせ>
    ・イタリアンパセリ
    ・ミニトマト

    【お料理の手順】

    1: 鶏ささみを洗い、水気を拭き取り、筋を取り、1枚ずつラップにはさむ。

    2: 1を肉を叩く道具で平らな面を使って、平たく伸ばす。

    3: 2のラップの上部を外し、ブラックペッパー、粉末のチーズ、小麦粉の順に、ささ身の上にかける。

    4: アスパラガスを10センチ程度の長さに切り、3の上に置き、くるくるとアスパラガスに巻きつける。

    5: フライの衣ですが、最初に小麦粉をまぶし、次に卵液にくぐらせ、イタリアンブレッドクラムスをまぶす。必ずアスパラの穂先にも卵をつけて、パン粉をつけてくださいね。エビのしっぽらしく見えます。

    6: フライパンを熱くし、オイルを入れ熱くなったら、イタリアンブレッドクラムスを少し落として、散るような感じになったら、5を入れる。温度が下がり過ぎないように、2本ずつ揚げると、油切れのよい揚げ物ができます。全体がきつね色になるまで、時々返しながら、揚げる。

    7: 揚げたフライを皿に盛り、付け合わせを添えて出来上がり。3種類のディップソース、あればレモンも添えるのもよいですね。

    【このレシピのポイント】
    キレイなきつね色に揚げると、とてもおいしそうに見えます。好みのディップソースでいただけるのも嬉しいですね。ささみを叩いて伸ばすことによって、柔らかくなるので、成形も楽ですし、お肉もおいしくなります。

    料理を食べた方の感想

    「ごはんによく合う「チキン南蛮漬け」
    ・味が染みていてとてもおいしかった。冷めてもおいしいと思うのでお弁当のおかずにもGood!
    ・残り物は冷やし中華にのせたりと、応用できそう。主婦の強い味方になってくれそう。

    「アスパラを使った「なんちゃって、エビフライ」
    ・野菜が苦手な子供も喜んで食べてくれそう。手作りのタルタルソースがとてもおいしい。
    ・アスパラの食感が残っていてとてもおいしい一品。

    今回のまとめ

    今回の2種のチキンレシピは、別な部位を使用しました。チキンを使った料理のレシピは、お子様からお年寄りまで、幅広く喜ばれますので、ぜひ、お試しください。もちろん、ポットラックパーティーにも最適です。

    第7回「親子で作れるレシピ クリスピックスあられ」

    アメリカで新生活が始まると日本のスーパーで気軽で、かつ、安価だった食材が急に手に入らなくなり、得意料理のレシピがガラっと変わってしまった、という方も多いかと思います。
    海外という慣れない環境で、食材も変わり、家族や自分自身にとって美味しくて健康的で、簡単に作れる料理はなかなか見つけるのが難しいですよね。さらに、日本ではあまり馴染みのないみんなで持ち寄りながらのパーティー「ポットラック」に招待された時のメニューは”日本食が良いのか”、”冷めても美味しいか”、”食べやすいか”など頭を悩ませます。

    『みんなのレシピ』では、アメリカ在住暦30年のお料理研究家が日本でもお馴染みの料理から日本ではあまり目にしない食材を使ったレシピまで、誰でも簡単に作れて、健康で、美味しいお料理レシピを紹介していきます。

    第7回親子で作れるレシピ「クリスピックスあられ」

    夏休み到来!!家族で旅行や、お友達を招いて、BBQパーティー等、楽しい季節がやってきました。今回は、シリアルを使ったスナック菓子をご紹介します。簡単なのにとてもおいしくて、更にヘルシーに仕上げていますので、ぜひ、親子で一緒に作ってみてください。

    今回号のレシピに使うおすすめ食材リスト

    クリスピックス(Crispix Snack)

    foodrecipe07-A-2
    現地のスーパーのシリアルコーナーで、見つける事が出来ます。シリアルの中でも、甘味のない、シンプルなものです。一つ一つが網目状になっていますが、片面がクリスピーなライスから出来ていて、もう片面は、クランチなコーンから出来ているユニークなシリアルです。

    無塩バター

    foodrecipe07-A-3
    unsalted butter(無塩バター)を使用します。このタイプですと、中に4本入っていますので、その中の1本使います。バターは、動物性脂肪ですが、マーガリンやショートニングのように、人間が作り出した油ではないので、安心出来ますね。栄養価も高く、香りも味もよいので、上手に料理に利用していただけると嬉しいです。

    Karo light syrup(カロライトコーンシロップ)

    foodrecipe07-A-4
    カロライトコーンシロップは、スーパーの砂糖のあるコーナーで見つける事ができます。アメリカでは、デザート、ソース、ジャムを作る時に使われたりします。照りや光沢を出すことに使用されたりもします。

    ふりかけ

    foodrecipe07-A-5
    アジアンマーケットなら、ゲット出来るふりかけです。色々なふりかけがありますが、Nori komi furikake (海苔の香)が、最適かと思います。

    「クリスピックスあられ(Crispix Snack)」

    親子で簡単に作れるので夏休みの空いた時間におススメです。手軽に出来て、サクサクでとてもおいしいあられです。

    【食材と目安の量(10人分以上)】  ★印はおすすめ食材リストを参照
    ※1カップ=240cc (アメリカのカップ)

    ・★Crispix シリアル・・・2パック(12oz, 340g)
    ・★海苔の香(Nori komi furikake)・・・1ビン

    A:
    ・★無塩バター・・・1スティック
    ・★砂糖・・・1/2 カップ
    ・★カロライトコーンシロップ・・・1/2カップ
    ・オリーブオイルライト・・・1/2カップ
    ・醤油・・・大2

    【お料理の手順】

    1: オーブンを250°F に合わせ、先に温めておきます。

    2: アルミ性のバット(大きいサイズ 45cm×25cm)にクリスピックスシリアルを2箱入れる。

    3: 鍋にAの材料を全部入れ、火に掛け、バターも解けて混ざり合ったら火を消す。(煮立てる必要なし)

    4: 2のシリアルに、3を回しかけ、シリアルを潰さないよう、フライ返しのようなもので、軽く混ぜ合わせる。

    次にふりかけ一びんを回し掛け、同様に混ぜ合わせる。

    5: 4をオーブンの中段に入れ、15分焼いたら、一旦取り出し、フライ返しで混ぜ合わせ、またオーブンに入れる。この作業を4回繰り返します。

    6: 最後にオーブンから取り出したら、もう一度混ぜ合わせ冷まし、完全に冷めてカリカリ状態になったら出来上がりです。

    【このレシピのポイント】
    約1時間、コーティングしたシリアルを低温で焼いて作ります。しっかり冷めるとあられは、カリカリになり、おいしさがぐーんとアップします。

    料理を食べた方の感想

    「クリスピックスあられ」
    ・食感がサックサクで子供が喜びそうなこと間違い無しです。
    ・スポーツ観戦や映画などを見ながら家族で美味しく頂けそう。
    ・ほんのり甘く、手が止まらなく一品です。子供には3時のおやつに、大人にもお酒のおつまみに合いそうです。

    今回のまとめ

    材料も作り方もとてもシンプルですので、ぜひ、夏休みにお子様と一緒につくられてはいかがしょうか。パーティーなら大きめの器に入れられたり、お土産にするなら、透明の袋に入れて、可愛いリボンをつけるのもよいですね。もちろん、甘さもかなり抑えていますので、お酒のつまみにも、お茶請けにも楽しめると思います。

    第6回「ゼラチンを使ったひんやりデザート&サラダ」

    アメリカで新生活が始まると日本のスーパーで気軽で、かつ、安価だった食材が急に手に入らなくなり、得意料理のレシピがガラっと変わってしまった、という方も多いかと思います。
    海外という慣れない環境で、食材も変わり、家族や自分自身にとって美味しくて健康的で、簡単に作れる料理はなかなか見つけるのが難しいですよね。さらに、日本ではあまり馴染みのないみんなで持ち寄りながらのパーティー「ポットラック」に招待された時のメニューは”日本食が良いのか”、”冷めても美味しいか”、”食べやすいか”など頭を悩ませます。

    『みんなのレシピ』では、アメリカ在住暦30年のお料理研究家が日本でもお馴染みの料理から日本ではあまり目にしない食材を使ったレシピまで、誰でも簡単に作れて、健康で、美味しいお料理レシピを紹介していきます。

    第6回ゼラチンを使ったひんやりデザート&サラダ

    今回は、夏に喜ばれるゼラチンを使った料理をご紹介したいと思います。ゼラチンで固めた料理は、見た目にも涼しげで、暑くて食欲が落ちている時にでも、おいしくいただくことが出来ます。それにプルンプルンとしていて、愛嬌がありますよね。そんなゼラチンを使ったデザート、そしてサラダが、今回のレシピになります。ポットラックにも喜ばれますので、これからの季節にぜひ、お試しください。

    今回号のレシピに使うおすすめ食材リスト

    ソッカイサーモン缶(紅鮭)

    foodrecipe06-A-1
    サーモンのお陰でピンク色のキレイなサラダになります。ソッカイサーモンは、日本では紅鮭になります。今回は、値段も手頃で、手軽に購入出来る、トレーダージョーズのソッカイサーモン缶を使用しました。他のスーパーでは、レッドサーモンと表示している缶もあります。ピンクサーモン缶は、ピンク色が出ませんので、注意してください。

    ゼラチン

    foodrecipe01-03
    英語でゼラチンは、”Gelatine”とスペリングするので覚えておきましょう。
    これで無ければダメというわけではありませんが、メジャーなブランドなのでいつも愛用しています。
    第1回のカニディップのレシピでもご紹介しました。デザートだけではなく、ディップソースに使うと粘度が上がるので、クラッカーなどの上にたっぷりのせやすくなります。

    ミントの葉

    foodrecipe06-A-4
    こちらでは、ミントがとてもよく使われます。疲れている時にミントティーを飲むと、リラックスし、気分がすっきりします。また、口臭予防、抗菌、沈痛といった効果があります。甘味がありますので、ケーキやアイスクリーム等にもよく合います。今回は、ムースの飾り付けで使用します。

    グレープフルーツ

    foodrecipe06-A-5
    何よりも、ダイエットに使われる果物ですので、ウエイトコントロールをされている方には、お勧めですね。安価で手に入りやすいので、この機会にぜひ、取り入れてみてはいかがでしょうか。ただ、高血圧のお薬を飲んでいる方には、お勧め出来ないのが残念です。高血圧の薬の一部には、グレープフルーツジュースと一緒に飲むとその作用が必要以上に強くなってしまう可能性があるからだそうです。

    今回号のレシピに使うおすすめ便利アイテム

    ストッキングタイプの水切りネット

    foodrecipe06-A-3.jpg
    玉ねぎ等、みじん切り、千切りしたものの、水気をとりたい時に、とても便利な水切りネットです。本当は、キッチンに出る生ごみを入れるストッキングタイプのものですが、さらしたり、絞ったりがスムーズに出来る優れものです。ぜひ、お試しください。


    「ひんやり苺ムース」

    あっという間に出来てしまうのに、見た目がとっても綺麗、かつ美味しいのでパーティーなどで喜ばれるレシピです。冷やすだけなので、手間いらずの簡単デザートレシピです。

    【食材と目安の量(10人分)】  ★印はおすすめ食材リストを参照
    ※1カップ=200cc (日本のカップ)

    ・苺・・・1パック
    ・生クリーム・・・1カップ(200cc)
    ・ヨーグルト(プレーン)・・・1カップ(200cc)
    ・グランマニエ(オレンジリキュール)・・・大1
    ・牛乳・・・1カップ(200cc)
    ・砂糖・・・80グラム
    ・水・・・1/2カップ(100cc)
    ・★Knox(ゼラチン)・・・2パック

    <付け合わせ>
    ・苺・・・小1パック
    ・ブルーベリー・・・1パック
    ・★ミントの葉・・・適宜

    【お料理の手順】

    1: 容器に1/2カップ(100cc)の水を入れ、ゼラチンをふり入れ、軽く混ぜ合わせて、ふやかします。

    2: 鍋に牛乳、砂糖を入れ、火に掛け、沸騰したら、火を消して、1のふやかしたゼラチンを入れて混ぜ合わせ、きれいに溶かします。

    3: ミキサーに 苺、生クリーム、ヨーグルト、グランマニエの材料を入れ、最後に2を入れて、10秒程度、弱い速度で混ぜ合わせます。もし、苺の果肉が残らない感じがよければ、しっかりとミキサーで混ぜ合わせてください。

     

    4: 1リットル入る容器(ゼリー型、ケーキ型等)を濡らしてから流し入れる。冷蔵庫でしたら、4時間で固まります。

    5: 固まったら、冷蔵庫から出して、外側を熱いタオルで温め、型から皿に出します。飾りの苺、ブルーベリー、ミントの葉を飾って、出来上がり。

    【このレシピのポイント】
    ムースの甘さが、控えめになっていますので、付け合わせにアイスクリームや、泡立てた生クリームを添えると、喜ばれると思います。ミキサーに入れる苺の量は、お好みで増やされるのもよいかと思います。苺の香り、味がさらにボリュームアップします。

    「ひんやりサーモンアスピックサラダ」

    缶詰のサーモン、野菜のみじん切りをゼラチンで固めます。パンや、クラッカーを添えて、ディップとしていただいたり、そのままサラダとして出すことも出来ます。今回は、グレープフルーツを添えてみました。

    【食材と目安の量】(10人分)
    ・★ソッカイサーモン缶・・・2缶
    ・固ゆで卵・・・2個
    ・固形ブイヨン・・・2個
    ・キューリ(みじん切り)・・・1カップ(約2本分)
    ・セロリ(みじん切り)・・・1カップ(約2本分)
    ・スウィートオニオン・・・1カップ(約1個分)
    ※水切りネットを利用すると便利です。
    ・マヨネーズ・・3/4カップ(150cc)
    ・ブラックペッパー・・・少々

    ・水1 1/2カップ(300cc) + ブイヨン 2個
    ・水1/2カップ(100cc) + Knox 2パック

    <付け合わせ>
    ・★グレープフルーツ   2個

    【お料理の手順】

    1: 水100ccにKnox 2パックをふり入れ、軽くまぜてふやかす。

    2: 鍋に水を300cc入れ、ブイヨンを煮て溶かし、沸騰したら、火を止めて、1を入れてなめらかにします。

    3: 固ゆで卵は、あらみじん切りする。
    【お料理Tips】写真のように、湯豆腐などをすくう網じゃくしに茹でた卵をそのまま押し付けると簡単に、かつ、まな板も汚れずみじん切りができるのでお試しください。

    4: キューリ、セロリ、スウィートオニオンは、みじん切りにし、ソッカイサーモン缶は、水気を切っておく。

    5: 上記の3、4をボールに入れ、マヨネーズ、こしょうもいれ、さらに2を入れて、混ぜ合わせ、型に流し、冷蔵庫で4時間以上冷やします。

    6: 固まったら、表面を熱い濡れたタオル等で温めて出しやすくし、皿に載せ、グレープフルーツ、ミントを飾る。グレープフルーツは、上下を切り落とし、渋皮も一緒に包丁で落として、写真のようにし、その後は、房を取り出しながら、内側の皮も剥がしてくださいね。

    【このレシピのポイント】
    作り方がとても簡単なのに、豪華に仕上がります。固める入れ物は、ケーキ型でよいですが、約1リットル少し入る入れ物でしたら、問題ありません。また、あまり高さのない透明なグラスや小鉢に流して、個々に作られるのも、楽しそうですね。

    料理を食べた方の感想

    「ひんやり苺ムース」
    ・夏にぴったりのデザートだと思います。苺やブルーベリー、ホイップクリームなどを使って飾りつけしてJuly 4th(ジュライフォース)のパーティーデザートにいかがでしょうか。
    ・果肉がしっかりと入っていて、苺のつぶつぶ食感が楽しめる、とても美味しいムースです。甘さも控えめで、とても美味しかったです。

    「ひんやりサーモンアスピックサラダ」
    ・サーモンの風味とセロリ、キュウリの食感が楽しい一品でした。パーティーにも喜ばれると思いました。

    今回のまとめ

    今回は、暑い夏にもおいしい”ひんやり”をテーマにお届けました。是非、お試しください。

    第5回「食物繊維たっぷり!ごぼうを使った健康レシピ」

    アメリカで新生活が始まると日本のスーパーで気軽で、かつ、安価だった食材が急に手に入らなくなり、得意料理のレシピがガラっと変わってしまった、という方も多いかと思います。
    海外という慣れない環境で、食材も変わり、家族や自分自身にとって美味しくて健康的で、簡単に作れる料理はなかなか見つけるのが難しいですよね。さらに、日本ではあまり馴染みのないみんなで持ち寄りながらのパーティー「ポットラック」に招待された時のメニューは”日本食が良いのか”、”冷めても美味しいか”、”食べやすいか”など頭を悩ませます。

    『みんなのレシピ』では、アメリカ在住暦30年のお料理研究家が日本でもお馴染みの料理から日本ではあまり目にしない食材を使ったレシピまで、誰でも簡単に作れて、健康で、美味しいお料理レシピを紹介していきます。

    第5回食物繊維たっぷり!ごぼうを使った健康レシピ

    木々の緑がまぶしい季節となりました。今回は、ごぼうを使った料理をご紹介したいと思います。ごぼうは、ビタミン、ミネラル等の栄養をバランスよく含むキク科の多年草植物です。独特の香りを持ち、歯ごたえもよく、料理の味を引き立ててくれるヘルシーな素材として人気がありますね。皆様に少しでもごぼうの料理を楽しんでいただきたいと思い、今回は、ごぼうのひらひら揚げを使った料理2品をご紹介させていただきます。

    今回号のレシピに使うリダックおすすめ食材リスト

    ごぼう

    foodrecipe05-B-1
    ごぼうは、ユーラシア大陸北部原産で、平安時代に中国から薬草として、渡来したと言われています。繊維質のセルロース、リグニンの含有量は、野菜の中でもトップクラス。便秘の解消、整腸、動脈硬化や大腸ガンの予防に効果がありますので、本当に嬉しい野菜ですね。
    水にさらすと出る色は、ポリフェノールなので、アクを抜く必要はない、とも言われていますが、アクを軽く抜かないと、切ったごぼうが変色してしまいますので、ご注意ください。また、ごぼうは、肉や魚と一緒に調理されることが多いのは、においを消す働きがあるため、相性抜群の野菜だからですね。

    しゃぶしゃぶ用ポン酢

    foodrecipe05-B-2
    大根サラダにシャブシャブ用専用ポン酢を使用しますが、揚げたごぼう、揚げた鮭も入っているので、さっぱりしたポン酢が、味を引き立ててくれます。

    片栗粉、小麦粉

    foodrecipe05-B-3
    揚げ物をする時にまぶす粉ですが、ごぼうのひらひら揚げは、片栗粉を使用します。カリカリと揚げることが出来、粘着性があるので、一緒に揚げるごぼう同士がくっついてくれます。 大根サラダに使用する鮭ですが、こちらは、片栗粉、小麦粉を半々ずつ混ぜて、合わせ粉を作ります。小麦粉だけよりも、上手に揚げ物が出来、片栗粉のような粘着力はなくなります。 小麦粉ですが、写真のものは漂白していないタイプのものですので、少し安心ですね。オールパーパスとは、何にでも使用出来る万能タイプの粉として、広く利用されています。クッキー、スポンジケーキ、カレーパン、天ぷら等、試しましたがおいしく作ることが出来ました。

    きゅうり

    foodrecipe05-B-4

    日本のきゅうりが手に入らない時には、こちらのキューリがお薦めです。現在は、何処のスーパーマーケットでも購入可能です。

    イングリッシュキューカンバ・・・縦に筋の入った大きなきゅうりですが、味は日本産に似ています。
    ペルジャンキューカンバ・・・小さなサイズですが、こちらも日本のきゅうりに近いですね。ぜひ、お試しください。

    「ごぼうのひらひら揚げ」

    皮むき器でスライスしたごぼうを揚げ、豪華に盛り付けます。

    【食材と目安の量(5~6人分)】  ★印はおすすめ食材リストを参照
    ・★ごぼう・・・2本
    ・片栗粉・・・適宜
    ・ブラックペッパー・・・適宜
    ・塩・・・適宜
    油(オリーブオイルライト等) 適宜

    ■ディップの材料
    ・マヨネーズ
    ・七味唐辛子
    ・柚子胡椒
    ・わさび
    ・Sriracha (Hot chili sauce)
    ・好みのものをマヨネーズと合わせて

    【お料理の手順】
    1. ごぼうは、皮をこそげとり、20センチ位の長さに切り、水につけて置く。

    ごぼうをまな板の上に横に置き、皮むき器で、回しながら直方体の形になるように、横にスライスします。薄くスライス出来たごぼうは、水をはったボールに入れ、その後は、野菜スピナーやザルでしっかり水気を取る。

    2: スライスしたごぼうの1/3 をビニール袋に入れ、塩、ブラックペッパー少々、片栗粉を大2〜4入れてから、袋のなかでよく混ぜ合わせます。この作業を3回行うことになりますが、ごぼうが細ければ、または袋が大きければ、回数が減ります。
    3: 鍋に新しいオイルを入れ、火にかけます。片栗粉を少し落として、シュワーと散るようになったら、袋の中からごぼうをつまみ、広げるように入れます。色が変わらないうちにひっくり返し、パリッとしたら、取り出してキッチンペーパーの上に置きます。取り出す時には、必ず、5回程振って油を落としましょう。油の摂取量が約30%程度減になりますので、嬉しいですね
    4: 器に揚げた平たいひらひら揚げを立体的に盛り付けます。材料費もあまりかからずに食物繊維たっぷりのおいしいアパタイザーの完成です。

    【このレシピのポイント】
    片栗粉をまぶして揚げますので、ごぼう同士がくっついて、平たく揚げることが出来ます。揚げる時に、すぐに茶色になるようでしたら、火が強いので、弱めてください。薄く色がつく程度ですと、少し苦味がでますが、それなりにおいしいです。色々なディップを用意することで、更に豪華になります。余ったひらひら揚げは、ジップロックに入れて、冷凍しておきます。色々な料理に使うことが出来ますので、重宝します。

    「ひらひら揚げ入り大根サラダ」

    お馴染みの大根サラダですが、野菜は、スライサーを使って薄くスライスし、千切りにします。歯ごたえはシャキシャキ、でも柔らかですので、おいしくいただけます。油気のないサラダに、揚げた鮭、ひらひら揚げが入りますので、ボリュームアップ!ドレッシングは、しゃぶしゃぶ用ポン酢でお召し上がりください。

    【食材と目安の量】(5~6人分)
    ・大根・・・1/2本程度
    ・人参・・・1/2本程度 (斜め切りの後千切り)
    ・きゅうり・・・1本 (斜め切りの後千切り)
    ・ネギ・・・1〜2本(4センチの長さに切って、千切り)
    ・かいわれ大根・・・1パック

    ・鮭・・・1〜2切れ (斜め薄切り)
    ・ブラックペッパー・・・少々
    ・塩・・・少々
    ・合わせ粉・・・大2〜3(片栗粉と小麦粉を半々ずつ混ぜ合わせた粉)

    ごぼうのひらひら揚げ・・・適宜

    【お料理の手順】
    1: かいわれ大根以外の野菜をスライサーで斜めにスライスした後千切りにして、水にさらし、かいわれ大根も根を切り取って同様に入れ、野菜スピナー等で水切りをする。
    2: 斜め薄切りにした鮭を揚げる
    3: サラダボールに水切りした野菜を入れ、食べる直前に揚げた鮭、ごぼうのひらひら揚げを入れて混ぜ合わせる。しゃぶしゃぶ用ポン酢は、盛り分けてから、かけていただきます。

    【このレシピのポイント】
    サラダにごぼうのひらひら揚げが入ることによって、ボリューム感が増し、サラダが苦手な人でも、おいしくいただけるかと思います。また鮭も入りますので、栄養面も文句なしですね。鮭の代わりに白身魚でもおいしくいただけます。

    食べきれなかった「ひらひら揚げ」活用術

    せっかく作ったのに食べきれなかったごぼうのヒラヒラ揚げを別の料理で有効活用しちゃいましょう。

    牛肉とひらひら揚げを卵でとじた「他人丼」

    牛肉は、シャブシャブして、油とアクを抜いてから使用していますので、とてもヘルシーです。ひらひら揚げを少し入れることによって、コク、ボリュームアップ。


    揚げ玉替わりに利用して作った「お好み焼き」

    お好み焼きの場合は、あげ玉の代わりに使えますが、添加物なしで安心ですよね。


    大根サラダをパンで挟んだだけの「サラダホットドッグ」

    ひらひら揚げ入り大根サラダが残った場合、ごぼうのひらひら揚げで使用したディップの残りで和えて作りました。サンドウィッチでも、おいしいです。


    ひらひら揚げ入りの「味噌汁」

    おあげを入れる感覚で、ごぼうのひらひら揚げを入れる事が出来ます。片栗粉をまぶして揚げているので、みそ汁に入れると、トロッとした感じのごぼうになります。なかなかおいしいです。


    野菜たっぷり「野菜炒め」

    肉がなくても、ひらひら揚げでボリュームたっぷり。ベジタリアンの方にも喜ばれそう!


    ハッシュドポテト風のヒラヒラ揚げ

    ポテトの中にひらひら揚げを入れて焼きます。日本風って、感じになります。

    料理を食べた方の感想

    「ごぼうのひらひら揚げ」
    ・スナックの感覚で手軽に食べれるのに、ごぼうなので栄養もありポテトチップスよりかなりヘルシー。色々な料理にも活用できる所も◎(二重丸)。
    ・見た目はごぼうだと思わなかったので食べてビックリ!ビールにも合い、お酒のお供にもぴったり。4つのソースもついて、違う味を楽しめてパーティーに良い1品だと思います。

    「ひらひら揚げ入り大根サラダ」
    ・大根のシャキシャキ感とごぼうの食感が相まって食べてて楽しい。サケの塩みが甘く感じられるバランスの取れた一品。これから気温が上がるので、夏の食卓の一品にぴったりなサラダだと思います。

    今回のまとめ

    今回は、ごぼうを使ったレシピをご紹介させて頂きました。ひらひら揚げを作るだけでいろいろな料理にアレンジできるので、ぜひ、お試しください。

    第4回「ポットラックに最適なパクチーを使った健康レシピ」

    アメリカで新生活が始まると日本のスーパーで気軽で、かつ、安価だった食材が急に手に入らなくなり、得意料理のレシピがガラっと変わってしまった、という方も多いかと思います。
    海外という慣れない環境で、食材も変わり、家族や自分自身にとって美味しくて健康的で、簡単に作れる料理はなかなか見つけるのが難しいですよね。さらに、日本ではあまり馴染みのないみんなで持ち寄りながらのパーティー「ポットラック」に招待された時のメニューは”日本食が良いのか”、”冷めても美味しいか”、”食べやすいか”など頭を悩ませます。

    『みんなのレシピ』では、アメリカ在住暦30年のお料理研究家が日本でもお馴染みの料理から日本ではあまり目にしない食材を使ったレシピまで、誰でも簡単に作れて、健康で、美味しいお料理レシピを紹介していきます。

    第4回ポットラックに最適なパクチーを使った健康レシピ

    そろそろ桜が開花する季節となりました。今回は、ポットラックに最適、かつ大変人気のハーブ、パクチーを使った料理をご紹介したいと思います。パクチーは、体内に溜まった有害金属(水銀、砒素、鉛、カドミウム等)を除去するデトックス効果があり、栄養価も高いハーブです。独特の香りで苦手な方もおりますが、慣れるとやみつきになる人が多い様です。
    最近ではパクチーブームに関する日本メディアでの発信をテレビやネットでよく目にします。インターネットで少し調べてみると、「全日本パクチー協会」なんてものも存在している様です。健康ブームにかかせないハーブですので、ぜひ、試してみてください。

    今回号のレシピに使うリダックおすすめ食材リスト

    パクチー

    foodrecipe04-b-1
    タイではパクチーと呼ばれ、英語ではコリアンダー、中国では香菜、中南米ではシラントローとも言われていますが、日本では、コリアンダーは、スパイスのシードを指し、パクチーは、独特な香りを持つ、緑豊かなハーブを指しているようです。30年前のアメリカの中国マーケットで、初めてパクチーに出会いました。何だろう?と思いながら購入し、お浸しにしましたが、食べられたものではありませんでした。その後、初体験のベトナムヌードルの中にも入っていましたが、とてもまずいヌードル、の印象でした。それから数ヶ月して、またベトナムヌードルに再会しましたが、不思議なことにパクチーがおいしく感じられ、たちまち大ファンになりました。

    骨付きもも肉

    foodrecipe04-b-2b
    クレイポットチキンに使う鶏肉です。Chicken Thigh と言って、もも肉の骨付きですが、細い部分を切り落としてあります。骨がないものより、かなり安価です。チキンは、消毒してパックしてあると思いますので、必ず洗い流して、キッチンペーパーでしっかり水を拭き取って使用してくださいね。

    Fusilliのパスタ

    foodrecipe04-b-3
    短いパスタで、Fusilliと言います。カールしているパスタの事ですが、ソースがからみやすいタイプですね。これは、トレーダージョーズで購入したものです。

    オイスターソース

    foodrecipe04-b-4.jpg
    オイスターソースは、広東料理で使われている調味料です。現在では何処のスーパーでも買い求めることが出来るようになりました。炒め物等、コクが欲しい時に、ちょっと入れるだけで、おいしくなります。ぜひ、お試しください。

    ホットセサミオイル(ラー油)

    foodrecipe04-b-5.jpg
    Hot sesame oil(ホットセサミオイル)は、日本でいう”ラー油”の事ですが、パスタサラダに辛味をつけたい時に使用します。炒め物、スープにも利用出来ますので、1本あると重宝します。

    パクチーをたっぷりのせた「ホウレンソウのパスタサラダ」

    醤油ベースのドレッシングで和えていただくパクチーを使ったパスタサラダです。日本人に限らず、現地の方にも喜ばれ、必ずリピートをお願いされる、嬉しいサラダでもあります。たっぷりのすりごまも入りますので、栄養価もさらにアップ!ですね。

    【食材と目安の量(約10人分)】  ★印はおすすめ食材リストを参照
    ・★Fusilli (パスタの種類)・・・1パック ※今回使ったものは454g
    ・★Hot sesame oil(辛くしたい場合)or ごま油・・・大1
    ・すりごま(カップで計量)・・・150cc
    ・グリーンオニオン(小口切り)・・・4本
    ・ホウレンソウ(サラダ用)・・・1パック
    ・もやし(生のまま)・・・1/2パック
    ・★パクチー(あらみじん切り)・・・1/2束

    ■ふわふわチキンの材料
    ・鶏胸肉(骨付き、手羽先などもOK)・・・2枚
    ・水・・・お鍋にたっぷり
    ・ショウガ(スライスして叩く)・・・1かけ
    ・にんにく(潰す)・・・2かけ
    ・グリーンオニオン・・・(叩く)・・・1本

    ■ドレッシング
    ・キャノーラオイル・・・100cc
    ・ホワイトビネガー(米酢でも)・・・100cc
    ・醤油・・・100cc
    ・砂糖・・・大5
    ・塩・・・小1
    ・ブラックペッパー・・・少々

    【お料理の手順】
    1.ふわふわチキンを先に作っておく。(前日でもOK) たっぷりの水を鍋に入れ、水で洗った鶏胸肉を鍋に入れる。ショウが一切れ、にんにく2かけをたたいて潰したものを入れ、同様にグリーンオニオンも入れ、蓋をして中火強にし火にかける。
    沸騰したら、弱火にして3分、火を消して、そのまま冷えるまで置いておく。低温で火を通す事により、ふわふわの柔らかいチキンが出来上がります。
    (最後まで蓋をしたままで調理しましょう)
    ※煮汁は濾して油を除けば、スープとして利用できます。

    2.少し固めに茹でた(アルデンテ)パスタをザルにあげ、ホットセサミオイル(辛くしたい場合)または、セサミオイル(辛くしない場合)をまぶしてから、大きなボールに入れます。
    繊維の方向に手でほぐした1の鶏肉、すりごま、グリーンオニオン、ドレッシングを入れ、よく混ぜ合わせる。

    3.食べる直前にホウレンソウ、もやしを2に入れ、よく混ぜ合わせる。野菜をたくさん食べたい場合は、ホウレンソウを増やしてください。最後にパクチーをたっぷりとふりかけて、軽く混ぜ合わせれば出来上がりです。

    【このレシピのポイント】
    醤油系ドレッシングで和えている和風なパスタです。一度にたくさんの量を作ることが出来るので、ポットラックにも最適です。ふわふわのチキンも入っている事で、美味しさも、栄養のバランスも抜群のサラダになります。

    冷めても美味しいので、2までの工程を前の日に済ましておく事も可能です。時間が無い時などは、是非前もって準備し、さっと作ってみましょう。

    シンガポール料理の定番「クレイポットチキン」

    クレイポットチキンとは、シンガポールの米料理です。みじん切りしたショウガをたくさん使うことで、体が温まり、免疫力も高まります。風邪の予防にもなりそうですね。料理の仕上げには、やはりパクチー!!こちらもパスタサラダに負けない、栄養たっぷりの一品です。

    【食材と目安の量】(4~6人分)
    ・米(洗ってザルにあげておく)・・・3合
    ・水・・・2 3/4合(405cc)
    ・ショウガ(つぶして、みじん切り)・・・80グラム
    ・鶏骨付きもも肉(洗って水気をとってく)・・・4切れ
    ・キャノーラオイル・・・大1〜2

    ■A:調味料
    ・紹興酒(なければ日本酒)・・・大2
    ・中華だしの素・・・小1
    ・醤油・・・50cc
    ・オイスターソース・・・大2.5

    ■最後の仕上げトッピング用
    ・針しょうが(千切り)・・・ひとかけ分
    ・パクチー(あらみじん切り)・・・1/2束

    【お料理の手順】
    1:少し深めで、厚めで、蓋がぴったり出来るフライパンを中火強であつく熱し、キャノーラオイルを全体に馴染ませる。少し煙が出てきたら、鶏皮を下にして入れ、蓋を閉める。
    キレイな焦げ目がつくまで、しばらくそのままにする。焦げ目がついたら、ひっくり返して同じ時間位反対面も焼く。(この段階では中まで火が通らなくてもよい)

    2:鶏は、キッチンペパーの上に取り出し、焼いて出た鶏の油を染み込ませる。フライパンに出た鶏の油は取り出して捨て、キャノーラオイルを大1程度足す。

    3:2にたっぷりのショウガを炒めたら、分量通り混ぜ合わせたソースを入れ、かき混ぜてから、鶏を戻す。鶏にソースを馴染ませたら、ザルに上げた米を入れる

    その後、米も軽く混ぜ合わせ、平らに慣らし、鶏をその上に載せ、鶏の上に米が載ったままにならないよう、上手にかけ回し、米、ソース、水のムラが少なくなるよう、混ぜ合わせる。

    上の写真の状態になったら蓋をして中火にかける。蓋がカタカタしてきたら、中火強にし、その状態で3分経ったら弱火で15分、最後に火を消して10分置いておく。

    4: 蓋を開けてご飯をほぐし、、針ショウガ、パクチーをあしらって、出来上がり。

    【このレシピのポイント】
    たくさんのショウガと濃厚な調味料が、米、鶏肉に染み込み、味を引き立ててくれます。焼いて出た鶏肉の油を捨てて作るため、ヘルシーになっている点も見逃せませんね。また、ここでご紹介した骨付きの鶏肉の部位は、とてもリーズナブルなので、家計にもやさしい1品になります。

    料理を食べた方の感想

    ホウレンソウのパクチーのせパスタサラダ
    ・これ一品でお腹もいっぱいで栄養も満天!!大満足の一品です。味付けもさっぱりしていて、パクチーのくせもすくなく子供でも喜んで食べてもらえそうですね。
    ・ポットラックに最高の一品です。子供から大人まで喜ばれそう。お野菜もたっぷりで、ごま油とパクチーの相性が抜群です。

    クレイポットチキン
    ・ショウガが効いていて食べた後に体がポカポカしました。チキンも柔らかく、味もしっかりしみていてパクチーにもピッタリ。ビールにも合いそうです。
    ・ほんのりショウガが味のアクセントになっていて美味しかったです。ごはんにも味がしみ込んでいて、チキンもパサパサ感が全くなく、しっとりと柔らかでした。

    今回のまとめ

    今回は、鶏肉の部位の紹介を兼ねて、パクチーを使った料理を紹介させていただきました。2品とも、現地の方にも大変人気のある料理ですので、ぜひ、お試しください。

    第3回「卵を使った春の季節にピッタリの4品レシピ」

    アメリカで新生活が始まると日本のスーパーで気軽で、かつ、安価だった食材が急に手に入らなくなり、得意料理のレシピがガラっと変わってしまった、という方も多いかと思います。
    海外という慣れない環境で、食材も変わり、家族や自分自身にとって美味しくて健康的で、簡単に作れる料理はなかなか見つけるのが難しいですよね。さらに、日本ではあまり馴染みのないみんなで持ち寄りながらのパーティー「ポットラック」に招待された時のメニューは”日本食が良いのか”、”冷めても美味しいか”、”食べやすいか”など頭を悩ませます。

    『みんなのレシピ』では、アメリカ在住暦30年のお料理研究家が日本でもお馴染みの料理から日本ではあまり目にしない食材を使ったレシピまで、誰でも簡単に作れて、健康で、美味しいお料理レシピを紹介していきます。

    第3回 卵を使った春の季節にピッタリの4品レシピ

    春の足音が感じられる季節になりました。ひな祭り等、お祝い事に喜ばれる料理を紹介したいと思います。今回は、卵を使った料理ですが、春の香りがしそうな4品をご紹介します。彩りもよく、ポットラック、家庭料理としても、喜ばれると思います。
    1尾の鰻で、春色ちらしずし、茶巾ずし(鰻を入れて作った酢飯を少しよけて使用)、うな伊達巻(煮た鰻を4、5切れよけておく)同時に作られる時には、1つの料理で鰻を全部使わないよう、気をつけてください。

    今回号のレシピに使うリダックおすすめ食材リスト

    枝豆

    foodrecipe03-02
    現地の人達にもかなり浸透してきた枝豆ですが、殻がなく、冷凍したものも売られています。写真の枝豆は、トレーダージョーズで購入出来ます。サラダに使用すると、彩りもよく、栄養価も高くなるので、ぜひ、お試しください。今回は、春色ちらしずしの飾りつけに使用したり、茶巾ずしの酢飯に混ぜ込んだりしています。

    リーク

    西洋種で、ポロネギとも呼ばれていて、通常洋風料理に使われます。とても太くで香りも豊かで、煮ると柔らかくなりますので、コンソメで煮たスープをミキサー、またはバーミックスで、なめらかにするとポタージュにもなります。今回は、リークを使用し、かき玉汁を作ります。ネギの変わりに使えますし、とても便利です。栄養価も高く、ぜひ、お試しください。

    ミックスカラー人参

    foodrecipe03-04
    オーガニックで、しかもこの量で2ドル程度、こちらもトレイダージョーズで購入出来ます。色が4種類もあり、生で食べでも、ぬか漬けにしても、煮ても美味しい人参です。今回は、春色ちらしずしの飾り付けに使用します。

    クレソン

    foodrecipe03-05
    クレソンは、日本では、付け合わせ的なイメージが強いと思いますが、実は多種の重要な栄養素を多量に含む野菜です。英語では、Watercress(ウォータークレス)と言います。
    ギリシャには、「クレソンを食べて知恵を得よ」という言い伝えがあるくらい、カルシウムも豊富で強い骨や歯を作り、筋肉、神経、血液の健康にはかかせない野菜です。肉をたくさん食べる時にも、クレソンを食べる事によって、身体を浄化してくれる優れものです。サラダ、チャーハン、オムレツ、胡麻和え等、色々な料理に利用出来るのも楽しいですね。今回は、このクレソンを茹でて、うな伊達巻に挑戦です。

    これからの季節にピッタリ「春色ちらしすし」

    炊き立てのご飯で寿司飯を作り、柔らかく味付けしたうなぎを混ぜ合わせて、飾り付けをするだけでこれからの季節にピッタリ、簡単で、見た目も華やかなちらし寿司の完成です。

    【食材と目安の量(5~6人分)】  ★印はおすすめ食材リストを参照
    ・米・・・3合+好みで雑穀米大2 (酢飯用の水加減で)
    ・すし酢・・・80cc
    ・鰻・・・大きめのもの1枚(縦に半分に切り、1センチの長さに切る)
    ※既に鰻にタレがついている場合、洗い流して、キッチンペーパーでよく水気を取る
    ・鰻を煮るたれ・・・砂糖大1、酒大1、みりん大1、醤油大2
    ・薄焼き卵・・・卵3個、砂糖小1、塩少々、水溶き片栗粉(片栗粉小1/2, 水大1)
    ・花形人参・・・8〜16枚(小さめの花型で抜いて、すし酢大3で、煮て照りを出す。煮すぎると崩れるので、注意)
    ・冷凍枝豆・・・30個位、解凍して、熱湯をくぐらせる
    ・冷凍小エビ・・・30尾位、解凍して、熱湯をくぐらせる

    【お料理の手順】
    1.炊き上がったすし用ご飯にすし酢をかけてすし飯を作る。
    2.切ったうなぎを鍋に入れ、たれを入れて弱火で10分程度煮て、1に混ぜ合わせる。

    3.好みの皿等に盛り、錦糸卵をふりかけ、花形ニンジン、枝豆、小海老を散らして出来上がり。

    【このレシピのおすすめポイント】
    ここ10年、現地で入手出来る鰻の品質低下、鰻の減少が気になるこの頃です。この料理は、鰻をガッツリ食べられませんが、鰻を楽しむ事の出来る料理です。一旦タレを軽く洗い流して、特製たれで煮る事によって、少しは安心出来るし、身は柔らかくなり、骨っぽさのなくなるので、お子様からお年寄りまで楽しむ事が出来ます。見た目も春らしくきれいですのでひな祭りのお祝いにも合いそうですね。

    見た目がとってもかわいい「茶巾寿司」

    レシピ1の鰻の入った酢飯を少し取りよけて、茶巾寿司を作ります。カワイイ感じで、食卓を盛り上げてくれます。

    【食材と目安の量】(5~6人分)
    ・レシピ1の鰻入りすし飯・・・ご飯茶碗山盛り1杯分 ・冷凍枝豆・・・20粒程度(解凍し、熱湯をかけておく) ・カニカマ・・・4本(半分に切ってほぐす) ・卵 4個(砂糖小2、塩小1/4, 水溶き片栗粉「片栗粉小1、水大2、だしの素少々」) ・三つ葉・・・1束(色よく茹でておく。茶巾ずしを結ぶのに使用)

    【お料理の手順】
    1. 薄焼き卵を作る。ノンスティックフライパン(底の直径が18センチ程度のもの)を熱し、少しオイルを入れ、まんべんなく回し、キッチンペーパーで拭き取る。卵を流し入れる前に、オイルを拭き取ったキッチンペパーを水で濡らし軽く絞っておいたもので、フライパン全体を拭いてから、卵を流し入れる。(1回に卵半分程度の量、火加減は中火弱程度で)
    2. 表面が乾いたら、フライパンから出し、また同様に濡れたキッチンペーパーで拭いてから、卵液を入れる。

    3. 鰻入りすし飯に枝豆、カニカマを入れ、よく混ぜ合わせる。
    4. 焼きあがった薄焼き卵の真ん中にすし飯を置き、四角にたたんだり、束ね合わせて上部で縛ったりして、作ってみてください。結ぶのに三つ葉を使います。茎が長ければクレソンでも代用出来ます。

    「うな伊達巻」

    お正月にかかせない伊達巻を、家庭で簡単に作る事が出来ます。甘さ控えめで、添加物なしの伊達巻用卵焼きの真ん中に具を入れて、太巻き寿司のように作ります。

    【食材と目安の量】(5~6人分)
    <伊達巻き用の生地>
    ・卵・・・4個
    ・酒・・・大1
    ・みりん・・・大1
    ・砂糖・・・大3
    ・はんぺん・・・1枚(ちぎってミキサーに入れる)

    ・クレソン・・・1束 色よく茹でておく
    ・うなぎ・・・すし飯に混ぜる前のうなぎを4切れ
    ・カニカマ・・・2~3本

    【お料理の手順】
    1.伊達巻用の生地の材料すべてをミキサーに入れ、混ぜ合わせる。熱く熱したフライパン(底の直径が20センチ前後)にオイルを入れて、全体に回し、余分なオイルは、キッチンペーパーで拭き取り、それを水で濡らして軽く絞り、再度フライパン全体を拭いて、よく混ざった生地を入れます。(中火弱)
    2.卵の生地の表面が固まったら、焦げている面を下にして、巻きすの上に載せる。
    3.両端を切って、真ん中より手前にのせ、うなぎ、かにカマ、水をよく切ったクレソンを並べる。(下写真参照)

    4.手前から巻きすしの要領で丸めて、太い輪ゴムで3箇所を留めておく。巻き終わりが下になるようにして置き、冷ましておく。
    5.完全に冷めたら、巻きすを外し、好みの厚さに切り、お皿に盛ります。

    どのお寿司料理にもピッタリ「リークのかきたま汁」

    日本人なら誰でも一度は長ネギ勘違いしますよね。日本の長ネギに比べるととても太くて香りも豊かで、煮ると柔らかくなります。長ネギが手に入りにくい場合、利用出来ます。

    【食材と目安の量】(4~5人分)
    ・だし汁・・・750cc
    ・酒・・・大1
    ・醤油・・・小1
    ・砂糖・・・小1/2
    ・塩・・・小1(だし汁に塩分が入っている場合は、減らすこと)
    ・リーク・・・1本 (白い部分を4センチの長さに切って、千切り)
    ・卵・・・2個(溶いておく)
    ・水溶き片栗粉・・・片栗粉小2+水大2

    【お料理の手順】
    1.鍋にだし汁を沸騰させ、酒、塩、砂糖を入れて、味を調える。
    2.次にリークを入れ、沸騰したら、水溶き片栗粉で、とろみをつける。
    3.再度沸騰したら、ほぐした卵をまあるく流すように入れ、軽くかき混ぜて火を消し、出来上がり。

    【おすすめのポイント】
    リークを和風料理に使用していることがすごいですね。長ネギをたくさん使いたい時には、代用できますので、ぜひ、お試しください。

    料理を食べた方の感想

    ちらし寿司・・・えび、卵、枝豆と子供が好きそうな具材ばかり。大人の私が食べてもとても美味しいので家族みんなが喜ぶ一品です!

    茶巾寿司・・・雑穀が入った寿司飯はヘルシーで美味!うなぎの味がしみ込み、枝豆とエビの食感も最高でした。食べるのが止まらなかったです。

    うな伊達巻・・・ふんわりでしっとりとした卵焼きに巻かれた色鮮やかな具、食べても美味しい、見た目もきれいな一品でした。

    リークのかきたま汁・・・シャキシャキしたネギの触感と出汁がしっかりときいたスープが食欲を掻き立てます。

    今回のまとめ

    卵は、色々な料理の主役にも、脇役にもなる素晴らしい食材です。もちろん栄養価も高いので、免疫力も高まり、風邪を引きにくくすることでしょう。また、黄色の鮮やかな彩りで、食卓が華やかになり、皆さんを幸せな気分にさせてくれるのではないでしょうか。

    第2回「肉のハチミツ醤油漬けを使ったアレンジ料理」

    アメリカで新生活が始まると日本のスーパーで気軽で、かつ、安価だった食材が急に手に入らなくなり、得意料理のレシピがガラっと変わってしまった、という方も多いかと思います。
    海外という慣れない環境で、食材も変わり、家族や自分自身にとって美味しくて健康的で、簡単に作れる料理はなかなか見つけるのが難しいですよね。さらに、日本ではあまり馴染みのないみんなで持ち寄りながらのパーティー「ポットラック」に招待された時のメニューは”日本食が良いのか”、”冷めても美味しいか”、”食べやすいか”など頭を悩ませます。

    『みんなのレシピ』では、アメリカ在住暦30年のお料理研究家が日本でもお馴染みの料理から日本ではあまり目にしない食材を使ったレシピまで、誰でも簡単に作れて、健康で、美味しいお料理レシピを紹介していきます。

    第2回 牛肉のハチミツ醤油漬けを使ったアレンジ料理

    今回は日本ではあまり聞き馴染みの無い牛肉の部位”Beef Frank Steak(ビーフフランクステーキ)”という部位を使った、簡単で、かつ、ヘルシーな牛肉レシピをご紹介したいと思います。また、今回は最初のレシピさえ作ってしまえば、アパタイザー、サラダ、メインの丼物といろいろな料理にアレンジ可能な所がポイントです。一つの料理を作っただけで手間がかからず色々な料理に変身するのは主婦にとってはとってもありがたいですよね。それではお楽しみください。

    今回号のレシピに使うリダックおすすめ食材リスト

    ビーフフランクステーキ($7.99/lbと安価で、コストコで買える)

    foodrecipe02-02
    今回号のメイン食材牛肉です。部位の名称は、”ビーフフランクステーキ”といい、脂肪も少なくとてもヘルシー、かつ、おいしいので健康な料理を作る事が出来ます。コストコだとだいたい4lbで売っているので量が多い場合はお友達とシェアするのも良いと思います。
    もちろんコストコ以外でも購入可能がです。
     

    チコリー&トリプルクリームブリーチーズ

    foodrecipe02-03
    アパタイザーを作る時に使う野菜で正式名称は、チコリーと言います。フランス語では、アンディーブと呼ばれているいるため、時々エンダイブと混同される場合があるのでご注意ください。(エンダイブとは、葉先きが縮れているレタスの事)
    アパタイザーに使用するチーズは、癖があまりなく、とてもクリーミーなトリプルクリームブリーチーズを使用します。
    どちらもトレーダージョーズなどでも手軽に購入出来ます。 
     

    「フランクステーキのハチミツ醤油漬け」

    冒頭にご紹介しましたが、今回号のメインとなるハチミツ醤油漬けのフランクステーキ料理のレシピをご紹介します。作り方がとても簡単な上、これさえ作ってしまえば、色々な料理に変身させる事が出来きるので是非作り方を覚えてください。底が厚めで、蓋がキチッとしまるフライパンを利用して焼くのがポイントです。

    【食材と目安の量(8~10人分)】  ★印はおすすめ食材リストを参照
    ・★フランクステーキ・・・1枚 2lb(約900g)
    ・ブラックペッパー・・・適量
    ・赤ワイン・・・大1~2

    <特製タレ>
    ・ネギ(小口切り)・・・4~5本
    ・おろしにんにく・・・2かけ
    ・しょう油(濃い口)・・・大6
    ・ハチミツ・・・大3

    <付け合わせの野菜>
    付け合わせの野菜はお好みでどうぞ
    ・レタス(お肉を包んで食べれる大きさ)
    ・カイワレ大根
    ・ネギ(白髪ねぎ、せん切り)
    ・きゅうり(せん切り)

    食べる時にわさび、ゆずコショウを少し乗せて食べてもおいしいですよよ。

    【お料理の手順】
    1.下準備はハーフガロンのジップロックに、特製のタレを入れておく。フランクステーキを真ん中から切り、全体に少量の赤ワインを馴染ませブラックペッパーをかける。

    2.アルミホイルに半分だけ肉を置き、好みでローズマリーの枝のせて、きっちりと包む。残りの半分も同様にする。
    3.中火強でフライパンをしっかりと熱くしてから、アルミホイルに包んだ肉を入れて、上から平らにおさえ、蓋をして、3分。その後ひっくり返して上から抑えて蓋をして3分。
    4.アルミホイルを外して、肉の汁気をキッチンペーパーで軽く拭いてから、特製タレの入ったジップロックに入れて、軽く揉んでおく。残りの肉も同様にし、同じジップロックの中に入れる。
    5.そのまま漬け込み、冷めたら、肉を取り出し、筋の方向に半分に切り、次に、筋を切るように包丁を斜めにして、薄く切る。野菜を並べて、写真のように並べて出来上がり。

    【このレシピのおすすめポイント】
    簡単に出来てしまうのに、豪華な料理になります。色々アレンジ出切るのも魅力ですね。

    ハチミツ醤油漬けを使ったアレンジ料理3品

    1品目アパタイザー:野菜を組み合わせたビーフとチーズのアパタイザー

    【食材と目安の量】
    ビーフフランクのハチミツ醤油漬け・・・適量
    ・★チコリ 2本
    ・★トリプルブリーチーズ 1パック
    ・グリーンオニオン小口切り・・・適量
    ・マスタード・・・適量

    【お料理の手順】
    1. チコリの葉を一枚ずつ剥がしておく。
    2. チコリの葉の内側にブリーチーズをぬる。
    3. その上に牛肉をのせ、グリーンオニオンの小口切りを散らして出来上がり。マスタードをつけて召し上がれ。


    2品目サラダ:牛肉メインの豪華サラダ

    【食材と目安の量】
    ビーフフランクのハチミツ醤油漬け(端っこの余った部分でOK)・・・適量
    ・各レシピで使用するレタス、キュウリやチコリなどの野菜(お好みの野菜)・・・適量 ・お好みのドレッシング・・・適量

    【お料理の手順】
    1. サラダの上に牛肉をのせるだけ
    2. お好みのドレッシングをかけてお召し上がりください。


    3品目メインの丼物:ご飯にのせるだけで簡単・豪華な「牛タタキ丼」

    【食材と目安の量】
    ビーフフランクのハチミツ醤油漬け・・・適量
    ・ご飯・・・適量
    ・グリーンオニオン小口きり・・・適量
    ・かいわれ大根・・・適量
    ・きざみ海苔・・・適量
    ・わさび・・・お好みの量

    【お料理の手順】
    1. 丼ぶりにご飯を入れ、牛肉を並べる。 
    2. ネギ、刻みノリ等をのせます。
    3. 特製タレをかけて出来上がり。

    料理を食べた方の感想

    フランクステーキのハチミツ醤油漬け・・・お肉がとっても柔らかくてとても美味しかったです。生きている間に絶対食べた方が良い感動的な味でした。一口食べた瞬間「美味しい!」を連呼してしまいました。

    牛肉のアパタイザー・・・ブリーチーズと牛肉がここまで相性が良いとは思わなかったので、印象的でした。初めてのコンビネーションだったので感動的な美味しさだったので是非皆様にもトライいただきたい一品です。

    牛タタキ丼・・・牛タタキとタレの相性が絶品でした。ご飯の上にのせただけなのに、見た目は豪華。是非自分でも作ってみたい一品です。

    今回のまとめ

    前回と違い、1品作るだけでいろいろな料理に変身できるというテーマでお伝えしました。ジップロックで一週間は冷蔵庫で保存が出来るので、家庭料理だけでなく、ポットラックなどの際にもおススメです。是非、トライして見て下さい。

    第1回「新年会にピッタリ!カニを使った豪華レシピ」

    今月号から定期的にアメリカでの健康な食生活を応援する『みんなのレシピ』をスタートさせていただく事になりました。

    アメリカで新生活が始まると日本のスーパーで気軽で、かつ、安価だった食材が急に手に入らなくなり、得意料理のレシピがガラっと変わってしまった、という方も多いかと思います。
    海外という慣れない環境で、食材も変わり、家族や自分自身にとって美味しくて健康的で、簡単に作れる料理はなかなか見つけるのが難しいですよね。さらに、日本ではあまり馴染みのないみんなで持ち寄りながらのパーティー「ポットラック」に招待された時のメニューは”日本食が良いのか”、”冷めても美味しいか”、”食べやすいか”など頭を悩ませます。

    今回スタートする『みんなのレシピ』では、アメリカ在住暦30年のお料理研究家が日本でもお馴染みの料理から日本ではあまり目にしない食材を使ったレシピまで、誰でも簡単に作れて、健康で、美味しいお料理レシピを紹介していきます。

    【こんな料理レシピを今後ご紹介していきます!】
    ・日本では珍しいアメリカ食材を使ったレシピ(アーティチョーク、エンダイブ、チコリなど)
    ・日本の定番料理をアメリカの食材で代用でき、しかも健康的なレシピ
    ・ポットラックやピクニックで喜ばれるおすすめメニュー
    ・リーズナブルな食材でたくさん作れて、しかも美味しい料理
    ・料理が苦手な方でもサッと作れるビールのおつまみ、アペタイザーメニュー

    第1回 新年会にピッタリ!カニを使った豪華レシピ

    年が明けるとやっぱり話題になるのが新年会。そんな新年会をご自宅で催されたり、ご友人宅へ招待され何か一品料理を持っていかなくては!なんて事ありますよね?
    今回は記念すべき第1回、かつ新年にピッタリということで「カニ」を使ったちょっと豪華なレシピをご紹介します。作ってみると意外に簡単、しかも豪華!みんなをあっと言わせるようなカニ料理に挑戦してみてはいかがでしょうか。

    今回号のレシピに使うリダックおすすめ食材リスト

    3つのレシピに使う特大カニ缶($15と安価で、トレーダージョーズで買える)

    foodrecipe01-01
    今回号のメイン食材のカニですが、カニはやっぱり高級品ですよね。もちろん、フィッシュマーケットやアジアンスーパーなどでも取り扱っていますが、今回ご紹介するのは全米どこにでもあるトレーダージョーズで売っているカニ缶を使います。
    お値段もたっぷり入って$15ととってもお買い得です。
    今回号ではこの缶詰1個から3つの料理をご紹介します。

    カニディップ用のクリームチーズ

    foodrecipe01-04
    一般的なフィラデルフィアなどのクリームチーズでも問題はありませんが、カニ缶と一緒にトレーダージョーズで買えてしまうのでおススメです。
    もう少しヘルシーに作りたい!という方は、Lightタイプも売っているので使ってみてください。

    カニディップ用のマッシュルームクリームソース

    foodrecipe01-02.jpg
    このブランドは誰でも一度は聞いたことがある、スープなどでお馴染みのキャンベル。
    レギュラータイプだと塩気が強いのでカニの味がそこなわれてしまうので25% Less Sodiumがおススメです。 カニディップにコクをプラスしてくれる優れものです。

    カニディップ用のゼラチン

    foodrecipe01-03
    英語でゼラチンは、”Gelatine”とスペルするので覚えておきましょう。
    これで無ければダメというわけではありませんが、メジャーなブランドなのでいつも愛用しています。
    ゼラチンを使う事でディップソースの粘度が上がるので、クラッカーなどの上にたっぷりのせやすくなります。

    カニディップ用のマヨネーズ

    foodrecipe01-06
    マヨネーズだけは少し高いけど日本製のマヨネーズじゃなきゃ嫌!と思っている方はいませんか?
    そんな方は是非一度このマヨネーズをお使いください。日本のマヨネーズほど味が強くないので、素材の味を引き出しつつマヨネーズならではのうまみを加える事ができます。
    カニディップ以外にもポテトサラダやマカロニサラダ、ツナマヨネーズなどを作る時にもおススメです。


    クリームチーズと相性抜群の「濃厚カニディップ」

    とっても簡単なのに、アメリカ人も絶賛のカニディップ。ワインとの相性も良いので、ポットラックなどにクラッカーと一緒に持っていくと絶対喜ばれますよ。

    【食材と目安の量(10人分以上)】  ★印はおすすめ食材リストを参照
    ・★カニ(多い程美味しい)・・・1/2缶(230g) 
    ・★クリームチーズ・・・1パック(8 oz, 227g)
    ・★マッシュルームクリームスープ(Cream of mushroom Soup, 25% less sodium)・・・1缶(10 1/2 oz, 298g)

    ・★ゼラチン・・・1袋 (50ccの水でふやかす)
    ・★マヨネーズ(best foodsレギュラータイプ)・・・1カップ(アメリカカップ 250cc)
    ・チャイブ(みじん切り、無ければグリーンオニオン3本)・・・1束
    ・セロリ(みじん切り)・・・3本

    【お料理の手順】
    1.器に50ccの水を入れ、ゼラチンをふり入れ、軽くかき混ぜておく。
    2.ソースパンにクリームチーズ、マッシュルームスープを入れて火にかける。なめらかになりしっかりと混ざってフツフツとなったら火を止める
    3.2に1を加え、余熱で溶かしなめらかになるまで混ぜる。
    4.3に、マヨネーズ、チャイブとセロリのみじん切り、カニを混ぜ合わせ、容器に移す。表面を平らにし、冷蔵庫で冷やし固めて出来上がり。

    【このレシピのポイント】
    カロリー、塩分控えめでヘルシーなだけでなく、カニ自体の味がより際立つレシピです。クリームチーズをLightにするとさらにヘルシーになります。 バケット、クラッカー、野菜ステックでお召し上がりください。

    モチモチの食感がたまらない「カニおこわ」

    【食材と目安の量(4~5人分)】
    ・★カニ・・・1/4缶(115g)
    ・もち米(洗ってザルヘ)・・・3合 
    ・塩・・・小さじ1
    ・酒・・・大さじ2
    ・鶏ガラスープの素・・・小さじ1
    ・キャノーラオイル・・・大さじ1
    ・三つ葉・・・適量

    【お料理の手順】
    1.もち米を炊飯器に入れ、カニと三つ葉以外の材料を入れて、よく混ぜスイッチを入れる。
      ※お鍋で炊く場合は、水+酒大さじ2+キャノーラオイルを合わせて2.5合になります。(1合は、180cc)
    2.炊き上がったら、カニを入れてかき混ぜる。
    3.器に盛り付けて、三つ葉をあしらって出来上がり

    フライパンで作れる!「あんかけトロトロカニ茶碗蒸し」

    【食材と目安の量(4~5人分)】
    ・★カニ・・・1/4缶(115g)
    ・だし汁・・・500cc(だしパックや昆布などで)
    ・薄口しょうゆ・・・小1
    ・塩・・・小さじ2/3
    ・みりん・・・小さじ2
    ・酒・・・小さじ2
    ・卵・・・2個
    ・三つ葉・・・適量

    上にかけるあんかけ
    ・だし醤油(だし汁+薄口しょうゆ)または水で薄めためんつゆ・・・200cc
    ・水溶き片栗粉・・・片栗粉 大さじ1/2+水 大さじ1

    【お料理の手順】
    1.だし汁が熱いうちに薄口しょうゆ・塩・みりん・酒を入れ、よく混ぜ合わせる。
    2.粗熱がとれたら卵を入れて、気泡ができないよう泡だて器を使いよく混ぜ合わせる。
    3.容器にカニと2を流し入れ、お湯をはったフライパンに並べて、ふたをし、火にかける。※小さな器に小皿でフタがさえできれば、茶碗蒸し専用の器が無くても作れます。

    ※底が平らで深さがあり密閉性のある蓋ができるフライパンを使用
    沸騰したら、弱火にし、約20分程度蒸して、表面が固まっていたら、出来上がり。
    4.だし醤油を沸騰させてから、水溶き片栗粉を入れあんかけを作る。出来上がった茶碗蒸しにかけて三つ葉をあしらう。

    【このレシピのポイント】
    茶碗蒸しは、通常だし汁150cc に卵1個を使用しますが、トロトロにしたい場合は、250ccで、卵1個がよいかと思います。卵液の固さで、いろいろな茶碗蒸しが楽しめます。
    蒸し器や茶碗蒸し容器がなくても、フライパンで手軽に茶碗蒸しを作ることができます。

    料理を食べた方の感想

    濃厚カニディップ・・・カニの風味とクリームチーズの濃厚さがマッチしていてクラッカーの上に乗せて食べたら最高に美味しい。フランスパンなどの上に乗せても美味しいと思う。パーティーの前菜として置いてあったり、ピクニックにもよさそう。

    カニおこわ・・・もち米ならではのモチモチとした食感とカニの身がたっぷり入った、優しいだしの味が効いた和の一品。炊飯器で炊いた後にカニの身を混ぜるだけなので思っている以上に手間がかからないのに美味しかった。

    トロトロカニ茶碗蒸し・・・だしの味がしっかりとついたぷるんぷるんの茶碗蒸しにカニの美味しさが凝縮されてます。和食が無性に食べたくなった時に是非作りたい一品。

    今回のまとめ

    カニのディップは火にかけながらソースを作り、カニと細かく切った野菜を混ぜるだけなので、あっという間に出来てとても簡単です。
    いくつかの容器に分けておすそ分けにもどうぞ。1週間くらいは保存もきくので是非作ってもらいたい簡単レシピです。
    茶碗蒸しやおこわなど、作ってみたいとは思うけど、少し面倒に感じる料理ですが、一度作ってみると意外と簡単なものです。
    カニ以外にもえびや鶏肉など他の食材で応用がきくので是非チャレンジしてみてください。