第78回「簡単にふわふわだし巻きたまご」
第78回「簡単にふわふわだし巻きたまご」
アメリカでの健康な食生活を応援するおすすめレシピをご紹介します。
更新日: 2024年07月08日
アメリカで新生活が始まると日本のスーパーで気軽に、かつ、安価だった食材が急に手に入らなくなり、得意料理のレシピがガラっと変わってしまった、という方も多いかと思います。
海外という慣れない環境で、食材も変わり、家族や自分自身にとって美味しくて健康的で、簡単に作れる料理はなかなか見つけるのが難しいですよね。さらに、日本ではあまり馴染みのないみんなで持ち寄りながらのパーティー「ポットラック」に招待された時のメニューは”日本食が良いのか”、”冷めても美味しいか”、”食べやすいか”など頭を悩ませます。
『みんなのレシピ』では、アメリカ在住暦33年のお料理研究家が日本でもお馴染みの料理から日本ではあまり目にしない食材を使ったレシピまで、誰でも簡単に作れて、健康で、美味しいお料理レシピを紹介していきます。
第78回「簡単にふわふわだし巻きたまご」
夏休みに入り、公園では子供達が賑やかに遊んでいたりスポーツをしていたりと、、活気あふれる今日この頃ですが、いかがお過ごしですか。 今回は、彩りがきれいで数々の料理の脇役になる卵を使っただし巻き卵をご紹介します。奥の深いだし巻き玉子を失敗せず、美味しくふわふわに仕上がれば嬉しいし、料理の幅もぐーんとアップすること間違いなし!!ぜひ挑戦してみてください。
今回号のレシピに使うおすすめ食材リスト
卵焼き器
昔からだし巻き卵用に使われているフライパンのことです。現在は高級なものからノンスティックの安価なものまで豊富な品揃えですので、オンラインで簡単に購入出来るでしょう。下記の画像は、私が40年愛用している鉄製のものです。購入されるなら、ご自身のライフスタイルにあったものを選ぶとよいでしょう。
ゴムベラ
ゴムベラといっても、今はシリコンゴムベラが主流になっています。ボールについたクリームやソース等、きっちりと取ることが出来ます。耐熱温度260℃、耐冷温度−40℃と、ゴムベラよりも優れています。ゴムベラ、シリコン製ゴムベラ、両方共炒め物にも使用出来ます。
だし巻き卵
突然の来客にも対応出来たり、ポットラックパーティー等でも映えそうな一品ですね。日本酒にもよく合いますので、前菜として大根おろしと共に添えられるのもよいでしょう。握りずしやチラシ寿司、酢の物、サラダ、優しい色は料理を美味しく見せてくれ、褒められること間違いなしです。
【食材と目安の量(だし巻き卵1巻分)】印はおすすめ食材リストを参照
基本
卵・・・4個
砂糖・・・小2
塩・・・小1/4
A
水・・・60cc
粉末だし・・・小1/4
片栗粉・・・小1/4
お料理の手順
- ボールに卵を割ほぐし、砂糖、塩を入れて白身を切るようによく混ぜ合わせる。
- 1に混ぜ合わせたAを入れて更によく混ぜる。
- 鉄製の場合は、卵焼き器を中火で熱く熱してからオイルを入れて卵焼き器に馴染ませる。
- テッシュを折りたたんで3の卵焼き器に入れて、オイルを吸い込ませ、別の陶器等の容器にオイルをと共に移す。
- 火加減を中火から中火弱の間にし、少し多めのオイルを含ませたティッシュで卵焼き器の中全体にオイルを含ませ、2の卵の半分弱を入れて底が少し固まってきたら、オムレツのようにぐるぐると混ぜて空気を含ませ、ふわふわ状態になったら、ゴムベラ、箸を使って卵焼きを手前に寄せて写真のようにする。(卵焼き器の取っ手は、左側)
- オイルティッシュで5の空いている箇所を拭いてから、卵焼きを奥へ持っていく。手前をオイルティッシュで同様に拭き、残った卵の1/3の入れて底の部分が固まってきたら、奥に置いてある卵焼きの底を箸で持ち上げて、残りの卵液を入れ込んでいく。卵液がある程度固まってきたら、奥の卵焼きを箸、ゴムベラを使って手前に巻いてく。
- 6の作業をあと2回繰り返して出来上がり。
【レシピのポイント】
卵焼き器は、丈夫で長持ちする鉄製を使いましたが、ノンスティックの卵焼き器でも同様に出来ます。オイルの量を減らして作る事が出来ます。ただ傷になりやすいので、洗う時には柔らかいもので洗い、硬いものがノンスティックパンの表面にあたらないように気をつけましょう。撮影の都合上、卵焼き器の取っ手が左側となっています。手前に、、は左側、奥へ、、は右側になります。
【料理を食べた方の感想】
・ふわふわでとても美味しいです。
・そのままでも、おろし大根でいただいても美味しかったので、夫が大好きなので、挑戦してみます。
今回のまとめ
真夏の陽射しの中だからこそ、タマゴの黄色は料理を華やかにしてくれ、優しい味が心を和ませてくれます。昔から完全栄養食品と言われて愛されてきた卵だからこそ、多いに活用したいものです。これから暑い夏に突入です。体調を崩さず、皆が笑顔で過ごす事が出来ますようにお祈り致します。