New Year’s Resolutions を決めよう!
New Year’s Resolutions を決めよう!
今年のお正月は、アメリカ式に「新年の抱負」を掲げてみませんか?
更新日: 2015年12月30日
気がつけば2015年ももう残すところ僅かとなりました。日本では、年越しの準備に忙しい時期ですよね。皆さんのお家では日本式お正月を迎える準備をされていますか?それともアメリカ式に、新年を迎えたときの乾杯だけで特別何もしない予定ですか?
アメリカでは、サンクスギビングから続くホリデー気分がクリスマスでMaxになり、そのまま新年を迎えます。でも、新年を迎えたからといって日本のように特別に盛大に祝うわけではありません。
カレンダーを見て分かるように、1月1日が祭日なだけで、仕事は普通に2日から始まります。日本で言うお正月休みのワクワク感も無く、なんだか味気ないような気がしますね。ただ、今年は1月1日が金曜日なので、土日を足して3連休となり、なんだか得した気分の新年です。
さて、アメリカで迎える新年の挨拶として良く使われるフレーズといえば「What’s your New Year’s Resolutions?」でしょう。
New Year’s Resolutionsとは、いわゆる「新年の抱負」。「今年こそは、xxをするぞ!」とか、「今年こそはxxをやり遂げる!」とか、新年を迎えたからか、なぜか出来るような夢を見てしまう、あれです。一年の計は元旦にあり、と言う事で様々な目標を立てるわけですが、大体が三日坊主で終わってしまって、年末には「あぁ、そんなことも思っていたなぁ・・」と遠い目で振り返る、アレです。
こちらアメリカでも多くの人が新年の抱負を立てるのですが、その内容はどういったものが多いのでしょうか。
新年の抱負の内容は万国共通?
下記のリストは、統計サイト(http://www.statisticbrain.com/new-years-resolution-statistics/)に載っていた2015年のアメリカのNew Year’s Resolutions TOP10です。
- 1位 Lose Weight (体重を減らす)
- 2位 Getting Organized (部屋をかたづける)
- 3位 Spend Less, Save More (無駄遣いを減らして貯金をする)
- 4位 Enjoy Life to the Fullest(毎日を最大限楽しむ)
- 5位 Staying Fit and Healthy(健康を保つ)
- 6位 Learn Something Exciting(面白そうな事を学ぶ)
- 7位 Quit Smoking (禁煙する)
- 8位 Help Others in Their Dreams(人の夢を応援する)
- 9位 Fall in Love(恋に落ちる)
- 10位 Spend More Time with Family(家族と過ごす時間を増やす)
何だか何処かで聞いたような内容ですね。たぶん、世界中どこでも人の考えることは似ているのだろうと思います。
このサイトでは他にもNew Year’s Resolutionにまつわる様々なデータを紹介しているのですが、中でも興味深いのが
- 「新年の抱負を達成した人の割合 8%」
- 「新年の抱負を声に出して宣言した人は、心の中で誓っただけの人にくらべて、達成率が10倍になる」
皆さんも、年明けにアメリカ人の同僚やお友達と話す機会があれば、是非 「What’s your New Year’s Resolutions?」と聞いてみてください。 答えによって、その人が何を気にしているのかが見えますし、どうしてそれを選んだのか理由も聞いてみると、その人の違った側面を見られ、新しい発見があるものです。
そして、必ず「How about you?」と聞かれますので、その際はここぞとばかりに2016年の抱負を宣言してみて下さい。 抱負をどんどん声に出して人に伝えていけば、2016年の年末には8%の中の1人になれるかもしれませんよ?