Skip to content

第6回 メイン州アーカディア国立公園旅行の体験記

前回はフロリダディズニーを取り上げましたが、今回はアーカディア国立公園とその道中に関するお話をしたいと思います。アーカディア国立公園はメイン州にあるアメリカ北東部唯一の国立公園です。私の上司が夏の旅行先としておすすめしてくれた事から、秋の3連休を利用して行ってきました。

1日目:ボストン

メイン州へはレンタカーで行きましたが、NYから直接行くと片道12時間以上かかるので、初日は途中のボストンで一泊することとしました。朝早く出発しニューヘブンにあるイェール大学のキャンパスに少し寄り道。歴史ある建築物がずらっと並んでいて、すごく雰囲気の良いキャンパスでした。

その後お昼に港町ニューポートに到着。海岸沿いの小道を散歩した後、ボストンに向かいました。

ボストンには何度か来た事があるのですが、今回の宿泊先はHampton Inn Boston Kenbridgeにしました。ホテルの地下に無料の駐車場があるのと、近くにTatteがある事が決め手でした。

晩御飯はお気に入りのレストランThe Daily Catch Waterfrontに行きました。ボストンには美味しいお店がたくさんありますが、ここのイカ墨パスタはピカイチだと思います。

2日目:アーカディア国立公園

朝はボストンで有名なカフェTatteで朝食を買ってから北上開始。4時間半ぐらいでアーカディアに到着。お昼ご飯は国立公園の手前にあるThe Travelin Lobster, LLCというロブスター屋さんに行きました。ここのお店が大当たり!ロブスターロールはお値打ち価格でロブスターの身がパンからこぼれ落ちるぐらいたくさん入ってました。クラムチャイダーも具沢山で美味しかったです。

昼食後は国立公園の中にある砂浜の海岸Sand Beachでのんびり。9月初旬だったので海に入っている人もたくさんいました。その後道路沿いにあるThunder HoleやOtter Pointのビューポイントに寄った後、Jordan Pondへ。静寂の湖を囲っている小道をのんびりと散歩して、とても心が洗われました。

晩御飯はBar Harbor のダウンタウンにあるキューバ風スペイン料理店Havanaに行きました。タコのグリルとシーフードパエリアを頼んだのですがどちらも美味しかったです。ホテルはHampton Inn Bar Harborにしました。国立公園から近く部屋もとても綺麗なのでおすすめの宿です。

3日目:キャデラック山、ISF Trading

アーカディア国立公園の最大の見どころは、キャデラック山の頂上からみる大西洋から昇る日の出です。頂上に行くには事前に6ドルのチケットをオンラインで購入しておく必要があります。まだ暗い時間帯に山道を登っていくのは大丈夫かなと少し気になってましたが、車だとあっという間に頂上の駐車場に着きました。山頂からは、アーカディアの山々や湖、海や遠くの島々までパノラマビューを360度見渡す事ができます。見る方角によって異なる素晴らしい景色なので、アーカディア国立公園に行った際はぜひキャデラック山も登ってみてください。

この日はNYに帰らないといけない日だったので、8時過ぎには山頂を後にしNYに向けて出発しました。その途中、ポートランドにあるISF Tradingという海鮮の直売所に寄りました。ここは日本人の社長がポートランドで起業した魚屋さんで、アメリカでは数少ない生ウニを食べられるところとして駐在員の中では結構知られています。オンラインでまとめて注文すると送料が無料になるので、みんなで生ウニをお取り寄せした事があったのですが、今回初めて現地を訪れました。

お店にはかなりの数の中国人のお客さんが列を作ってました。お店の2階には食事ができるスペースがあり、1階で買った海鮮をすぐに食べる事ができます。電子レンジが置いてあるのでチンするご飯を持っていき、醤油やお皿は無料で借りられました。私は生ウニとマグロ・サーモン・イカ・いくらの刺身4点セットをオーダーしました。新鮮なお刺身がたくさん食べられて美味しかったです。ただ、近年のインフレもあってかかなり値上げされていたので、生ウニ以外の刺身系はそこまでお値打ちではないなと感じたので、お土産は生ウニだけにしました。

メイン州は特に海鮮系のご飯が安くて美味しいのでそれだけで行く価値があると思います。車で行く場合は12時間以上かかるので、2泊3日だと正直かなりハードスケジュールになってしまうと感じました。みなさんが行かれる際には、もう少しゆとりを持ったスケジューリングをおすすめします。