Skip to content

第12回 「一時帰国で爆買い!?アメリカ生活の必需品まとめ」

みなさま、こんにちは。アメリカ駐在ライフアドバイザーの松谷麻子です。

私が初めてアメリカで暮らすことになったとき、日本で使い慣れたあらゆるものを買い足して渡米しました。アメリカにどんなものがあるのか分からないし、日本のものが手に入るかも分からない。渡米直後はバタバタしていて探す時間もなかなか取れません。だからこそ、ある程度身の回りのものを揃えておくことで心の安定にもつながったと感じています。

とはいえ、実際にアメリカで生活を始めてみると、「日本では当たり前に使っていたけれど実は不要だったもの」や、「ライフスタイルの変化で新たに必要になったもの」が意外とたくさんあることに気づきました。アメリカでは探せばほぼ何でも見つかると思いますが、英語のサイトはハードルが高いですよね。

在米日本人の一時帰国は、駐在生活のQOL(生活の質)をよりよくするための“買い出し”といっても過言ではありません。

今回は、みなさまのお悩み解消に役立つものや、アメリカで手に入りにくくて苦労されているものを中心に、私自身がこれまで購入してきた「推しアイテム」をご紹介したいと思います。

キッチンアイテム

無印 シリコン調理スプーン

これは日本に住んでいても絶対欲しいアイテムです。
少し水分のあるおかずなどを盛るのにとても使いやすいですよ。
一家に一つの激推しアイテムです。
詳細はこちら

食洗機用カトラリー入れ

アメリカの食洗機はカトラリー入れの網目が大きいので、お箸を食洗機で折ってしまった…という経験のある方も多いのでは?
ステンレスの網目が細かいカトラリー入れを導入するだけで、お箸が折れることがなくなります。「もっと早く買えばよかった!」と後悔したアイテムの一つです。
無印良品 ステンレス カトラリースタンド
詳細はこちら

食洗機用ステンレス小物ケース

お弁当の小さなアイテムの他に、食洗機に引っかからない豆皿などもおすすめ。
普段はザルやお弁当に入れるおかずを冷ますのにも便利。

琺瑯保存容器

保存容器としてはもちろん、オーブン調理にも大活躍!
アメリカのグラタン皿は重いものが多く、引っ越しの多い家庭にはちょっと不便。無印の琺瑯容器は軽くて丈夫なのでおすすめです。
無印良品 蓋が選べる琺瑯保存容器
詳細はこちら

愛菜果

野菜や果物が長持ちするポリエチレン袋。アメリカの大容量の野菜をだめにしないで使い切ることが可能になります!

アイラップ

湯煎ができる耐熱ビニール袋。アメリカのスーパーでは簡単に見つけられないことも。
日本だと大型スーパーでは取り扱っているのも嬉しいですね。
在米日本人に人気のインスタントポットでの保温調理にも使えます。

子供用箸

子供の成長に合わせて橋の長さも変わってきますので、少し先を見据えて長さ違いをいくつか揃えるといいと思います。

(左)琺瑯保存容器 (右)無印シリコンスプーン
(左)ステンレスカトラリー入れ
 (右)食洗機用ステンレス小物ケース

調味料

ろく助の塩

もう15年ほど愛用していますが、全く飽きることなく美味しく使っています。
おにぎりには必ずこのお塩!

久原本家 茅乃舎の出汁

愛用されている方も多いですよね。小袋タイプは一時帰国のお土産としても普段使うものは嬉しいですよね。
詳細はこちら

久原本家 煎り酒

茅乃舎の出汁と同じメーカーのものなのでぜひセットで!
あまり日持ちがしないのが残念ですが、どんなものにかけても、野菜炒めなどもとっても美味しく仕上がります。
詳細はこちら

インスタント食品

アマノフーズ フリーズドライ味噌汁

具材がしっかりと入っていて、色々な種類があるので時間がない!という日に助けてもらえます。

日用品

ケアリーブ

小さな子供がいる時は本当に必ず絆創膏を持ち歩いていました。もちろん可愛いキャラクターの絵がついているものも必要だったりしますが、こちらでご紹介したいのはケアリーブです。
アメリカでもたまに似たようなものを見かけることがあるのですが、確実に肌にフィットする付け心地の良い絆創膏を見つけるのが難しく、日本で買い溜め必須アイテムになっています。

使い切り抗菌目薬

急な症状にさっと使えます。使い切りパックなので衛生的にも安心です。

(左)使い切りタイプの抗菌目薬 
(右)ケアリーブは大容量がおすすめ

柔らか珪藻土バスマット

アメリカには珪藻土素材のものがあまり売られていません。
こちらの柔らか素材は割れる心配もなく、バスマットを毎日洗濯する必要がなくなり、家事の手間がなくなり優秀!!
詳細はこちら

スリーコインズ クリアボックスバッグ:LL/クリア収納シリーズ(日用品)

「買いすぎてスーツケースに入らない!」そんなときの救世主。
段ボールに荷物を詰めたあと、このクリアボックスに入れて預け荷物として活用できます。
ただし、肩紐やファスナーは壊れやすいので、ガムテープでしっかり補強を!
詳細はこちら

一時帰国中は、お店に行くと、ついつい「あれもこれも」となってしまいがちですが
アメリカ生活のストレス軽減のために必要なものや、和食生活を助けてくれる食材は積極的に買い出ししてみなさまのアメリカ生活がより良いものにしてください。

なお、リンク先がない商品は楽天市場にもあります。
すべてのお写真をご用意できませんでしたが、 私の楽天ROOMにまとめていますので、よかったら覗いてみてください。一時帰国でお店に行くと、ついつい「あれもこれも」となってしまいがちですが、まずは厳選アイテムからチェックしてみてくださいね!
楽天ROOMはこちら