第3回 Q&A「現地で働かないとダメ?」「復職活動はいつから?」
第3回 Q&A「現地で働かないとダメ?」「復職活動はいつから?」
「これから仕事をどうしようかな」と考える駐在妻のみなさんの役に立つ情報をお届けします!
更新日: 2022年02月10日
駐妻キャリア支援の「CAREER MARK」です。
私たちは駐在妻のキャリアサポートを専門に2018年からサービスを行っています。
セミナーや個別面談、そして企業へのご紹介を通じて、「また働きたい」と考える駐在妻のみなさんと企業の橋渡しをしています。
「これから仕事をどうしようかな」と考える駐在妻のみなさんの役に立つ情報をお届けします!
第3回 Q&A「現地で働かないとダメ?」「復職活動はいつから?」
1回目では、駐在帯同をブランクにしないために「自分で決めたことを始めよう!」というお話を、2回目では「帰国後の復職に向けて帯同中にできること」を紹介しました。
最終回となる今回は、駐在妻のみなさんからよくいただくご質問のなかから2つをご紹介します。
帰国後の仕事のために大事なのは「○○な環境」
Q:会社を辞めて帯同しました。海外生活も楽しいですが、帰国後の仕事を考えると不安になります。やはり現地で正社員として勤務していないと帰国後にまた就職するのは難しいのでしょうか?
A:確かに日本の転職市場では、仕事をしていない期間をブランクと表現して、好まない慣習が長くありました。「ブランクがあるからと仕事を紹介してもらえなかった」という先輩駐在妻のお話を聞いたという人もいるかもしれませんね。
でもここ数年で転職市場の状況は大きく変わりました。
これは労働力不足やIT関連企業など新しい企業が増えたことによる大きな変化です。
今は、一部の伝統的大企業を除けば、仕事をしていない期間が数年あっても意欲とスキルのある人に来てほしいと考える企業が多数派となっています。
そうした企業に認めてもらうためのポイントのひとつが、駐在帯同期間に得たスキルを言語化することです。
第2回コラム「帯同中に知っておきたい3つのこと」でも触れましたが、「帯同中にこんな力やスキルを獲得した。それをこの会社でこう活かしたい。」と伝えることがとても大切です。
例えば、語学力や国際感覚は多くの方が「身についた!」と胸を張って言えるのではないでしょうか?他にも、チャレンジ精神やコミュニケーション力を挙げる方も多いですよ。
こうした力を渡航前の仕事で得たスキルと合わせて「御社でこう活かします!」と自ら表現することで「帯同期間=ブランク期間」とみなされることを防ぐことにもなります。
となると、こうした力・スキルを得られる環境に身を置くことが一番大事なことですよね。
もちろん現地で正社員として働いた方が実践的な力やスキルを得やすいのですが、さまざまな理由からそこまで働けない場合もあると思います。
そうしたときは、短時間の仕事から始めてみたり、ボランティアやインターンなどがお勧めです。
特にボランティアやインターンのいいところは未経験の分野でもチャレンジできるところです。
プロジェクトマネジメントを経験して主体的に仕事を動かす姿勢が身についたり、もともと興味があった広報業務をやってみて広報スキルを身につけた方もいらっしゃいます。
会社員時代には経験できなかった業務にもチャレンジできるのはこうした活動ならではですね。
ただ気をつけてほしいのは、あまり無理をしすぎないことです。
仕事でもボランティアでも、「何が何でも働かないと」「何かを達成しないと」と思い詰めて、あまり得意ではないことをしたり忙しくなりすぎたりして心身のバランスを崩すことがないようにしましょう。
海外で働く、あるいは新しいことに挑戦するのは、とても大変なことです。
無理はせず、元気に活動できること、そして「これからの仕事に活かせそう」と小さな自信につながる活動をお勧めします。
帰国の見通しは立たなくても、復職への見通しは自分で
Q:今の駐在帯同生活もそれなりに楽しく、家事や育児も含めてやることがたくさんあります。帰国後の復職についても考えてはいますが、情報も少ないし、帰国して落ち着いてからでもいいかなあ…と思っています。
A:もちろん帰国してからでも遅くはありません。貴重な海外生活ですから、ご家族で健康に、そして楽しく過ごすことが一番大切です!
CAREER MARKでも、帰国した駐在妻のみなさんが一番多く口にするのが「帯同生活をもっと楽しめばよかった!!」ということなんです。
一方で、もしも仕事を辞めて渡航したことで落ち込んでいたり、帰国後の仕事のことでもやもやすることがあるなら、できる範囲で「復職への見通し」を持っておくことをお勧めします。
見通しがあると、いま目の前の生活をもっと楽しめるようになると思います。
実は復職活動は意外と時間がかかるのです。
最初の面接を受けて内定が出るまで最低でも1か月、多くの場合は2か月ぐらいはかかります。また、途中で適性検査を受ける場合もあります。
しかしそれよりも時間がかかるのが下の2点です。
①志望企業の選定
②未就学児がいる場合は預け先の確保
①志望企業の選定
「行きたい」と思える企業を探すのはけっこう時間と手間がかかるのです!
大手転職サイトを覗くとたくさん求人があるように見えますが、よくよくチェックすると、自分がやりたくて、しかも勤務条件が合う仕事は多くはないことに気づくと思います。
特にお子さんがいる場合は就業時間によって求人情報がかなり絞り込まれるのが現実です。
そうした中で行きたいと思える仕事と出会うには、ある程度の期間、求人情報をチェックして、「自分なりの基準」を持っておくことが近道になります。
たくさん求人情報を見ているうちに、「こういう条件ならなんとか大丈夫」「これはダメだ」という「自分なりの基準」が見えてきます。
反対に、目の前にある求人情報だけですぐに仕事を決めようとすると、どうしてもどこかで無理をすることになり、結果として長く働くことが難しくなることが多いのです。
「どんな仕事があるかな?」という軽い気持ちでかまいませんので、帰国が決まる前から積極的に求人情報に触れておくと、この先どんどん活動を効率化できますよ。
CAREER MARKでも、求人情報をお届けするメルマガを隔週でお送りしています。
メルマガ登録はこちらからどうぞ。
②未就学児がいる場合は預け先の確保
お子さんの預け先の確保、やはり大きな問題ですよね。
保育園の転入時期や助けてくれるご家族の状況など、わかる範囲で先に確認しておくと安心できます。
また、意外と便利なのが一時預かりです。
面接のときなどに一時的に預かってくれるところが先にわかっていれば、余裕をもって仕事探しができます。
CAREER MARKでお仕事を紹介したある方は、帯同中に出産したお子さんを抱えての帰国でしたが、帯同中に調べておいたいくつかの子どもセンターに足を運んでその中から雰囲気の合うところの一時預かりを利用していたそうです。
先に保育園を決めてしまうという方法もありますが、空きがないと入れないし、「3か月以内に就職しなければ」というプレッシャーは活動初期にはかなりしんどいもの。
復職活動は時間がかかるので、最初だけでもこうした一時的な預け先を見つけておくと活動のスタートが切りやすいです。
帰国してしばらくは、手続きや片付けに追われて保育園のことも仕事のことも調べる気力がわかない…となりがちです(本当に疲れますよね)。
特に保育園の状況や手続き、一時預かり先の確認は帯同中にしておきましょう!
いかがだったでしょうか。
①②ともに、復職活動がスタートする前の活動とも言えますが、意外とこの2点に一番時間を費やしたという方が多いのです。
帰国後はなにかとやることが多いですよね。荷物が届くのを待って、片づけをして…と過ごしているうちに、気が付いたら半年、1年と経っているかもしれません。
そこから復職活動をスタートさせるというのも、きっかけがなければなかなか大変なものです。
実際に、働きたいと思っていながらも気がついたら1、2年経ってしまって…というご相談も少なくありません。
帯同中にこの2点を先に進めておけば、自分なりの見通しが見えてきます。帰国後の復職活動のスタートも断然楽になりますよ。
CAREER MARKでも、1on1サポートなどを通じて、帰国後の復職のサポートを行っています!
ぜひご利用ください。
駐妻キャリア支援 CAREER MARK
メルマガ登録はこちらから 日本での求人情報もお届けしています!
会員限定価格で実施中!
「1on1キャリアサポート(個別面談)60分」
日本帰国後の仕事はどうする?駐在妻のためのキャリア相談サービス。
redacclub.com/benefit/careermark
在米企業の求人と、リダックくらぶ会員(駐在帯同者)の求職のご希望をつなげる新しいプラットフォーム
リダックの全米ネットワークを駆使し、貴重な才能やスキルをお持ちの皆様に企業の求人をご紹介します。アメリカでちょっぴり働いてみたい、という方はこちらよりご登録ください!
redacclub.com/living/redajob