Skip to content

第5回 フロリダディズニー旅行の体験記

これまでグランドサークルやイエローストーンと国立公園を取り上げましたが、今回はフロリダディズニーについてお話したいと思います。私が訪問したのは2024年11月ですが、ディズニーはルールがよく変わるので最新の情報は公式サイト等で確認してください。

1日目

昼の便でフロリダに向かいホテルへ。ディズニー直営のホテルに泊まる事も検討したのですが、値段が高かったのでパークの外にある提携ホテルに宿泊することに。
クレジットカードのポイントを使いたかったので、マリオット系のRenaissance Orlndo Resortを予約しました。ホテルから歩いて15分弱のところにディズニースプリングスがあり、初日はそこでお土産を買ったり晩御飯を食べたりした後、早めに就寝。

2日目:ディズニーハリウッド

まずは1番行きたかったディズニーハリウッドへ。提携ホテルからパークの入り口まで直通のバスが出ています。私はスターウォーズが大好きで、2つのアトラクションを楽しみにしてました。
1つはミレニアム・ファルコン:スマグラーズ・ランで、スターウォーズ好きなら知っているあのミレニアムファルコンを実際に操縦できます。他のお客さんと6人1組になって各々に役割が付与されるのですが、前2人が操縦、真ん中2人がシューティング、後ろ2人が修復役でした。私は何も知らず2人組前にきてと呼ばれていったら修復役になってしまいましたが、せっかく長時間並ぶのであれば操縦役の方が楽しいだろうなと思います。
もう1つはスター・ウォーズ:ライズ・オブ・ザ・レジスタンスで、こちらは並んでいる時から世界観がものすごく作り込まれていて待ち時間も苦にならないですし、間違いなくイチオシのアトラクションです!
また、エリア内にはOga’s Cantinaというバーがあり、こちらもスターウォーズの世界観満載の空間でオリジナルのカクテルを味わう事ができるのでおすすめです。スターウォーズエリア以外にも見どころは多く、例えばロックンローラーコースターはなかなかスリルがあって楽しいジェットコースターでした。

3日目:マジックキングダム

マジックキングダムに行く際に気をつけていただきたいのは、提携ホテルからバスでパークに向かうと、ゲートがある場所から湖を挟んで反対側のバスロータリーまでしか行けず、そこからフェリーかモノレールを使ってゲートに行かないと辿り着けません。特に30分早く入場できるアーリーエントリーチケットを持っている方は、想定した時間通りに着けないので気をつけてください。
マジックキングダムは日本のディズニーランドと似た造りにはなってますが、違うところもたくさんあります。アトラクションではバイク型ライドのトロン・ライトサイクル・ランが目玉です。また、美女と野獣をモチーフとした城の中でお食事を味わうことができるので、ぜひ予約していってみてください。
夜のシンデレラ城を舞台に繰り広げられるプロジェクションマッピングと花火のナイトショーは必見です。アトラクションの数は一番多いので、どこを観て回るのか事前に決めておいた方が良いと思います。

4日目:アニマルキングダム

アニマルキングダムはディズニーに動物園の要素が含まれており、動物や自然を楽しむ事ができるテーマパークです。キリマンジャロ・サファリでは、サファリトラックに乗ってサファリ内に放し飼いされている動物を見ることができます。個人的にはエベレスト山を駆け抜ける高速ジェットコースターのエクスペディション・エベレストが楽しかったです。お食事のおすすめはタスカーハウスレストランで、ミッキー等のディズニーキャラクターがテーブルに来てくれて、一緒に写真を取る事ができます。
私は人生で3日連続でテーマパークにいったことがなかったで、流石に午後から疲れを感じてしまい、夕方にホテルに戻って明日に備え体力を回復させることにしました。

5日目:ユニバーサル・スタジオ・アドベンチャー

この日は4つあるディズニーテーマパークのうちまだ行っていないエプコットに行くことも考えましたが、すぐ近くにユニバーサル・オーランドがあり、私はハリーポッターが好きでそちらも観に行きたくなったので、最後日はアイランズ・オブ・アドベンチャーに行く事にしました。
ハリポッターエリアにある1番人気のマジカル・クリーチャー・モーターバイク・アドベンチャーは、スリルがあって評判通りすごく楽しかったです。他にも園内にはたくさんのジェットコースターがあり、ものすごい高さから落ちるジュラシック・ワールド・ヴェロキコースターや、ねじりながら360度回転するインクレディブル・ハルク・コースター等、ディズニーよりも本格的な絶叫系コースターがいっぱいあるので、フロリダに来た際にはこちらにも足をのばしてみるのもおすすめです。

いかがでしたでしょうか?テーマパークは事前に予習をして、どのファストパスを買うのか、どういうルートで回るのかを考えてから行くのが大事ですが、最後は体力勝負なところがありますので、体調を整えてぜひ満喫してきていただければと思います。