アメリカで新生活が始まると日本のスーパーで気軽に、かつ、安価だった食材が急に手に入らなくなり、得意料理のレシピがガラっと変わってしまった、という方も多いかと思います。
海外という慣れない環境で、食材も変わり、家族や自分自身にとって美味しくて健康的で、簡単に作れる料理はなかなか見つけるのが難しいですよね。さらに、日本ではあまり馴染みのないみんなで持ち寄りながらのパーティー「ポットラック」に招待された時のメニューは”日本食が良いのか”、”冷めても美味しいか”、”食べやすいか”など頭を悩ませます。
『みんなのレシピ』では、アメリカ在住暦33年のお料理研究家が日本でもお馴染みの料理から日本ではあまり目にしない食材を使ったレシピまで、誰でも簡単に作れて、健康で、美味しいお料理レシピを紹介していきます。
第92回「チキンサラダを乗せて、アイデア料理を作りましょう!!」

長いと思われた夏休みですが、過ぎてみればなんと早かったことでしょう。その間ご家族でそれぞれに楽しまれた事と思います。そして新年度のこの季節、子供達は新しい学校生活にドキドキしながら登校されたことと思います。日本のように入園式、入学式はないので、ちょっと物足りなさを覚えたのも、今では遠い昔の思い出となりまました。ここシリコンバレーでは、真夏日が少なく、いつの間にか夏が終えた感が強いですが、皆様はどのように過ごされたでしょうか。今回は、疲れた身体の回復を願い、手間のかからない、ヘルシーで美味しいチキンサラダをご紹介したいと思います。
今回号のレシピに使うおすすめ食材リスト

鶏胸肉(Chicken Breast)
鶏胸肉は、高タンパク質で低脂肪、ダイエットや筋肉作り、疲労回復に欠かせない効果的な食材です。また、精神安定効果もあり、身体では作ることの出来ないミネラルも含まれていて、血圧上昇の抑制や体温調整にも役だつようです。今回は、トレーダージョーズにて約7ドル弱で購入しました。


冷凍ミックスベジタブル
手軽に様々な野菜の栄養を摂取出来る便利な食材です。料理を作る時間がない人には、嬉しいですね。冷凍することによって、特に水溶性のビタミンの損失を抑えられ、栄養価が安定します。使いたい時に手軽に好きなだけ使えるのはとても助かります。今回は、トレーダージョーズにて約2ドルでいくつかの種類を購入しました。

クリームチーズ
栄養価が高く、食べ過ぎなければ健康に大きく貢献してくれる食材ではないでしょうか。現代の環境汚染により、私達の身体に多かれ少なかれ負担のかかる時代となってしまいました。クリームチーズを食べることによって、目の健康を保ち、喉や鼻などの粘膜を正常に保ってくれるようです。他にもカルシウム、乳酸菌等も含まれていますので、食事の中に取り入れたいものです。今回は、トレーダージョーズにて約2ドルで購入しました。
チキンサラダ

チキンは胸肉を使用します。成人病予防、ダイエット中の方には最適ですね。チキンは、沸騰したら火を消して余熱で調理するため、ふわっとしたチキンに仕上がります。香草等の働きにより、チキン独特の臭みも除去できます。後に残った煮汁は、上品で臭みのないチキンスープになります。無駄のない調理が出来ますので、ぜひお試しください。
食材と目安の量(4人分) 印はおすすめ食材リストを参照
A
鶏胸肉・・・1パック(約600g弱)
ニンニク・・・2粒(軽く潰す)
ショウガ・・・1かけ(軽く潰す)
パクチ・・・8〜12本(根元に近い茎5cm之長さ)
水・・・たっぷり(約1500cc)
B
Aの鶏胸肉・・・粗めにほぐす
マスタード・・・大1
煮出し用出汁粉・・・大1
水・・・1カップ(200cc)
じゃがいも・・・中1個(5ミリのダイスに切る)
冷凍ミックスベジタブル・・・1.5〜2カップ(300〜400cc)
白こしょう・・・少々
塩・・・小1/8
煮出し用出汁粉・・・大½
C
オリーブオイル・・・大1
レモン汁・・・大1
マヨネーズ・・・60g
クリームチーズ・・・60g
ケイパー・・・20〜30粒
マスタード・・・小1〜2
ハチミツ・・・大½〜1(好みで)
塩・・・小1/8
白こしょう・・・少々
お料理の手順
厚手の大きめの蓋付きソースパンにAを入れる。蓋をして中火強にかけ沸騰したら、火を消してストーブからおろし、蓋をしたまま余熱で調理し、鍋が冷たくなるまでそのままにしておく。冷めたら蓋を外し胸肉を取り出して粗めにほぐし、Bの調味料のマスタード、煮出し用出し粉を入れて混ぜ合わせておく。



さいの目に切ったじゃがいもと水200ccをフライパンに入れて、蓋をして中火強で茹でる。水分が少なく柔らかくなったら、ミックスベジタブルを入れて炒め煮し、塩、こしょう、煮出し用出汁粉を入れて混ぜ合わせ火を消す。(人参が生の場合は、じゃがいもと一緒に茹でる)




ボールにクリームチーズを入れて泡立て器で混ぜ、次にマヨネーズを入れて、良く混ぜ合わせてから、Bの残りの材料を入れて良く混ぜ合わせる。そこへ大きめにほぐした1を入れ、2の野菜も入れて良く混ぜ合わせて出来上がり。



クラッカーに添えて。サンドイッチ、トルティーヤにくるんでホットソース添える。グリーンサラダに盛り付ける。茄子やズッキーニ、マッシュルームに詰めて、チーズをふりエアーフライヤーで焼く。その場合、茄子、ズッキーニは、エアーフライヤーで下焼きして中身をくり抜いておく。1の煮汁は、様々なスープや雑炊にも利用出来るが。今回はくり抜いた野菜やパクチも入れてエスニック風スープ。





このレシピのポイント
友人から頂いた茅野屋の出汁袋を利用しました。塩気も含まれているし、粉をそのままかけても美味しく頂けるので、ぜひ、お試しください。なければ出汁の素で代用出来ます。残ったチキンサラダは、冷蔵庫で保存可能なため、翌日のサンドイッチやサラダのトッピング等にも使えて便利です。冷蔵庫で約5日程度保存可能です。1の煮汁は、脂身の少ない胸肉のチキンスープ。製氷皿に入れて凍らせキューブにしてから、冷凍保存するのもおすすめです。
料理を食べた方の感想
- スズキはくせチキンが柔らかで臭みもなく、美味しく頂きました。
- チキンサラダがまったりしていて美味しいです。
今回のまとめ
色々と応用出来るチキンサラダは如何でしたか。地域によりますが、この夏はあまりの暑さに体力を消耗された方々も多いかと思います。これから訪れる実りの秋ならではの食材を使って体力増進し、後半となった2025年を、皆で楽しく元気よく過ごされますよう、お祈り致します。