海外でマイナンバーカードを作成するには!?

海外でマイナンバーカードを作成するには!?

海外在住でもマイナンバーカードの作成&マイナ保険証の利用登録が可能です

更新日: 2025年01月08日

最近マイナ保険証の話をよく聞くけれど、海外に在住している駐在員は特に何もしなくていいの?ときっと疑問に思っている方も少なからずいらっしゃるのではないでしょうか。私も渡米前にマイナンバーカードを返納したため関係ないと思っていましたが、日本の会社側から登録の要請があり、マイナンバーカードの作成・マイナ保険証の利用登録をしましたので、流れをご紹介したいと思います。

マイナ保険証とは?

マイナンバーカードを保険証として使用するもの。2024年12月2日より従来の保険証の新規発行がなくなり、マイナンバーカードを保険証として利用する形への移行が本格的に開始されました。従来の保険証は一定の期限(※1)まで使用は可能ですが、その期限までにマイナ保険証として使えるよう登録する必要があります。
※1 国民健康保険・後期高齢者医療制度の場合:保険証に記載されている有効期限まで
会社員や公務員などの場合:2025年12月1日まで(保険証に記載されている有効期限が先に到来する場合は、その有効期限が優先されるので注意が必要です。)

海外在住者もマイナンバーカードを作成することができるの?

2024年5月27日より、現在マイナンバーカードを持っていない海外在住者(※2)もマイナンバーカードの申請ができるようになりました。申請・受取ともに日本に一時帰国することなく作成することができます。
※2 2015年10月5日以降に国外転出している方に限ります。

マイナンバーカードの申請・受取方法

※私は、マイナンバーカード総合サイト「国外転出者向けマイナンバーカードの申請・受取方法(新規交付)」のページを参照し、手続きをしました。顔写真のチェックポイントや、【国外】交付申請書ダウンロードページのリンクもついているので、このページを検索し確認することをおすすめします。

2015年10月5日以降に国外転出をしていて、マイナンバーカードを持っていない方は新規の交付申請が可能です。私は渡米前マイナンバーカードを保有しており、国外転出のタイミングで返納しましたが、この場合も新規交付の扱いになりました。

国外転出者向けマイナンバーカードを申請する(訪庁/郵送)
・個人番号カード交付申請書 兼 電子証明書発行/更新申請書【国外転出者用】
・顔写真(※3)
・個人番号カード・電子証明書 暗証番号設定依頼書【国外転出者用】
を準備し、申請場所(※4)に提出します。
※3 Passport Photo Makerというアプリを使用して顔写真のデータを作成し、近所のOffice DEPOTで印刷しました。2人分を1枚の紙に印刷したので、$1.68で準備することができました。
※4 申請場所は以下のいずれかを選択可能です。
  ・在外公館に郵送または訪庁して提出
  ・本籍地の市区町村に郵送または訪庁して提出
  ・本籍地以外の市区町村(一時帰国の滞在先等)に郵送または訪庁して提出

私の場合は在外公館に郵送を選択しました。こちらを選択すると、以下の流れになります。
在サンフランシスコ日本国総領事館に郵送

ポスト投函から3日後に「マイナンバーカードの申込書受領のお知らせ」メールを受信

ポスト投函から約1か月後に「【個人番号カード】申請書IDのお知らせ」メールを受信
このメールに記載のリンクで申請状況を照会することができました。

交付通知メールを受信する
2~3か月後、交付準備が完了したら、受取場所に指定した市区町村または在外公館から交付通知メールが届きます。
私の場合は、ポスト投函から約2か月後に在サンフランシスコ日本国総領事館より「マイナンバーカード交付等の準備ができました」とのメールを受信しました。このメールに記載のリンクから訪庁予約をしました。

受取場所で受け取る(対面)
交付通知メールに記載の本人確認書類を持参のうえ、指定の受取場所にてマイナンバーカードを受け取ります。
例)在サンフランシスコ日本国総領事館での受取
↓建物の外観
↓1階にはカフェがありました。
↓オフィスは21階にあります。
オフィスの入り口で名前とAppointment IDを伝える

すぐ横のゲートを通って、番号の書かれたクリアファイルを受け取る

クリアファイルに本人確認書類を入れて、番号が呼ばれるのを待つ

番号が呼ばれたら、窓口で受取書の記入をし、マイナンバーカードを受け取る

マイナ保険証の利用登録方法

アプリ「Mynaportal」をダウンロード

Register・Loginをタップ

マイナンバーカード申請時に登録した暗証番号を入力

スマートフォンでマイナンバーカードを読み取る

(マイナポータルのサイトに自動的に移動する)

登録状況の確認の確認ボタンをタップ

健康保険証をタップ

資格情報の内容を確認して、画面に従って登録

登録済になったことを確認する

保険証利用登録の他、私はメール通知設定も併せて確認しました。
マイナポータルサイトの右上メニューをタップ

メール通知をタップ

メールアドレスを確認
渡米前に携帯電話の通信回線事業者を変えた影響で、以前マイナポータルに紐づけした際のメールアドレスから変わっていたので、登録しなおしました。お知らせ以外にもマイナポータルへのログインがあった時等にメールがくるので、セキュリティーの観点からも登録をおすすめします。

いかがでしたか?少しでもみなさんの生活の一助になれば幸いです♫

その他のおすすめ投稿